5月27日(火)のにっき(^^)

FF4リディア同盟200人突破しました。
一年と四ヶ月くらいでこれだけの方に
FF4好きの方がこれだけの数集まってもらったのはうれしいものです。
サイト立ち上げ時は、うまくいけばいいですねと
共同運営のつぼみさんと当時お話していたのですが
掲示板の書き込みも結構あり、
今の更新物はほぼすべて読者さんからの投稿から
成り立つコンテンツなので、
読者さんのの協力によって一緒にサイトを作っていくというのは
サイトを運営していて楽しいのです。


それと先日、ラジオ局のパーソナルティーの方から
オリジナルミュージック普及計画の
テーマ曲第2弾の話があったので発表しました。
応募曲はすべてラジオで放送してもらい、
商品券などもあたりますので皆さん、ご応募お待ちしております。

それとパーソナルティーの方とメールで話していたのですが
かなり前からパステル・ミディリンのことを知っていらっしゃるようで
以前ミディリンでは、ファイナルファンタジー系のMIDI等も
掲載していたことがあったのですが
(今は著作権の問題で削除しました)
その頃からミディリンにはいらしゃっていたようで、少なくとも二年以上前になりますね。
年も私と同じで今度東京に来る機会があったら
お会いしたいということもおっしゃられていました。
ありがとうございます。


それと、FAQのページを作成しました。
写真素材のページ同様、前々から作ろうと思って
でも作る気力がなく、伸ばし伸ばしになっていたものなのですが
皆様からお問い合わせが比較的多いと思われる項目を列挙しました。
著作権のことについては記述事項にもしかして間違い等あるかもしれないので
あったらご指摘ください。

ミディリン関係の報告3点終わりなのですが
先週、結構大変だったのですよ!
ずっと腹痛でアリマシタ。

二週間くらい前に原因不明の腹痛というような話を書いたのですが
あの後すぐに再発して、先々週の木曜日から
先週の金曜日まで続いてちょっと苦しかったです。
痛みはそれほどでもなかったのですが
かなり長く続くので病院に行ったほうがいいかなと少し思いもしたのですが
平日は仕事あるし、ちょっとした腹痛くらいではいくのもどうかと思ったのと
引越し準備で毎日のようにオークションで売れたものを発送する手続きをしているので
会社から帰った後は梱包、宅急便会社に連絡して着払い発送をして
というのを続けて、あまった時間でミディリンを更新したりしていました。
そんなことで、腹痛は放置状態のまま、病院には行かなかったのですが
先週土曜日くらいにようやく収まり、日常生活に戻りました。
自然治癒したのでしょうか。

そういえば、先週植物園に行ってきたのです。
元々花がすごく好きで、写真素材にも結構のっけてありますが
植物園はラッコがいる水族館と共に好きなのです。

それで、夢の島という埋立地に植物園があるので行って来たですよ。

あぁ〜デジカメ持って行けばよかった〜
そもそもデジカメを持っていないのですが
(厳密に言うと、数年前に30万画像の以前友達から
 5000円で譲り受けたデジカメはあるのですが
 電源直結しないと使えないので持ち運びができない)
デジカメ欲しくなってしまいましたよ。

とっても花がきれいでして、激写したかったです。
でもデジカメって接写できるのですか?

花を取ると相当接近して取るのですが
安田が欲しいデジカメはカシオから発売している
小型のEXILIM (エクシリム)なのです。
ホームページはここ
現物をビックカメラ等で見ると、かなりの小ささで驚きますが
このデジカメを買う気満々だったのです!

しかぁ〜し、kakaku.comのデジタルカメラの掲示板を見ていたら
EXILIMって接写が弱そうなんですよね。
一番高いEXILIMでも、接写だとぼやけたり、ゆがむなんて
書き込みがあったので、接近して花がきれいに取れないと
意味ないのでアリマス。
操作は初心者向きとのことで私にはぴったりだと思うのですが
ノートパソコン買った後ですし、またもや出費が続くので
ここはよく考えて買わなければいけません。
う〜む。でも大きいカメラは持ち歩きたくないし。

後、気になるのがバッテリーですね。
デジカメって、取った後画面を見ると
ものすごく電池の消耗激しいらしいじゃないですか。
デジカメ全然詳しくないんですよね。
これからデジカメのことを調べないといけません。

デジカメは買っても使わないリストに入ると思うのですが
安田は使いますよ。激写します。たぶん。
いや・・・最初は面白がって後で使わないかも・・・
いえいえ使います。
梅雨になったらアジサイとか撮ってやる。雨に濡れながら。
(そう言いながら、家でぬくぬくゲームやってそう)


5月20日(火)のにっき(^^)

ようやく部屋も大夫片づいてきました。

正式には、「片づく予定」なのですが
部屋で主にかさばっている物質が
「膨大なビデオテープ」「パソコンのディスプレイ」「パソコン」「マンガ・本」
で、「膨大なビデオテープ」は前々からやっていたPCに取り込む
ビデオキャプチャでようやく先日終わったので
まだVHSテープは家にあるのですが、保存版でないテープは
オークションで売り手もついているので
(著作権の問題があるので必ず消して録画用として使用という条件で出品)
後は送るだけで処分ができる(予定)です。

今までは見もしないテープを
とりあえず録画→見ないで放置→ラベルがないのでとりあえず取っておく→新しいテープ購入
この悪魔のローテーションがぐるぐる回り
テープがアメーバのごとく増殖していったのですが
ようやくさよならです。

またデスクトップPCの巨大な17型ディスプレイ、
これはゲートウェイPCを購入したときに使っていた5年近く使っていた
愛着ディスプレイですが、これと
自作で組んだタワー型のアスロン機PCもオークションで落札されたので
こちらも送れば、部屋はかなりスペースが空く(予定)です。

誰ですか、私に掃除なんて無理だと言った方は。
大雑把O型人間だってやる気になれば掃除くらいできるのです。

17ディスプレイ+タワー型デスクトップ+膨大なビデオテープが
ノートPC+DVD-Rに変わり省スペース化成功(予定)です。
スペース的には1/10以下(予定)です。

整理ってすばらしいっ!!!
こんなことなら、もっと早く整理しておけば良かったです。

デスクトップPCもあるに越したことはないですが
データなどもノートPCに完全移行して
ここ2週間くらいはノートPCしか触ってないのですが
不便はまったくないですね。
ノートPC一台ですべて用が足りるのは
スペースが小さくてすむし、省電力ですむので
(前の自作PCアスロン機は350Wで電子レンジの半分くらいを
 常に電気使いっぱなしだったのですが、ノートPCは75Wですんでしまいます)
電気代節約になるしノートPC買ってよかったなと思います。
画面もすごく見やすいし、処理速度もデスクトップにまったくひけをとらないので
これからはデスクトップPCは買わないで、壊れたらノートPCを買っていくというふうに
シフトしてしまうでしょう。


他にも前使っていて、今使っていないSC-55ST音源
(88Pro日記の序盤に登場したみゅーじくんに入っていたMIDI音源も
 1500円で出品したら4000円で売れた)など
不要なものはすべて整理です。

しかし、最近町中で注意深く見るようになったのは段ボール箱です。
パソコンを送ったりなど、いろいろなケースで段ボール箱を
利用する機会が急増したため、スーパーや
どこかにいってもすぐに段ボールに目がいきます。
まるで獲物を狙うような目で大きい段ボールがないか
条件反射で探す自分がいるのです。

一番致命的なのが、前は一件だけあるスーパーに段ボールがあったのですが
最近段ボール置き場がなくなってしまって、
そのため駅の近くにある一度も品物を買ったことがない
スーパーと個人商店の中間のような怪しげな店で段ボールをげっちゅうしてきます。
駅近くから段ボールを持ち帰る姿は一目をひいて
じろじろ見られるので、ちょっと恥ずかしいです。

