
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)
« Java 配列 比較 | Main | rubyのエラーをブラウザに出力する方法»
カテゴリー » Ruby December 15, 2009
Rubyで外部モジュールを読み込む方法 ID:1260857150
requireを使う。
http://blog.livedoor.jp/sasata299/archives/51268600.html
相対パスをrequireするとき親ディレクトリが指定できない
require "../parent.rb"
http://d.hatena.ne.jp/gamako/20080526/1211837313
requireやloadのためのパス情報には、ファイル自信のパスの情報はない。
なので、カレントディレクトリからではなくて、ファイル自信のパスからの相対パスでrequireやloadをしたい場合は
絶対パスに変換しながらロードするか、
require File.dirname(__FILE__) + "/child/child.rb"
$LOAD_PATHに相対パスを追加してからロードするか、
$LOAD_PATH << File.dirname(__FILE__) + "/child"
require "child.rb"
$LOAD_PATHに自信のパスを追加してから相対パスでロードするか、
$LOAD_PATH << File.dirname(__FILE__)
require "child/child.rb"
また、requireのほかにloadがある。
http://www.sakalab.org/3zemi06/no6.html
requireとloadの違いは
requireの場合、
1.Rubyの実行開始から実行終了までの間に同じファイルは1度しか読み込まない。
つまり、同じファイルを指定したrequireを何度も実行すると、
最初に実行した時のみ読み込まれ、2度目からは何もしない。
2.現在のディレクトリ以外に、Rubyであらかじめ準備されているクラス定義 などが
あるディレクトリも含めてファイルを自動的に探す。
これはシステムにインストール済みのクラスライブラリを使う際のことを想定している。
また、そのためディレクトリ名は一般的に略される。
3.完全なファイル名でなくても、「.rb」などが略されていても 自動的に補完してファイルを探す。
これはソースプログラム以外の拡張 ライブラリを用いることが想定されている。
[コメントが多かった順の記事]
・人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
・ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
・娘が生まれた(69)
・ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
・Microsoftからアクセス (30)
・「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)
最近のコメント