
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)
« 栗ご飯 | Main | PS2版リメイクドラクエ5ネタ»
カテゴリー » まじめ話 November 23, 2003
HP7年目の想い ID:1069513200
11月初めての日記が今日ということで
久々の日記になってしまいましたが、
決してミディリンをやる気になくなったとか面倒くさくなったとかで
日記を書かないとかそういうわけではなく
その逆で、今絶好調でパステル・ミディリンの更新に全力を尽くしているところで
更新記録を見ていただけるとわかるのですが
11月の更新は今のところ全日更新です。
その前の月とか、先々月とかもほとんど更新をしています。
ファミコン魂やクイズ、DQ5企画なども立ち上げたりしていますが、
今、パステル・ミディリンとしては一番軌道に載っていて
自分自身も一番気持ちよく更新しているところです。
HPを更新する時間に割り当てられる時間が少なくなった一方
その分、集中力が増し、短時間でネタと更新には力を入れてやっています。
パステル・ミディリンの運営も丸6年運営を続け、
今年の11月で7年目に突入したわけですが
振り返ると、パステル・ミディリンを運営していていろいろ今までありました。
今日はちょっとマジメな話をします。
このころの話を現役で知っている方が今の読者さんにどれだけいるかはわかりませんが
パステル・ミディリンは最初、チェルトとMIDIの二本柱で運営をして
MIDIに関してはメロディーを提供してアレンジというネタが、他のどこのサイトにもなく
それがウケ、MIDIサイトとしてそこそこ有名になりました。
しかし運営、3,4年後、JASRSAC問題があり、ほとんどのMIDIを廃止、
読者さんも、一時期1/3ほどくらいまで落ち込んだ時期がありました。
しかし、残った読者様の協力や応援、
そして音楽としての発表の場をオリジナルと著作権が切れたものというもので
引き続き提供し続け、他のネタなどもあわせて、がんばり続けたことにより、
読者数も以前の全盛期を上回り、100万アクセスも越え、今があります。
先ほど、「気持ちよく更新できる」ということを書いたのですが
そう思うのが、今が一番自分がHPを運営していて楽しい、そう思えるのです。
HP運営者って一番楽しいときって、自分が更新したことにより
その反響があるときが嬉しくてやりがいがあると思うのですが
今がそう感じるんですよね。
やっぱ、反響なきゃ、運営していてつまらないし、
つまらないものしか提供できない自分もイヤだし
だから反響があるものを作りたいと思ってがんばるわけですから。
しかしHPを長く運営を続ければ、やる気がない、だるい、疲れたっていうときもあるし
仕事もあるだろうし、運営の時間もとれない、
更新できない、運営できないっていうときあると思うんです。
だからどうにかしなきゃいけない、でもできない、どうする?
その辺を試行錯誤しながら、時には苦しみながら運営も続け、
場合によっては閉鎖っていうこともあるわけです。
私も今までそう思ったこと、何度もありました。
そのたびに、HP運営者の一人として自分が思うことなのですが
何かを言い訳にしてそこで辞めてしまったら、俺、負けなわけだよなぁ・・・・
って思うことにしています。
自分は何を目指して運営をしていたのか?
初心を思い出すことって大切だと思うんですよね。
自分はいったい、何を目指していたのか。
目指すモノがないのなら仕方ないけれど
目指すモノが有るのなら、それに向けて突き進み、
自分の情熱を燃やす、
時間的に更新できないのであれば、規模を縮めたりしてもいいから
自分がもっとも情熱をかけているコンテンツのみでも続けるとか
そういうことをHP運営でやり続けることが必要であり、
そこに成功があり、自分の情熱をわかってくれたり、共感してくれる人がいると思うんです。
久々の日記で何を書こうか迷ったのですが
HP運営7年目に突入して、今まで継続できた想いみたいのを漠然と書いてみました。
・人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
・ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
・娘が生まれた(69)
・ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
・Microsoftからアクセス (30)
・「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)
コメントをどうぞ。名前(ペンネーム)は必須です。URLはオプションです。
最近のコメント