Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » まじめ話 March 30, 2002

できない・しない約束 ID:1017414000


パンダカレー(違)食べました

おうどんが1つあったので
それをゆで、熊カレーをかけてカレーうどん。

さっそく熊がどういう味か食してみる。



味は・・・・・う〜ん、熊だね。
(熊食ったことあるのか)

というか、カレーの味がこすぎて
なんの肉かわからない。
きっとカエルの肉入れてもこんな味がするんじゃないのかなぁ。


最近思うことで1つあるのが、できない・しない約束は
しないでほしいなって思う。

何か人に頼むとする、
そしてそれを受けるか受けないかは相手によるけれど
相手の好意でそれをうけてくれた場合、
とてもうれしいし、こちらも頼んだ側だから
その人にすごく感謝をする。

でも、頼まれた人というのは、
受けた以上はそれをやるのが、礼儀だと私は思う。
受けたのに、それをしないということは、

きっと個人の事情やその時の状況でできなくなることもあるので
それは仕方ないことは理解できるし、
そのことを伝えれば、こちらもわかるのだけれど、
受けたことについて、やらないこと、遅れていることに
なんの連絡もよこさず、うやむやにすることは
その人への信用を失ってしまうし
受けた以上はそれをやる、
もし何か遅れたり、出来ない事情があるのなら
伝える、それが受けた以上、常識だと私は思う。

仕事でも、友達との約束でもなんでもそうだと思うんだけれど
そういう伝達事項ができない人は
友達付きあいが例えよくても、
社会で通用しないし、やっていけないと思うのだが
私の考えは間違いだろうか。

私の周りでは一度受けたことはしっかりとやりとける人が多いので
(というか、それが常識だと思っている)
タマにそういう人がいるとすごく目立つし
その時点で信用を失われても仕方ないと思う。

昨日、ようやく夜中に時間がとれ、
(毎日仕事で終電帰りが相変わらず続いている状態で
 今週は残業100時間行かなかったけれど、85時間でした)
FFアンリミテッドの2回前(第24回)のビデオを見て
レビュー書いていたのだけれど、
FFアンリミテッド面白いです。

あと、最終回のビデオもとってあるので
2話分のレビューを書かないといけないのだけれど、
やっぱり最後まで52回分、放送してほしかったな。

それと、FFUの小説が発売したので、まだ読んでないけれど
FFU小説、GTO23巻、ドラゴンクエスト7のマンガ3巻を購入、
もう1つ、「マイケルの秘密」という本があって
(ほわっつマイケルのこと)
これは買おうかどうか迷ったが、見送った。
(ほわっつマイケル愛好会失格だ)
— posted by midilin @ 12:00AM | Comment(0) | TrackBack(0) 
[コメントが多かった順の記事]
人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
娘が生まれた(69)
ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
Microsoftからアクセス (30)
「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)

コメントをどうぞ。名前(ペンネーム)は必須です。URLはオプションです。

Comment Form
名前(ペンネーム): 文字色:
リンク作成 »
スパム対策画像認証(右に表示されている画像の番号を入れてください):
下のアイコンをクリックするとテキストエリアに挿入できます
:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

←メールアドレスを入力しておくと midilin がレスをした際に通知します: