金曜日の夜、頭痛くて、残業しないですぐ帰ってきて、すぐに寝て
土曜日はだいぶよくなったので、久々レンタルビデオで映画を借りてきて
寝ながら映画を見ていました。
「ハムナプトラ」っていうんだけれど、恐い〜〜
前々から見たいと思っていたんだけれど、
とくに、今週の土日は予定が入っていなかったので
天気のいい日に、家にこもって映画を見るのもいいだろうと。(健康に悪いじゃん(笑))
この映画は、感動するっていうより、面白いっていう感じの映画だね。
今、レンタルの人気、一番だったです->ハムナプトラ
今日日曜日も何かレンタルビデオを借りてみようとは思っていたんだけれど
やはり、日曜日は、ミディリンの更新をしようと、
音楽を聞きながら、メールを書いたり、新掲示板2号のトップページを作ったりしていた。
私の場合、仕事がWebクリエーターだから、ずっとパソコンに向かっているから
家にいて、ホームページに作りたくないという気持ちもあるときはあるんだけれど、
でも、家と会社で違うのは、やっぱり家だと、音楽ききながら、ホームページ作れるから
気が楽なことかな?
音楽って、本当に大事な要素だと思う。
音楽1つで、やる気って変わるからね。
さてさて、今日は久々、2通ほど、お便りをご紹介しましょう(^^)
1通目は江端さんですぅ〜
おひさしぶりです〜。
か〜なり遅いですけど、新年明けましておめでと〜ございます。
なぜこんなに遅くなったのかといいますと…2000年問題で…。
といってもパソコンではなく自分の頭の中です…。
1999年のやすださんに最後にこのページで書いたあとが問題でした…。
office2000を入れようと思い、一回、word98を削除したのです…。
そして、word2000を入れました!!とここまではよかったのですが、
そのときの状態がよくなかった…。
風邪をひいて熱が〜、38,5もありました。
(このときに何も考えずにいれてました。
というよりむしろ考えられなかった。)
で、2000年最初どきどきしながらスイッチをいれました。
普通に動作しだしたので安心して安田さんのこのページにきました。
(お気に入りに入れてあるので)そして、書き込もうとした瞬間。
愕然としました。なんと、日本語入力ができないのでした。(TT)
そして、word2000を削除しようと棚を探してみました…。
しかし、なぁぁ〜いぃぃぃ〜。(TT)
ということで、おそくなりました。
(直ったの今日です)
と、いうぐあいなのでど〜かご勘弁を…。
今年も1年よろしくお願いします。
2000年しょっぱなから悪いこと続き、今年はどうなることやら…。
もう2000年になって、約1ヶ月たちましたが
あけましておめでとうございますぅ〜
オフィス2000は、なんか評判いいみたいですね〜
これさえ、あれば、Web作成には、個人用でしたら
充分だそうです。(HTML関連に関して)
オフィス97のワードもHTML保存で
ホームページを作ることができるんですが、
オフィス2000は、完全にWeb環境を作り出してして
私の悪友パオ氏の話では、HTMLだけなら、
あれがあればもういらないでしょうっていっていました。
また、互換性もアクセス以外のアプリケーション
ワード、パワーポイント、エクセルは完全互換性らしいです!
オフィスネタ、長くなりましたが(笑)
風邪、つらいっすよね。
私もちょっと金曜日やばいかな?
と思い、かかるまえに、ネタので助かりました。
やはり、あぶないと思ったら、休むことが一番のようですね。
ちなみに、今日、週間現代を立ち読みしていたのですが、
インフルエンザの新種で、なんか、死亡率40%の菌が
日本に上陸したとかそんな記事がありました。
うぅ〜ん、恐い・・・・・
お風邪、ぶりかえさないように気をつけてくださいね。
今年もよろしくお願い致します!
では、2通目は、LATUさんです〜♪
こんにちは〜!
LATUでっす。
最近ずっと忙しくてあんまり登場いたしておりません
でしたが、ちゃんと(ほぼ)毎日お邪魔させていただいて
おりました〜。
今日から学校は試験だったのですが、
土曜の夜から風邪の症状が出始め、ちときついです。
めったに風邪なんぞひかない健康人間のはずなんですが・・・。
それもこれも学校の設計課題が悪いんじゃ〜!
提出前はいつも2,3日徹夜をする羽目になってしまふ・・・。
さて今回は、げっちゅうページなどで安田さんも
学校や教育に関してもいろいろ書かれていらっしゃったので
僕もその辺について思うところを一言。
学校でやることが、あまりにも実社会で必要な知識と
かけはなれている、とのことですが、それについては、
僕もまったくそのとおりだと思います。
好きでもないことを無理矢理詰め込むことにそんなに
意味がある訳もないと思います。
(そのうえ、うちなんかの場合不親切極まりなく、製図や設計に必要なことに限って
ほとんど教えてくれません(泣)知りたきゃ
全部自分で調べなさいよ、だって・・・。まぁ、この世界では結局
自分の腕で食べていかなければいけないのでしょうから当然
・・・なのでしょうか・・・。)
ただ、学校では実社会に直接役立つものだけを学べば良い
というのは、ちょっと、と思うところもあります。
無駄に見えるものの中にこそ、その人を豊かにするものも
含まれているのじゃないか、と思うからです。
そうなると、本当に必要なもの以外は、自分の本当に
興味のある勉強ができる教育の場を用意することが
必要になってくるのではないでしょうか。
現状の問題点は、好きでないことも無理にでもやらなければ
入試に受からない、卒業できない、就職できない、よって
あれもこれも必要だ、となってしまう点だと思います。
この、「必要」というのが、本当は誰にとっての「必要」なのか。
親にとってなのか、学校にとってなのか、企業にとってなのか。
本当に自分に必要なものなのかどうか。
ありもしない誰かの「必要」の幻想にとらわれてはいないか。
個性よりも平均的な、ハズレのない人材を求めてしまう社会の
風潮をいけない、というのではないのですがこのままでは
この問題の解決は見えてこないと思います。
また、それ以前に、個性、個性、と口で言うのは簡単ですが
それを本当に僕たちがわかっているのか、
という問題もあります。
何でも人と違うことばかりしていれば良いわけではないこと、
それを履き違えてしまうと大変なことになるのですから。
それがわからなければ、本当に自分にとって「必要」なもの
など、いくら教育や社会の現状が変わっても見えてこない
でしょう。そこは僕たちの責任で変えていくべき問題だと
思います。
つまり、
本当の「必要」を選ばせない社会と、選べない自分。
これを共に変えていくことをしなければ、結局何も
変わらないのではないか、といいたかったんですが・・・。
あぁ、締まらない文章だ・・・
毎度あまり関係ないことで長くしてしまいますね。
すみませんです。
そうそう、それから、OFFレポもばっちり読ませてもらいました!
膨大な量のレポートからも本当に皆さん和気藹々と楽しそうな
雰囲気が伝わってきて・・・。
特にお食事やお酒の場では皆様、本性見え隠れでしたね♪
東京タワーで怖がってる安田さんも見たかったです(爆)
こんどのOFFでも高いとこ巡りは必須ですかねぇ(鬼)
僕は高いとこ大好きで、実家の7階のマンションの
ベランダから柵越えをしてうちを出たりも良くやっていました。
スカイダイビングってやつを一回でいいからやってみたい・・・。
あぁ・・・僕も行きたかったー!
ぜひぜひ、又の機会に、ということで、その時にはよろしく
お願いします!
そして、チェルトちゃん。
毎度のことながら、僕のつたない感想なぞをお読みいただき、
本当にありがとうございます。
今回は、皆様の感想特集ということでしたが、それぞれに
考えさせられるものがありました。
最近の子供殺しのお話など・・・。
昨年、うちの親戚で、僕と同い年の子がなくなったんです・・・。
予備校に行っていて、寮に入っていたのですが10月の
センター模試の後ぐらいから失踪していて・・・。
遺体は山の中で見つかった、ということでした。
必死にみんな探していたのに・・・。
うちの実家も予備校からそうとおくはなかったのに・・・。
その時のご両親ぶつけようのないの悲しみ・・・。
決して僕なんかにわかるなどとはいえませんが、
親同士の電話をとおしてもはっきりと伝わってきました・・・。
うちの親もぼろぼろ泣いていたから・・・。
親にしかわからない、この悲しみの深さを、
少しでもいいから知ってもらうことで、そんな悲しい事件が
起こらなくなればいいのに・・・と改めて思った次第です。
(またチェルトの感想じゃないような・・・)
さてさて、この間お送りしたメールにも書いた
我が勇者ミシェルっちは、何とついに先日苦闘の末に
宿敵ゾー○を討ち果たしました!
バラモ○を倒したのはLv44,そしてゾ○マを倒したのがLv48
でした。(もちろん、ゾーマ戦でははん○ゃの面装備。)
意外にも、苦戦したのはやつの前に控えるバラ○スゾンビ
でした。こいつが攻撃の厳しいこと厳しいこと。
1度の攻撃で普通の装備だと160ぐらいのダメージを受ける
うえ、2回攻撃もしてきてしまいました。
8回全滅を繰り返した上、最終手段に出たのでした(爆)
そういえばバ○モスの時も魔封じの杖が効くことを忘れていて
苦労しましたっけ・・・。
(後でチェルトを読み返して気づきました)
一人クリアということで、すこーし
エンディングのせりふが変わりましたが、
そこは安田さんのチェルトちゃんのためにもこの場では
控えさせていただきます(笑)
ただいま、神龍様に挑戦中ですが、またこのお方が強くて
全然勝てません。何とか般○の面なしでやってみようと思い、
ただいまHP上げをがんばっています。(命の木の実を敵から
いただいております。スタミナが上限までいってしまったため、
LvあげてもHP増えないんですよねぇ。)
それでは、安田さんとチェルトちゃんに御武運を!
がんばって、またおもしろーい道中を期待しております♪
(お忙しいことですし、間違っても僕みたいにさっさと倒して終わり・・・
なんてことは無いですよ・・・ね?)
僕もMIDIテスト終わったら(またそれかい!)
がんばりたいです!(因みに、うちのはSK88pro(マイナー?)
なんですが、鍵盤があるのでインサーションの掛かり具合
なんかもすぐに確かめられて結構便利なんですよ!)
↑ちょっと自慢( ^−^;)&マイナーっぽい家のへのヨイショ
あうぅ・・・ボーッとしてきた・・・また熱出てきたのでせうか・・・。
というわけで今日はそろそろおいとましますね。
それでは安田さんも風邪には注意して!
またきま〜す♪
LATUさんもお風邪ですか〜
もうこれを載せていることはなおっているとは思うのですが
しかし、無理をなされないでくださいね(^^)
学生さんは、今、試験真っ最中ですからね〜
でも、明日あたりでほとんど終わるのではないでしょうか?
そうしたら、フフフ・・・・・学生さんは、
念願の春休みですね!
うらやましいぃ〜〜
私にも春休みちょうだいぃ〜〜〜
私が、今年の春、一番不安なのが、花粉症です〜
自分でも花粉症かどうかはわからないのですが
(正式に血液検査したわけじゃないんですが)
今年は、去年の10倍の花粉がとぶらしく、
脅威を抱いております・・・・・・
花粉症対策として、注射をうったり、
鼻の網膜(?)をレーザー手術したりいろいろな方法があるらしいのですが、
しかし、春は季節の中で一番嫌いでございます。(笑)
(あと、バレンタインも近いから嫌(笑))
さてさて、教育のことについて書いてありましたが、
おっしゃるとおりですね。
ただですね、
>ただ、学校では実社会に直接役立つものだけを学べば良い
>というのは、ちょっと、と思うところもあります。
っていうことをいったわけじゃないんですが
ちょっとあの文章だと、そう読まれてもしたかないですよね。
ごめんなさい。
そういう社会に密接な教育カリキュラムで
”選択性”にして取り込んでみてはという意味で
げっちゅうぺーじに書いたつもりだったんです。
だから、古文や漢文も、趣味としてやりたい人は
それをやればいいのではと思うのです。
それで、LATUさんがおっしゃるとおりに、
選択性の自由が今、ないっていうところに来るんですよね。
LATUさんが書かれているように
まず、子供個人が、自分に何を必要かそういうのを
考えるきっかけがないといけませんよね。
教育問題については、
キャリア・ワールドの掲示板の方で
教育掲示板の方で、先生方などがいろいろ討論された過去ログがありますが
いろいろ考えさせられます。
(私個人の意見は、あそこの掲示板では書かないようにしています。
団体の意見として、見られてしまうから。
最近、他の仕事で、ずっとほったらかしだけれど)
私が1つ思ったのは、やはり、
ある種のスペシャリストを目指す、専門性の学校が
これから鍵を握るかもしれないのでは、と思っています。
実質、大学を卒業したからといって、
それがすぐに社会に通用するかっていったら、
なかなかそうはいきませんものね。
即戦力を求めているところが多いですから。
また、これは、企業側からみただけの意見ですが、
子供側からみた、自分が本来、何をしたいかという
指針をもたせるには、どうすればいいか、
これも非常に難しいです。
もし、これがあれば、すぐに実行されていますもん。
ただ、パソコンとインターネットの普及について、
教育にパソコンを取り入れられているのはいい傾向だと思います。
しかしながら、パソコンが普及して、
通信性の教育(つまり、個人の家で学習できる)ようになれば
いいかっていうと、これまた、違います。
学校というところは、友達やそういう人間関係も
学ぶところですから。
団体で何をやるのか、自分がその団体でやっていくには
そういう、”心の教育”も必要になるわけで。
本当に、勉学だけでなく、教育は奥深いものです。
おぉ〜と真面目な話になってしまった(笑)
OFFレポ読んで頂きましたか!
>東京タワーで怖がってる安田さんも見たかったです(爆)
>こんどのOFFでも高いとこ巡りは必須ですかねぇ(鬼)
それはいやぁぁ〜〜
みんな、私をいじめるぅ〜〜
スカイダイビングなどやったら、間違いなく、心臓停止します。私の場合。
だって、テレビで、スカイダイビングやるのあるじゃないですか。
あれも恐くてみてられないんです。
(TVなのにぃ〜〜)
高いところだけは、ダメなんですよね・・・・・
だれか、高所恐怖症治る方法あったら、おしえてぇ〜
(でも、高いところにずっといろとかそういうのはダメ(笑))
LATUさん、次回のOFF会にはぜひこられてくださいね!
(いつ頃から、次回OFFにつめようかなぁ)
さて、チェルトちゃんについてですが、
きっと、第173話のmasanoriさんの感想ですよね。
身内の死って、やっぱりつらいですよね・・・・
よくわかります。
私も、何度か、そういう問題(気まぐれ日記2:第1回、第2回)に立ちあったことがあるので
これについては、思うことはいろいろあるんですが、
でも、書きたいことは、過去の気まぐれ日記とチェルトで書いちゃったような気がします。
人間が悲しみを感じる、一番つらい感情ですよね。
仕事よりも、恋愛よりも。
(ただ、恋愛がうまくいかなくて、死ぬほうが楽という方も結構いらっしゃるようなので
どちらがつらい感情かは人によって違うと思いますけれど)
結局、人間、それを克服する力をもつかってことですよね。
感情を”忘れる”のか、”乗り越える”のか、”逃げる”のか。
いろいろな思いはあったものの、
今回の作品で、なんか、うったえられたことがわかったのは
やっぱり、あの作品を書いてよかったと思います。
もう、あれほどの作品はかけませんねぇ〜(笑)
しかし、チェルトいつおわるんだぁ!!!!
でも、ずっと先の話になると思うんですけれど
チェルトが終わった後、私は何をするのかな?
って思うところはちょっとありました。
それだけ、この作品を書く大きさは私の中で大きくなってしまいました。
では、次回MIDI投稿、ML加入など楽しみにしています!
とりあえず、2月までは、小説執筆についやそうかなって
思います。
MIDIづくりとチェルト執筆迷ったんだけれど。
MIDIは、もちろん、もっと勉強すればうまくなる可能性は
あるんだけれど、しかし、ミディリンに集結している
アレンジャーの方がずっとうまいし、
それなら、私は、私しかできない、
他の人にできないものをやるべきだと思い、
これから、しばらくチェルト強化週間することに決めました。
均一でいろいろできるのもいいんだけれど、
やはり、自分の好きなものをとことんまで、
突き詰めたほうがいいって感じたから。
私の場合、MIDI作りも好きだし、楽しいけれど
でも、それでは、今の私の力では、人に感動を与えることができない。
やはり、感動させたり、人に共感してもらえるのは
私の場合、文を書くことだから、きっとこれを突き詰めていくんだろうな。
封印がとけた。
文章が湯水のこと、涌き出てくる。
想像力がかきたてられる。
きた、きた、きた、きた
ついにきたぁ〜〜!!!
昨日はまったく文章思いつかなかったのに、
なんか、気分がちょっとダークだったのに
驚くほどだ。
昨日、すっごく星がみたかった。
しかし、それが見れないのはわかっていたので、
ベットに横たわりながら、想像することにした。
過去のことを振り返るのは、あまり好きじゃないけれど
でも、思いで深いことを思い出すのは悪いことではない。
今まで、全国を旅して、その時の出会い、苦しさ、きれいな景色(星も含める)
過去のことを目をつぶって、思い出した。
こういうときに、自分がしてきた”経験”と”記憶”がものをいうと思った。
今すぐ、目新しい感動がおきなくても
以前自分が旅を通じて、経験してきた、感じてきた”感動”は、生半可なものではない。
その感動を、まず、思い出すことにした。
次に、無心な状態で、20分ほど、何も考えず、精神統一する。
(寝ていたわけじゃない)
音楽も、TVも、まったくつけず、無音状態にする。
その状態が終わった後、チェルト第172話のラストを思い出す。
そうすると、チェルトは自分が考えずとも、行動を起こす。
架空の人物が、何も考えなくても、行動を起こす。
その行動を、文章に変えればいいだけのことだった。
文を考えようとせずとも、想像力で、勝手に動く架空の人物を
文章化すればいいだけだった。
自分の頭の封印がとけて、想像力がもっとも豊かになるとき、
こういう現象がおきるんだけれど、まさに、今がチェルトを書くときの最高潮のときだと思う。
今のうちに、かけるうちにかくぞぉ〜〜
星が・・・・見たい・・・・・
今、すごく星がみたい・・・・・
東京にいると、きれいな星って、みえないんだもん。
学生時代、、寝袋を片手に、全国をサバイバルチックな旅したとき、
いろいろなところで野宿旅をしたけれど
田舎は星がすっごくきれいで流れ星も見られる。
もちろん、東京でも天気がいい日は、星は見られるけれど。
きれいな星が見たい・・・・
それと、今、むしょうに感動したいな。
映画でもいい。
音楽でもいい。
きれいな景色でもいい。
なんでもいいから、とにかく感動したい。思いっきり涙を流したい。
そりゃ、感動することってなかなかあることじゃないと思う。
でもね、感動すると、あぁ・・・・私って生きているなぁ・・・・
って実感するんだよね。
最近、感動することから、遠ざかっている気がする。
旅に出たいな・・・・
また、青春18切符を買って、鈍行でぶらぶらする旅。
旅に出て、夜空をぼっと眺めながら、星がすごく見たい・・・・
本当はねぇ・・・・
チェルト書きたいんだけれど、そういう気分じゃないんだ。今。
別に言い訳をしているわけじゃないんだけれど。
次回は明るい題材というか、陽気な物語を書くというか、
そんなに考えないで書かなくても大丈夫かと思ったけれど
やっぱり、書くからには駄作は書きたくないし、
結構そのときの気分的なものがあると思う。
書けるときは小説って、短時間で3話くらいかけちゃうときもあるし
気分がのらないときは、何ヶ月も書けないし、
そんなものだと思う。
別に今嫌なことがあるわけでもないんだけれど
でも、チェルトを書く気分でないのもまた事実。
自分が、何かを見て、それからインスピレーションで文章を思い浮かぶってこと多い。
そのインスピレーションは主に”感動”という感情からくることが多い。
しかし、その”感動”という気持ちを久しく感じていない今、
作品が書けないのだ。
確かに、次回からのチェルトは感動させる作品じゃなく
結構明るい感じのを書こうと思っているんだけれど。
それさえ書けない。
う〜ん・・・・・・・スランプだ・・・・・
土曜日に、スペアリブさんの家にいって、しまっぺさんと一緒に
MIDIを教えてもらったんだけれど、
これがまたためになった。
いや、ほんと。
すっごく真面目に勉強したもん。
だって、スペアリブさんの家についたのが12:00頃だったけれど
そのあと、夜の6:30くらいまで、
ご飯を食べる以外は、ほとんと、シーケンサとMIDIに向かいっぱなしだった。
まずは、今まであいまいになっているところのおさらいをした。
コントロールについては、おおまかにあげると
モジュレーション(1)
ボリューム(7)
パンポット(10)
エクスプレッション(11)
ホールドペダル(64)
ポルタメント(65)
ソステヌートペダル(66)
ソフトペダル(67)
レゾナンス(71)
リリースタイム(72)
アタックタイム(73)
カットオフ周波数(74)
リバーブ(91)
コーラス(93)
デュレイ(94)
NRPNについては
ビブラートレイト
ビブラートデプス
ビブラートデュレイ
カットオフ周波数
レゾナンス
アタックタイム
デュケイタイム
リリースタイム
などがあげられる。
もちろん、一通り、勉強はしているのだが
(MIDI検定でも勉強したし、88Pro日記でも以前書いたからね)
