
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)
« 遊び人が賢者に転職できる理由 | Main | 遊び人が賢者に転職できる理由2»
カテゴリー » Web/ミディリン September 24, 2002
第4回オフ会 ID:1032793200
土・日・月は、パステル・ミディリン第4回オフ会ということで
関西の笠置というところでオフ会を行いました。
スペアリブさん、藤原さん、kuzuさん、しまっぺさん、
神楽坂さん、ヌルさん、リュートさん、シリアさん、
M365さん、あびさん、とりっぴぃさん、らいこさん、TAKIさん
電話参加で、Rushさん、M・加藤さん、いっしーさん、LATUさん、
お疲れ様でした。
久々、もしくは今回初めての方もいらっしゃいましたが
読者の皆さんとお会いできてうれしかったです。
2年前、第2回のOFFを行ったところと同じところで
京都から1時間半くらいかかるちょっと山奥のほうなので
自然もきれいで、川には魚が泳いでいるのが
見えるくらいきれいなところです。
ただ、お店がほとんどなく、個人商店がぽつぽつとあるくらいです。
駅に降りたとたん、お猿さんにも遭遇しました。
猿って普通にいるんですね。
集合時間より2時間も早く着いてしまったため、一人でぶらぶら散歩をしていたのですが
川の近くにキャンプ場もあるのでそっちの方に降りたり
温泉の下見などいって、あとは緑をみながらぼぉ〜っとしていました。
なんか、思い出してしまいましたよ。
学生のときを。
公園とか見ると、妙に野宿したくなるんですよね。
野宿のポイントとして
(1)人気がいないところ
(2)屋根があるところ(雨よけになる)
これらに付け加え、水・食料を補給できるところがあれば、
言うことなしなのですが、社会人になってから
そんなことを考えもしませんでした。
しかし寝袋で旅をしているときは、
公園を見ると、ここは野宿できるな、とか考えてしまって
10kgくらいの荷物を持って、一日20km以上歩いて
サバイバルに近い状態で10日以上過ごすので
自然を見ると、学生のときのあの思い出してしまうのです。
当時、まだミディリンどころかネットもやっていなかったので
大学以外の交流となると、旅先で出会った人たちとの出会いと別れが印象的で、
昨日までは知らなかった人とも、寝袋で一晩共にすれば
地方を超えた交流ができるのです。
そんな思いにふけながら、学生時代も、なかなか充実してきた人生と思い出が自分にはあるなと
自然を堪能しておりました。
OFF初日は顔会わせと飲み、それと音楽の演奏などが行えるホールを貸しきっていたので、
MIDIやオーディオなどの機材をセットして終わってしまったのですが
2日目に、朝食を食べた後、みなさんと今回宿泊した旅館の近くにある
お寺巡りにいきました。
ちょっとしたハイキングコースになっており
3kmくらいで山を登って下れて来れるのですが
自然が本当にきれいなところなので空気もうまく
まるで安田の汚れた心を洗ってくれるようです。
これで少しは安田も利口になっておバカ日記から知的あふれる日記に変われるかもしれません。
午後からは、恒例のMIDIなどを含めた発表会があり、
音楽が作れる方は、自分の作った音楽をみんなで披露しあいます。
音楽って、なかなかのんびり聞く機会ってあまりないのではないでしょうか。
もちろん音楽をしっかり聞いている方もたくさんいらしゃるでしょうし
演奏会によくいってらっしゃる方は別でしょうが
少なくとも今の私は、あいた時間の生活の比重を小説書きとHP更新にほとんどを費やしているため、
音楽だけを聞くということは、ほとんどなく、
聞くにしても小説を書きながらとか、HPを更新しながらなど
どっちかというとBGM的なことが多いので、音楽を聞くのは、
よっぽど好きな曲が流れたとか、読者の方々から音楽の投稿があったときくらいしか
聞くことはなかったので、このような音楽だけを聞ける時間というのは大変貴重な時間であり
有意義に聞かせてもらいました。
みなさんの作った音楽は大変力作ぞろいでどの曲も楽しませていただきました。
特に個人的には第1回から今回の第4回のOFFすべて出席されている藤原光成さんの音楽で
ラストに流した曲が一番感動し、もし昔やっていたベストミディリンがあったら
これを選んでいただろうと思ったほど安田の音楽のツボをついてくれました。
(そうそう、藤原さん、MIDIを送っていただきありがとうございました。
ようやくT-MIDIの設定も終わり、無事家のMU1000でも曲を聞くことができました)
一通りの音楽発表を行った後、自己紹介を一人ずつしてもらいました。
ミディリンはドラクエとFFと音楽のページなので
私から、ドラクエとFFで最も印象深いシーンを語ってくれといお題を自己紹介と共にしてほしいと
いうお題を出し、それぞれの方々にアツクゲームについて語ってもらいました。
そして、夜はバーベキューです。
しかしこのバーベキューが曲者でした。
火がつかなくて、飯が食えない、という状態になり、
着火剤を入れたり、ウチワで仰いで必死に墨に火をつけようとしたのですが
食べている時間より、火をたく時間のほうが多かったのではないでしょうか。
ミディリンの中で伝説のミニOFFと呼ばれている茨城県の西金OFF
(このときは、墨に火をつけるだけで2時間かかった)
に比べればよかったものの、なかなか苦戦させてくれました。
しかしこれも後になって考えれば思い出の1つであり、
笑い話にもなるものです。
そのあと、二夜連続の飲みになったのですが、
今年のOFFは、過去4回OFFで一番おとなしい飲み会だったのではないでしょうか。
安田は腎臓が悪いため、お酒はひかえさせてもらいましたが、
今回は女性陣も三人参加されたいたからかもしれませんが、
安田が感じたものでは、今まででで一番平和に終えることができた(?)飲み会だったような気がします。
いつもこのように平和にすめば、管理人としても安心できるのですが(笑)
今回もたくさんの方の参加があり、みなさんとお話する機会を持ててよかったです。
・人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
・ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
・娘が生まれた(69)
・ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
・Microsoftからアクセス (30)
・「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)
コメントをどうぞ。名前(ペンネーム)は必須です。URLはオプションです。
最近のコメント