Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » その他雑談等 March 27, 2003

墨汁が作られた理由 ID:1048690800


去年から派遣先で仕事をしていますが現在の派遣先で仕事をするのも
明日と月曜日の2日となりました。

派遣先に行く途中、とある会社の一階に美術品などが展示できるスペースがありまして
展示された作品が通行者の目に入るようになっております。

今日そのガラスに小学校の書道展覧会の優秀作品が
数点展示されていました。

「自然の神秘」

という文字の課題のようで、その字が書道の作品として飾られていました。
パソコンでこの文字を見てもただのドットで何の感慨もわきませんが











とりあえず、スタイルシートで拡大してみましたが
やっぱりドットの字だと何の感慨もわきません。
(2004/9/22追記:ブログに移行したら、うまくスタイルシートが表示されていません)

しかし書道の太い筆で描かれた字を見るとその力強さが伺えます。

書道。
書道といえば小学校の授業でありましたよね。
私は中学も高校も書道がありましたが、
硯(すずり)に水を入れて墨をすって、それで字を書く、
いいですね。
日本ならではの文化です。

墨をする行為、それは書道で字を書く前の
精神統一の場でもあるという説もあります。

ちなみに私はデフォルト墨汁でした。
墨するの面倒くさいデス。ダメ人間デス。
墨と墨汁どっちでもいいと言われたら楽な墨汁をとってしまう
こんな人間が書道をやっていいのかと思ってました。

そういえば前回の連休で鎌倉に行っていたのですが
寺巡りをしてまいりました。
鎌倉は寺がいっぱいあり昔の風情を楽しめるところなのですが
その中の長谷寺という長谷観音が有名なところがあるのです。
(長谷寺の正式ページ:http://www.hasedera.jp/

その中に「経蔵」と呼ばれる謎の物体があるのですね。
上記のページの長谷寺の見所をクリックしていただき
その一番下に小さく「経蔵」と呼ばれる謎物体の写真が
小さくあるのですが、
この「経蔵」というのは木でできていて、
手で押してそれをまわすことができるのです。
結構重いので押しごたえはあるのですが
そんなことをして、いったい何の御利益があるのかとお思いかもしれません。

私も同様の疑問を持ち、その謎の物体を回すとどんな御利益があるのか
実際にその場に行った時に説明文があったので、それを読んでいたのですが
昔、お坊さんがこれを回していたそうで、
これを一回まわすと、「お坊さんは一日分の写経を読んだことと同じ効果がある」
そうなのです。

すごいですね。そんなものがあるのですか。

もし私が坊さんになっていたら毎日ぐるぐる回しそうです。

しかし、皆さんここでよく考えて見てください。
これを一回回すと、仏様は写経を読んだのと同じ御利益があるといっておりますが
これは所詮人間が考えた物体にはすぎません。
つまり、これを作った方は

「俺っち、毎日写経読むのめんどくさいんだよね」

そんなぐうたら坊さんが自分が楽するために作ったに違いありません!
むぅ、罰当たりめ(こういう文章を書く私も罰当たり)

墨汁もきっとそうですよ。

「墨するのだる〜い」

そんな女子高生チック口調の乙女が
墨をするのがめんどくさくて、ラクしたいから発明したに違いありません。
— posted by midilin @ 12:00AM | Comment(0) | TrackBack(0) 
[コメントが多かった順の記事]
人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
娘が生まれた(69)
ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
Microsoftからアクセス (30)
「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)

コメントをどうぞ。名前(ペンネーム)は必須です。URLはオプションです。

Comment Form
名前(ペンネーム): 文字色:
リンク作成 »
スパム対策画像認証(右に表示されている画像の番号を入れてください):
下のアイコンをクリックするとテキストエリアに挿入できます
:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

←メールアドレスを入力しておくと midilin がレスをした際に通知します: