今日は、家に帰ったら、嬉しいメールが来ていたので、
それを紹介(^^)
藤原光成さんからのメールです。
安田さんこんにちは。
藤原光成です。
さてさて、トップページのリニューアル、お疲れさまでした。
メニューにマウスポインタをあわせるとチェルトがでてきたのでビックリ!
凝ってるなぁ〜と感心させられました。
さすがプロですね。いい仕事をされる・・・。
思わず全箇所合わせて回ってしまいました。(笑)
半分近く書き直したと言われていましたけどホント、膨大な量ですねこれは(^^;)
これを一日で終わらすなんて・・・凄いです!
いよいよ新ミディリン本格始動ですね!
密かにオリジナル投稿一番乗り狙ってます(笑)
投稿受付開始したらすぐに送らせていただくと
思いますのでその時はどうかよろしくお願いいたします。
今日、何となくミディリン掲示板旧1号の初期ログを見てたのですが凄く懐かしい〜。
その当時のメールとかついつい見てしまいました。
こうしてみてみると、歴史を感じますね。
今では気軽に会える仲になった皆さんも、当時の書き込み見るとかたくて初々しくて・・。
これが原点だったんだなぁと当時を振り返り考えてました。
当時はOFFで会うどころか凄腕アレンジャーの方には
畏れ多くてメールすら出せませんでしたからね(笑)
それが今となってはICQで会いに行こうかなぁ〜という会話をして数日後に
東京に飛んでしまうまでに溶け込んでしまっているのですから不思議な物です。
過去を振り返ってみると本当にいろいろなことがありましたよね。
最初来たときにあのアンケート書いてなかったら・・・
今となってはさも当たり前のように付き合ってる人とも出会えなかったかも知れない。
住む場所を超え、年齢を超えた人脈が出来たのも
そうした偶然の積み重ねの賜物だと思うと本当、不思議です。
20日にも皆さんにお会いしましたけど既に「旅に出ている」という感覚はなく、
「友達の家に遊びに行く」って感じでした。(笑)
すっかり慣れてしまって年上の方にも当たり前のようにタメ口で話していましたし。
今まで1人で大阪を離れることなんてことは
ありませんでしたが1度OFFに出てから途端に増えました。
今年だけで既に2回は上京していますし9月にはOFFにも出ますしね。
ミディリンに出会えてから自分という物が色々変わった気がします。
自作のMIDIをネットに公開してみたり小説を書くようになったり。
なによりMIDIの、音楽の知識が格段に増えました。
正直自分がここまでうまくなれるとは思っても見ませんでしたよ(^^;)
全てミディリンと出会ったお陰だと思っています。
たった1つの個人HPの存在が、俺の人生を変えたと言っても過言ではないでしょう。
いえ、人生変わったのは俺だけじゃないはず。
そう考えると今更ながらにパステル・ミディリンの存在の大きさを、
影響力の大きさというのを思い知らされます。
このサイトがなければ今頃何をしていたでしょう?
想像も付かないです。付くはずもありませんね(^^;)
本当に今更で悪いのですが言わせて下さい。
安田さん、
ミディリンを作ってくれて、
そして続けてくれて、
本当にありがとう。そしてこれからもよろしくお願いします。
ああ・・なんかすっげー感傷に浸ってしまった(爆)
チェルトの感想をいただだいたときなど、
ページを運営していて、とてもうれしく感じるのですが、
こういうお便りが、何よりもうれしいですね(^^)
ミディリンを知ったおかげで、人生変わったといってくれるほど
このページが、藤原さんに大きな影響を与えてくれて
とてもうれしく思います。
自分自身も、このミディリンがなければ、
今の自分がなかったでしょうし、
読者と管理人の相乗効果で、このページは成り立っているんでしょうね。
そうそう、私も藤原さんの一番最初のメールを見てみました。
う〜ん、懐かしい・・・・・
一番最初に、98年2月12日のアンケートがきっかけだったんですね。
そして、藤原さんの一番最初の曲
戦斧(ゴールデンアックス)が・・・・・
懐かしいなぁ・・・・・
あのときは、お互いにまだ若かったですね(笑)
今、思えば、メールや、投稿による読者交流が多かったですが、
でも、パステル・ミディリン第1回のOFF会は、
こうやって考えると大変意義のあるものでしたよね。
私自身、あのOFF会があるまでは
会ったことがあるのは、
スペアリブさん、森田さん、kuzuさんと、
あと数人だったんですけれど、
あのOFF会を通じて、関東の他のメンバーや、
関西の方とこうやって会えて。
今となると、これが当たり前のように感じるんですけれど
でも、あらためて、自分でもこのHPを作ってみて、
藤原さんにこういうふうに言われて、
良かったと思います。
藤原さん、これからも新ミディリンに力を貸してくださいね(^^)
次回、第2回、パステル・ミディリン関西OFFで、さらにミディリンのネットワークを広げましょう♪
今日は、さすがにチェルト書けなかった・・・・
っていっても、一日中、ミディリンには費やしてたよ。
メールのお返事書き、掲示板のレスを中心に
一番大変だったのが、新ミディリントップページづくり。
見た目は、既存のものとほとんどかわらないけれど、
でも、もともとのHTMLを半分近く書き換えた。
さすがに、二日間、ずっとパソコンの前に座っているから
肩こりがひどい・・・
あぁ〜明日から仕事だ〜
んで、もうトップページの修正を手書きで修正するのは
時間がかかりすぎるので、ドリームウェバーを使って
再度、レイアウトを組み直した。
まず、緊急企画シリーズを
チェルトシリーズと、MIDI・音楽シリーズに分け、
読み物ページを4つのカテゴリーにわけた。
ただ、カテゴリー1つにつき、、幅730のtableを使っていたため、
説明文章をつけていても足りたんだけれど、
今度は、ページを見てもわかるように、真ん中まっぷたつにわけたので
幅が365しかない。
そのため、JavaScriptによる、カーソル表示で
説明を付け加えたけれど、これが大変だった・・・・・
41個も、リンクを修正して、文章作ったし、
IE5とネスケ4で動作確認したから
このトップページ作るのに1日かかっちゃったよ。
でも、これで、新ミディリンのカテゴリーと同じになったので
これから新ジャンルを付け加えるときに楽になると思うよ(^^)
では、明日からまた仕事がんばります〜
自分には、何ができるか・・・・・・・・
昨日まで、すっごい仕事が忙しくてさ、
ちょっとそのことについては、過去の掲示板3号に書いてあるんだけれど
(ウィルス対策やってた)
今日、明日は、休みなんだけれど、
来週、再来週が、ちょっと週末が忙しくてね。
だから、今週、土日はミディリンに費やそうと思っていたわけ。
それでさ、チェルトを書きながら、
今までのミディリンにある曲を聴いていたのね。
FF6と、FF7のMIDIを。
今までの思い出がよみがえって懐かしかったな・・・・
でも、ゲームの思い出がよみがえったということではなく、
ミディリンの思い出がよみがえったというか。
で・・・・・・・
これから、オリジナルを新ミディリン主体として
やっていくわけだ。
それで、一番上の言葉につながるわけね。
自分には、何ができるか・・・・・・・・
人が作った、曲や、自分が過去に作ったMIDIとかを聞いてたの。
アレンジは、私でも少しできたけれど、
オリジナルというと、私の中ではきっと届かない世界になってしまうと思う。
(自分が作曲をするのは無理と言うこと)
もちろん、それは勉強すれば、できるとは思うよ。
でもね・・・・・自分が今、作曲についてを
勉強しようとは思わない。
これから、新ミディリンで、オリジナルサイトの日本の頂点を
目指そうという人間がいうには、不謹慎な言い方かもしれないね。
でもね・・・・・
人には、役割があり、分担があり、向き不向きがあるんだよ。
もちろん、それは努力で補える。
だけれど、時間は有限だ。
無限じゃないんだ。
であれば・・・・
自分が、秀でていることに、能力を費やすことが
一番だと思うのだ。
それが、私にとって、執筆(チェルトを含めて)であり、
全体を管理したり、企画を作ったりするものだと思っている。
そんなことを、考えていたら、
なんか、チェルトを書かずにはいられなくてさ。
やっぱ・・・・私には、これを書くことが
自分の誇りになるし、自分の存在意義の1つにもなるんだなって思ってさ。
これによって、人に感動を与えることが、
自分には、作曲の代わりにすることなんだろうなって思ってさ。
とにかく、平凡な人間で終わりたくない。
だらだらとした時を過ごしたくない。
人と同じ人生は味わいたくない。
自分は自分だけの人生を突き進みたい。
そう思うよ。
さて、今日も無駄な雑学がついちゃったのでいってみようかぁ。
今日はエコノミークラス症候群(?)について。
朝のズームイン朝でやっていたんだけれどさ、
長時間、飛行機に乗っていて、そして、降りるときに突如、
意識を失い、倒れてしまうということがあるそうなのだ。
これが、飛行機のエコノミークラスにのっていて多い現象から
そうつけられたそうなのだが。
原因は、血液の流れが悪くなるからということ。
飛行機では、機内の湿度が、10%〜20%と、
非常に湿度が低い状態であり、
さらに、機内で、あまりトイレにいかないために、水分をとらない。
そのため、水分不足になる。
その時は自覚症状がないんだけれど、
ずっと座っているため、太股のあたりでの
血液が圧迫され、それで、血液の流れが悪くなり、
それが、外にでたときに、影響を及ぼすというのだ。
これにより、何人もの入院患者がでているらしいし、
これは、健康、不健康、関わらず、誰にでもかかるものなのだそうだ。
これによる、対処策は、
(1)機内の乗っているときは、1時間に一回、コップの水を飲むこと、
(2)手荷物を床におき、その上に、足を投げ出して座る、
すると、太股のところに空間があき、血液の流れがよくなる
(3)ずっと、座ったままなので、手足をマッサージしてあげること、
ということだ。
このエコノミークラス症候群(?)は飛行機に限らず、
電車など、ずっと乗り物に乗っているときにも起こる症状らしく
誰にでもかかり、ひどいときは入院するので、
これから、夏休みで旅行をする人は気をつけてね(^^)
では、お仕事行って来ます〜♪
ついに、メーリングリストも会員99人になりました。
しかし、入ってもMLの流通がないから、
誰も自己紹介してくれない(寂)
MLの数は結構いるんだから、どんどん使って欲しいのになぁ。
昨日は、大学時代の悪友、極悪人パオ氏と会ってきた。
CD−Rの修理をするために、アキバに行ったんだけれど
NTとASPの本をあっちは買っていたみたい。
それにしても、さっそく、FF9うってたよ。
エクスカリバー2の手の入れ方とか聞いたけれど、
ネタバレになるから、書かないけれど、
ほぉ・・・・そういうことかのねぇ・・・・
自分ではやる気にはならないなぁ。
それで、そのあと、新宿に行って、
ビリヤードをやったり、
ゲーセンにいって、競馬のゲームをやったり、
あ、そうそう、面白いのが、ゲーセンで
タイピングのゲームがあったんだ。
バイオハザードみたいなゲームで、
パソコンのキーボードがあって、画面にでてきた
単語を打ち込むと、敵をどんどん倒していくっていう
ゲームなんだけれど、かなり面白かったぞ。
ゲームセンターは私はあまりいかないんだけれど
あれは、やりだしたら、はまっちゃいそう。
パオ氏によると、ドリキャスででているらしい。
そのあと、パオ氏に、ミディリンのことを
少し話していたんだけれど、
パオ氏が某社でバイトを今しているんだけれど、
そこで、ドリキャス専用のページのリンク集をつくっているらしく
もし、それを作ったらミディリンを紹介できるかも?
っていうような話を聞いて、それで、ものは試しと言うことで
600×480のトップページを作ってみた。
のだが、ドリキャスって、スタイルシートが認識しないらしく、
フォントサイズも+3で
さらに、スタイルシートが使えないと言うことは、
ダイナミックHTMLも当然使えない、
JavaScriptは多少使えるらしいんだけれど、
ドリームウェバーで簡易版のページを作りました。
さて、そろそろ新ミディリンもどんどんコーナーを作っていかないとね。
今、次に立ち上げそうなのが、
スペアリブさんの音楽講座のリニューアルか、
または、オリジナルの投稿受付開始かなぁ?
こちらは、リュートさんのジャンル分けが終わったので
あとは、HTMLが制作が終わったら
投稿形式を作るという作業になるんだけれど、
8月中には、オリジナル投稿したいね。
投稿が受け付け開始と同時に、
すぐに、以前江端さんに調べてもらった
アマチュア音楽サイトのサイトのいくつかと
相互リンクの申し込みをして、
ネットワークをさらに巨大化したいなって思ってる。
とにかく、今年はやることがいっぱいあるよね。
チェルトとうまく、両立しなきゃね。
うえぇぇ〜〜ん〜
仕事、いそがぴぃ〜
次から、次へと、仕事がわき出るぅ
まぁ、仕事があるってことは、
食べるのに困らないってことだからいいんだけれどぉ。
平日は、ほんと、家に帰っても、ご飯食べて、風呂入って終わりですなぁ。
チェルトいつ書こう?
う〜ん、今週の木曜日は、なんか、邪教祖@スペアリブさんの
家に集まるらしいので、私もたぶん行くことになると思う。
んで、土曜日が、悪友、極悪人パオ氏と会うことになってる。
CD−Rを修理に出すから、アキバにいくんだけれど、
パオ氏も、ハードディスクを買うって言ってたから
(あと、さっそくFF9を売るらしい。今の売値が5500円だそうだ。
う〜ん、買ってすぐ、売っちゃうんだよなぁ、あの人は)
アキバにいって、それで、ある程度、ものを見た後、
ビリヤードやって、ご飯でも食べにいくんじゃないのかな。
あと、その次の次の土曜日ががちょっと私用で、
遠出で関西の方に行くつもりなので(仕事じゃないけれど)
結構予定つまっていますなぁ。
っていうことは、休みが、今週の日曜日、それと
再来週の土日が、今のところフリーってことかい?
その日に少しでも、新ミディリンなり、
チェルトなりやらないといかんね。
5つ目のHPがドメインが7月26日だから、
これを全力で、今残業したりしてつくってまぁ〜す。
(今日もイラストレイター、ぶちぶちいじってた)
んで、6個目のHP制作は、どうやら、8月中旬からはじまりそう。
ドメイン取得が10月はじめだったかな?
7月26日〜8月中旬は、4つ目のHPでやることが
いっぱいあるから、こっちにつきっきりになります。
こっちは、仕事でやっているからしょうがないね。
あ、そうそう、今日、三次選考ということで、
三日間、うちの会社で研修する男の子がまた来た。
今年から、大量に男の子を雇うようになったのかな?
うかるといいなぁ。また後輩が増えるぞ(^^)
(別にこき扱うとかそんなことは思ってないよぉ(笑))
そういえば、そのうち、4つ目のHPの専任の人がくるらしいから、
そうすると、私の仕事の手間が大夫楽になる。
また、今度、ウェブが少しさわれる新卒の人も
7月の終わりに来るらしく、
6つ目のHPに少し着手するらしい。
というと、制作面では私が、指示を出すことになるのかなぁ。
(なるんだろうなぁ・・・Webクリエータ、私しかいないし)
まぁ、下についてくれる人がいてくれれば、
こっちとしては楽になるけれど(^^)
日記、書くの久々だね。
ごめんねぇ、HP更新もずっと怠っていて。
平日はすっごく忙しかったからさ。
掲示板のレスもなかなかできない状態だった。
さてさて、ようやくだけれど、FF9を再開して、
土曜日にクリアしました。
掲示板3号とかにも書いたけれど、
プレイ時間は32時間、LV59。
んー・・・・・・
言いにくいけれど、ちょっと期待と違ったかな?
ファイナルファンタジーでなければ、
充分RPGとしては面白いと思う。
ただ、ドラゴンクエストや、ファイナルファンタジーというのは
ネームバリューで、名前を聞いただけでファンは過剰期待してしまうものなのだと思う。
そのためFF8のときにも、物足りなさを感じたが、
それはFF9でも同じだった。
あまり、ネタバレになるので書かないけれど、
ラスボスが弱いことと、ラストダンジョンが簡単だったこと、
これで終わり?
っていうのが、ちょびっとがっくり。
3枚目あたりまでは、まぁまぁかなって思っていたんだけれど
やっぱり、私も含めて、RPGをやりなれている人は
過剰期待しているところがあるのかもしれない。
FF3からFF4がでたとき
これは、初めて、リアルタイムバトルシステムが取り入れられて
これは、本当に驚いた。
また、FF6から、FF7が出たときも驚いた。
音楽、映像はさることながら、3Dでのバトルは、
これは、すっごく感動したものだ。
なんだけれど、FF8、FF9は、
FF7から、グラフィックや音楽がちょっと変わっただけで
それほど大幅な成長がないんだよね。
だから、やっぱり、パワーユーザは納得しないと思う。
とは、いえ、一般ゲームと比べたら、それはLVは高いと思うよ(^^)
映画をみている感じで、1度目をやるのは面白いと思う。
ただ、何回も繰り返してやるゲームっていうと、
そういうのは、ドラクエの方が面白いかもね。
と、FF9をやってみた感想ですぅ。
さてさて、では、前から言っていたメール紹介(^^)
今日は三人の方のメールを紹介をしようと思います〜
最初は、エンさん〜♪
実は先日よりテスト期間に突入しまして、
FF9は残念ながら8月までやれません。
(ヨドバシで涙をのんで買うの我慢しました。)
やすださん、今日久しぶりに掲示板をのぞいてみたら、
もうディスク3枚目なんですね、速すぎですよぉ。
そんな、FF9もうすぐクリアしちゃいそうな
やすださんに朗報です。(もう知ってるかな?)
な、なんと、・・・・
新フォーチュンクエスト第6巻 大絶賛発売中なので〜す。\(^^)/
やすださん、やっぱり、FQおわってなかったんですよぉ。(感涙)
今日本屋で見つけたときは、我が目を疑いましたが、幻ではありませんでした。
もちろん即買いです。(^^)
やすださんも、まだ手に入れてなかったらお買いになって、
この感動を分かち合いましょ〜(まだ読んでませんが・・・)
って、もう買ってたりして(^^;;
だとしたらごめんなさい。
と、いうわけで、新FQ再開のお知らせでした。
にゃ、にゃにぃ!!!??
ついに、新フォーチュンクエスト第6巻発売!
うれぴぃ〜〜〜!!!
ふぅ。
全快でテンションとばしてしまいました。
エンさんのメールを月曜日の夜にいただいたので
安田は、このメールを見て、歓喜、
火曜日に、仕事でくたくただっていうのに、帰り道に
新フォーチュンクエスト第6巻をげっちゅうをして
(あと、こちかめ120巻もかった)
そのあと、通勤の帰りと翌日の通勤中で、
一気に読破してしまいました。
いやぁ〜
おもしろいわ・・・・
新FQは5巻で終了していたと思っていたのですが、
ついに、旧FQ1巻から読んでいる方ならわかるかもしれませんが、
”あの冒険”が始まるんです。
深沢先生、いわく、この冒険の構想は
10年以上という・・・
これは、ファンとしては、見なきゃ、絶対ダメです(^^)
さて、次のメール紹介は、BCGさんですぅ〜
どーも、お久しぶりです(^-^)
以前、きまぐれ日記で保険について知りたがっていらっしゃったので
簡単かつあいまいに(笑)説明したいと思います。
まず、保険は生命保険に限定させていただきます。
損害保険はあまりよくわかりませんし(笑)
1)生命保険について
まず、生保の種類ですが基本的に、死亡保険、生存保険、生死混合保険の
3種類あります。
死亡保険は、被保険者が死亡または高度障害になった場合に限り支払われる
保険です。
簡単に説明すると死なないとお金が入ってこない保険です。
死亡保険には、保険期間が一生に渡っている終身保険と保険期間が
定まっている定期保険があります。その外に、終身保険に定期保険を
上乗せした定期保険特約付終身保険というものもあります。
次に生存保険ですが、これは契約してから一定期間が満了するまで被保険者が
生存している場合のみ支払われる保険です。
簡単に説明すると、死んだらお金が入ってこない保険です。
年金保険や貯蓄保険がこれに当たります。
最後に、生死混合保険ですが、これは、死亡保険と生存保険をミックス
したものです。死亡保険と生存保険の比率が同じ保険は養老保険と呼ばれます。
また、これらの保険には定額保険と変額保険というものがあります。
定額保険は保険金額が一定ですが、変額保険は保険期間中に保険金が変動します。
簡単に説明すると、変額保険は株式みたいなものです。
保険会社が利益をあげれば保険金が減りますし、利益が少なければ保険金が
上がります。
2)簡易保険と生命保険の違い
簡易保険っていうのは、国がやってる保険です。
簡易保険は、保険金額の上限(確か1000万)が決まっており
それ以上の高額の保険には入れません。
逆に生命保険は、民間企業が行っているもので
基本的に保険金さえ支払えれば数億という高額な保険にも入れます。
これらの保険のメリットとデメリットは以下のようになっています。
「簡易保険のメリット」
国がやっているのでつぶれない(だろうと思われます(笑))
保険金が安いのでわりと気軽に入れます。
「簡易保険のデメリット」
保証金額が低い。
「生命保険のメリット」
保証金額が高い。
自分のニーズに合った保険を選択できる。
「生命保険のデメリット」
企業が行っているためにつぶれる可能性がある。
(現につぶれている保険会社は結構あります)
保険の種類を慎重に選ばないと損をする。
結論としては、気休め程度なら簡易保険で十分ですが
将来設計を考えるのであれば、生命保険でないと厳しいです。
ただし、生命保険はリスクが大きいので、入るときは慎重に
行動した方がよろしいです。
おまけですが、養老保険ってのは一見有利に見えますが
中途半端な保険ゆえに、目的がはっきりしているときは
(老後のためとか、自分の妻子のためとか…)
あまり有効ではありません。
あと、変額保険ってのはあまり入らない方がいいと思います。
保険っていうのは、基本的にもうかりません(笑)
だから、リスクの大きい変額保険にあえて入るのは
個人的に得策とはおもえません(^ ^;
この辺は、個人個人の考え方ですけどね。
自分は、保険を売ってナンボの商売をしてるわけではないので
あえてこの保険がいいとか悪いとか熱心に薦める気はありません(笑)
最終的にはやすださんがベストだと思った保険に加入してください。
「最後に」
保険に入るときは、慎重に説明を聞いて契約書類は必ず目を通しましょう。
また、同じ保険内容で金額が違う場合は、契約条件(三大疾病や入院保証
などに関する項目)が違っていることが多いです。安いからといって
安易に決めるのは良くないと思われます。
何かわからないことがあったらご一報ください。
保険のお話についてメールありがとうございます〜
保険の話、すごくわかりやすく説明していただき、
ありがとうございます!
5月29日の日記ですよね。
それにしても、保険っていっぱいあるんですね〜
まず、お話を聞いた感じでは、
生命保険については、結婚しない限りは
まだ必要ないかな?
って思いました。
生存保険に加入はしてみてもいいかもしれませんけれど(^^)
まだ、自分に将来設計となるものもないので(^^;
やはり、民間は、つぶれてしまうというのが、恐いです。
それと、簡易保険が郵便局がやっているという
保険ということは知っていたのですが、
国がやっているものを総称して、
簡易保険というみたいですね〜
メリット、デメリットなども教えていただき、ありがとうございます(^^)
とりあえず、加入するとしたら・・・
やはり、まだ簡易保険がいいかな?
というのはあります。
ただ、掛金は満期でどのくらいかえってくるのかなぁ
っていうのが、不安ですね。
実は、先日会社の女性(既婚女性)に聞いてみたら
保険にはまったく入っていないって
言っていたんです。
あんまり、死後のことなんか考えていないっていう
まぁ、あっけからんとした表情で。
逆に、自分ですべて貯金しているって言っていたんです。
保険で、たとえばお金が落ちる場合と
落ちない場合っていうのがありますものね。
でも、これも1つの考えだなって思って。
自分が、まだ独り身なので、もし結婚していたら
たしかに、自分が死んだときに、相手を養うだけのが
なければいけないので、生命保険は必ず入っているとは思うのですが、
今の段階は、保険に入らず、その分を貯金に回して、
という考えが1つ。
それと、簡易保険にはいろうかなぁ〜っていうのが
もう1つの考えで。
簡易保険の資料をちょっと集めてみようかな〜って思いました(^^)
さて、3通目は恒例の江端さんですぅ〜
(1通目)
こんにちは〜。
やっとテスト終わりましたぁ〜。
FF9やり始めました。いちお発売日にはかってあったんですがテストが残ってるということで封印してました。
なんとなくお預け食らった犬の気持ちはわかった気がします。
親に怒られまだ5時間半ぐらいしかやってないんですが面白いですね。
FF8のときはちょっとと思いましたが9はおもしろい!!
また防具が復活してますし、アビリティーも5以来の復活ですしね。
ビビがかわいいっ!FFのキャラの中でも1、2を争うぐらいですね。
あのおどおどした感じもまたGOODです。予約特典のほうの
ビビ人形のほうはテンガロンハット風の帽子にしてあります。(デジカメがあれば撮っておくんですが…)(笑)
そういえば、キャラクターの雰囲気が“聖剣伝説〜LEGEND OF MANA〜”に似てるかも…。
そう思いません?(誰も同調してくれなかったり…)
いままでのFFにはないかんじのキャラが多いですね。(尻尾があったりとか…)
あと、基本的に武器や防具を盗みまくれば攻撃だけでも意外としのげるものなのでけっこう楽ですね。
ボス戦でも盗むのがまず先ですね、ほかのみんなは敵を殺さないように防御と回復のみとか。(笑)
ボスはかなり強い武器、防具を盗めるのでよくチェックってとこですか?でも、盗むのにけっこう苦労しますね。
7/6の日記
イラストレーター面白いですよぉ〜。
あれって立体に見せることも以外にすぐできるんでほんとに面白いです。
ちょっと使い方がわかれば何とか本を見て自力ですぐできるようになりますね。
問題はShadeです。あれは頭の中でどうなってるかがすぐに思い浮かぶ人にとっては簡単ですが、
ちょっと空間図形は苦手で…って人はちょっとつらいですね。
ミニOFFレポ
いつも面白い読み物をありがとうございます!!
かなり毎回楽しみに待ってるんですが、今回はテスト前だということでついさっき読ませてもらいました。
白とか黒とかちょっとわからんのですが…。
どこかで読み残しがあるのかなぁ?
それはともかく…。皆さんビリヤードをおやりになることは知ってたんですがかなりの腕前のようで、
田舎に小さな台があるのでそれで腕を磨いてたんですがそんなたいしたことも
なく最近腕を磨きたいとひそかに思っているしだいです。
やすださんも前回に引き続きお酒をお飲みになられたのですね。(笑)
サワー系とはいえきついのはありますからねぇ。
あと、今度一度泡盛を飲んでみたいと思います!!(高校生のくせに…)
どんな味がするんだろう?
(2通目)
こんにちは〜。
330000ゲットですぅ〜。
これで2回目切り番ゲット!!
(1)日本の失業率について
あんまり失業率と関係ないんですが、昨日ニュースでそごうに対して
政府が援助しようとしてるとかいうニュースを見てなんじゃコリャ!と驚いてしまいましたぁ。
なぜそごうだけ?そんなことに使うなら税金をはらわん!!!
と思ってる人も多いんじゃないかと…。社会主義でもあるまいしどう思いますか?
もしそうするんだたら中小企業も助けるべきだと思うんですがねぇ。
(2)中途採用のFFのスタッフについて
FFのスタッフの人とお話してみたいですね。いろいろ靖作秘話とか
聞かせてもらったりしたりとか…、そんな人と一度でもいいから会ってみたいですね。
(3)後輩について
珍しい会社ですねぇ。前の気まぐれでもかかれてたことが
あったから女性の方が多いっていうのは知ってたんですが。
とうとう男性の方も入ってくることになったのでかぁ。
ほとんど関係ないですけど、朝学校に行くと絶対に男子が
いなくて(下手すると誰もいない。)女子だけとかあるので教室にいづらいんですよねぇ。
やすださんが感じてたのはこんなかんじでしたか?
(4)イラストレイターのスウォッチ初期登録+グラデーションメッシュ+別ソフト、ディメンジョンについて
イラストレーターの7.0まではやったことがあるんですが8.0はまだないです。
やってみたいですねぇ〜。何が変わったのかよくわからないんですがね。
(3通目)
こんにちはぁ〜。
国語、数学、英語、化学のテストが帰ってきましたぁ〜。
なんとかRED POINT(いわゆる赤点。)だけは免れたようで…。(^_^;
あとは世界史、物理、保健が帰ってくれば全教科だ!
朝の日記。
アルツハイマーの薬ができたんですかぁ。
ほしいですね。最近授業で覚えたこととかもすぐ忘れてしまって…(アルツハイマーじゃない!?)
飲んで少しでもボケの防止になるんだったらほしいですね。
たしか、アメリカって実力があれば入ったばっかりでも収入が多いってこともあるんですよね?
でも、この方法は日本にはなじみませんよねぇ。別に日本の制度が悪いって言う訳じゃないですよ。
そういうことがあるから年齢制限がされてるんですよね。
日本の制度っていいんだか悪いんだか…。かたておち制度…。
そごうがとうとう倒産しましたね。ただ、倒産しても国から約1000億の
お金がそごうのために使われるということですね。
(新聞読んで勝手に解釈いたしました。間違ってると思いますが…)
日本は大きな民間企業に弱い…。資本主義を掲げてるんだったら最後まで貫き通してほしいですね。
夜の日記
自分にあった仕事がある人っていいですよね。
いやな仕事を無理やりやるより好きな仕事を
がんばれるほうが絶対に自分のためになるだろうから。
自分も将来自分の本当にやりたい仕事につけたらいいなと思います。
でも、いいなだと絶対になれませんよね。絶対になってやるって思わないと。
友達にいきたくもない学校に通っててつまらないといってましたが
その点自分は通いたい学校にいけて幸せだと思いますね。
やっぱり周りに迷惑をかけないんだったら自分の好きなことをやったほうが断然いいですものね。
もちろん、このページにこれたこともとてもよかったと思いますよ。
好きだからこんなに来させてもらってしかもこんなに書かせてもらってるんですから…。
(4通目)
こんばんわ〜。
テスト全教科かえってきました。Oh my GOD!! 世界史が赤点でしたぁ〜。(´ヘ`;)
まぁ、平均点じたいめちゃくちゃ低いからたいして
悪いほうではないんですが納得できんです!!
自分が腹立たしいです!!何とかしたいんですがねぇ。
FF9もうクリアしたんですかぁ〜。早いですね。
まだ3枚目の最初で“盗む”が成功しないために
ちょっと先に進めないというハプニングが起きているのです。(正確には進めたくない)
たぶんアイテム名を言えばどの敵かわかると思いますが…。
この程度だとネタばれではありませんよね?
いっちゃいますよ…。“デ●ンズメ●ル”(たしか)です。
“銀の●ォー●”とともに盗めるはずなのですが(ちょっと伏せ字にさせていただきました by安田(^^)
成功しないうちに全滅しちゃってどうもよくないんですよね。
あの敵攻撃強すぎ…。(パーティーが弱い?)銀のフォークまでは何とか盗めるんですが…。くやしいです。
これから一生懸命精進して盗んでいきたいと思います!!!(現実でやっちゃぁ、ダメダメ)
FF9はまっている最中ですね(笑)
ちょっとFF9については、序盤で厳しいことを書いてしまいましたが、
でも、やはり、RPGとしての完成度は高いとは思っています(^^)
「盗む」アビリティについては、確か、他のアビリティで
盗む確率は上げられると思うのですが、
たいていの、敵は、3つくらい、お宝をもっていますよね〜
「みやぶる」を使うと、そいつが持っている宝がわかるのは、
アビリティの説明をみれば、わかると思うんですけれど、
3つのうち、どれも盗む確率が違って
最後のあと1個がどうしても盗めないんですよね!
ちなみに、上の伏せ字にしたものは、盗まなくても・・・・
後に・・・・
はい!あとは自分で考えましょう(笑)
あと、OFFレポのお酒の件ですが、
あれは、陰謀です(笑)
ああやって、みんな、私にお酒を飲ませようとするんですよぉ〜〜
何しろ、関東メンバーは極悪人メンバーが多いので(笑)
さてさて、私が目に付いたのは
「そごう」のことです。
前々から知っていたのですが、今日、かなり詳しく
「そごう」がどうなってしまったのかというのを
ニュースで見ました。
どうも、百貨店というより、不動産として運営していた傾向が強かったみたいですね。
店舗の拡大の仕方も、普通の拡大の仕方とは違うようで。
税金が使われることについてですが・・・・
納得いかない部分が半分、
ただ、逆に、払われなかった場合、
その逆に払われなかった人たちも、どうなるのかなっていう
気持ちも半分あります。
そごうの社長は、年収4億円だったらしいですねぇ。
(4億なんて、想像がつかない(^^;))
倒産ということですが、実質は、自主的に倒産させたらしいようなことを
言っておりました。
私も政治経済については詳しくないので、あまり覚えていないのですが
自民党の誰かさんが、やっぱりそのお金を払うのと取りやめたいと言うことで、
そごうに自主倒産を呼びかけ、そのようになったとか・・・・
ただ、どっちにしろ、その穴埋めはやっぱり、税金から払われるようなことをやっていました。
自分の当然、税金を払っている身なのですが、
いまいち、ピンと来ないのが、なんか、正直な気持ちかな・・・・
というより、本当はここで税金の使い方について不正な使われ方をしているから
憤りを感じなければいけないとは思うんですけれど、
それを言うと、もっともっと他にも、変な税金の使われ方ってしていますよね。
私が思うのは、やっぱり、そごうを解雇されてしまった人たちは
これからどうするのだろう?
というのを一番思ってしまいます。
まだ、若くて再就職のある人はいいかもしれないですけれど、
それこそ、40過ぎている人だと、本当に就職大変だと思う・・・・
ただ、これも、厳しくいうと・・・
自分の身は自分で守らないといけないのかもしれないですよね。
う〜ん・・・・
もし、でも自分がそういう立場になったとき、想像つかないです。
家族とかいたら、なおさらですよね。
あと、今週はもう1つ大変な事件がありましたよね。
牛乳の雪印についてなんですけれど、
これも、特集がやっていて見ていました。
牛乳をふくめ、これならの乳製品、どうなるんだろう・・・・
ごめん、今日も時間がなくて、メール紹介できない(^^;
ということで、後日と言うことで。
今日は会社で午前中はイラストレイターとフォトショップでロゴづくり、
午後は、JavaScriptと格闘。
ほんと、やりがいあるわ、この仕事。
面白くてしょうがない。
今、仕事をやっていて、一番自分が充実しているときじゃないかな。
どんどん、自分に力がついていくのがわかるような気がする。
さて、実はちょっと考えさせられることがあった。
といっても、私のことじゃないんだけれど。
知り合いに悩みがあって、それを少し聞いていたら、
とても大変そうでさ。
仕事に不満があって、辞めたいっていうようことだったんだけれど。
最近、仕事について、ここ数日日記で書いているけれど
(その人は別にこの日記を読んでメールを送ってきたというわけではない)
きっと、いろいろ悩んだ末、そういう結論を出したんだろうな。
前々から、それらしい悩みを持っていたのは知っていたんだけれど。
仕事っていうのは、本当に向き不向きっていうのがある。
そして、自分に合う仕事を見つけるというのは本当に大変なことだ。
逆にいえば、自分に何が合うかがわからない人が多いんじゃないかな。
私自身も人のことは言えない。
一時期、保父さんになりたいということを強く思ったこともあるけれど
今の仕事をやっているのは、楽しいからやっているんだ。
趣味と同じことが仕事として認められるのがうれしいし
自分の力が、100%も200%も発揮できるところだから、やっているんだとおもう。
自分のことはいいんだけれど、その人のことを聞いていて、
とにかく、思ったことは、
仕事っていうのは、一度就いたからといって、一生物というわけではない。
もちろん、バイトのようにすぐに辞めるっていうわけにはいかないだろうけれど。
でも、悩んだ末、そういう結論になったのなら仕方ないと思うし、
逆に発想をかえれば、次に新しい経験ができるんだ。
そう考えた方がいいと思う。
そして、本当に自分があう仕事を見つけるんだ・・・とね。
友達が落ち込んでいると、やっぱり早く元気になって欲しいな・・・って思うよ。
7月12日(火)朝7:30のにっき(^^)
仕事行く直前〜〜
でも、今書いておかないと、忘れちゃうのでメモ代わりということで、
今日身につけた雑学を2つほど、書き留めておこう。
1つは、アルツハイマー病の治療薬というのが今までなかったんだけれど
どうやら、試作品が、できたらしく、
今後、この薬が、アルツハイマー病の予防、治療になるかもと
期待がよせられているみたい。
それと、もう1つは、おとといの日記、就職率について書いたけれど
中途採用のことについてとりあげられていた。
中途採用をするところは、たいてい、年齢制限がされており
その年齢の上限の平均が、41.1歳ということになった。
つまり、これが何を言っているかというと、
40歳を越えた再就職は、かなり難しいということを示している。
当然、年齢が高ければ、賃金を多く払わなければいけないし、
体がついていかないというところがあり、
年齢制限をしているところが多いんだって。
私も、あと16年っていうところか・・・・
16年なんて、長いようで、短いと思うよ。
では、急ぎ足で書いてしまったけれど仕事いってきま〜すぅ〜
昨日の日記の続き。
昨日、会社で、初めて男の子の後輩ができたぁ〜
ってな話を書いたんだけれど
トイレで,手を洗っていたら、
偶然その男の子が入ってきて、話しかけていた。
なんか、もうあっちの方は私のことをしっているらしく
「安田さん、お酒のめないっていうお話を聞きました。
私もお酒飲めないんです〜」
って話しかけてきた。
何故もう私の名前と、そんなことまで知っているかを聞いてみたら
前にその男の子と同期の女性(つまり私の2こ下)の後輩と
1度だけ一緒に帰ったことがあったのだが、
その時に、お酒飲めないんだっていうようなことを
私がちらっと話したらしい。
(自分がそういう話をしたのを覚えてない(^^;)
どうやら、やっぱり、相手もこの会社の若い男は
私しかいないので、いろいろ興味があって聞いたみたいで、
すでに、ある程度私のことを知っているらしく、
ぜひ、これからもいろいろ教えて下さいって
すごく丁寧に挨拶をしてきた。
なんて、かわいい後輩なんだぁ〜〜
私の場合、大学時代も茶道部だったので、
後輩は女性が多かったから、男の子の後輩って
あまりいなかったんだけれど、
(前にも書いたけれど、別にうらやましいことでは決してないぞ。
その分、多少なりとも気を使うのだ)
こうやって、同性の素直な後輩ができるのは、うれしいです〜
あまり、私の場合、同性、異性って
まったく関係ないで友達になれるけれど
それでも、趣味とかの話が違ってくるのは大きい。
男の子だったらたいてい、ゲームやってるし。
もっといろいろお話しちゃおぉ〜っと。
ゲームの話とかあうといいなぁ。
さてさて、今日は2通ほどメールを紹介!