ちなみに段ボールは結構使えますよ。
ここ一年は収納グッズに目覚めたため、
収納グッズを買って、ビデオなどを入れたりはしていますが
それまでは段ボールの一面だけ穴をあけて、立てかけておき、
段ボールに上から布をかければそれだけで
ビデオテープや他のモノを収納できる本棚みたいなものができるので便利なのです。
野菜が入っていて、汁でふにゃふにゃになった段ボールとかはダメですが、
PC機器など家電製品が入っていたような丈夫な段ボールは結構使えます。

今、無印の収納コーナーに行くと結構目にしますが
段ボールで作られた収納グッズとか売られているくらいですもの。
それを買うのなら自作してしまった方が安いと思います。


5月16日(金)のにっき(^^)

原因不明の腹痛に襲われ、夜眠れなかったため、
翌日頭痛も引きおこし木曜日は会社を休んでしまったのですが
心当たりないのに、お腹が痛くなったのはあまり記憶にございません。

腹痛が起こるときは、
「冷たいものを飲んだ」
「冬場に足先を冷やして体が冷えた」
この2パターンしか私の場合ないのですが
(例外として、食中毒は今年一回ありましたが、
 食べ過ぎ、脂っこいものではお腹を壊さない)
ここのところ毎日温かいお茶を飲んでいるし
あたりそうな生モノとかも食べてないし
足先が冷えるほど寒くもないので、何故お腹が痛くなったのが謎です。
呪いでしょうか。
誰かがわら人形を木にさして
「や〜す〜だ〜」
と杭を打っているのでしょうか。
人に呪われるようなことは決してしていないと思うでありますが
もしかして猫の霊とかとりついているのかもしれません。
二週間くらい前に日比谷公園で野良猫に餌をあげました。
本当は動物に勝手に餌をあげるとそれに慣れてしまっていけないのでしょうが
ホワッツマイケルという猫マンガに出てくるマイケルに
すごく似たあまりにプリチ〜猫だったのでベビーサラミをあげました。

猫っちは最初は警戒して、うにゃうにゃ言いながら前足で猫パンチを浴びせてきたものの
ベビーサラミを食べました。
最初から素直に食べろよとは思いましたが、やっぱり猫が
むしゃむしゃ餌を食べる姿はかわいいものです。
しかしそのベビーサラミが後になってアタリ、
恨みを持った猫っちが同じ痛みを味合わせようと
逆恨みにしか思えないような行為をことは考えられましたが
猫がどうやってわら人形に杭を打つかという疑問が残ります。

とりあえず今日は頭痛はまだするものの腹痛は収まったので会社に行ってきました。
だるいです。何もやる気になりません。
しかしそんな中でもミディリンの更新はやり続けた自分はちょっとえらいから誰か誉めて(オイ)と思いますが
明日は病院デーでさらに血液検査までされて注射うたれるのでちょっと憂鬱です。
注射は別に対してさほど痛くないのですが、注射2本分いつも血液検査の時に抜かれるので
血を抜かれた瞬間、力が出なくふらつくような感覚になります。あれがイヤです。
血液検査でいつもそんなに抜く必要はあるのかと思うです。
さらに朝飯抜きですよ。育ち盛りの私には朝食抜きは耐えられません。
(27なのに育ち盛りはないだろうという意見は却下)


5月13日(火)のにっき(^^)

朝会社に行く途中、幼稚園児の大群に遭遇しました。
リュックサックを背負っていることから遠足に行くのではないでしょうか。
総数100体以上。
ドラクエ2に出てくる軍隊アリの群だったら即座に全滅させられている数です。
その賑やかさは類を見ません。

それを取り仕切る先生アリは車道に飛び出そうな子供アリに注意をしたり
揺れ動く子供アリをなんとかまとめようとしているのですが
子供アリは気にも止めずフラフラと歩き回り
満開のツツジを次々とむしり取り、すってんてんにしてしまいます。
先生アリも子供達に手をつながせて、少しでもまとまって誘導しようと心がけますが
そのかわいらしい子供アリの無邪気さは結構ほのぼのとしてかわいいです。

しかしであります。
一つ!
一つ申し上げたいことがあるのですよ!子供アリ達。


駅にあがる階段に収集もなく群がってしまうと
我々これからお仕事にいく働きアリが電車に乗れずお仕事に行けないでアリマス。
良い子のみんなは、交通ルールをちゃんと守ろうね。

そんなちょっとお兄さんぶりたい一日でしたが
また一つお兄さんになってしまいましたよ。
どうしますか、27歳。
昨日アタクシは27歳になったわけですが
四捨五入しても20代前半を偽れなくなってしまいました。
去年からそうだというのはナシの方向ですが

20代前半の利点と言えば、どこかの大学の学食に忍び込み
ボク学生です。へへっ、と言って学生を偽り
学食を食すことだってできたわけですが
ボク先生です。てへっ、と言う年に近づきつつあるというわけなのですよ。
ねぇ?

20代前半では、若々しい肉体を持ち、スポーツもできますが、
後半になるとだんだん体が動かなくなってきます(運動不足とも言う)
頭の回転は鈍くなり、記憶力は衰え
昨日食べた晩ご飯のおかずがなんだかも思い出せなくなります。
肉じゃがを食べたのにカレーを食べたと錯覚してしまうわけです。
これはスカラの魔法をかけようとしたら、味方にルカニを唱えちゃうようなもんですよ。

あえて、20代後半の利点を考えてみると
20代前半より財力がある、定職を持っている可能性が高い、
ちょっとアダルティーな魅力が出てくる(アダルティーってなんだ)
仕事が増える(これはイヤ)、肩こりがよけいにひどくなる(これもイヤ)
目が疲れる(これもイヤ)、背骨が曲がる、
走ると息切れする、白髪が増える、責任が増える、ついでに体重倍率ドン(クイズダービー風)
そんなことくらいしかありません。
あっ、いつのまにか欠点になってる。

ドラエモンに何を出して欲しいと言えば、
四次元ポケットくれと、夢のないようなことまでを言う始末です。

そこでアタクシは27歳になっても、20代前半に見えるよう
今年は努力しようと思います。

具体的な項目を挙げると
運動をして、筋肉ムキムキまんになる(無理)
食事を制限する(きっと甘いもの食べちゃう)
女子高生の話に付いていけるようにする(流行者に弱し)
ゲームに詳しくなる(これは今も詳しい)

だ、ダメか・・・元々無理だ(落胆)

ということで、20代前半に見えるように努力するのは無理のようなので
20代後半の魅力を最大限見せていくことにしましょう。

具体的な項目を挙げると
本を読んで知的なインテリジェンスを感じさせる(マンガばっか)
ニュースを見て、以下にも自治問題に詳しいように見せる(役に立たない雑学とゲームネタ)
ラッコを見てふかふか生ラッコさわりたぁ〜いなんと年甲斐もなく言わずに
盆栽に興味を向ける(盆栽は遠い先の話でいいや)

ダメです。私にはどれも実現できそうにありません。

ようは今年も自分らしく行こうと思うわけですが
昨日、私が誕生日なのよく覚えている方がいらっしゃいましたね。
確かに生年月日はプロフィールに書いてはありますが
覚えておらんだろうと思っていたのですが、
お祝いのお言葉等、頂けた方ありがとうございます。

毎年恒例の江端さんから、【誕生日おめでとうFlash】
江端さん、毎年いつもありがとうございます。
クリスティーヌさんから、【お誕生日おめでとうチェルト】
クリスティーヌさん、かわいいチェルトありがとうございます。今度また飯でも食いに行きましょう。
こうやって覚えて下さる方がいると、本当に読者の方だなと私もうれしいです。


