
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)
« バナナ全滅の危機? | Main | ラゴンヌ»
カテゴリー » Web/ミディリン February 23, 2003
マントゴーア ID:1045926000
今日は休日出勤のはずなのですが、幸運にもなくなりました。
他のプロジェクトのみんなが、土曜日出勤していただいたので、
その人達ががんばってくれたおかげで
今日日曜日の出勤がなくなって。
休日出勤がなくなったのはうれしいのですが
私だけ休みをもらった形になって、なんか他の人には
申し訳ない気持ちもあります。
皆さん、本当に休日出勤お疲れ様でした。
それで今日一日暇になって家にいたのでチェルトを書いたり
クロノクロスをすすめていたり、
たまったメールのお返事を書いて一日を過ごしていたのですが
チェルトを3話ばかり書いたのですね。
ということで、今日はチェルトの話でもしようと思います。
精霊ルビスの塔の中盤(第331話〜第333話)を書いていたのですが
ライオンの顔をしたモンスターがDQ3では3種類いますよね。
一つはネクロゴンドのライオンヘッド、
もう一つは、ゾーマの城で緑色をしたマヒャドを唱える、ラゴンヌ、
その中間の灰色のライオンがルビスの塔で出てくるので
そこのシーンを書いていたのですが・・・・・・・魔物の名前がわからない!
いましたよね、あのインパクトの薄いライオンもどき。
小説の題名を書くとき魔物の名前は必須です。
困った・・・・わからない・・・・・
DQ3のSFC出すのもめんどくさいし、
そもそもSFC自体どこかに封印して探すの大変、どうしよう・・・・
しかし、今は便利な時代になりましたね。
昔なら、攻略本を読みに本屋に買いに行かなければならないのでしょうが、
今は調べものをするには、ネットがあります。
ライオンヘッド、ラゴンヌ、DQ3などのキーワードで検索すると
出てきました、灰色モンスター。
マントゴーア。
忘れられたキャラクター、マントゴーア。
インパクト薄すぎです。
きっと、マントゴーアについて2話も小説を書いた人間は
日本広しといえども私だけではないでしょうか。
バトルシーンを小説を書くときに気をつけていることは、
ゲームでは雑魚敵として認識されていても
小説として書く場合は、終盤になるほど強敵で苦しめる主人公を描くため
以前戦った敵よりも同等もしくは苦戦して、
戦いの表現をリアルに書くように心がけています。
それとバトルシーンが単調にならないようにするところにも
気を使いますよね。
他には、小説は文字の集まりですが
その文字からイメージや、バトルの力強さ、素早さ、迫力を
あらわすにはどうしたらいいか、これらも大切な要素なのかなと思っています。
・人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
・ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
・娘が生まれた(69)
・ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
・Microsoftからアクセス (30)
・「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)
コメントをどうぞ。名前(ペンネーム)は必須です。URLはオプションです。
最近のコメント