と行きたかったんですけれど、
今、仕事が半端じゃないほど、忙しい。
ので、書く時間なくなっちゃった〜
(5つめのHP制作の最初のupが7月26日に独自ドメインを取得して、upするため
その日に一通り終わらせないといけない。
そのため、またまたかなりの殺人的スケジュールが入っているです(^^;)
掲示板3号のレスもしてなくてごめんちゃい(^^;
でも、ある意味、幸せだと思う。
何がっていうと、
仕事が忙しいっていっても、
私の場合、自分のすごく興味のあるものだし
仕事をやっていても、ホームページ制作なので
仕事をやっているという感覚がないのだ。
本当に趣味でご飯を食べているっていう感じなので
その趣味が、忙しいくらい、がんがん仕事となって
入ってくるのは、私は本当に仕事にめぐまれているんだなぁ〜って
しみじみと思う。
今日は、4つほどかこうかなぁ〜って思う。
(1)日本の失業率について
(2)中途採用のFFのスタッフについて
(3)後輩について
(4)イラストレイターのスウォッチ初期登録+グラデーションメッシュ+別ソフト、ディメンジョンについて
また、なんの脈略もないんだけれど(笑)
(1)日本の失業率について
今日、朝ラジオを聴いていたら、
リストラや日本の失業率についてのお話をしていた。
日本の失業率は4.6%で、アメリカをもしのぐらしい。
4.6%って・・・・・多いよなぁ・・・
20人に1人ってことでしょう?
いや、多くないか・・・・そんなものかな。
途中からラジオを聴いていたので、
全体の話を聞いていた訳じゃないんだけれど、
ちょうどその解説をしていた人が、
リストラは、悪い風に考えるだけでなく、
もしなったら、いいように考えないとっていうようなことを言っていた。
それは、自分の好転感の時期だって。
むしろ、悪い方面を考えるより、いい風に考えないとって。
自分の本当にしたいことをやれるチャンスがある、
もちろん、リスクはある、
人並み以上に努力をしなければいけない、
何も努力をしないで、生きようなどそんな虫のいいことはない、
ただ、努力さえすれば、それは好転感の時期なのだ、
というようなことを、言っていたような気がする。
たしかにそのとおりだよね。
リストラっていうのは、自分にとっては縁遠い話だけれど
でも、考え方に共感をもったのは、
悪い立場から、どのように、そこから利点を考えて、
行動することか?
ってことだよね。
努力をしない人間には、やっぱりそれなりの結果しか待っていないんだと思う。
だから、リストラをされるのかもしれない。
(もちろん、努力しても、リストラをされてしまうこともあるとおもうよ)
でも、だからといって、それでリストラをどうのこうの言うより
その時間、努力に費やすことの方がいいと思うし、
厳しいと思うけれど結局、仕事って、実力がある人が
勝ち残ることもまた、事実かもな・・・ってその話を聞いておもった。
次に、
(2)中途採用のFFのスタッフについて
これはなんの話かっていうと、
今、うちの会社では制作スタッフを募集しているんだけれど
それで金曜日、中途採用の面接をしていたらしい。
そのときに、1人だけ、デジタルハリウッド(あの有名な学校ね)出身の人で
FF制作のスタッフの人が来たって、上司の制作ディレクターから今日、聞いた。
女性の人らしい。
うちで働くかわからないんだけれど、一度お話してみたいなぁ。
ただ、うちの会社で働くことは、私の予想ではたぶん、ないとおもう。
(上司もそう言っていた)
というのは、うちの会社は、制作っていっても、専門職の人が足りないので
そういう人を募集していたんだけれど
その人は、どちらかというとディレクター的な人らしく
統括する感じの人なんだって。
だから、そういう意味で、うちが求めている人材と
あっちがやる希望とがちょっと違うから、そういう意味であわないんじゃないかなぁ。
でも、FFの実際の開発現場のお話とか、生で聞いてみたいなぁ〜
っていうのが本音。
(3)後輩について
上の中途採用と同時に、新卒も募集していて、
うちの会社はインターンシップ制を取り入れているので
大学生の時から働くようになる。
(私は大学3年の春に就職が決まっていて、そのころから働いていた。
過去の日記を見ればわかるよね)
なのだが、これも前にも書いたのだが、
うちの会社は、女性ばかりの会社なので、
中途の男性は、いるものの、
会社設立10年たって、新卒の男性というのが
私しか今までうかったことがないだ。
それで、私の一個下の代は、やっぱり女性ばかりで
男性は1人も受からなかったんだけれど
今、2個年下の学年(つまり、今大学4年生ね)が
面接期間に入っていて、
今年、ついに、二人目の新卒男性が受かったみたいだ。
おぉ!!!!
こんなに喜ばしいことはないではありませんか。
どうも、岐阜大学の人らしく、
今日から3ヶ月間、インターンシップでうちの会社で働くらしい。
うれしいなぁ・・・
別に、形見が狭いとかそういうことはなかったんだけれど
やっぱり、男性がみんなおじさんばかりで
自分と同じくらいの年がいないので
(一番近いのが、30歳と39歳の中途の人だから)
初めての男の子の後輩が入ってちょっとうれしいです。
かわいがってやらなければ(^^)
部署が全然違うので、しばらくは話すことはないと思うけれど
でも、仲良くなれるといいな(^^)
(4)イラストレイターのスウォッチ初期登録+グラデーションメッシュについて
ちょっと前の気まぐれ日記で、イラストレイターのスウォッチで
新しくつくったとき、使い回しができなぁ〜い〜
なんていうことを書いたけれど、
ちょっと手間がかかるが、方法を発見。
スォッチの初期登録をかえることができるのだ。
ファイルで、「開く」を選び、
イラストレイターのプラグインフォルダを開く。
その中に、Windowsなら、Startup.ai
(Macから、Abobe Illustrator起動項目)
を開くと、スォッチの初期設定ファイルが見つかるので、
その中で、スォッチを登録してあげると、
初期登録で、スォッチが開くことが判明(^^)
ちょっとめんどくさいけれど、スォッチでいいスォッチができたとき、
この初期設定ファイルを開き、同じものをつくって登録すれば
使い回しができるというわけだ(^^)
それで、ちょっと前に、masanoriさんと掲示板3号でイラストレイターの
話をしていて、手軽に、ロゴやバナーをつくるような
操作が簡単で、見た目が派手に変化するものない?
ってなことを聞いていたんだけれど
「グラデーションメッシュ」っというのがいいというようなことを
聞いたので、さっそく、会社で、イラストレイターでぷちぷちと
いじくってみる。
おぉ〜!!!
これは便利だ!!!
グラデーションの効果が、細かに設定できるので
光をあてたり、立体感を出すのに使えそう!
イラストレイター8から使える機能らしいのだが、
また、1つお利口さんになったのです。
イラストレイター、おもしろぉ〜
もっと、技術を身につけてやるぞぉ〜〜
あと、今日、ちょっと会社でディメンジョン(Dimenstion)っていう
フォトショップやイラストレイターを出しているAbobeの3Dソフトも
触ってみた。
フォトショップとは、互換はないけれど
イラストレイターと互換があるので、
イラストレイターのをそのまま、コピー&ペーストで
3D化できるみたい(^^)
(まだ、ほとんどいじってないので何とも言えないんだけれど)
あと、会社で、グラフィックと同時に、
JavaScriptも少しいじくった。
(5つ目のHPで必要だから)
う〜ん、仕事をしていると、本当に毎日勉強だよ。
でも、自分の好きな物ばかりなので
勉強っていう感じがしないんだよね。
金曜日の夜にさ、仕事帰りに、大雨の中・・・・
FF9が新宿で売っているか見ていたのよ。
それで、見ていたら売っていたのよ。
それでそれで、買っちゃったのよ。
それでそれでそれで、土日、やっちゃったのよ。
ずっとずっとずっとずっと、やっちゃったのよ。
はい、今日の日記は、これでおしまい(おい)
っていうか、ほんと、ご飯食べて、トイレいくとき以外は
FF9ってかんじ?(なぜ、コギャル風)
ということで、気まぐれ日記で、ネタバレしない程度に
FF9のことを書こうかなって思ったんですけれど、
明日仕事で、もう時間ないので(苦笑)
さっき、掲示板3号にちょっとFF9をやった感想を書いたので
それをはりつけます〜〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一応、他の人も結構やっている人がいるので、
ここ掲示板3号と気まぐれ日記には、ネタバレはしない程度、
FF9の話を書いていこうと思います〜
今、プレイ時間25時間くらいで、LVが46(HPが3000+α)です。
たぶん、3枚目が終盤戦に入っていると思うんだけれど
FF8の場合、3枚目が異様に長くて、
4枚目がラスボス戦というような形だったから
同じだと、3枚目は結構長いでしょうねぇ。
一応、ラスボスらしいのがわかったけれど。
やってみた感想としては・・・・うん、結構買いだと思う。
私の中では、PSシリーズのFFだけで比べると、
7がやっぱり、一番面白い。
その次に、FF9ですかね。
8よりは、面白いと思うし、
キャラクターの個性、システム、音楽、グラフィック、ゲームバランスetc
どれもなかなかの物だと思います。
●キャラクター性
私的にはやっぱり、ビビが好きです(^^)
(めちゃ×2,かわいい!!!)
男の子のキャラクターでは、これだけ人気でたのは
たぶん、なかなかいないでしょう。
それと、FFの主人公キャラクターは、6以降、
暗いというのが定番で、
6のティナ、7のクラウド、8のスコール、(6は特別だけれど)
9のジタンは、かなり性格は明るく、女ったらしでお調子者
ストーリーが結構軽快に進んでいきますね。
●システム
8のドローシステムがあまりにやりにくかったせいもあるんですけれど
あれに比べれば、かなり楽です。
今回は、アビリティシステムを搭載しているのでFF5に似ていますね。
(ジョブという概念は存在しなくて、アビリティだけ存在する)
ゲームをすすめていくにあたって、
アビリティをどういうふうにやっていけばいいか、っていうのが問題ですけれど、
このへんは、私なりに、かなりやってみて、
どのようにアビリティを強くしていけばいいのかコツをつかんできたのですけれど
それを書いちゃ面白くないので、各自がんばってください(笑)
●音楽
うん、いい。
かなりいいです。
一番聞くのがやっぱり、バトルの音楽だと思うんだけれど
あの序盤が、FF2に似た感じで、
何回聞いても、聞き飽きない、バトル音楽で、かなり私的にはいいと思います(^^)
それと、FF8でのeye's on meと同じように
「挿入歌(?)」がゲーム途中で何回か出てきますが、
きっと、FF9の一番人気の出る曲になるんじゃないかな?
あと、ちょびっとだけ、先のことを・・・
(この程度だったらネタバレじゃないよね?)
FF1の曲のある曲が、1曲、どこかで流れますが、かなりいいアレンジ入っているので
FF1をやっている方は、懐かしいかも(^^)
●グラフィック
これも文句なし。多少、FF8と同じように3Dが見にくくて
つまってしまうところもちょっとあったんですけれど
ムービーの良さについては、もう完璧でしょう。
召還魔法も、そんなに長く感じないし、かなりgoodです(^^)
●ゲームバランス
これは、○にちかいけれど、ちょっと△。
キャラクターが8人で、まんべんなく、それぞれのイベントがでてくるので
FF6のガウや、FF8などで、
あまり使わないキャラがでてきて、LVにばらつきがでてくるんだけれど
FF9については、強制イベントで、まんべんなく
キャラクターがでるのでそれほど、LVの差がでなくて、これは○。
ただ、序盤が、つらすぎ・・・
っていうのは、普通、MPを回復するっていうのは、
どのFFシリーズでも、共通で、
エーテル系を使うか、宿屋にとまるか、テント、コテージなどで
回復するかっていうんですよね。
これで、大事なのがテント。
普通、休めばかならず、MPは全快するんですけれど、
FF9の場合は、HPもMPも完全回復というわけではないので、
テントにとまっても、MPが回復があまりできない。
ということは、ケアルなどの回復系のアイテムが
普段から、いっぱいつかえないということなので
結構、頭を使って戦闘をしないといけないんです。
そのため、力業で、ドラクエでいうところの、
「もちもの、薬草いっぱい」みたいに、
常にポーション系を99個もたせて
すすめていくっていうんですけれど、
これが、中盤戦まで続くから、初心者のRPGには、
ちょびっとつらいかも・・・・
次にセーブポイントの場所。
FF7やFF8は、ダンジョン内だと、
通る道にセーブポイントがあるっていうのだったけれど
FF9の場合は、自分でセーブポイントを見つけるところが多いので
うっかりみのがっしゃうと、ボスでしくじって、
最初からやりなおしっていうのが、結構、あるかもしれない。
こういうところから考えて、最初の方が、ちょっと難易度は高めかも?