よくわからないのもあった。
ソステヌートペダルとカットオフ、レゾナンス、デュケイタイム、
この4つがいまいち、自分の中で曖昧だったのだ。
ソステヌートペダルは、ホールドペダルといまいち違いがわからなかったのだが
スペアリブさんにキーボードで実際にやってもらったので
はっきりと理解した。
また、カットオフとレゾナンス、こちらも、
カットオフで、高い周波数をカットすることで音をやわらかくし、
レゾナンスで、その周辺を癖をつけるっていうのも
言葉では理解していたのだが、なかなか理解していなかった。
だが、これもわかったような気がする。
問題は、デュケイタイムですなぁ。
いや、エンベロープで、どの部分に来るのかっていうのは
理解はしているんだけれど、いまいち効果がわからないのだ。
スペアリブさんいわく、音を堅くするとおっしゃっていたが。
う〜ん、カットオフで、逆のことをやるとそうならないのかなぁ〜
ってちょっと思った。
(デュケイタイムは一度も使ったことない)
一通りのコントロールとNRPNを復習した後、
次はついに、エクスクルーシブ。
システムエフェクトとインサーションエフェクトがあり、
システムエフェクトはちょっと前に
け〜ちさんにリバーブの使い方を教えてもらったから、これはわかった。
ただ、リバーブタイプって、88Proの場合8通りあるのだが
(Room1、Romm2、Room3、Hall1、Hall2、Plate、delay、PanDelay)
Room系とHall系、それと、delay、PanDelayの違いはわかるのだが、
細分化されているRoom1とRoom2の違いとかよくわからなかった。
(耳が悪いのだろうか(^^;)
そのあと、コーラス
(Chorus1、Chorus2、Chorus3、Chorus4、FbChorus、Flanger、SDelay、SDelayFb)
デュレイ
(Delay1、Delay2、Delay3、Delay4、PanDelay1、PanDelay2、PanDelay3、PanDelay4、Dly Torev、PanRepeat)
をひととおり試してみた。
実際に、私が使いそうなのは(効果が大きいと感じたのは)
コーラスは、Chourus2とFlanger、SDelayFb
デュレイは、ちょっと難しそう。
ここまでは、スムーズにいった。
問題はこのあと。
インサーションエフェクト。
これがうまくかからなくて、
スペアリブさんと3時間くらい、一緒に討論していた。
説明書だけじゃわからないし、
シーケンサの説明にものっていないし、
スペアリブさんのお友達に電話したり、
ネットで調べたりして、ようやく、88Proでのインサーションエフェクトの
かけ方が判明した。
(スペアリブさんは、XGだから、XGのインサーションエフェクトは知っているけれど
88Proでのインサーションのかけかたはしらないから)
このかけかたがわかるまでは長かったけれど、音がかわったときは、よかったぁ〜
って思った。
ただ、インサーションエフェクトは、88Proの場合は1パートしか使えないのがつらい。
(だって、64種類もあるのにぃ〜〜)
なので、今日日曜日は、午前中は
インサーションエフェクトの勉強を少ししていた。
一応、88Proのビギナーズガイドとテクニカルガイド両方持っているから
そのCD−ROMに付属しているのを聞いていたんだけれど
インサーションエフェクトで、私が使いそうなものだと思ったのが
オーバードライブ、ディストーション
オートワウ、ロータリー、ゲート・リバーブ、ギターマルチくらいだろうか。
(あくまで、64種類試したわけでなく、サンプルMIDIで聞いただけだから
まだ聞いてないインサーションエフェクトはいっぱいある)
これできれば、かなりMIDIの幅って広がるねぇ。
あ、そういえば、昨日、スペアリブさんに
オーケストラの配置(リバーブとパン)の一例を教えてもらったんだけれど
それをもとに、オーケストラのテンプレートMIDIファイルを作成していた。
その他、昨日はスペアリブさんに各楽器の音域、
オーケストラに使う楽器数(MIDIでどの楽器を何本まで使えるのかある)
そういうことも教えてもらったので
昨日一日で、結構、知識はついたと思う〜〜
そのあと、チェルト第173話の番外編を作っていたら
それで一日おわっちゃったぁ〜
掲示板5号の感想と新掲示板2号作成まで手がちょっとまわらなかったぁ。
会社からげっちゅうぺーじ更新しちゃった(あう(汗))
本当は昨日の夜、しようと思ったんだけれど
木曜日の夜は、
大学時代の悪友こと、おなじみの
極悪人パオパオチャンネル氏と仕事が終わってから
会って晩御飯を食べていました。
新宿のロイヤルホストで食べていたんだけれど。
なんか、新しいデジカメを買ったので
前に借りていたデジカメ
(プロフィールの写真をとったデジカメ)
を5000円で売ってくれるということだったので
それを買ったのだ。
5000円でデジカメというと
確かに安いと思うが、
もうこわれかけ寸前で、30万画像だし(3年くらい前のデジカメ)
(パオ氏が買ったのは210万画像で
写真が300枚もとれて8万円くらいしたっていっていた)
アダプタなしじゃもう使えないし
(電池の消耗がすごく激しい)
さらに、2枚シャッター押して1枚しかとれないし
(完全に壊れているじゃん(笑))
それでも、高いかなぁ〜って思ったけれど
まぁ、いいかって思って買ったです〜
(そのかわり、コンセントがあるところじゃないとダメだから
家でしか使えない・・・・・)
あぁ〜
本当は木曜日いろいろ書くことあったし
今日も書きたいんですけれど、
あした、スペアリブさんとしまっぺさんと会うので今日はこの辺で(^^)
(明日は真面目なMIDI勉強会をするのだ)
日曜日は家にいるので、
まず、新掲示板2号のトップページ作りをして
そのあと、チェルトの構想をつくります。
(結構今はやる気はある(^^))
今日も無駄な雑学が2つ、増えた。
「リストラ」と「いちご」についてだ。
(なんという、共通のなさだ・・・・)
まず、リストラについて。
リストラって、今は、人を解雇するというイメージがあって
悪い意味しかないけれど、本当はいい意味で使われていたということだ。
リストラ=re+struct・・・(ちょっとスペルあいまいでごめん(^^;)
つまり、repeatなんて、reっていうのは、再びっていう意味があるのは
たぶん、知っている人も多いとおもうけれど
(英語苦手な私が知っているから、たぶん、他の人もみんな知っていると思う)
structっていう、動詞って、確か、「構成する」
とかそんな意味があったでしょう?
つまり、再び+構成、構築するという意味で
会社を再構築するという意味で、「リストラ」という言葉が昔は使われていたということだ。
(今日の朝のラジオでやっていた)
次に、いちごについてだが、
こちらは、朝のズームイン朝で、熊本のいちごが特集されていたのだが
いちごのおいしい見分け方だ。
それには、”種”をみるらしい。
種をみると、種が黄色いのと赤いのがあるんだけれど
赤いほうがおいしいとやっていた。
また、いちごはすごくデリケートな食べ物で、
保存にも気を使わなければいけない。
よく、パックのまま、冷蔵庫にいれておくと
いちごが重なっている部分が、変色しちゃうでしょう?
だから、いちごは、まず、水をきって、
そのあと、アルミホイルの上において、
いちごといちごをあけておいて、うえから、
サランラップをかぶせるのだ。
このとき、さらんらっぷは、いちごにふれずに空間をもたせておく。
すると、いちごはいたまなくてすむらしい。
ん?
この雑学がなんの役に立つのか?だって?
そんなこと、言われたら、そりゃ、それで終わりなんだけれどさぁ〜
いやねぇ、ここに書いておかないと、
記憶って、忘れちゃうからねぇ。
(この日記は、ただの走り書きをするメモかい(^^;)
ものすごく、体がだるい・・・
土日OFFレポ関連をしあげるため、
丸二日間パソコンに向って家でこもっていたから、
たぶんそれのせいだと思う。
やっぱり、週に一回は外にでて
お日様の光を浴びて光合成(?)をしなければいけないんだなぁ〜
って思った。
もう1つ体のだるい理由は、
やっと目的のものが、終わったから、
次に何をしなければいけないのかがわからなくなったことだろうか。
とりあえず、早急にしなければいけないのが、
今、小樽さんと進めている新掲示板2号の新規会員募集だ。
すでに、パスワードとIDは設置したが、
このためにまた1つページを作らないとねぇ。
しかしながら、それを除けば、
12月後半から、緊張の日々が続いたけれど
ようやく、昨日ですべてが終わったから、
次に何をすればいいのかわからないって感じで
ちょっと気がぬけてしまったのかもしれない。
とりあえず、何をしましょう・・・・
MIDI作りか・・・
チェルトか・・・・・
でも、頭使う事(執筆すること)OFFレポでちょっと疲れちゃっているから
チェルトかく気分ではないので、やっぱり、MIDIづくりかな。
今、け〜ちさんに少しずつ、エクスクルーシブのことを
掲示板3号で教えてもらっているから、それを少しずつ勉強して。
あぁ〜
でも、やっぱりチェルトちゃん、書かないと
もう2ヵ月もかいてないしぃぃ〜
あ・・・
でも、しばらくチェルトはシリアス路線かくつもりないので
これなら、すぐにかけるかも・・・・
よし、これから、しばらくはチェルト強化週間じゃ!!!
(目標、今年完結!−>絶対無理−>あと3年くらいかかるかも−>おひおひ)
とりあえず、第173話は読者の感想を載せるってな話を
げっちゅうぺーじでしたから、それを作って
それから、チェルト+MIDIづくりを少しずつ再開しましょうか(^^)
それにしても、チェルトもMIDIづくりも両方とも
お金がかからない趣味だから、いいと思う。
あぁ〜
でも、今、すっごく感動したいから、映画もみてみたいなぁ〜
ビリヤードもしたいし〜
(本当に体がだるいのか?−>遊ぶ事なら、大丈夫)
車があれば、ドライブもいきたい・・・
(しかし実家にいかないとないから却下)
うぅ〜〜
今、本当に一番したいのは、やっぱり、寝袋片手に青春18切符で
全国旅をしたいんだけれど、それは無理だからなぁ。
りょこぉ〜、いきたいよぉ。
以上、今やりたいこと、心の雄たけび一覧表でした。
これらの欲望を抑えて、
ちぇるしーちゃん、たぶん書きまぁすぅ。(たぶんって(汗))
ようやく、OFFレポが仕上がりました。
本当に大変だったけれど、
(正式版、裏レポ両方とも)
でも、こうやって、みんなで1つの作品をつくったのって
なんか、すっごくうれしいね。
とりあえず、この2日間は、すべてこのOFFレポに費やしましたけれど
でもよかったと思う。
掲示板や投稿などはちょっとまた後で・・・ごめんね。
さすがに、私も疲れました(笑)
でも、満足した疲れだから心地よくもある。
私が、OFF会で感じたこと、
ミディリンにどういう思いでをもっているか
また、これからどういうページにしていきたいか、
そういうのをすべて、私は気まぐれ日記2:第3回に
書いたつもりです。
では、短いけれど、今日はこれで(^^)
仕事忙しすぎ・・・・
あうぅ〜
休み時間の合間などに、OFFレポ書いているんだけれど(今、2日目の浅草のあたり)
OFFレポでいろいろ問題があってねぇ。
詳しくは新掲示板2号の方で書いたけれど
中には写真を公開してほしくないっていう方もいるかもしれないし
写真公開をしちゃうと第2回ミディリンOFFで
新しく来る人(特に女性など)が次回から参加しにくくなる方も出るということがあって。
それで、
(1)ヌルさんの写真なしレポート
(現在のレポートで写真を除いた物)
(2)安田の気まぐれ日記2「第3回」(文字のみ)
(3)ヌルさんの写真ありレポート
(現在のレポート)
をupし、
正式公開するのは(1)(2)のみで
(3)は会員制掲示板と同じように
希望者のみ、そこのURLを教えるということを
考えています。
今日は成人式ですね。
今年の成人になった人は、男性が84万人、女性が80万人とのことで
昨年より6万人少ないそうです。
少子化のせい?
ところで、今、相当疲れています(^^;
これは、二日酔いなのだろうか。
それとも、ホームページ更新と仕事の疲れなのか。
昨日は、しまっぺさんのお家で新年会パーティーでして
(ミディリンミニOFF会)
前の日記に書いたメンバーでさんざん、食べたのですが、
1つ、言いたいことがあります。
ヌルさん、飲ませないでください(爆)
もぉ〜〜
お酒、どんどん注ぐんだもぉ〜〜ん。
私はお酒は強くないんです〜
ちょっとたしなむ程度に飲めればいいので・・・
飲んでいるときは、全然大丈夫だったんだけれど
家に帰った後、頭は痛いは、気持ち悪いや、
急に酔いが回ってきたのか。
そのまま、お風呂に入って寝てしまいました。
Zzz・・・・・
ヌルさん、kuzuさんや、しまっぺさんや、そのお友達など、
お酒が飲みなれている人から考えだと
一度吐くほどのんで、自分の限度を知ったほうがいいと
おっしゃっていました。
私は、お酒で吐いたことなんて一度もないし
(そんなにまで飲まない)
もちろん、その意見もわからないでもないのですが
しかし、普通に、気持ちよくたしなむ程度であれば、
わざわざ、限度を一度知るほど飲まなくても
私はいいとおもいま〜す〜
でも、みんなにそう言ったら、ブーイングされた(^^;
いいもぉ〜〜ん
だって、もともと、お酒好きじゃなかったしぃ〜
OFF会で、やっと少しは飲めるようになったけれど
まだ好きという粋ではないので、
(嫌いではなくなったというだけで)
ちょっと人にあわせるくらいで飲めればいいので、
これからは、あんまり注がないでね(^^;
家に帰った後、朝のうちにHPは更新しておいたので、
FTPでつなげるだけで、HPはupできたのでそれはやっておきました。
朝、起きたら、体がすごくだるい・・・・・
頭痛とかはなくなっていたけれど、やっぱり二日酔いだと思います。
もう、私は、しばらくお酒は飲みません。(笑)
やっぱり体にあわないのだ〜
でも、昨日は、すごく楽しかったですよ。
(鍋パーティーはね(笑))
今日は、疲れた体をひきづりながら、
OFFレポートの件で、OFF参加者全員にメール
そのあと、オリジナル部門のMIDI更新に
今夜のup予定をMLに流し
あと、一番大変だったのが
MIDIサーバーが移動したので、
トップページのMIDIライブラリ(JavaScriptで書いてあるところ)の
ソースを、すべてinterQから、M365さんのところに書き換えたのが
なにより大変だった。
(だって、曲のジャンル数だけ、ソース書き換えなければ行けないので
半端な量じゃない。)
そのあと、OFFレポートの続き。
う〜ん、明日仕事だ・・・・・
だるいぃ〜〜
いったねぇ・・・・ML会員80名。
少しずつだけれど、確実に人が増えている。
MLも盛り上がっているしうれしいものです(^^)
昨日は仕事が終わった後、高岸氏が、夜11:50頃家にきた。
相変わらず、残業がつらいらしい。
久々の再会で、ワインを飲みながら、夜中の4:30まで話す。
仕事の話と、恋の話の相談にのる。
やはり、親友しか話せないということがあるだろう。
私なりのアドバイスはしたつもり。
結局は自分自信の問題なのだから
自分が何をやりたいかという意識をはっきりもたなければいけない。
そのためには、自分が何をやっているときが幸せに感じるのか
仕事をしているときか、恋愛をしているときか、趣味が充実しているときか
それをまず、自分で見極めておいていたほうがいい、
そして、相手の事情を考え、それぞれ(仕事、恋愛、趣味)に関しての
それぞれについての対処方法を
私なりにアドバイスしたのだが納得してくれたようだ。
自分だったら、どういう行動をとるかということは
アドバイスできても、それは、私の主観であり、
人によって私と同じ行動をとれない人もいる。
であれば、私にできることは、どれが良い悪いというアドバイスではなく、
あらゆる困難における、対処方法の考えられる選択肢をいっぱい出すこと、
人には思いつかない選択肢を出すこと、
最終的には、それは自分に考えてもらうこと
それしかできないと思う。
4:30まで悩みを聞いた後、就寝。
私は10:00に目がさめ、
ミディリンの更新についやす。
高岸氏は、1:00に目がさめたので、
ご飯を食べた後、神奈川の家に戻ったが、
夕方から休日出勤だとか言っていた。
もし、私だったら体もたんだろうな(^^;
ちなみに、私はミディリンの更新に丸々一日費やしていました。
掲示板2号、3号、5号のレス+MIDI感想
各メールの応対、
MIDIの振り分け、
ホームページの更新(トップページ+what's new)
MLへの今夜のup予定
ML人数リストの確認、掲示板2号新規会員募集の打ち合わせ
新サーバーのFTP、掲示板5号のログ容量確保
トップレイアウト(スタイルシート若干追加)、リンク修正
などなどを行った。
(他にもやったけれど忘れた(^^;)
1日費やしても、
やることがありすぎて、OFFレポまで手がまわらない〜〜
(本当にいつかきおわるんだぁ〜)
明日は、しまっぺさんの家で、ミディリンミニOFF会(新年会)ですぅ。
メンバーは、スペアリブさん、ヌルさん、しまっぺさん、
しまっぺさんのお友達、kuzuさん、ミディリン@安田ですぅ。
明日は、HP更新のことわすれさせてぇ〜
(月曜日、休日だから、ちゃんとHP更新やるから〜)
今日から仕事始めの方って、結構多いのではないでしょうか。
みなさん、がんばりましょう♪
ちなみに、みなさんは、2000年の目標は何か立てましたか。
私は、先ほど掲示板3号に会社から書いてしまったのですが
(1)パステル・ミディリン30万ヒット
(2)時間を有効に使う事(ぼぉ〜っとしている時間をなくす)
(3)2000年前半までに、体重を60Kgに落とすこと
これを私は、今年の目標にしたいとおもいま〜す〜♪
会社では、仕事のホームページ制作で、
去年から、ここのところ、ずっと、table(枠)とスタイルシートを使った
レイアウトづくりをやっていたのだけれど、今日の午前中に、ようやく全ページ完成。
午後から画像(ロゴ)作成にとりかかった。
もう、何十バージョンものロゴを作成してきたので
自分のレパートリーがそろそろなくなってきた(^^;
できるだけ、軽いページを作りたいというスタンスは
ミディリンと同じかわらないので、
1つだけ、ポイントのロゴを作る事にした。
フリーの写真集で、アクセサリーの写真を
見つけたので(たぶん、ブローチ)
それを、フォトショップで加工する。
(色素変更、逆光フィルター、シャープフィルター、明るさ変更など)
逆光フィルターって、よく夜空の背景を作る時に
使えるんだけれど(お星様を作る時)
シルバーのアクセサリーの写真などに
逆光フィルターを使うと
すばらしくその性能を発揮する。
(アクセサリーが輝くぅ〜)
どうせ、画像を作るのなら、
1つでも新しい技術が身につけた方が
今後、仕事のために、いいだろうとおもって、
フォトショップの「アルファチャンネル」に挑戦してみた。
今まで、写真の加工は、フォトショップで行い、
背景画像の編集が終わった後、
それを、フラッシュで読み込み、
文字を付け加えるという作業で
ロゴ制作をしていた。
かなり、非効率なのだが、
フラッシュだと、文字にグラデーションをかけるときに
すごく簡単にできるのと
フォトショップは圧縮が苦手なようで
jpgやgifに変えても、かなり
倍率を変えないと、画像の容量が小さくならない。
(しかも、画像劣化が激しい)
フラッシュは、フォトショップに比べ、
圧縮率が高く、比較的画像劣化が少ないので
(それでも、かなりするけれど)
今までそうしていたんだけれど、
フォトショップで、初めて、
アルファチャンネルを使い、
文字グラデーション+影文字を使ってみた。
フォトショップの本は以前
かなり分厚いのを買ったので、
それでたまに勉強しているんだけれど
実際に仕上がった画像をみると、
フラッシュより、文字影のつきかたが
リアルでよくできている。
(ぼかしフィルターなどが使えるから)
1つのアクセサリーの写真が
なかなか、かっこいいロゴに変身できたので満足(^^)
このフォトショップって本当に
奥がふかいなぁ。
ミディリンは、基本的に文字しか使っていないけれど
もし、この労力をミディリンに使ったら
きっと、それなりのページをミディリンで
実現できるのになぁ。
家に帰っても、やることはいっぱいあった。
まず、ヌルさんの書いたOFFレポの推敲をして
足りない部分、修正する部分、写真の追加、編集(フォトショップ)などを行い、
ヌルさんに送りなおす、
次に、OFFレポの感想を書いていない方々にメールを書いて、
あと、M365さんから、更新の連絡がとれないのでそっちも書いて、
なぜだか、新掲示板2号が書きこめなかったので、こちらは小樽さんに問い合わせ
あと、年賀状が、メールと実際の年賀状が来ていたのでそっちを書いて・・・
あと×2、昨日は、あけまして、おめでとうMLを書いて、
あと×3、以前、私とスペアリブさんで緊急企画第7弾を作るはずだったのだが、
それが今停滞しているため、
Soranさんに新しい企画を練ってもらうためのメールをして・・・・
こう考えると、今年は、時間をぎりぎりまで、有効的につかっていると思う。
やることがいっぱいあって、忙しいけれど、その分退屈した人生にならないから面白いと思う(^^)
今日から仕事でございます。
今日から、またがんばるぞ♪
と気合を入れたところ、新しい仕事がぁ。(うにゃぁ〜)
4つ目のHP(とある省庁の委託)は、11月か、12月前半に
ちょっとストップしているので
たぶん、1月後半に再開するのではとよんでいるのだが
他の部署で頼まれていたHPの一部分を去年から作りはじめていた。
(キャリア・ワールドではない、3つめのHPの一部(ごめんなさい、こっちのHPは教えられない(^^;)
それをどうにか今週中に完成させようと思っていたら
また違う部署から、3つめのホームページで追加でホームページ製作が入った。
そのあと、1月後半から、4つ目のHPを本格的に再開するとなると・・・・
うぅ〜、忙しすぎる(^^;
キャリア・ワールドはまるまる1ヶ月ほったらかしだし・・・・
でも、Webクリエータは、仕事を請け負うことが
一番のうれしさなのだから、がんばってやらないと(^^)
今日も、OFFレポ、書いています。
ヌルさんのOFFレポは、もう書き終わっていますので
それの推敲も同時にやっています。
ちょっと修正する部分はあるものの、
ヌルさんのOFFレポ、かなり面白いので期待あれ。
相当長いです。
しかし、私のも負けじと長いです(笑)
まだ、1日目の夕食を過ごしたところですが
文章が、1200行を超えている。
(最初に書いて消えてしまったのは800行くらい)
休日書くのは無理そうだから、
平日にこつこつと、積み重ねて書いていくぞぉ〜〜
それにしても、朝起きてから、夜寝るまで、私って
ホームページ作りつづけているんだなぁ〜
って改めて思った。
掲示板3号の方で、ノートPCで、アクセスしていたので
そっちに遊びにきていただけた方には、
1月1日のうちに挨拶をしましたが
あらためまして、みなさん、あけまして、おめでとうございます(^^)
今年もがんばりますのでよろしくお願い致します〜
12月31日は、実家の鎌倉に帰ったのが
15:00くらいだった。
東京から実家まで2時間ちょっとで家に帰れるので
距離はそれほどではないんだけれど
逆に、近いからこそ帰らないというのもあるかもしれない(^^;
実家に帰ったのは去年の正月以来、1年ぶりだった。
実家に帰った後、すぐに、ノートPCを接続し、
気まぐれ日記第3回のOFFレポートを書き始める。
夜になると、父親も母親も仕事から帰ってきたので
(両親とも、お休みは、元旦の1月1日のみで
12月31日も1月2日もお仕事がある)
顔をあわせる。
晩御飯の年越しそばを食べた後、
いろいろ、積もる話をした。
(現在の仕事のお話や、
いづれ結婚することがあったら、そのときは、家を継ぐかもしれないとか、
そんなこと)
父親が、今パソコンを勉強しているんだけれど
実際には、インターネットしか使ってないらしい
(しかも遊びだけ(笑))
実家は、自営業だから、
社員の給料計算や売上などを、父親は母親がしているんだけれど
すべて、手計算で、ノートに書いて、計算機でしていた。
あまりに、これでは非効率なので、
父親に簡単なエクセルの使い方を1時間ちょっとつかって、
教えてあげる。
これが使えれば、仕事の効率を抜群にあげられると思ったから。
本当は自分がやってもいいんだけれど
さすがに、仕事とホームページをやって
さらに、両親の仕事の手伝いまでできる余裕がないのが残念(^^;
まぁ、いずれ、家を継ぐことになったら、
私が、そういう計算関連は、すべてパソコン上に入れて
データにしてあげようとは思う。
父親とパソコンが終わった後、(夜1:00頃)
今度は、母親と少し話していたが、
偶然、ちょっと前に気まぐれ日記で、話した「遺産相続」の話を
母親が、話しだしたので、ちょっと複雑な気持ちだった。
家にかえって、この話はききたくなかったぁ・・・
母親に関してもこの思いではいやな思いでなのだろうけれど
だからといって、それを話す必要はないのではとちょっと思った。
過去の苦痛を忘れろとは言わないけれど
いやなことは何も思い出す必要はないと思う。
それであれば、楽しいことを少しでも考えて
生きていたほうが得だと思うから。
ただ、それを口にだすのは気がひけたので
母親の話を黙って、たまに相槌をうちながら、聞いていた。
12月31日はそれで就寝・・・・・
1月1日は、父親と母親と祖母が鶴が丘八幡宮に3時間くらい、初詣にいき、
弟は、家でTVを見ながらごろごろしていて、
私は、この日は朝から晩まで、OFFレポート書きながら、
たまに、ミディリンにノートPCでつなげていて、掲示板3号を見ていた。
この日は、ご飯がすきやきやら、おさしみやら、
とにかく、ご馳走がすごかった。
やっぱり、食べ物がいっぱいあるっていうのは幸せだなぁ〜
TVで、筋肉番付がやっていたのだが、
ケイン・コスギが逆転勝利して、叫んだところは
すっごくかっこよかったぁあ!!!!
(あれが男の真の姿じゃ)
1月2日は、高校の親友と4人で、新年会。
Kちゃんって書くと、高校の親友に2人、中学の親友に1人いるから、
これからは、頭文字を書くことにする。
一番この日記ででてくる、KOちゃん、
この気まぐれ日記をかなり見ているKIちゃん
(だから、会ったときにプロポーズや遺産相続の話をしっていた〜)
あと、鳥人間コンテストにでるのが夢だった(?)
YAちゃんと私の4人で伊豆の「下田」で
海を見にいった。
(風が強くて寒い〜〜)
しかし、景色はなかなかのもの。
今回の新年会の旅テーマは
「当てもない日帰り旅」
そのあと、熱川で、
「ワニ園」
っていうところにいって来た。
本当に当てもない旅だったので、
どこにいくか、まったく当てがなく、
不二家で昼ご飯を食べていたときに
YAちゃんが、昔読んでいた小説で、出てきたシーンのところで
熱川のワニ園ほど”つまらない”ものはないらしいと
書いてあったというので、
じゃぁ、どれほどつまらないのか、この目で見てこようという話になった(笑)
しかし、この熱川のワニ園、かなり面白かった。
どうも、本に書いてあった”つまらない”というのは、
ワニは、冬は低温動物(?)でまったく動かなく、
そのワニを見ていてもつまらないという
比喩で使われていたらしいのだが
私たちが勝手にそのワニ園自体がつまらないものと
勘違いしてしまっていた。
ワニなんて、普段みないもんなぁ〜
とにかく、ワニだらけ。(怖すぎる)
自分より大きいわにがいっぱいいるし、
ワニだけで200匹はいたぁ〜〜
しかし、刺激は充分にあった。
あと、そのワニ園は、レッサーパンダっていうぱんたちゃんがいるらしいので
それを見に行ったらすごくかわいい〜〜
(パンダっていっても、姿はアライグマにすごく似ていてアライグマ科)
動物園なんて、小学生以来いっていなかったので
(あ、でも去年のシンガポール旅行でいったか)
すごくうれしかった。
いやねぇ、動物園や水族館って、行きたいんだけれど
普通、男同士じゃ、いかんでしょう(笑)
あまりにそのあらいぐまに似ているパンダがすごくかわいかったので
お土産屋でちっこくて、安いレッサーパンダのぬいぐるみ(600円くらい)のを買って、
家に飾っておいた。(本当にかわいいんだぞ)
そのあと、神奈川県に戻り、藤沢駅で、ずっと食事+飲み(^^;
さらに、ボーリングにらちされた。
最初、カラオケがいいってほかの3人がいったのだが、
断固として拒否。
(カラオケ好きの人には申し訳ないけれど、カラオケは本当に嫌い(^^;)
ビリヤードをやりたかったが、台があいてなかったので
ボーリングをやることになった。
(実はボーリングもあまり好きじゃない。下手だから。
だって5回くらいしかやったことないもぉ〜ん〜)
しかし、カラオケを私のわがままでやめてもらったのだから
これは素直に従う。
そのあと、ボーリング2ゲームを突き合わされたら
終電に乗り遅れた(爆)
この日はへとへとになりながら、就寝・・・・・
そして、今日は朝10:00に荷自宅をして、家をでてきて、
あとは、掲示板やメールのれすなどをしていますぅ〜
OFFレポはやっぱり時間ないなぁ。
あ、そういえば、さきほど、中学の親友、高岸氏
(私の一番の親友で、本当はパステル・ミディリンも
最初は彼と一緒に作っていたが、いつのまにか私だけのサイトになってしまった)
から、電話がかかってきた。
どうやら、会社からのようだ。
中学の親友にもう1人、Kちゃん(この人はKAちゃん)がいるんだけれど
メールを11月中にもらっていたのだが
私がいろいろ12月は忙しかったから、メールが出せなかった。
で、実家に帰る前に、12月31日にメールの返事をだしたのだが
それを読み、KAちゃんが、高岸氏に電話をして、
高岸氏が私に電話というルートだったらしい。
で、話の内容は、今は、仕事なんだけれど
実家に帰っているのなら、これから会えないかっていう
話をしようと思ったのだが、もう東京に帰ってしまったのか〜
っていう話だった。
なので、高岸氏とKAちゃんが今日、鎌倉で会うという話が1つ。
もう1つは、高岸氏が、仕事で、お給料がすごくよいが
会社には不満をもっているのでそれについての話。
「ねぇ、ボーナスでた?」(by 元ミディリン@高岸氏)
「まったぁく、1円もでませぇ〜〜ん〜」(by ミディリン@安田)
「ほんとかよぉ?
うちなんか、12月のお給料が30万以上、ボーナスが1ヶ月分で42万だったぞ」
「す、すごすぎる・・・・」
「ボーナス、出ないのつらいなぁ・・・・」
「ボーナスだけじゃなく、残業手当も1円もでないよ」
「まじで!?」
「うん。まぁ、お給料でうちより安い会社ってないんじゃないかなぁ。
労働基準法で訴えれば間違いなくひっかっかるような気がするけれど・・・・
自社をうったえる馬鹿な真似はしないし、
それに、会社そのものが好きだから、働いているからね」
「そっかぁ・・・・・」
「ただね・・・・・金銭的にお給料がきついのも事実。
だってそっちは、入社一年目でそれだけの金額でしょう?
だいたい、こっちのお給料は18万円〜23万円。
それで交通費が1万4千円ひかれて、税金、年金、保険で4万引かれるでしょ?
すると手取りは、14万〜19万くらいかなぁ。
で、祖母の家に、お金を入れているから、月に使えるお金なんて
10万円もないよ。食事していると、月の貯金なんて節約して、
5万たまればいいかも・・・・
・・・・・今は独身だからぎりぎり、大丈夫だけれど・・・
ただ、将来結婚したら、絶対に共働きする人、探さないと無理だよね・・・・
昨日、両親にそういう話していたんだ。
実家をそのうち、継ぐかもしれないってこと。
前は、継ぐ気はなかったんだけれど」
「他の会社にうつれば?
おまえの実力なら、かなりのところまで通用するんじゃないのか?
お給料いいだろう」
「買かぶりすぎだよ。
それに・・・・今のところ、移る気はないな。
確かに、お給料はかなり・・・きつい。
でもね、好きなことやらせてもらっているから。
それに、会社の人、みんなすごくいいばかりだし、
うちの会社より、雰囲気いいところ、ないと思うもん。
お金と、会社の雰囲気とると考えると・・・
すごく難しいけれど、やっぱり、後者のほうとるかな・・・・」
「そうだよな。
今の俺とはまったく逆だよ。
おまえの話し聞いて、いろいろ思ったけれど
俺の場合、逆にお給料はすごくいいんだけれど
でも、会社の雰囲気が俺にあわないんだ。
確かにお金は入る。
でも、それでこの大事な時期終わってしまうんじゃないかって考えると不安になる。
両親にやめたいって言っていったけれど、ダメだって言われた」
「うん・・・・よくわかるよ。
どっちがいいのかな・・・・
暮らしている分、今はまったくストレスがたまらないし
毎日、すごく楽しい。
ただ、将来結婚することを考えると、やっぱりそれ(お金)がすごく不安。
お金を嫌いな理由は知っているだろうけれど・・・
遺産相続の話は前に話したことあるから、知っているよね」
「あぁ」
「でも、今はやっぱり、好きなことしていたいかもしれない・・・」
「俺さ・・・・
今年・・・・・いや、もう去年か・・・・・
去年、何が思い出があることしたかって言われたら
何もないんだよ。
だから・・・・・本当にこのままでいいのかって悩んでいる」
「こっちは、去年は、本当にいろいろあったよ。
すっごくいろいろ」
「そうなんだ」
「最近、ホームページ見てる?」
「いや、ちょっと仕事が忙しくて、見てない」
「そっかぁ・・・・
うんとねぇ・・・・俺、プロポーズしていた女性いたんだよ。」
「ほんとか!?
じゃぁ・・・・結婚するの!?」
「いや・・・・その人とは一緒になれなかった。
いろいろと事情があって。
言葉では、うまく説明できなんだ。
だから、ホームページの方見てくれ。
全部公開してるから。
もうその人のことは、なんともないんだけれどね。
今は、新しい恋を探している最中。
だけれど、その件があったから、去年は本当にいろいろあった。
本当は、そのこと、相談しようかなとも思ったんだけれどね。
しなかった。ごめん。
しかし、これから、新しい結婚相手とか考えると、
さっき話した金銭的なことなど、さけて通れない道だからね。
お給料面もしっかりと考えないといけないし。
”付き合うから、結婚を考える”と、ただ好きというだけでなく、
かなり、現実的な面、金銭的な面など、見えてくるよ」
「確かに。
あぁああぁ!!!
今、おまえと、むしょうに語りてぇ〜〜!!!
俺もいろいろ、聞いてほしいことあるしさぁ。」
「いいよ。土日は、基本的に会社休みだから。
今週の週末は連休だし。
ただ、日曜日は読者と、ミディリンの新年会あるから、
その日ははずしてほしいなぁ。
金曜の夜とかにとまりに来てくれてもいいよ。
おばあちゃんに高岸がくること、話しておくよ」
「悪いな。よし、じゃぁ、そうしよう」
ということで、実に久々、大親友高岸氏と
今週の金曜の夜〜土曜日に語ることになりました。
と・・・・なると・・・・・
OFFレポはいつかけばいいぃ〜〜〜!!!
平日、ちょくちょく書いていくしかないかなぁ。