2月29日(火)のにっき(^^)

閏年だねぇ〜
今日も、2000年問題っていうほどではないだろうが
コンピュータの誤作動など問題があったのではないだろうか?

今、トップページにロトの紋章にはまっているって書いてあるけれど
スペアリブさんから、借って、はまっています。

といっても、それを家で読んでいるのではなく、
通勤途中で読んでいるので
(家ではちゃんとHP更新作業はレスに時間をかけているから)
HP更新に支障はないと思うけれど。

う〜ん、ダイの冒険もはまったけれど
こっちは、ちょっとストーリーがシリアスだね。

さてさて、今日はこれから、曲をふりわけて、
ベストミディリンの前準備をしないと。


2月28日(月)のにっき(^^)

いやぁ〜〜
いろいろ書きたいんだけれど、時間がない(^^;

ええと、土日は、関東ミニOFF会で四国からまめぞーさんを迎え
関東で8人でのOFF会をしたんですが、
すごかったぁ・・・・・

本当は文章化したいんですが、ちょっと今は時間がとれません(^^;
(でも、まめぞーさんがOFFレポートを書いてくれるので(^^)

今日は3時間ほど使って、掲示板をフレーム化しました。
仕事あるのに、平日に3時間もミディリンの更新に使うのはちょっとつらい・・・

んで、明日でベストミディリン締め切りだからそのあと、
一斉に曲を振り分けて、そのあと、全曲聞いて、審査をしないといけないから
今週、来週は、暇なときは、やっぱりミディリンの更新につきっきりになってしまうのでは・・・・


2月23日(水)のにっき【2】(^^)

今、山岡右京さんの書き込みをみていたら、
かなりいい考えが浮かんできた・・・・


つまり、相手のHPとこっちのHPで、曲の感想を書きあうのが
読者のネットワークっていうことは・・・・

掲示板5号を、いろいろなページ共通のMIDIの感想掲示板にしてしまうのは
どうだろうか?

つまり、フレーム化して、ミディリン掲示板5号に、
他のページのリンクもはり、
掲示板5号のフレーム上部には、ミディリンをはじめ、いろいろなMIDIページ(投稿者のページ)
をはり、双方向にして、巨大なネットワークを構築するというのはどうだろうか?


2月23日(水)のにっき【1】(^^)

忙しすぎ(^^;

仕事が終わった後、ずっとミディリンに費やしていました。
メーリングリスト87人分の移行が終わったので
会員へML投稿アドレスの変更のメール
MLのカウンターあわせ、
ML入会ページの更新、
オリジナル部門の曲更新、
MLへ今夜のup予定
などなど・・・・・

平日にこれだけやるのは、さすがにちょっときつい(^^;


さて・・・・ここのところ、掲示板5号について話しているけれど、
掲示板やメールでいただいているので、ご紹介しようと思います。


まめぞーさん

日記読みましたよ
感想、それを通じてのコミュニケーション
大事なことですよね

今、自分の中で、考えをまとめています
中途半端な回答で、口先だけの理論になってしまいそうです

安田さんの真剣な問題提起には
こちらも、真剣に答えないと失礼だと思います


しかし、コミュニケーション論、難しいですね〜
大学の授業でも、やりましたけど
個の連帯、社会機構のあり方、いろんな言葉が頭に浮かんでは
消えていきます
しかも、顔の見えないネット上の事ですからねぇ・・・

また、安田さん、えらいもんを日々考えておりますな(笑)
難しいっすよ〜(^^;)

では、考えてみますね


しまっぺさん


日記を読ませて頂きました。
(と言っても毎日チェックしてるんですけど。(^^;)

掲示板5号 → 3号と合併の件>
読者の要望で作られたのですね・・・
確かに、私もMIDIを試聴していながら
そこの掲示板にカキコはしていません。(ぉぃぉぃ)

でも確かに、その方がイロイロな感想を聞けるかもしれませんね。
誰でも気楽に感想が書けるかもしれません。

ベストミディリン廃止>
ちょっとそれは・・・・
あまりにも唐突すぎませんか??

私は好きだなぁ・・・ベストミディリン・・・
時間が許す限りMIDIも作りたいと思ってますし、
作ったら投稿もしたいと思ってますし。
(まだ先の話ですが。(^^;)

でも、こういう事態になってこそ、
掲示板等で他の人達の意見を取り入れて
いかなければならないと思うんです。
安田さん一人で決めてしまっては、
交流も何も無くなってしまうのではないかと・・・

実行するのはいつでも出来ます。
ただ、このような問題で、ネットの輪を崩して欲しくないなと
思ってるだけなんです。

ゆっくり、皆で良く考えていきましょうよ。
時間はたっぷりあるんですから。(^^)

ただ、気落ちはしないで下さいね。
前向きに考えましょう。
ガンバ!!!

では。26日27日の話もありますので、掲示板でお会いしましょう。
おやすみなさい。(^^)

変なメール、スイマセン・・・・(汗)


藤原光成さん


安田さんこんばんは。
藤原光成です。

気まぐれ日記見ました。
掲示板5号を廃止しようかと考えておられると言うことらしいですね。
普段とても読みやすい文章を書かれる安田さんの日記が
20日の物に限ってかなり乱れた文体になっていましたね。
よほど真剣に悩みながら書かれていたんだなぁと思わされました。


掲示板5号の書き込みが少ない理由について、俺の推論を言わせていただきます。
大抵の人は感想掲示板は感想を書くとき、または見るときにしか開くことがないと思うんです。
また、『アレンジャー専用』というのが人を寄せ付けない理由の一つになっている気がします。
聴専の人はそう書いてあれば足を踏み入れにくいでしょう。


もう一つ考えられます。
リロード時間です。
掲示板を開くのにはなかなか時間がかかる場合がありますよね?
だから感想の今年か書かれていない5号よりなんでも
OKの掲示板3号の方にみんな流れるんだと思うのです。
皆さん他にも色々見られているのでしょうし、
1つのHPにいくつもの掲示板あった場合には、やはり1つしか見ないのではないでしょうか?
最後に考えられるのは感想掲示板と銘打っているだけあって感想以外の物は書き辛く、
そのRessも別の方法で書く方もおられるのではないでしょうか?
以前、俺が感想頂いたときはメールにて返信しました。
無意識のうちに『感想ありがとうございますっ』て言う
内容の書き込みは感想掲示板の意に反するような物に思えたからかもしれません。

ICQなどを持つ人もたくさんいます。
これを使えば掲示板より手軽に、そしてダイレクトに感想を言うことが出来ます。
その場で適切なアドバイスもできます。その場でアドバイスに従って修正したりだって出来てしまうんです。
俺もこの手でスペアリブ師匠に色々教わり、前回送った作品が出来ました。


こんな風に管理者と読者だけのやりとりしか無いというのは
上辺だけのことで皆さんしっかり横のつながりを持っているかも知れませんよ。(^-^)


しっかりとそのつながりを目で見たいのなら掲示板ではなく、
定例チャットを開設するのなんかもいいかも知れません。
ここで作品を発表したり、感想を言い合ったり出来ればより親密な物になるのではないでしょうか?


LATUさん

日記を読んでベストミディリンについてのことも、あれからまた
考えてみたのですが、勝手な意見であることは分かっていますが、
できたら続けてほしいです。
ただ、感想にしても、選考にしても安田さんや係の方ばかりに
負担がかかるようでは…。
しかし、ない頭を絞って考えてはみたもののなかなか具体的な方法までは浮かびませんでした。
すみません。
やはり、僕たち読者自身が積極的に感想を伝える姿勢を持つことですよね…。
それと同時に、曲を作る側からも感想を聞きたいポイントなんかが
書ければ感想を書く方もやりやすいかな、っておもいました。
もちろん、作るほうはどんな内容でも感想はうれしいものですけど、
聞く側と作る側の交流が目的なら、やはりただ聞かせるだけ、よりも
双方からのアプローチがある状態が大事だと思いますので…。

結局何の役にも立ちませんが僕にできることでしたらお手伝いしますので。


スペアリブさん

5号の件なんですが、ほんと書きこみに来れなくて申し訳ないです〜。
で、案なんですが、
やはり、僕達アレンジャーが書いていく以外に方法は無さそうですね。

それか、E-WINDみたいに、ライブラリから直に行けるようにする、とか。
交響詩「ローマの祭」より「主顕祭」|スペアリブ|この曲はヤバイです。|感想を書く|(MU100)|
(↑外見は気にしないように。(爆))

と、こんな感じで。
ただ、これだと問題なのは、更新情報から行った人ですよね〜。
あそこのTopに 「感想掲示板へ!」って書いても多分、あまり変わらないでしょうし。

一番いいのは、ライブラリに行く機会を増やさせる事かもしれないですね〜。
新曲目当てで来る人は、まずあそこからはいかないでしょうし。

う〜〜ん、かなり難しい問題だなぁ〜。

あ、あと、今の状況だと、

感想を書く→返事が来る

と、ここで止まってしまってるんですよね。

これを、この掲示板みたいに、

感想を書く→返事が来る→それに対してのレスを書く→**→??→@@・・・・と、繋げていけば
もう少し書き込みの量も増えるのではないでしょうか?

感想だけでなく、上のときに生じた雑談もOKにするとか・・・・。
けど、そうするとざっくばらんとしてしまうなぁ〜〜〜。

う〜〜ん、難しいですねぇ〜。


山岡右京さん

こんにちは。山岡右京です。
3号掲示板に書いてあったことをもとに私なりの意見を
言わせてもらおうと思います。

メールを出すのが少し遅かったですし、
安田さんの意図することと関係ないことでしたらごめんなさい。

私が以前とあるHPで「掲示板の利用を増やすには」ということを
掲載されていたので、それを読みました。
そこには、「書きこみには対等の関係が重要」と書いてありました。

自分のHPの掲示板のカキコにはちゃんとレスをするけれど
そのカキコをしてくれた人のHPにはカキコしに行かない。
または行っても稀。
(カキコしてくれた人がHPを持っていない人は除いて)

私の考えとしてはこれが5号掲示板にも
当てはまるのではないかなあということです。

3号掲示板は完全に上と同じでないにしろ、
>カキコする(感想を書く)→返事が来る→それに対してのレスを書く→**→??
→@@・・・・
が成り立ってますよね。
これが対等の関係にある程度当てはまっているので
3号掲示板は上手く盛り上がっているのだと思います。

私の独断と偏見で申し訳ありませんが、
5号掲示板ではどちらかというと、読者(聴者)
曲の感想を書く→そのレスが来る(たまに来ない時も…。)→それに対してのレス
で終わっているのが多いと思います。

お互いMIDI師なら
曲の感想を書く→そのレスが来る→それに対してのレス、そして
感想をくれた方のMIDIも聴いて感想を書くというのが
対等の関係ではないかと私はおもいます。
いつも感想を書いてるのに自分のは聴いてくれないのだと
感想を書かなくなりますし、曲を聴くこともしなくなると思います。

相手のMIDIがパステルミディリンに掲載されていれば
5号掲示板でのネットワーク作りができます。
さすがに全部MIDIを投稿しているわけではないと思いますので
あとは相手のHPに行って曲をDLして感想を書く。
こうしてみんなのネットワークが出来れば
安田さんの目指す「読者と読者が結びあうホームページ」に
なるかと思います。


いろいろ言いましたが、根本的なことは「感想を書く」ということから
始めないと、ネットワークも何も意味がないのですが。
結局は読者(聴者)のモラルに関わってくることですね。

他に書きこみがない原因として上げられるのではないかと思うのが
3号掲示板にもあったとおり、『アレンジャー専用』というのと
「感想が書きにくい」と言う点です。

(ネットワーク作りはMIDI師間だけで考えていらっしゃるのだとは
 思っていないでしょうから書きますが)

私もそうですが、MIDIに詳しくない人や初心者は
感想が皆さんのように専門的な所まで書けません。
5号掲示板では皆さんが専門的な部分まで指摘があったりして
単純な感想が書けない(書きにくい)のだと思います。

(現にこれは私のHPでもあったことで、
 メールで教えてくれた方がいたので。)

5号掲示板に一言感想でも手軽に書けるような雰囲気になると
感想が増えるかと思います。


以上、長々と書いてしまいましたうえに、
偉そうなことを書きましたが気に障りましたらお許し下さい。



やっぱり、私一人の問題ではないので、こうやってみなさんで考えていきたいなって思います。
今、このことについて掲示板3号で話していますが

メニューバーを表示させ、どこの掲示板をクリックしても
掲示板一覧表が出現するようにすれば、
3号掲示板と5号掲示板をセットにできるのではということを考えています。
フレーム上部にメニューの掲示板3号、4号、5号、6号を書いておいて
掲示板のメニューで表示させておくんです。

このさい、この5号掲示板に、
前に掲示板3号で挙げた、掲示板4号の意見を合わせちゃって、
MIDI感想掲示板から、MIDI総合掲示板っていうふうにするっていうのも
手ですよね。

そうすれば、MIDIに関する質問は、こっちですればいいわけですし
アレンジャー以外に、初心者のMIDIの人も入ってこられるかもしれないので。

とはいえ、やはり、これは読者+アレンジャーが積極的に感想を書くという
意識をもたないようじゃないと、だめだとは思いますが・・・・・

藤原さんのチャットの意見、
スペアリブさんの感想を書きやすく、掲示板5号にいきやすくする方法
そして、なにより、読者の意志
このへんが、鍵をにぎっていますよね・・・・

ちょっとまだ私の中で全然考えが固まっていないので
今はなんともいえませんが、みんなで話し合ってそして
いい方向に決定していこうと思います。

とりあえず、トップページの「アレンジャー専用」という文字ははずしておきました。
(遅いかもしれないけれど(笑))


2月21日(月)のにっき(^^)

昨日の話の続きなんだけれど・・・・・

掲示板5号廃止にしようかなって思っている。

理由は昨日書いたけれど。

最初、読者が感想が来ないからそういう風な掲示板を作ってほしいっていう
要望があったから作って、みんなで感想を書きあうって読者が言ったから
設置したんだけれど、そう考えると、
その期待をなんかちょっと裏切られたような気がする。

それで、自分の大切な時間を使って、
読者のために感想を書くって本当になんの意味があるんだろう・・・・・

そりゃ、感想をもらえばうれしいんだけれどさ。

でも、実際に10人の投稿があって、10人の曲の感想を私が書いても
その返事を書く人って三割くらいでしょ?

ほんと、なんか自分がやっていることが無駄なような気がしてきた。

MIDIの感想による読者と読者のネットワークができないとわかった今、
掲示板5号の意味を見いだせなくなってしまった。


前に、藤原さんが、掲示板3号と掲示板5号の統合をした方がいいのでは
っていうことを気まぐれ日記で紹介して、そのとき、私は反対したんだけれど
今になってみると、逆に掲示板3号にすべて集約して
投稿して、ちゃんと掲示板3号に顔を出している人だけに
曲の感想を書く風にした方が、それこそいいような気がしたのだ。

どうせ、読者と管理人のネットワークしか望めないのであれば
そっちのほうが負担は少ないし、こっちも書きたい人だけに書けばいいのだから。

もちろん、曲の投稿の数は減るかもしれないけれど。

ベストミディリンはどうしようか・・・・

掲示板5号と結構密接な関係があったけれど、
掲示板5号を削除すれば、当然ベストミディリンも廃止する可能性も出てくる。

う〜ん・・・・やめるのはもちろん簡単だが
しかし、ちょっとアイデアを練れば、まだなんとかなるような気もするし
まだ、どっちにするか決断が出ない・・・・・


2月20日(日)夕方4:30のにっき(^^)

う〜ん・・・・・・

今、考え事をしている・・・・・


すっごい真剣に考え事をしている・・・・・




































ポップコーンってさ、100円であんなに入ってていさ、おなかが膨れるよね。
食事に困ったら、とりあえず、ご飯ともやし(もやしは単価が安いからね)が
一番いいのかと思ったが、一人暮らしで食事がピンチな人はとりあえず、
ポップコーンを買いだめしておけば、とりあえず生き延びられるのではと真剣に思った。
(考え事ってこれかい(^^;)

まぁ、これは冗談が、今ポップコーンを食べながら、ちょびっとCGIの
紙をぺらぺらみながらポップコーンを食べている。

昨日はタイタニックのビデオを見て、一日家にいて、
あとメールのお返事がきとかやっていたのね。

んで、今日はチェルトでもかこうかな〜ってちょびっと思っていたんだけれど
今、この大事な時期に、自分はなにをすればいいのかなぁ?
ってぼぉ〜〜っと考えていたら、なんか考え込んでしまった。

私って、特にといって、秀でた技術とか持ってないし
自分の特技というとなんだろうって思うと考えてしまう。

趣味だと、小説書き、MIDI、ホームページ作り、
まぁ、その辺が、メインであげられるけれど
その中で、やっぱり、得意なのは、小説書き、ホームページづくりだと思う。

それが功を奏してか、ホームページづくりが仕事となって
今、これで食べているわけだけれど、まだまだ、スペシャリストとしての道は遠く
逆に、もし、今の職を失うと、自分は今の技術力でなにができるのか
不安になることもある。

前にもこんな話書いたよね。

休日を、今までしなければいけないと思いこんでいた
掲示板5号のMIDI感想をしなければいけないと思っていたのだが
今、思うとなぜしなければいけないのか?
って思えてきた。

今まで、読者が送られてきたMIDIの感想を掲示板5号に書き
その感想を書いていたんだけれど、
もともと、あの掲示板は、みんなが感想を書きあって
それでいろいろな人のネットワークができればいいなぁ・・・・

という想いであの掲示板を作ったのに、最近、あの掲示板をみると
ほとんどの人が感想を書いていなく、私だけが感想を書いているように思える。

なんか、そう考えると、自分が大切な時間を感想を書くことに使っているのに
結局は、自分と読者というネットワークができるだけに終わり、
今まで、私が目指してきた読者と読者とのネットワークができるというのに
反するような気がしてきたのだ。

最近、掲示板5号に感想を書いていない理由にはそんなこともある。
私があそこに感想を書くことで何の意味があるのか?

もちろん、いろいろ投稿者は感想をもらってそれはうれしいのかもしれない。

でも、私が目指しているホームページづくりは、それではない。
読者と読者が結びあうホームページづくりであって、
そのため、いっぱいの掲示板を作ったり、メーリングリストを運営しているのだけれど・・・・


昔は、掲示板5号をみているともっと書き込みがあったような気もするんだけれど
最近、一人で感想を書くことに、むなしさを感じるようにもなってきた。

せっかくの休日に、私一人が感想を書くことになんの意味があるのかと・・・・

であれば、それこそ、その時間を好きな人のために使ってあげたり、
自分の技術を身につけるようにしたほうがいいのでは?
って思えた。

だから、今日はちょびっと、休日なのに、なんか、無性に勉強がしたくなって、
CGIの勉強をしていたんだけれど・・・・・・

本音を言えば、アレンジャーのみなさんや、読者のみなさんに掲示板5号を
もっともっと使ってほしいなぁ・・・・ってちょっと思ったのね。

この日記書いているの昼間の4:30なんだけれど、
今、書いている最中に高校時代のKちゃん(KIちゃん)から電話がかかってきて
立川にいるから、吉祥寺で会わない?
という電話がかかってきたので、ちょっとでかけてきますね(^^)

今日は掲示板のレスできるかな・・・・


2月18日(金)のにっき(^^)

今日は朝起きたら、すぐに、神楽坂さん、M365さん、esさんに
MIDIファイルを送り、そのあと、小樽さんに新掲示板2号の問い合わせ、
あと、メールの応対を行った。

朝のまどろんでいる時間って、とっても気持ちよいんだけれど
こういう時間も有効につかわなければなぁ〜って思う。

今日、朝のニュースを見ていたら、
チャイルドシートについて取り上げられていた。

チャイルドシートって、あの、車につける、子供用の椅子なんだけれど
4月から、つけるのが義務化になり、6歳以下の子供が乗るときは
必要となるらしい。(つけないと、減点−1になる)

しかし、実際に現状で、チャイルドシートの普及率は15%くらいで
まだまだだそうです。
これは、親は、チャイルドシートの義務化はしっているんだけれど
値段が高いから、つけないのが原因らしい。

1つのチャイルドシートが2万円〜3万円、
6歳までに子供の体は大きくなるから
3つくらい買い換えないといけないから、約計8万円にもなる。

う〜ん・・・・
確かにお金かかるよなぁ・・・・

レンタルのチャイルドシートとかもやっているそうだけれど・・・・


昨日、CGIについて少し書いたような気がするんだけれど
有名なページ、とほほさんのページに行ったら、
perlについてのページがあったのでそれを全部印刷して
少しずつお仕事中に勉強していますぅ。

やっぱり、ぼぉ〜とした生活はしたくないし、
1日1日、自分が、少しでもステップアップしなきゃなぁ〜って思う。
(おぉ〜〜なんか、えらいじゃぁ〜〜ん〜〜自分ー>調子にのりすぎ)

C言語を大学時代に勉強していたから
なんとなくわかるものがあるね(^^)

ただ、C言語より、表記が多いかも。
配列などが数字だけでなく、文字で表せるのは
すごいと思った。(って、この話プログラマーの人じゃないとわからないか(^^;)

今週も来週も土日、めっちゃ暇です・・・・・・
(会えないので)

来週はまめぞーさん達に会うことになっているんだけれど
今週はなにしようかねぇ〜

チェルトでも書くかい?


2月17日(木)のにっき(^^)

ヌルさんが書いた、新年会ミニOFFレポの推敲を頼まれたので、
今、それを読んでいるんだけれど、かなり面白い(^^)
こりゃ、ほとんど手直ししないで、upできそう。

掲示板6号のカキコも順調で、うれしいですね〜
LATUさんが書かれていたけれどもしかして、
関西で音楽機材とかの施設があるのかも・・・・

どっちにしろ、3月〜4月にははっきり固めておいて
宿の予約等もしないといけないからね。

そろそろ、第11回ベストミディリンの選考もはじめないとね。

あ、あと掲示板5号の曲の感想とメーリングリストがたまっているから書かないと・・・

そういえば、昨日、定期3ヶ月分買って、
もち金が1000円切ったのは、つらかった。
もし、定期落としたら帰れなかった。

なんで、通勤定期はあんなにたかいんじゃぁ〜〜
学生さんがうらやましいよぉ〜〜

あ、もう1つ書き忘れていたことあった。
CGIのお勉強ができる良いサイトないでしょうか?

CGIで検索すると、フリーのCGIのスクリプトがあるところは
見つけるんだけれど・・・・

CGIを改造するには、やっぱり、ある程度、勉強しないとねぇ・・・

それとも、perlで検索すれば、いいのかな?


2月16日(水)のにっき(^^)

今日は、第2回ミディリンOFF会をそろそろはっきりさせるため、
トップで公表しました。

土曜日に、読者のみなさんと会ったとき少し話したんだけれど
関西地区には、音楽機材を使えるペンション等がないので
関東でやる話も濃厚だったのだが、やはり関西で行けない人が多いのもあるので
今回は、関西で親睦会みたいなのをする方向ですすめたいと思います。
(何をやるかは、後に決めるとして)

これなら、関西の人も安心してこられるのではないでしょうか(^^)

興味の有る方は、出席、欠席限らず、掲示板6号にカキコしてね♪


2月15日(火)のにっき(^^)

・・・・やっぱり、掲示板やメールでいろいろ言われたね・・・(苦笑)

今、仕事が、超いそがしい〜〜

4つ目のとある省庁の委託のホームページ製作をやっていたんだけれど
明日、なんか、そこの省庁と委員会があるらしく
今作っているところの一部分を
1週間くらい、かかるところを、1日半で作ったのはさすがにつかれたぁ。
(下書きの原稿を作る人が1週間こっちに提出するのが遅れてため、
 私のところで、日程をつめて作らなければいけなかったのだが、
 一日半はないだろうぅ〜〜)

ミディリン作るみたいに、秀丸でタグ手書きじゃ、とてもまにあいませぇ〜ん〜

そこで、ドリームヴェバー(マイクロメディア社から出しているWeb作成ソフト)を
フル稼働して、どうにか間に合わせた〜

ソースぐちゃぐちゃ(^^;

作成ソフトって本当はつかいたくないんだよね〜〜
余計なタグがいっぱいつくしぃ。


それが終わった後、今度は家に帰って、ミディリンの更新。
今日は投稿小説を2つupしました♪


2月14日(月)のにっき(^^)

金曜日は、美容院にいって、髪の毛をちょびっと茶色に染めてまいりました。
前は、茶色に染めたと思っていたのに、実はオレンジだったらしい(^^;
太陽光があたらないと、染めているのがわからなかったので
そこで、純粋に茶色に染めてもらった。
(ていっても、もちろん、黒の部分は強い)

土曜日は、スペアリブさん、kuzuさん、ヌルさん、しまっぺさんと
横浜の桜木町で、吹奏楽のコンサートに行きました。

ローマの祭りっていうので、とにかくすごい曲。
スペアリブさんが、以前作ったことがあるので
XG音源持っている人は、ぜひ聞いてみてくださいな。


で日曜日ですがバレンタインの前の日でもありますし
まぁ・・・・チョコを・・・・・はい・・・・・・そういうことです(赤面)

別に自慢しているわけではないんですが
やはり読者には隠し事はしたくありませんし、
後でそういうことを公表するのも、なんか、いやでしたので・・・・・

うぅ・・・・やっぱりこういうこと、書くのちょびっと恥ずかしい・・・・

でも、がんばって、HPの更新もやります〜


2月6日(日)のにっき(^^)

久々だねぇ〜
気まぐれ日記書くの(^^)

土曜日は、高校時代の親友のKちゃん(KOちゃん)が土曜日、家に、来た。
最初、Kちゃんが大学のテストが終わったのでビリヤードでもしようという話になり、
新宿でビリヤードをやっていたのだが、・・・腕が相当衰えている(^^;
どうにか、4勝3敗で勝ち越したが、運どころで勝ったのが多かった。

そのあと、コートを買うのに付き合ってもらった。

私、服にまったくというほど、気を使わなかったので
(あまり、ファッションとかに興味がなかったから)
コートも会社に着ているトレンチコートしかなく、
どこかに出かけるにもそれを着ていたんだけれど
やっぱり、ちゃんとしたの1着ほしかったから。

服にお金を使ったの3年ぶりくらいのような気がする(笑)
(家にいるときは寝巻きだしぃ〜〜->今日日曜日なんて、1日寝巻きだった(^^;)

なんか、久々の気まぐれ日記のせいか、文章が小学生以下の文章だ(笑)

今日は、メールのお返事書きに新掲示板2号をちょびっと修正、
ML,掲示板のレスなど、あと、チェルトとMIDIを更新(^^)


さて、明日から仕事がんばろう〜〜

でも、明日から4つ目のホームページ製作が本格的になりそうで
ちょっと忙しそう(^^;

でも、今週は金・土・日と3連休で、仕事4日いけばいいから
少し楽だよね(^^)


目次に戻ります

パステル・ミディリンのトップページに戻ります