Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » Web/ミディリン February 03, 2005

お知らせ:2月更新分のデータが全消失しました ID:1107399725


まいりました。
題名どおりなのですがミディリンなどを運営しているさくらネットのサーバーエラーがおきたようで
2月に更新されたデータがすべて消えてしまっているようです。


2月2日夜23時頃に、さくらネットがFTPでつながらないという状態が起きていました。
それでさくらネットのメール受信や、さくらネットのURLをクリックしても
何の反応もなく、すぐにメールでさくらネットに問い合わせをしました。


翌朝、状況を確かめるためさくらネットのページのURLを叩いてみると
とりあえず動いていたので復旧したのかなと思ったのですが
雑談掲示板の書き込みを見ると、1月31日の書き込みが最終記事になっていました。


2月2日の昼休みに私の書込みをしたので、これはおかしいなと思い、
最近設立した花粉症blogのデータを見ると、これも見事に2月更新分がすべて消えている、
次に2月に更新したリディア同盟の小説や掲示板の書き込みを見たら、これもすべて消えている、
見た瞬間血の気がひきました。


バックアップは何ヶ月に一回とってはいるものの、
サーバーが故障してデータが消失するとか、前の段階に戻るというのは
運営して過去7年間以上、一度もなかったんですよね。


こういう状況は初めてだったので、この事実を知った瞬間、なんてこっちゃ〜と心の中で絶叫です。


推測でしかないのですが(まださくらネットからメールが来ていないので)
さくらネットのデータが全消失して、そこで1月末にバックアップをさくらネットの方でとっておいて
そこからデータを復旧させたのではないかと考えているのですが。


とりあえず、さくらネットに文句メールを出したあと、どうするか考えました。
まず被害状況をざっと調べます。


2月1日、2日に更新された、もしくは更新される(動的CGIによって生み出されるもの)を思い浮かべました。


●ミディリン
2月更新:
2/3:自己紹介広場
2/2:同盟FF4小説
2/1:オリジナル音楽4曲
ブログ(ここ)のコメント
ファミコンクイズ追加
雑談掲示板ログ
音楽掲示板ログ
DQ8掲示板ログ
HP宣伝掲示板ログ


●リディア同盟
2月更新分全部(更新情報、小説など)
掲示板ログ
その他投票系を含む、動的CGIで動くログ全部


●花粉症blog
2月更新分全記事
トラックバック
コメント


わずか2日で、こんなに被害があったのか(涙)
と泣きそうになりながら、誰か助けてくれるわけでないので復旧を試みます。


ミディリン・リディア同盟の更新物について、
ミディリンのトップページはso-netなので影響ありません。
2/3の自己紹介広場(2/2夜更新)は、神楽坂さんの別サーバーにあがっているので、これも被害がありません。
次に2/2のリディア同盟、こちらはデータが全滅していたので
ローカルに残っていたデータから小説や更新情報などを再アップします。


リディア同盟の掲示板のデータや、投票系のデータなど
CGIにより動的にデータが生成されるものはどうにもならないので復旧を諦め、掲示板に現状を伝える書き込みを残します。


2/1についての音楽更新物をうらマッハさんに復旧を試みて頂くよう、メールをしようと思い
その前にトップページから曲がダウンロードできないことを確かめようとしたところ、ライブラリはが何故か無事でした。
その理由を考えたところ、音楽の更新についてはうらマッハさんが1月31日夜時点で更新をしてくださったので
そこのデータは無事だったようです。音楽については問題ないと胸をなでおろしたところ、次は掲示板ログです。


掲示板のログについては、雑談掲示板については記事データのみは
昨日偶然、会社で昼頃にバックアップをとっていたので
そこからデータをあげました。記事だけは昨日の昼時点に戻っています。


次に雑談掲示板にこの現状を書き込もうとすると、
記事データのカウンター採番が崩れてしまうという現象がおきてしまいました。
(最終記事が7950なのに、新しい書き込みをすると7951にならず、7942と重複の番号が採番されてしまう)
きっと、記事データだけは7950までとっていたのに、記事データのカウンターログがどこかにあり、
それが1月31日時点で7942というふうになっていたようです。
それでCGIを解析してカウンターログを探し出し、採番のデータを手動で書き直してアップして
正しく採番されるようにしました。


音楽掲示板など他の掲示板に関してはどうしよもありません。
音楽掲示板に関しては昨日、一昨日と結構書込みがあったような気がしたのですが
これらのデータ復旧は諦めることにして、現状の書き込みだけを残しました。


ファミコン魂クイズについては、二問投稿がきていたので、昨日の夜、更新をしていたのですが
もし、2月1日〜2日に投稿がきていたら、これもデータとして消失してしまいます。
しかしそれ以前に投稿がきていて、ストックとしてたまっていたようなので
再度その2問を更新しました。


次に花粉症blogの方ですが、これも参りました。
更新は普通にFTPであげるのとは違い、掲示板と同じようにテキストを
フォームから流して投稿するというものなので、HTMLデータもありませんし、
その時に流したテキストデータも残っておりません。
何を更新したかも覚えていなかったので
これらの復旧はどうしよもないなと諦めていたのですが
googleのキャッシュ機能を思い出し、
googleで検索をしたところ、2/2の夕方時点のトップページのキャッシュが残っていました。


そこで、googleのキャッシュからトップページのテキストデータを拾い出し、
過去日付で再投稿を試みて、データの復旧をしました。
しかし、これだけでは完全ではなく、
ブログの場合、投稿する度にIDがふられるのですが
(この記事の場合は
http://midilin.sakura.ne.jp/midilin/php/ppblog/index.php?UID=1107399725なので、IDは「1107399725」)
新規IDがふられてしまっているため、
トラックバックなどでたどってきた人は
記事がなくなってしまうという現象がおきてしまっていました。
そこで、これまたgoogleのキャッシュからIDを拾い上げ、
一件一件IDを書き換える作業を行い、
とりあえずIDの採番も前回と同じになり
リンク切れは防げているはずです。

ですがコメント、トラックバックに関してはもうどうしよもありません。


データとしては半分近くは復旧はしたのですが、動的な生成によるものはほとんど全滅です。


この現状を防ぐにはバックアップをとるしかないのでしょうが、
サーバーに上がっている物を毎日バックアップをとるというわけには行きませんよね。
今後こういうことがないことを祈るしかありません。


PS
13時にさくらネットからお詫びのメールが来ました。
ハードウェア障害がおこり、
新しいハードディスクに現在のハードディスクのデータのコピーを試みたそうですが、現在のハードディスクに障害が発生しており、データを取得することができない状態で、
さくらネットの1月28日のバックアップデータから復旧したと返答が返ってきました。
見たところ1月31日分のデータなのでこの差分がよくわかりませんが(これで1月28〜1月31のデータも手動で復旧することになっていたら、つらすぎです)
返答メールは早かったようです。
でもやっぱりデータは戻らないようなので残念ですが。
— posted by midilin @ 12:02PM | Comment(7) | TrackBack(1) 
[コメントが多かった順の記事]
人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
娘が生まれた(69)
ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
Microsoftからアクセス (30)
「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)

上の記事に対するコメントです

1まさのり@会社 Website  February 4, 2005 @ 08:58am
安田さん大変でしたね。くれぐれも動的ページはオイラのサーバーには置かないようにお願いします(笑)RAIDもしてないしハードディスククラッシュしたら終わりです(++!)あ、そうそう。カテゴリーが食べ物になってますよ:P

2パステル・ミディリン@安田まこと Website  February 4, 2005 @ 11:57am
いや〜今回大変でした。
ただ、また発展がありました。
昨日の夜にさくらネットから壊れたハードディスクからデータを取り出すことができたという
話がメールで来まして。
それをお渡しすることはできるということだったので
既存のサイトを上書するのではなく、メディアかダウンロードなど、何かの形でもらえるのであれば
データを欲しいという話を伝えました。
もし消失直前のデータが入れば、差分更新を行うと思っています。
掲示板の採番のしなおしやファイル名変更などしないといけないので、また大変な気はしますが・・・

カテゴリ、食べ物になっていましたね。
デフォルトの投稿が食べ物だったので、そのまま投稿してしまったようです(^^;
ご指摘ありがとうございます。今直しました。

3コイナ  February 4, 2005 @ 01:55pm
掲示板で「不幸中の幸い」なんて発言してしまいましたが、
たった3日でこんなに影響があるとは…。
不適切な発言でした…申し訳ないです。

それにしても復旧の仕方が本当に懇切丁寧ですね。
トラックバックされたときのためにID番号まで直してしまうとは!
その緻密な気遣いと早い対応には恐れ入ります。

4パステル・ミディリン@安田まこと Website  February 4, 2005 @ 04:15pm
コイナさん、気にしないでください〜
私も不幸中の幸いだと思っていましたから(笑)

これが二月の中旬とかに起きて、
1月末までのバックアップからの復旧だったら
サイト投げ出していたかもしれません(笑)

ブログは自分で投稿時にIDが指定できればよいのですが
普通はこういうことってありえないことですものね。
googleのキャッシュが残っていて助かりました。
google様様です。

5弐代目カンダタ Website  February 4, 2005 @ 08:22pm
ホームページ運営にサーバートラブルは付き物だとは思いますが・・・
(自分の使ってるサーバーも年末年始ずっと落ちてました)
二月分全部とは、すごく落ち込むでしょうね。
もしこれが二月の最後の方に起きていたら・・・
想像しただけで恐ろしくなりそうですね。

まだ何か大変なことがありそうですが、
がんばってください。

6パステル・ミディリン@安田まこと Website  February 4, 2005 @ 10:06pm
ありがとうございます。
サーバートラブルについては個人で運営している無料サーバー(個人PC)なら
仕方ありませんが、有料サーバーの場合はちょっと問題だとは思います。
サーバーというのは通常のPCと違い
基本的に365日フル稼働をしても大丈夫なものと想定して作られているものですから。
ただ、さくらネットは対応がいいので、その辺はいいのですが。
今、さくらネットからメールが来て、直前のデータをアップしてくれたので
そのデータをダウンロードで吸い出している最中です。
ADSLでも一時間以上DLに時間がかかりますが・・・
今週から来週にかけて、残りの部分をできるだけ復旧できればよいです。

7パステル・ミディリン@安田まこと Website  February 5, 2005 @ 12:03am
2月5日0時現在、雑談掲示板、音楽掲示板、リディア掲示板のログの復旧に成功しました。
たぶん消えているログはないと思いますが、自分の書き込みが消えているなどありましたらご連絡くださいね。

コメントをどうぞ。名前(ペンネーム)は必須です。URLはオプションです。

Comment Form
名前(ペンネーム): 文字色:
リンク作成 »
スパム対策画像認証(右に表示されている画像の番号を入れてください):
下のアイコンをクリックするとテキストエリアに挿入できます
:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

←メールアドレスを入力しておくと midilin がレスをした際に通知します: