Warning: date() expects parameter 2 to be long, string given in /home/midilin/www/kahun/index.php on line 178
花粉症blog
Today: Yesterday: Total: (since 2005.1.17)
Created in 0.1087 sec.
トラックバック

カテゴリー » 花粉症と食事 » その他 January 31, 2005

花粉症とパピラ ID:1107175239


限られた期間に採取した雄花芽を加工したものらしい。
標高500m以上の山形・西蔵王の山に自生する雄花芽を使ったもので
改善率が91%、6000人以上が飲んだという記述があり、改善率はかなり驚異的。
8500円前後と多少高いのがネックであろうか。
内容量0.2g×20カプセル、1日1〜3カプセルということから
食品による改善よりはちょっと高くつくようだ。

— posted by midilin @ 09:40PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 花粉症と食事 » お茶 January 31, 2005

花粉症とローズヒップ・ローズマリー ID:1107159249


ローズヒップとはバラの花が咲き終わった後の実のことで、南米のチリやペルーに生息する、ドッグローズという野バラの実のことを言う。
昔からお茶として飲まれている。
ビタミンCがレモン果汁の約20倍以上で、植物の中では世界一多い含有量を誇っていて「ビタミンの爆弾」と呼ばれているらしい。
ハーブティーにローズヒップを混ぜるとより効果的で粘膜や毛細血管の炎症を鎮めてくれる。


またローズマリーとは、しそ科の植物で、そのハーブはフレッシュで、クリアで、すっきりとした香りのする香りをもち、肉の鮮度を長持ちさせる効果があるので、肉料理によく使われる。
ローズマリーの和名はマンネンロウ (迷迭香)と言い、「海のしずく」とか「海の露」という意味のようだ。なかなかロマンチックな和名である。


花粉対策用のローズヒップ加工食品もある。


参考URL
http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20041210A/
http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000416.html
http://blog.livedoor.jp/yswebsite/archives/12750059.html
http://diet.nonz.biz/rosehip/
http://www.kenbijin.com/seibun/rozumari.html
http://as716.exblog.jp/2204392

— posted by midilin @ 05:14PM | Comment (2) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 花粉症と食事 » 果物 January 31, 2005

花粉症とノニ(ヤエヤマアオキ) ID:1107141523


日本名で「ヤエヤマアオキ」といい、インド、東南アジア、オーストラリア、ハワイなどの熱帯〜亜熱帯地方の熱帯植物。
(日本では小笠原諸島や沖縄)
ノニに含まれているプロゼロニンが体内に入るとゼロニンに変化し、体内で吸収されることで自然治癒力を高めるとのこと。
高血圧、糖尿病、肝機能障害、糖尿病、高血圧、ガン、アトピー、花粉症などに効果がある。
一般的にはノニジュースが有名。


体への効果はいたせりつくせりだが
下記紹介URLにノニジュース販売店のバナーが張られており「こんなにマズイノニ売れています」というキャッチフレーズがあった。
本当にまずいのだろうか?


ノニジュース以外にノニをサプリメント化したものもある。


参考URL
http://www.takaosan.info/khnnoni.htm

— posted by midilin @ 12:18PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 花粉症と食事 » 果物 January 31, 2005

花粉症と金柑(きんかん) ID:1107141516


金柑に焼酎と氷砂糖に漬けたのを飲むと花粉症対策になるという記事が有り。
金柑の砂糖漬けというのは商品で売られている。


参考URL
http://www.jimin.jp/jimin/expless/kahun/u002.html

— posted by midilin @ 12:18PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 花粉症と食事 » お茶 January 31, 2005

花粉症と紅豆杉 ID:1107140514


紅豆杉には「HongdoushanA(紅豆杉A)」というものなど100種類以上の有効成分を含有しているとのこと。
紅豆杉茶というものをよく見かけるが1万円を切るものがなかなかなく、少々高いお茶のようだ。


参考URL
http://www.binchoutan.com/kotosugi.html
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/kyokado/sc/kahun.html
http://www.net-way.co.jp/foods_health/kotosugi.html

— posted by midilin @ 12:01PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 花粉症と食事 » その他 January 30, 2005

花粉症とマヌカハニー ID:1107086824


マヌカハニーとはマヌカという花から採れるハチミツのこと。
他のハチミツに比べ数倍も強力な抗菌効果があることが科学的に実証されており、
免疫促進と傷の治療にその効果が世界的に認められているとのこと。
花粉症の症状を緩和する抗酸化物質ケルセチンも含まれているらしい。


参考URL
http://homepages.ihug.co.nz/~Syama/Jpages/manuka.html

— posted by midilin @ 09:07PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 花粉症と食事 » その他 January 30, 2005

花粉症とバラの花びら抽出物 ID:1107054986


バラエキスのオイゲニインが有効成分の1つと考えられており
他成分との相乗効果である可能性が大きいことを東洋発酵の研究で明らかになったとのこと。


ちなみにオイゲニインとは、タンニンの一種でタンニンとは
分子内に多くのフェノール性水産基を含む物質。


タンニンを過剰に摂取すると便秘を起こす(便秘の原因物質の一つ)
下痢止め薬として用いられるものがあるが、タンニンのこの性質を利用したものとして、
民間薬として用いられたようだ。
ポプーローズという名称で花粉症対策として売られている。


また花粉症対策の薬としてはバラとシソが含まれているアレピタッ!なども市販の薬としてよく売られている。
(上記の薬の説明は
「花粉症の飲み薬」
http://midilin.sakura.ne.jp/kahun/index.php?mode=show&UID=1110242599
で副作用の無さや使われている成分を説明)


参考URL
http://bellfine.com/haru1ban.html
http://www2.odn.ne.jp/~had26900/constituents/what_is_tannin.htm(タンニンの説明)

— posted by midilin @ 12:16PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 花粉症と食事 » その他 January 29, 2005

花粉症とラクトフェリン ID:1107002949


ラクトフェリンは、ミルクや母乳に含まれるたんぱく質で、人のだ液や涙にも含まれている成分。
熱に弱く加熱殺菌された市販の牛乳では、壊れてしまう。
赤ちゃんが生まれてお母さんから最初に飲む「初乳」にラクトフェリンは特に多く含まれているようで
鉄の吸収を助けたり、ビフィズス菌などの善玉菌を増やしたりする。


小腸の上皮細胞を刺激して、腸内のIgA抗体を増やし、アレルゲンがからだの中に入ってくるのを防いだり
T細胞にはたらきかけ、IgE抗体を低下させるため、肥満細胞からヒスタミンが産生されるのを抑え、
アレルギーや花粉症から私たちのからだを守ろうとするらしい。


参考URL
http://www.amanofoods.co.jp/lact2/lactoferin2.htm
http://kedama.blacksilica.net/rakuto/

— posted by midilin @ 09:49PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 花粉症と食事 » その他 January 29, 2005

花粉症と玄米 ID:1106972725


玄米はビタミン・ミネラル、食物繊維も豊富で、体内から毒素を排出する。
玄米を食べ続けたことで花粉症が改善されたという記事があり。


また、ブラックジンガーと呼ばれる
玄米を長時間焙煎、冷却後熟成させ、粉末にしたものも
花粉に効くという記事も有り。


参考URL
http://www.jimin.jp/jimin/expless/kahun/u004.html
http://health.biglobe.ne.jp/tokusyu01/item8302.html
http://blog.goo.ne.jp/trvmind/e/67fedd96844cc0365cc3d5faa3ae840e

— posted by midilin @ 01:25PM | Comment (2) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 花粉症と食事 » その他 January 28, 2005

花粉症とフラックスオイル(亜麻の油) ID:1106919179


フラックス(亜麻)の種子を圧搾で抽出したもの。
コレステロールの対策ともなるようだ。
通販ページで、花粉症に効くという記事をよく見る。
フラックスオイルという名称で売られていることもある。


参考URL
http://www.shichida-life.com/products01/feature.htm
http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20030604A/

— posted by midilin @ 10:32PM | Comment (0) | TrackBack (0)