5月6日(火)のにっき(^^)

ふぅ・・・・・



茶がうまい。

お茶は日本人の心ですよ(何をわかった風な口をきく)


いつもお昼時に、紅茶のティーカップを買ってそれを飲んでいたのですが
先週、あるある大辞典だったでしょうか、
お茶の特集をやっていて、たまたまTVを見ていたのです。

体にいい成分が、紅茶やウーロン茶などと比較されていて
緑茶が最も高いらしく
TVに影響されやすい単細胞な私は
緑茶のティーカップを買って、翌日から飲み始めました。

元々緑茶は子供の時から毎日のように飲んでいるので飲み慣れているのですが、
紅茶のティーカップが安いところから(50パックで250円くらい)
それを毎日会社で飲んでいたのですが、
20パック250円くらいの緑茶を買って飲んでみると
これが落ち着きますね。

紅茶もうまいとは思うのですが、ずっと飲んでいると飽きてきてくるので
緑茶にシフトしたところ、これが何杯飲んでも飽きなく
日本人にはやっぱり緑茶だよね?
と誰もいないところに疑問系を投げかけて、思わずくつろいでしまいます。


昨日、スイカとスイカを使った料理の話を書いたのですが
ついでにお茶を使った料理ってお茶漬け以外に何かあるのではと思い
調べてみますとこんなのが。


5月5日(月)のにっき(^^)

飯、おごってもらったですよ。

中華料理なのですが5000円のコースです。
それが3000円で食べられるのでおごってもらいました。

会社に入ると、健保っていうのがあるのですが
社会保険証を見せると、安く料理を食べたれたり、
宿泊施設が安くなるというのが、全国各地にあります。
社会人の方は自分が会社で入っている社会保険証を調べてみてクダサイ。

それで5000円の中華料理のコースをおごってもらったけですが
私が食べる中華料理と言ったら、普段はラーメンに餃子をつけたくらい
たまにはチャーハンも頼むかい?
そんなモノですよ。

しかし、5000円の中華料理は違いました。
もう、すっごいでっかいフカヒレがついているのです。
お兄さん、ビビリマシタ。

人生26年、フカヒレなんて初めて食べました。
フカヒレもどき(つまり偽物)は食べたことあっても
お皿にどてっと皿に乗っているフカヒレは、私食べたことありません。

あの下にからみつく、ざらざら感がいいですね。
それに味も。うまかった・・・・
回想してよだれたらたらです(汚ねー)

それと、デザートはココナッツにフルーツを混ぜたモノとかも出たのですが
初スイカをもう食べちゃいました。
スイカですよ〜スイカ!

我々一般庶民には、スイカなんて夏しか食べられません。
(ん?他の季節も食べるって?
 それはあなたが贅沢者だからデス)
この季節にもうスイカデビューを飾ってしまいました。

スイカっていろいろな品種があるのでしょうね。調べてみたら、
祭ばやし777、ひとりじめ、サマーキッズ、うり坊、イエローキッズ、
NC-1、サンディア、YL-35、富研号、ジャンボスイカなどあるそうです。

子供の時に、こんなスイカあるのか!?
と思ったのが、果肉が黄色いスイカで、初めてみたときびびりましたね。
スーパーで母親の買い物に付き添いにいったときに、あれは衝撃的でした。

あれ、食いてぇ・・・・・・見た瞬間思いましたが
貧乏な安田家では、それを口に出すことができませんでした。

かなり大きくなってから、黄色いスイカを食べた時は
そんなに味は変わらなかったのかもしれませんが
おいしいという先入観があったような気がします。

スイカっていろいろな食べ方があるのですね。
スイカの冷やしうどんや
http://www.suika-net.co.jp/udon.html
スイカのたたき
http://www.suika-net.co.jp/tataki.html
スイカのクリームスープ
http://www.suika-net.co.jp/creme.html
スイカのフライ
http://www.suika-net.co.jp/frise.html
スイカのグラタン
http://www.suika-net.co.jp/gratin.html
などなど。

でも、やっぱりスイカは生でむしゃぶりたいです。


5月1日(木)のにっき(^^)

桜の季節が終わりました。
会社に行く途中、少なからずも東京にも緑があり
今の季節はツツジが満開です。

ツツジはとてもきれいですが、そのミツもとても甘くておいしんですよ。
蜂が甘い花のミツを吸いにくる気分もわかるような気がします。

小学校の頃、某代々木ゼミナールの近くに咲いていたツツジを
よく友達や弟と花を摘み取ってミツを飲んだものです。
いつのまにか、全部の花のミツをとってしまって
そこにあるツツジを全滅させてしまったのは古い記憶です。

しかし日本に咲く花が、ツツジや桜ですからよかったですね。
もし普通に道端にラフレシアとか咲いていたら不気味ですよ。
F91で出てくるラスボスではないですよ。
(ガンダマーにしかわからないネタ)

世界最大の花でその臭いはかなり強烈で植物園で以前臭い確認済みなのですが
近所のツツジが咲いているところにラフレシアが並んでいる姿を想像すると
マリオブラザースに出てくる人喰いパックンフラワーみたいで怖いです。

ハエなどを食べる植物がいるのですが
世の中には「食虫植物」というものがいます。
時にはカエルやネズミも餌になってしまうそうで
幸運というか、その大きさは小さいので人間にはまったく害はありませんが
パックンフラワー並の大きさの食虫植物がもしいたら
ドラクエ2で言うところのマンイーターのようなものがいたら
きっと人間も被害をうけていたでしょうね。

ところで植物が生きるには太陽の光と光合成に必要な水と二酸化炭素があれば
それでいいのではと思うのですが、
何故、食虫植物は虫を食べる必要があるのか疑問に思ったので
調べてみました。

肉食植物の多くが、泥炭湿地のような、非常に窒素が不足している場所に
生えていて、食虫植物は、昆虫をワナにかけて捕え、
昆虫の体に含まれる窒素や他の養分を利用するためにしているわけで
昆虫を食べているようですね。

もし人をも飲む込んでしまう巨大な食虫植物がいたとしたら、
それだけ体に蓄える養分が必要なわけですし
植物は自分からは動けないので獲物をとる能力はありませんから
そんなものは現存しないとちょっと考えればわかるものなのですが
子供の頃は、人食い植物って本当にいるものだと思っておりました。

今になって考えていれば、そんなものあるはずないのにって思うのに
子供の頃には信じ込んでいたことってあるのではないでしょうか。


「今朝ツツジを見たがきれいだった」という15字を言うために
長くなってしまいましたが(話が反れたとも言う)

そういえば、突然話変わりますが
休日、ちょっと面白いところからメールを頂きました。
今まで、ラジオ局のパーソナルティの方からメールを頂いたり
外国人の方からメールを頂いたことはあったのですが
今回は「老人ホーム」の方からメールを頂きました。

頂いたメールはHPの感想で、
ミディリンで読んで頂いた内容が
安田さえすでにコーナーがあったのも忘れていた
「チェルトのLinux日記」で、勢いだけではじめてしまったモノなのですが
読むことによってLinuxに関しての疑問がかなり取り除かれて
これからも続きを楽しみにしていますとのことでした。
年のこととかは一切こちらからは聞きませんでしたが
本当にHPっていろいろな方が見られているのですね。

管理人からみると、目に見える意見でしか声として伝わらないので
こうやって勇気を出してメールなり掲示板なりでご意見ををいただけるのは
HP管理していてうれしいものです。

パステル・ミディリンのトップページに戻ります