
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)
« 風邪悪化 | Main | フクロウ»
カテゴリー » その他雑談等 June 15, 2002
腎臓結石の検査 ID:1024066800
朝早くから病院にいって、
約1年ぶりに、CTスキャンして病院にいって
ぐるぐるまわされてきました。
CTスキャンをするためには、
朝食抜きで、さらにあとで尿検査もあるので
トイレも我慢しないといけないので、
空腹とトイレのダブル我慢は結構つらいかったです。
それで、CTスキャンでレントゲンみたいのを見て、
ここが、肝臓で、ここがすい臓で、ここが腎臓でというふうに
お医者さんが説明していくのだけれど
左右の腎臓に小さい結石が1つずつ
計2個あってそのため、赤血球の反応が6〜10ということなので
この石二つが悪さをしているらしい。
一応、処方箋はもらってきたのだけれど
その薬は石をとかすのではなく、
石をこれ以上大きくしないための薬らしいので、
やっぱり石はなくならないんだな〜と残念。
きっと石をとかすだけの薬を飲むと強いのかな。
あと二ヶ月前にした血液検査がわかって、
白血球の数、肝臓の数値、コレステロールなども
すべて平常だったのはよかったが
(前に、酒タバコをいっさいやらないのに、肝臓が悪いのと、
コレステロールが低いことで注意されたことがあった)
そのあと、まだ咳が夜中とまらないので
もう1つの病院にいって処方箋を書いてもらって
1つ目の病院と2つめの病院でもらった
処方箋を両方だしてお薬をもらった。
咳のほうはいつももらっている
抗生物質のバナンと気管支拡張のテオロング、
それと咳止め、咳の痛みを和らげる薬を
一週間分もらってきた。
で、腎臓結石のほうの薬は
次回一ヵ月後に病院にいくことになったので
一か月分のお薬が出たんだけれど、
一回2カプセル、一日3回、一か月分(28日分)ということで、
168個も薬をもらってきて、袋が薬だけらけになってしまった。
それで、別々の病院で処方箋をもらったので
飲み合わせがいいのかわからなかったので
薬局の人にきいたら、わからない様子。
いろいろ調べてもらってその結果、飲み合わせは大丈夫”らしい”ということを
きいたんだけれど、それにしても、咳のほうの薬が一日12錠、
腎臓のほうは、1日6錠と
1日18錠も薬をのむヤクヅケ生活(謎)がこれからはじまるのか〜と考えると結構憂鬱。
三回に分けても、毎食6個も薬を飲むと胃痛めそうで。
しかし、ちょっと疑問に思ったのが病院でもらった
腎臓の方の薬で、
名前を「ウロカルン」というものなのだけれど
病院の先生は石をこれ以上大きくしない薬といっていたのにたいし、
薬剤師さんは、石を出すように促す薬と
説明が違ったのでどっちが正しいのかわからない。
今度、ネットでどういう薬なのか調べてみよう。
しかし、医療費だけでも結構な値段いくけれど
一回の診療・薬で7000円くらいかかって、
社会人の場合、社会保証のおかげで
二割負担でいいわけだから、
これが実際全部自腹で負担したら、
一回の診療で3万5千円以上かかるのだから
私みたいに結構頻繁に病院のお世話になるものは、
社会保証のおかげだと結構感謝している。
ところで・・・どうやら1つめの腎臓を見てもらっている
病院での出来事なのだが・・・・・
診察券を診療が終わったら返してもらって
そのあと会計時に見せるのだが、
診療が終わったあと、診察券を返してもらえなかった。
なぜかと思ったら、どうやら安田の性別を
女として登録されていたらしく
新しい診察券をつくるからというようなことを言われた。
おいおい、この病院大丈夫かよぉ〜
明日から、女言葉つかわなきゃ(違)
・人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
・ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
・娘が生まれた(69)
・ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
・Microsoftからアクセス (30)
・「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)
コメントをどうぞ。名前(ペンネーム)は必須です。URLはオプションです。
最近のコメント