
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)
« CD-R/DVD-R/ブルーレイディスク | Main | しりとり»
カテゴリー » PC/周辺機器 April 14, 2003
ミッション:部屋掃除 ID:1050246000
液晶のノートパソコンの液晶のきれいさと反比例に汚くなったのが自分の部屋でアリマス。
ただでさえ足の踏み場がないのに、
ノートパソコンの付属CDやら説明書なら、大量購入のDVD-Rやらで
もう人様にはとても見せられない部屋です。
ビデオのリモコンがどこに消えたかわからなくなりますし
名刺入れが二週間ほど見つからなかったこともあります。
モノを探そうとしても、一度なくすと見つからなくなるので我が部屋を
「迷宮」とでも命名しようと思っているのですが
利点というと、部屋の中でちょっとしたダンジョン気分を味わえることくらいです。
ファンタジー好きの私としては、それはそれでいいのですが
いくら私がずぼらなO型性格で、めんどくさがり屋で
なんでミディリンを根気よく今まで運営できたか自分でも疑問符ですが
足の踏み場がないのはヤバイだろうということで
部屋の整理をすることにしました。
まずは部屋を整理するための計画を練ることにしました。
●ミッションLV1:PC機器の周りをきれいにしよう
→目的:PCの周りをきれいにして、素敵なPCライフを送れるようにする
→クリア条件:PC周りを見た目にきれいにすること
電源の数が非常に問題で、コンセントの穴は、部屋に4つほどあるのですが、
それを延長コードやテーブルタップを使うことで
20近くに増やしています。
◆電源1(テーブルタイプで6個に拡張)
・デスクトップPC
・ディスプレイ
・ノートパソコン
・ビデオキャプチャボード
・モバイルPC(Jornada用)
・LANのハブ
◆電源2(テーブルタイプで6個に拡張)
・音楽のアンプ
・MIDI音源(88Pro)
・MIDI音源(MU1000)
・CD-RW
・プリンタ
・外付けHDD
◆電源3(テーブルタップで3つに拡張)
・TV
・ビデオ1(録画用)
・ビデオ2(ダビング再生用)
◆電源4(テーブルタップで3つに拡張)
・ADSLルータ
・電話
・スキャナ
◆その他
PS2などのゲーム機器やラジオなどはその都度コンセント差込
電子機器が多いため、電源コードは混在して危険で、気が付けば整理はしているのですが
すぐにぐちゃぐちゃになってしまいます。
これらの電源コードを以下に少なくするかが問題です。
まずはノートパソコンを購入したことによって使わない機器をしまう事にしました。
外付けSCSIのCD-RWはノートパソコンのDVD-Rで焼くことができるので必要ありませんし
スキャナーもまず使わないので不要でしょう。これはしまう候補です。
一番は巨大タワーのタワー型デスクトップと17インチディスプレイをうっぱらうことですが
まだこれは使用しているので、ビデオキャプチャが終わるまでは売ることができないので
後回しです。
●ミッションLV2:ビデオ周りをきれいにしよう
→目的:ビデオの周りをきれいにして、素敵なビデオライフを送れるようにする
→クリア条件:ビデオの周りを見た目にきれいにすること。ゆったりとできる空間をつくる。
できればお風呂上がりに胸元を大きく開けたガウンを着てベットに横たわり
ワイングラスをぐるぐる回しながら夜景を眺めてふぅ・・・・と高級官僚っぽく息をつけること。
(注1:安田はワイン飲めません。
注2:ガウン持ってません。
注3:家から夜景が見えません
注4:ワインよりジュースが好きです。
注5:牛乳もOK。
注6:甘いヤクルト好き。
注7:でもヤクルト量少ない)
ビデオの周りは膨大なビデオテープと、旅行雑誌で埋め尽くされています。
ビデオの整理をするため、ここ半年の間ビデオの内容をPCにビデオキャプチャして
整理をしているのですが、そのビデオキャプチャした後の100本以上のビデオを隔離して
足の踏み場を作ることから始めないといけません。
それと、学生時代旅行にばかり行っていたので旅行雑誌
旅行の資料がこれまた膨大です。
旅行雑誌は本棚におさめ、旅行のパンフレットなどは
100円均一で買ったファイルに納めて県別コレクションを作成します。
これによって今まで自分が行ったところが一目瞭然になります。
●ミッション3:その他をきれいにする
→目的:あらゆる汚いところをきれいにして、素敵な人間らしい生活を送れるようにする
→クリア条件:部屋を浄化し、足の踏み場を作ること。ついでに長年つりつもったホコリも取り除ければgood。
PC関連、旅行関連、ビデオ関連以外で部屋の大半をしめているものは書籍です。
マンガ、小説、ゲーム本、パソコン関連、動物写真集(ぷりてぃラッコ本等)の本、それはもう膨大な数です。
私の家に数ヶ月隔離されても、飽きさせませんよ旦那というほど量が多いのですが
不要な小説や本は後でオークションで出品するため、
すべて段ボールにつめるべきですね。
どの本がいて、どの本がいらないか、ここを判断するのが難しいですが、
しかしながら長年一緒に共にした本と離れるのは悲しいモノです。
愛着があります。それを手放さなければいけません。
さぁ、片づけ計画は立て終わりました。
後は実行に移すだけです。
うっ・・・・整理しようとしたら・・・頭痛が・・・・・・・
今日はもう寝ようと思います。
・人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
・ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
・娘が生まれた(69)
・ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
・Microsoftからアクセス (30)
・「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)
コメントをどうぞ。名前(ペンネーム)は必須です。URLはオプションです。
最近のコメント