Today: Yesterday: Total: (since 2005.1.17)
Created in 0.0809 sec.
最近のコメント
トラックバック

カテゴリー » 花粉症と食事 » キノコ February 14, 2005

花粉症とヤマブシタケ ID:1108350958


サンゴハリタケ科のキノコで、日本、中国、欧米、北アフリカと広範囲に分布。
白いウサギがうずくまっているように見えることから、「ウサギタケ」「ハリセンボン」とも呼ばれている。
中華料理では四大山海の珍味の一つとして珍重される高級食材とのこと。
みかけはモコモコしていてかわいらしい。なんか食べるのがもったいない。


免疫力を高める、活性酸素を除去する、ボケに効くなどの効果があり、
活性酸素除去能力は高くアガリクスよりもある。
(アガリクスについては以前記述した「花粉症とアガリクス茸」
参考のこと)
ヤマブシタケの粉末も売られている。


参考URL
http://www.ss.iij4u.or.jp/~ez4u/explain.html
— posted by midilin @ 12:15PM | Comment(0) | TrackBack(0) 

コメントをどうぞ。名前(ペンネーム)は必須です。URLはオプションです。

Comment Form
名前(ペンネーム): 文字色:
リンク作成 »
下のアイコンをクリックするとテキストエリアに挿入できます
:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

←メールアドレスを入力しておくと midilin がレスをした際に通知します: