ペパーミントの効果として鎮痛、血行促進、疲労回復、殺菌、健胃などがあり、
消化器系や神経系、呼吸器系、免疫系に特に効果的。
お茶として飲む方法は
「花粉症とミントティーとペパーミント」
http://midilin.sakura.ne.jp/kahun/index.php?mode=show&UID=1105930732
に記述済みだが、アロマテラピーとして
コットンかティッシュにペパーミントの精油を1滴落とし、
マスクのガーゼとガーゼの間に入れると、清涼感が花粉症の辛さを和らげてくれるとのこと。
(ただし、精油が直接肌にふれないよう注意)
また、Ravioliさんから花粉症blogへコメントを頂いたのでそちらも掲載
花粉症に効くアロマですが、鼻のとおりがよくなるのはペパーミントだと思います。
こちらに詳しく紹介しているユーカリやティーツリーはどちらかというと抗菌作用が強いので
ノドの痛みをとったり、風邪に効く感じです。
今もティッシュにペパーミント+グレープフルーツのオイルを落として、
空気清浄機の吹出口に引っ掛けてます。おかげで今日は中々快適です。
自作のマスク用アロマウォーターにはティーツリーとユーカリも1滴づつ入れてますけどね。
参考URL
http://www.aromajp.com/kafun/kafun0301.htm
http://iyasuman.de-blog.jp/cocosalon/2005/02/post_3.html
http://crescente.exblog.jp/2259630
http://blog.goo.ne.jp/spring_leaf/e/43a6d3b2280e7fe364e136175e0b0df0
http://www.doblog.com/weblog/myblog/32420/1144859#1144859
http://zaczac.cocolog-nifty.com/zacblog/2005/03/post_13.html
— posted by midilin @ 01:09AM
| Comment (4)
| TrackBack (1)
最近のコメント