あぁ・・・今日クリアできなかったから、
もうFF9、来週の土日までおあずけかなぁ・・・・
いやぁ〜
会社から終わって、無理にでもやるかも(笑)
イラストレイター、面白いね〜
ここのところ、毎日のように、4つ目のHPのロゴを
大量に制作していたんだけれど
今までは、フリー素材をフォトショップで原型がわからないくらい
編集しまくって使っていたんだけれど、
イラストレイターを使うと、独自の発想で
ロゴやバナーがどんどんできる。
まだ、ほとんどイラストレイターの使い方がわからないんだけれど
(パスの使い方がわからん)
始点と終点の画像をつくり、そこをパスでつないで
画像のアニメーションのシャッターみたいのを
静止画であらわす、「ブレンド」という機能が
あるのだが、これが、すごく使える。
2つの簡単な図形を、いろいろな位置、色で置くことで
いろんなバリエーションのバナーができるんだもん。
イラストレイターが使える人には
当たり前じゃぁ〜ん〜
って思うかもしれないけれど、
私は初めて使ったので、マジで感動しています。
あと、「スウォッチ」という機能が、ちょっとつかいにくい。
いや、スウォッチ自体は使いやすいのだが、
新しく作ったスウォッチを、スウォッチライブラリに
保存ができないのだ。
何か方法があるのかなぁ・・・
スウォッチライブラリに自分が作ったスウォッチを
登録する方法があれば、他の画像を使ったときに使い回せると思うんだけれど。
(つまり、白と黄色のグラデーションスウォッチをつくっても
そのepsファイルしか使えなくて、
あたらしいepsファイルを作るときに、作った白と黄色の
スウォッチが消えていると言うこと。
フォトショップのグラデーションみたいに、
一度作ったのがずっと記憶してあれば楽なんだけれど・・・・・)
とにかく、今、本当に毎日勉強の日々だよ。
いかに短時間で、高いレベルのレイアウトのHTMLが組めるか
(ドリームウェバーを使えば、今のミディリンのトップくらいなら
図面があれば、15分〜30分あれば組めるかもしれない)
そして、画像編集ソフト
(フォトショップ、イラストレイター)
これが課題だよなぁ。
最近、ファイアーワークス全然使ってない。
フォトショップ5のときは、Web用で、ファイアーワークスが必要だったけれど
フォトショップ5.5になってから、かなりWeb機能が強化されたから
ファイアーワークス使うのがめんどくさい。
あと、イラストレイターのフィルターがわからない。
フォトショップとちがって、使えるフィルターと使えないフィルターがない?
きっと、bmpでしか使えないフィルターっていうのがあるんだろうな。
それで、灰色になって非表示なのかと・・・
イラストレイターをある程度使えるようになったら、
シェイドも覚えたいんだよね〜
本当に勉強したいものが山ほどあるよ。
一日でも無駄に過ごしていたら、もったいない。
(とか言っておきながら、最近、少しずつだが、掲示板3号でM・加藤さんと
話題にあがっているテイルズ・オブ・ファンタジアもやっているのだが(笑))
いやぁ・・・・・勉強もやりながら、ちょこっと遊びって感じ?
今日でとりあえず、4つ目のHPは、一息ついたので
(100ページは軽く作ったよぉ)
明日は朝から、5つ目のHPの制作について、ミーティングがあるらしいから
それに出て、そのあと、昼すぎに、独自ドメインをまた5つ目のHPでとるらしいから、
明日は外の営業の人とも話さないと。
4つ目のHPでさんざん、お話して、顔なじみの人だからいいんだけれど。
次から次へと、まぁ、ホームページを制作する仕事が
これだけわいてくるもんだ。(笑)
ちょこっと、今日チェルト第192話を書き始めた。
う〜ん、オルテガねぇ・・・・
お?
台風、週末くるって?
CD−R、秋葉に修理にだしに行くはずだったのにどうしよぉ〜〜(涙)
あと、吉祥寺にダイエット食品のこんにゃくゼリーをいっぱい買っておきたかったのにぃ〜〜
東京はすごい雨だったねぇ。
大雨で、私だけでなく、会社の人がみんな帰れなくなっちゃってさ。
雨やんでよかったけれど。
でもさ、子供の時とか、雨の日、わくわくしなかった?
今でこそ、社会人になったから、
雨の日は傘さして、通勤ラッシュだるいぃ〜〜
とか、現実的なこと考えちゃうけれど(^^;
小学校くらいのときは、雨の中でも
外で友達と騒いで遊んだなぁ。
かたつむりとか捕まえて遊んだりして。
今の子供達はどうなんだろう。
やっぱり、家でゲームとかするのが多いのかなぁ。
ゲームはゲームでそれはいいと思うけれど
でも、友達と遊ぶ機会って、今の子供達ってきっと減っているよね。
子供の数も少なくなっちゃったし。
あと、塾などで勉強も忙しいだろうし。
楽しいと思うんだけれどな。
そういえば、本当に自分自身も体を使った遊びをここのところ
やっていないことに気がついた。
スポーツではなくて、遊びね。
最後にやったのは・・・そうだなぁ、
大学3年の時に、高校の親友達と北海道へ寝袋旅にいったけれど
あのときに、やったキャッチボール以外、やっていないかも。
公園で野宿することになったんだけれど、昼間の4時くらいに
最終目的地ですることがなくなってそこで次の日まで時間をつぶすということで
拾ってきたボールを使い、延々と3人で、キャッチボールをやっていたことがあった。
ただのキャッチボールだけれど、やっぱり昔やっていた、懐かしさとかいうのかな、
そういうのがすごく感じたぞ。
なんか、無性にキャッチボールとか、たこ揚げとか、
こま回しとか、メンコとかしたいなぁ。
ちょっと腕と顔がひりひりするぅ。
昨日ので、若干、やっぱり焼けたようだ。
昨日の日記みて、メールくれた方、ありがとうです(^^)
体調、よくなりました。
とりあえず、ウーロン茶1リットル飲んで
がぶ飲み(?)しています。
(そうしたら、今度はちょこっと腹いたい(おい))
今日もがんばって、会社でHPつくってます〜
そういえば、FFげっちゅうしょうせつ100話越えたねぇ。
たまには、チェルトを書かないで、
ひさびさ、FF小説(ずっと前にクラウドの物語。7話で停滞)
を時間があったら書くかねぇ。
さぁてと仕事に戻らないと・・・・
うぅ〜
調子わるいぃ〜〜
昨日、土曜日にいったビール園のせいじゃないのぉ?(笑)
まぁ、それは冗談だけれど、
昨日、ミディリン関東メンバーで新ミディリンのうち合わせが
あるって聞いていたからいったんですけれど
なしてビール園があるかなぁ。
それにしても、みなさん、本当にビールをおいしく飲まれるんですね。
まぁ、昨日はビールは1ハイしか飲まなかったけれどね。
今日はちょっと極度の脱水症状気味で、
調子がわるい。
東京の天気の天候が激しいんだけれど
一番おてんとさんが照っているときに
ちょっと買い物(ダイエット食品とか(笑)コロン)に
吉祥寺にいこうとおもって、体をうごかそうと
散歩で行ったんだけれど(往復2時間くらいかな?)
気温32度くらいあるから、
それだけで体重が2kg減った(^^;
(体重が64kgになってた)
それで、ちょっと調子が悪いみたい。
(顔や腕もちょっとやけたかも)
すぐに水分とったから、体重とかも戻ったとはおもうけれど。
ということで、げっちゅうぺーじ更新して、もうねま〜す。
パステル・ミディリンのトップページに戻ります