Warning: date() expects parameter 2 to be long, string given in /home/midilin/www/kahun/index.php on line 178
花粉症blog
Today: Yesterday: Total: (since 2005.1.17)
Created in 0.0302 sec.
トラックバック

カテゴリー » 花粉症ニュース November 14, 2005

花粉症対策として東京都がスギ伐採に27億円を投入 ID:1131957535


東京都がスギ伐採に27億円を投入するという記事を発見した。
もちろん、花粉症対策である。
今年の花粉症は本当にひどく、この花粉症blogを立ち上げるきっかけにもなった。

ところで1つ気になったのだが、
「石原慎太郎知事も今春、人生で初めて花粉症に見舞われ、花粉症対策を発案した。」
ということだが、自分もなったから、花粉症対策をしたのだろうか(笑)

花粉症対策してくれることは嬉しいことだが、
花粉症の問題ははるか前からあるわけだから、
もし自分がなったから対策したという考えであれば、
(たぶん、そんなことはないとは思うが)
政治家なのだから、自分がならなくても、対策をしてほしいと感じる。

ちなみに花粉症対策本部は、産業労働局や環境局、福祉保健局など14局が参加を行い、
都産材の用途開発、都発注の公共工事への利用促進のほか、林業の活性化を議論する予定とのこと。

参考URL
http://blog.livedoor.jp/miyakuma/archives/50195544.html
http://stealth.at.webry.info/200511/article_7.html
http://kanisisitou.cocolog-nifty.com/moonweblog/2005/11/post_9c9f.html
http://chun-kero.cocolog-nifty.com/chunoneself/2005/11/post_cf7e.html
— posted by midilin @ 05:38PM | Comment(4) | TrackBack(1) 

上の記事に対するコメントです

1ダメダ爺 Website  November 15, 2005 @ 09:49am
;v)TBありがとうございました。
今年森林事業について多少知識を得ました。花粉の原因となる木を切るだけでなく、今たち行かなくかなっている日本の森林事業をどうするか、東京都から発信できれば有意義なことと思います。杉を切った後には是非広葉樹との混合植裁をすべきだと思います。

2安田まこと Website  November 15, 2005 @ 12:41pm
ダメダ爺さん、初めまして!

今回、スギ伐採の記事を拝見したので
記事を書くのに参考にさせていただきました(^^)

単純にスギの伐採だけでなく、その木をどのように利用するのか
また切ったことでの環境に影響がないのかなどの考察は必要ですよね。
今後ともよろしくお願い致します。

3nori Website  January 25, 2006 @ 09:52pm
初めまして。
私も、花粉症で辛い思いをしています(涙)
国の問題として、解決してほしいですよね。

4安田まこと Website  January 25, 2006 @ 10:22pm
noriさん、初めまして!
本当に花粉症つらいですよね(涙)
去年は本当に大変でした。
今年は去年よりは少ないということですが、
スギを本当にどうにかしてほしいですよね。
また遊びに来てくださいね!

コメントをどうぞ。名前(ペンネーム)は必須です。URLはオプションです。

Comment Form
名前(ペンネーム): 文字色:
リンク作成 »
下のアイコンをクリックするとテキストエリアに挿入できます
:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

←メールアドレスを入力しておくと midilin がレスをした際に通知します: