Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » Web/ミディリン » ツール August 23, 2004

HTMLチェック ID:1093186800


見た目は、ほとんど変わっていないのですが
トップページを少しいじくりました。

HTMLの最適化ということで、HTMLにも文法があるのです。

その文法チェックサイトが
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
で行えるんですね。
ここで、指定したURLを打ち込むと該当するHTMLの文法のチェックが行えます。

もう3年くらい前からずっとやろうやろうと思っていたのですが
そこはO型性格のわたくし。
面倒くさいから後でやろうと引き延ばしに引き延ばし早三年、
ここまで来ると立派です。

もしガンダムで言うなら、地上でザクに乗っていたのに
いつの間にか時代はゲルググになっていたそんな感じです。

そこで、私もシャア専用の赤ゲルググに乗るために
今日トップページの文法チェックをして上記のURLで100点を取れるように
HTMLをいじくりました。

文法間違いの多いこと。
Fireworksで書き出したものをそのまま放置して
さらにDreamweaverを使ってソースを補正していたので
spacerのalt属性の抜けや、fontタグの使用の多さ、
Javascript、スタイルシートのソースの肥大化などが起きていました。

そこで、spacerのalt属性を全部つけたり、
Javascript、スタイルシートの外部ファイル化、
音声ブラウザに対応させるため、tableにsummary属性を付加したり
fontタグを全部排除し(fontタグは将来廃止される予定のタグ)
すべてスタイルシートで文字カラーを定義し
100点のHTMLを生成した後、
IE6、ネスケ4.7、Opera7.5で動作確認をしてアップしました。
まぁ、トップページのみなおしただけなので
他のソースは惨いのですが、それはそのうち行おうと思ってます。

ご自分のHPを持っている方はHTMLチェックをしてみては?
— posted by midilin @ 12:00AM | Comment(0) | TrackBack(0) 
[コメントが多かった順の記事]
人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
娘が生まれた(69)
ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
Microsoftからアクセス (30)
「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)

コメントをどうぞ。名前(ペンネーム)は必須です。URLはオプションです。

Comment Form
名前(ペンネーム): 文字色:
リンク作成 »
スパム対策画像認証(右に表示されている画像の番号を入れてください):
下のアイコンをクリックするとテキストエリアに挿入できます
:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

←メールアドレスを入力しておくと midilin がレスをした際に通知します: