自分の子供はとてもかわいい。だから他人にも見てもらいたい、
mixiやfacebookなどのSNSでプロフィールに写真を掲載する方、
自分の日記に子供の写真を掲載する方、どこにでも見かけます。
でも、ちょっと待ってください!
子供の写真を掲載することを深く考えたこと、ありますか?
今回、書くきっかけになったのは以下の記事です。
まずは下記の記事を読んでいただきたい。
twitterやfacebookのプロフィール写真に自分の子供の写真を設定している人って馬鹿なの?
http://ryouchi.seesaa.net/article/205493116.html
言葉は多少過激な文章になっていますが
言っていることは概ね正論に思えます。
以下一部引用します。
自分は写真を晒すのは嫌だけど子供の写真ならいいの?
理屈がさっぱりわかりません。
自分のプロフィール画像に子供の写真を設定している人はいるが、妻または夫の写真を設定している人は多分いないだろう。これは妻または夫の写真などを掲載していると、配偶者から怒られるからではなかろうか? 妻または夫が嫌だと思うかもしれないので、やらないってことでしょ? その考えが何故子供には適用されないのか? 自分が生産者だから何やってもいいと思っているのか? 配偶者の人格は尊重するけど子どもの人格は尊重しないの?
自分が嫌だと思うことをなぜ人にやってしまうのか?
子供には嫌という権利がないと思っているのか?
子供の許可を得てプロフィール画像を掲載している人ってホントにいるのか?
プロフィール画像に子供の写真を設定している人で「子育てとは・・・」「子供の意見を尊重して・・・」とか呟かれても全く説得力が皆無である。
これを読んで、そうだよなと納得させられました。
子供は親にとって、大人になるまですべてを預かる立場にありますが
小さい子供にも一人の人権があります。
例えば、大人になった自分の写真を親が勝手に
ネット上でばらまいていたら
勘弁してくれよ!
せめて許可とってくれよ!
って思いますよね。
家族旅行の写真が掲載されていて、親は悪意がなくても
自分の写真が知らないところで家族全員の写真が掲載されるのは抵抗がある方、
たくさんいますよね。
60過ぎた自分の父親が、35過ぎた自分のむさい(笑)顔をプロフィールで使って
いろいろtwitterやmixi、facebookで語ったら、イヤですよね。
常に自分の顔が他人にさらされるわけです。
小さい子供には、ネットということがわからないからといって
親がそれをやったら自分も同じことをやっているのですよね。
blogやSNSは歴史が新しいので、
写真を掲載された子供が、大人になって判断できるようになって
意見を言った、という例が少ないから、
きっと今まで問題にもならなかったのではないでしょうか。
自分の子供がかわいいから、見て欲しいと言う気持ちは
親なら誰しもがあるものかと思います。
私自身、子供の写真は顔を隠して掲載したことはありますが
上記の記事を読んで、特に顔写真を掲載することへの
認識を改めるべきだと感じました。
特にそのまま子供の顔を出している方は
さらに注意をして頂きたいと思います。
私が子供の写真を掲載することを「子供の気持ち」という観点で
考えたことは以下のことです。
・SNS(mixi、facebook、twitter、google+など)のプロフィールは
一般公開されるものが多いので子供の写真は使わない
・子供の写真を日記など掲載するときは、子供が写真の判断の可否ができる年齢であれば
子供にまず許可をとるべきである
・子供がネットの危険性などを理解できない場合は、掲載しない。判断できる年齢まで待つ。
もしくは写真を掲載する日記の公開範囲を完全にオフラインの友達限定にすること
(こちらは微妙ですが、面識がある親しい友人にアルバムを見せる、という感覚であれば許されると思います)
オンラインの人は信用ならないと言っているのではありません。
私自身、オンラインの方々にいろいろお世話になりましたし
信用できる方もたくさんいます。
とはいえ、危険性が高いのも面識がない人の方が高いというのも事実です。
悪用されても、何も文句が言えません。
何かあったら、親の責任です。
また、危険性だけではありません。
子供の気持ちです。
今はわからないかもしれません。
子供が自分の写真をパソコンで見て、うれしいーって無邪気に言っているかもしれません。
ですが、後にわかることになります。
子供の写真を見せ合うことで、素敵なコミュニケーションが生まれることはあります。
親は自分の子がほめられたら嬉しいです。
しかし、子供は親の”モノ”ではありません。
一人の人間です。
親が子供にする行為についてすべてが許されるわけではありません。
それでもあえて、子供の写真を、子供の確認せずに掲載してしまう親。
自分の目先のコミュニケーションを優先しますか?
それとも将来の子供の気持ちを優先しますか?
blogやSNSでプロフィールや日記に子供の写真を掲載するときは、
今一度、親が自分中心に物事を考えていないか、
子供の立場を自分に置き換えて勝手に写真を掲載されていることを考えたら、どう思うのか、
深く考えるべきでしょうね。

・人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
・ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
・娘が生まれた(69)
・ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
・Microsoftからアクセス (30)
・「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)
最近のコメント