Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » まじめ話 June 25, 2002

生まれつきの病気 ID:1024930800


トップページにも書いてあるのですが
明日(水)の19:00〜あさって(木)の15:00まで
ほぼ丸一日、Justnetのメンテナンスのため、
ミディリンにアクセスができなくなりますのでご了承くださいね。

今日の朝、一人の病気の少女の夢をかなえるというのをTVでやっていました。
どういう病気かっていうのはちょっと忘れてしまったのだけれど、
14歳の少女で生まれつき体の抗体に異常があって、すごく高熱とか出やすく
学校にいくことができなくて、外を普通に歩くこともできず、
寝るときは酸素を吸入しないといけないという大変重い病気のようだ。

また、数年前の高熱が元で、記憶を保持することができなくなり、
次の日になると前の日に起こることが記憶ができなくなってしまって
そのため、前の日にあったことをすべて、紙に残しておけないという
本当にかわいそうな女の子の話で

その特集は、体に不自由な子のために
夢をかなえて、生きる気力を与えるという目的をしたボランティア団体が存在して、
すでの40人以上の夢をかなえてきてあげた団体があり、
今回、その少女の夢、「イルカと一緒に泳ぎたい」という夢をかなえてあげるため
外で歩くこともままらないけれど、でもその子の夢をかなえるため、
沖縄のイルカと一緒に泳ぐことを実現させた特集が組まれていた。

私の周りにも、同じ年くらいでありながら
生まれながらにして耳が聞こえない人や
ガンに侵されながらも、一生懸命生きている人が知り合いにいるけれど

1つは、本人の立場から考えてどのようにそのつらさを克服するか
どのように考えることができるのか、というのは
よく考えることではあるけれど
もう1つは、その子をもった親の気持ちはどうなのだろうと
と思った。

自分は大丈夫、自分の子だけは大丈夫って
人間思うものだと思うけれど
もし現実でそういうことが起きたらどうなるだろう。

自分の子供が、そういう障害をもって生まれてしまったとき
親は本当に愛情を持ってその子を育てられるか?
頭の中で予想するのと、また実際に起きたのでは
まったく違うことだと思うけれど
それぞれ考えてもらいたい内容の1つだと思う。
— posted by midilin @ 12:00AM | Comment(0) | TrackBack(0) 
[コメントが多かった順の記事]
人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
娘が生まれた(69)
ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
Microsoftからアクセス (30)
「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)

コメントをどうぞ。名前(ペンネーム)は必須です。URLはオプションです。

Comment Form
名前(ペンネーム): 文字色:
リンク作成 »
スパム対策画像認証(右に表示されている画像の番号を入れてください):
下のアイコンをクリックするとテキストエリアに挿入できます
:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

←メールアドレスを入力しておくと midilin がレスをした際に通知します: