
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)
« Javascriptでクッキーを操作 | Main | yomi search トップページに新着情報を掲載する方法 »
カテゴリー » Web/ミディリン » HP・ブログ運営術 November 10, 2005
ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」 ID:1131589938
前回、「人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには」ということで日記に気まぐれに書いたのですが、
150以上のコメントがついて、意外に好評だったので、今回も1つテーマを考えてみました。
●先日mixiというコミュニティに入りました
先日(といっても8月くらいですが)、mixiというコミュニティサービスに入りました。
このブログはそのmixiからリンクが貼られているので
mixi経由で訪れる方が多くなりました。
●ホームページで一番多い質問
ホームページを運営しているときから似たような質問をうけていたのですが
mixiに入ってから、ホームページ関係のご質問を受けることが多くなりました。
話題は様々ですが、一番多いのは
・「ホームページってどうやって作るんですか?」
・「ホームページを評価してください」
この2つが多いのですよね。
「ホームページってどうやって作るんですか?」というご質問は
まったくホームページを作ったことがない初心者の方が多く、
「ホームページを評価してください」というのは、実際にある程度ページができている方、
あとは企業の方からご相談を受けます。
(現在は相談が多すぎて、「ホームページを評価してください・見てください」
というご相談は申し訳ないのですが、受けていない状態です)
「ホームページってどうやって作るんですか?」というご質問に対しては
また、まったくHTMLもやられたことない方は
HTMLの基礎知識のページか、私なりのホームページの運営の仕方を知らせる場合は、
パステル・ミディリンのHP作成講座、あとは簡単に始められるブログなどを進めています。
質問内容は違うのですが、他にもホームページの質問を受けます。
ところで、質問の内容を受けるときにメール(メッセージ)を
受けるとちょっと面白いことに気がつきます。
・質問メール1-A
こんにちは!
ホームページを作りたいと思うのですが
どうやって作ればいいんでしょう?
教えてください!
・質問メール1-B
初めまして、●と言います!
実は音楽と旅行関係のHPを作ろうと考えているのですが
プロフィールを拝見して趣味が似ているので
ぜひホームページの作り方を聞きたいと思いました!
この2つの質問の違い、文章が短いですけれど、
ちょっとした違いがあります。
わかりますでしょうか?
質問メール1-Bの方が、ちょっと丁寧?
それもあるのですが・・・・・根本的の違いがあります。
では、次の例文です。
・質問メール2-A
初めまして、私の会社では、英語教材のホームページを作っているのですが
無料な範囲でいいので、査定してもらえないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
・質問メール2-B
初めまして、私、●と申します。
実はアクセサリ関連のネットショップを運営しています。
しかし運営して、2年立ちますが、未だにお客さんが来ません。
◆さんは日記で来客についてのお話を書かれていましたが
ぜひ何か意見を聞かせいただければ、嬉しいです。
この2つの質問の違い、わかりますか?
こちらも若干後半の質問が丁寧な書き方かもしれないですね。
では、例題3問目です。
相互リンクの申し込みがあったときの話です。
・メール3-A
初めまして、私のページでは相互リンクを募集しています。
もし相互リンクOKでしたら、以下の項目を記入して
メールで送信していただければ嬉しいです。
名前:
ホームページの名前:
URL:
ホームページの説明:
よろしくお願いいたします。
・メール3-B
初めまして、私、●と申します。
◆さんのHPを拝見しました。
◆さんのページで、気になったのがファミコン魂というコーナーで
ファミコンの語りがアツイですね!
私もファミコン世代なので、ファミコンの話を聞くと
いくらでもアツク語れます。
それで、今回はお願いがあってメール致しました。
ぜひ、私もファミコンの話題を扱っているので
◆さんのページと相互リンクをしたいのですが、
よろしいでしょうか?
もしよろしければお返事いただけると嬉しいです。
メール例文3も2つのバージョンを書いてみました。
この例文6つで、AとBの違い。
メールから受ける印象、細かいことを言えば、
質問メール1-Aは、何がわからないのかもっと明確にしてほしい
とか
質問メール2-Aのようにいきなり初対面の人に
相手になんのメリットもないのにHPの審査依頼を出す、
メール3-Aは相互リンク依頼をメールしているのに、
自分のホームページの項目を記入して送り返せと言うのはある意味無礼ではないのか
とか見る人が見ればそう思うかもしれないメールですが(笑)
そういうことは置いておいて、もっと大きな共通点が
AとBに違いがあります。
何だと思いますか?
一番大きな違いは「1行目」にあります。
お気づきの方も多いとは思うのですが。
この1行目の書き出しが違うと、
ホームページを実際に拝見したときに結構違いがあったり
ホームページの話しを懇切丁寧に話しているのに
理解が違うことがあるのですよね。
さて、質問A,Bはどう違うのでしょう?
●自分の名前を最初に名乗るか名乗らないか
これが答えです。
Aは、どのメールも自分の名前を名乗っていません。
Bは、すべて自分の名前を名乗っています。
なぁんだ、そんなことかと思われるかもしれません。
しかし、メールの最初に名乗るか名乗らないかで
HPの内容や、その人の性格が、結構わかってくるんですよね。
私はホームページを運営して、今丸8年、この11月で9年目に入りますが
小学生からご年配の方までいろいろとメールをもらってきました。
もらったメールの数は数万通はあると思います。
その中で自分のことを名乗らないで、
いきなり要件を言う方というのは、「小、中学生」が多かったのですよね。
高校生や、大学生、社会人くらいになると、たいてい
初めてのメールでは自分の名前を名乗ります。
何故、このようなことが起きるのでしょうね?
●他人のことが見えているかどうか
社会に出ていない、とか、メール上の礼儀を知らないというのもあると思うのですが
もっと大きな理由で、「人と話すのにどれだけ相手に気をつかっている」かということがあると
私は思っています。
もちろん、すべての小中学生さんがそうとは言わないですし、
ちゃんと名乗る方もいれば、大人の方でもいきなり要件を書く方もいます。
何故、メールの最初に名前を書くか、ちょっと考えればわかることなのですが
「メールを受ける相手」というのは
いろいろな方からメールを受けるわけですよね。
だから、最初に名前が書いていない方からのメールは、
受け手から見ると、返信を返すときに
相手のことをなんとお呼びすればよいかわからないですし
その方がどういう人かもわからないわけです。
メールではなく、「電話」として置き換えて考えてみればわかると思うのですが
何にも名乗らないで、いきなり要件を切り出してしまう相手から
電話がかかってきたら怖くありません?
かならず、電話をするときって自分が何者かというのを名乗りますよね。
それなのに、メールでは名乗らない、そんなのって変ですよね。
メールで自分のことが名乗らない、大きな理由の1つとして
私が思うに、「自分の要件をとにかく伝えたい」
ということしか、頭になく
伝えたい人へのことを、あまり考えていないということがあると思います。
年齢が低い方は、やはり社会経験や人生経験が低いですから
もちろんすべての人とは言いませんが、大人の方と比べると
人への接し方、他人への気配りなどに差がでてきます。
●実際にホームページを拝見するとわかること
詳しい統計をとったわけではないですが、
それでも数万通のメールを過去に見て
メールの最初に、自分の名前を名乗らない人と名乗る人の
ホームページを見ると、かなりの差があります。
それは、「コミュニケーション能力」です。
メールの出だしで、自分の名前を名乗らない方というのは、
「自分の要件をとにかく伝えたい」
(悪い乱暴な言い方をすれば、他人への気配りが足りない)
ということを前述で書きましたが、
それがホームページにも、かなり現れてきます。
ページでの文章表現、掲示板での対応、メールでメッセージを返事をしたときの対応、
など、人と接することすべてにおいてですね。
ホームページに人が訪れる心理として、
「自分の探す情報があるかどうか」
というのが大きな要因ですが、
何か疑問があったり、話したいことがあって、管理人さんに話をしようとして
良いコミュニケーションが取れないと読者さんが離れるということは充分ありえます。
たとえば、ビジネスで考えると物販などにもいえますよね。
家電製品のサポートセンターに問い合わせをして、
担当者さんが良い返答をしなかったりしたら、こちらとしても良い気持ちはしませんし
もうここの製品を使うのはやめようと思いますよね?
ホームページも同様で、管理人さんに話をしようとしたけれど
そこの管理人さんが、自分のことしか考えておらず
人への配慮が少なかった場合、話す側からしてもあまり面白くないですし
人は他のページに流れていってしまいます。
現実社会でもそうですが、ネットでのコミュニケーション能力というのは
自分が思うよりももっと、ホームページを管理していく上で必要な能力です。
●mixiでホームページのご質問を受けたときに感じたこと
最初の話に戻りますが、mixiというコミュニティに入ったときに
ホームページのご質問をかなりの数受けるようになったというお話をしました。
mixiというコミュニティサービスは18歳以上の方でないと入れないので
ほぼ大人と言われる方々が集まっています。
mixiには、相手にメールを出す機能「メッセージ」という機能があります。
この「メッセージ」を使うと、相手にメッセージを送ることができます。
ホームページのご質問をmixiの方から受けるときは
このメッセージを使って、メールを受けることが多いです。
私がmixiを使ったのは今年8月からでして
8月〜今日11月10日まで3ヶ月程度使っているのですが
受けたメッセージ(統計データ:受信メッセージ数+マイミクシィ希望:約800通)を見ると
かなりの方が、冒頭で自分の名前を書かないで
いきなりメッセージが届くのですよね。
mixiの場合は、メッセージを送った相手側のプロフィールのページがあり。
リンクが張られているので、相手の詳細データを見ようと思えば見ることができます。
そのため、一概にメールの時にお話したような
「自分の要件をとにかく伝えたい」「他人への気配りが足りない」とは言えません。
逆に長々と自己紹介文を書くことで、相手に、
二度も自分のプロフィールを知らせることはないだろうということで
あえて名乗らないこともあるとは思えます。
ただ、「ホームページ関係のご質問を受けた場合」に限りましては
実際にホームページを拝見すると、
メールでお話したことが、そのままホームページに受け継がれているということが
大きくわかったのですよね。
●ホームページ運営に必要な力の1つ「コミュニケーション能力」と「他人を気配る気持ち」
これも正確な統計を出したわけではないのですが、
メール数、メッセージ数とホームページのご質問をする方の関係を見ると
メールで自分の名前を名乗らない方
→メールでの要件が曖昧(つまり、何を聞きたいのかわからない)
→メールでの文章が少ない(2〜5行程度とか)
(メールの内容が「質問」の場合は、自分が何をして何がわからないのかということを
相手に知らせる文章を書く必要があるのに、
その文章がなく、わからない用件だけを書いているため、
結果として、相手への配慮が足りない)
→コミュニケーション能力が足りない
→他人への配慮が足りない
などの共通点が出ています。
(何度も言いますが、すべての人とは言いません。
ただ、過去のデータからそういう事実がでているということを伝えたいだけです)
ホームページを運営するにあたって、
斬新な企画、見せるデザイン、技術、
そういう力も必要でしょう。
しかしそれと同等に、管理人の人間性、コミュニケーション能力も大きく関わってくると
私は考えています。
コミュニケーション能力や他人への気配りが足りないから
結果、読者さん(ビジネスで言えば、お客さん)への心と通わすことができない、
一見さんがいても、リピータへの確保につながらい
ということが大きくあると思います。
ホームページを作るときに、何か自分が作りたい!
と思うものを作りますよね。
それは良いのです。
しかし、自分の好きなものを作り続けているだけで
読者さんやお客さんが集まり続けるというのは
世界にものすごく膨大な数のホームページがある中、
いわゆる「職人肌の人」「努力家」「隙間を狙える方」でないと難しいと感じます。
「職人肌の人」とは、専門性にたけている方
例えばイラストが描けるとか、小説や文章がプロ並とかとか
誰にも負けないような技術を使ったHPとか
とにかく人に簡単に真似できないホームページだからこそ
人が集まり、リピータが集まるわけですね。
また「努力家」の方は、人が集められない「膨大な情報量」をコツコツと集める努力があるから
人が集まるわけです。
「隙間を狙える方」というのは現在、どういうページがあり、
どのようなページがないかを調べ、隙間を見つけられる方のことを言います。
この「隙間を狙える方」も、膨大なリサーチ力が必要なので
「隙間を狙える方」=「努力家」とも言えると私は思っています。
しかし、専門性に長けていない方や努力がキライな方(笑)でホームページを作るときは
ホームページや管理人さんの雰囲気や人間性が大きく関わってくるのですよね。
●仕事でも同じことが言える
仕事をしていても、同じことが言えますよね。
仕事というのは、一人ではできません。
いろいろな人と共同で仕事をこなしていきます。
そんなときに、上司につく方や一緒の仕事をするパートナーが
他人への配慮があるかどうかでまったく違ってきますし
他人とのコミュニケーション能力がないと、仕事になりません。
相手が何を言って、それを理解し、実行する力が必要ですし
自分が何を伝えて、相手にそれを理解してもらうかという力も必要です。
また、先ほど上で少しお話しましたが(家電のサポートの話)
お客様相手とお話するときに、
自社製品のことを、こちらからただ述べるだけでは、お客さんはモノを買いませんし、
それにはお客さんがどういうものを欲しがって、何を求めているのか
アンケートをとったり、意見をとりまとめて、自社製品などを作るわけですよね。
人とコミュニケーションをとって、自分の製品などに取り組んでいくわけです。
またリピータを確保するには、自社製品やサービスのどこが悪くて
どういうふうに改善していけばよいのか、
それをお客さんとコミュニケーションをとりながら進めていく必要があるわけです。
●ホームページも同じことが言える
ホームページというのは、読者あってのホームページだと思います。
その読者との気持ちをどれだけ受け入れて、ホームページに反映していくのか
ホームページを運営して、管理していくというのは
「一方通行」ではなく、「双方向」のコミュニケーションがあって始めて成り立っていくものです。
ホームページ運営者同士のメールの交換で、メールを出すときや掲示板での対応、
ホームページ上に載せる文章の他人への気配りや読みやすさ、
自分がホームページの管理者側になって立ったときに
人とのコミュニケーションをとる、
そんなとき、もう一度、メールを出すときや、ホームページを作るときに考えてみましょう。
自分のメールの対応やホームページは
「相手のことを気遣っているかどうか?」
・人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
・ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
・娘が生まれた(69)
・ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
・Microsoftからアクセス (30)
・「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)
上の記事に対するコメントです
1.shinotaro
November 10, 2005 @ 12:19pm
はじめまして、安田まことさま。
私は、mixiの[人に見てもらうホームページ] に参加させていただいておりますshinotaroと申します。
今日、コミュにおじゃまして、こちらの記事のことを知り、さっそくおじゃまいたしました。
読ませていただいて、果たして自分はどうだっただろうか・・・と反省せずにはいられませんでした。
今後、この記事を参考にさせていただき、心して更新していきます。
貴重なご意見、ありがとうございました。
私は、mixiの[人に見てもらうホームページ] に参加させていただいておりますshinotaroと申します。
今日、コミュにおじゃまして、こちらの記事のことを知り、さっそくおじゃまいたしました。
読ませていただいて、果たして自分はどうだっただろうか・・・と反省せずにはいられませんでした。
今後、この記事を参考にさせていただき、心して更新していきます。
貴重なご意見、ありがとうございました。
2.ありぷー November 10, 2005 @ 05:21pm
こんにちは。mixiでお世話になっておりますありぷーと申します。
安田まこと様のブログ(内容)はとてもわかりやすく、非常に勉強になります。
将来的に、自分もmixiだけではなく本格的なブログに挑戦してみたいと思っておりますので、
また参考にさせてください。今後とも宜しくお願い致します。どうも有難うございました!!
安田まこと様のブログ(内容)はとてもわかりやすく、非常に勉強になります。
将来的に、自分もmixiだけではなく本格的なブログに挑戦してみたいと思っておりますので、
また参考にさせてください。今後とも宜しくお願い致します。どうも有難うございました!!
3.安田まこと
November 10, 2005 @ 06:06pm
<shinotaroさん>
初めまして!
コミュニティ参加と、さっそくのコメントありがとうございます(^^)
さっき、mixiのメッセージも送っていただいたようで読みました。
記事の方、参考になることがあってよかったです。
今後ともよろしくお願い致します!
<ありぷーさん>
こんにちは!
今回の内容は前回の記事よりちょっと文章が長く、
わかりにくいかなとも思ったのですが、
わかりやすいと言っていただいて嬉しいです。
mixiでブログが書ければ、普通にブログを書くくらいはまったく問題ないと思います(^^)
そういえば、前にお話したドラクエ5の小説見つかりましたでしょうか?
今後ともよろしくお願い致します。
初めまして!
コミュニティ参加と、さっそくのコメントありがとうございます(^^)
さっき、mixiのメッセージも送っていただいたようで読みました。
記事の方、参考になることがあってよかったです。
今後ともよろしくお願い致します!
<ありぷーさん>
こんにちは!
今回の内容は前回の記事よりちょっと文章が長く、
わかりにくいかなとも思ったのですが、
わかりやすいと言っていただいて嬉しいです。
mixiでブログが書ければ、普通にブログを書くくらいはまったく問題ないと思います(^^)
そういえば、前にお話したドラクエ5の小説見つかりましたでしょうか?
今後ともよろしくお願い致します。
4.mayu
November 10, 2005 @ 05:43pm
はじめまして。mixiから参りましたmayuと申します。
初めて安田さまのブログにお邪魔しましたが、とっても勉強になりました。
質問形式にされているところも、プロの技を感じました。
いかに分かりやすく、しかも正確に自分の訴えたい事を読み手に伝えるか、
長年の経験からにじみ出る気遣いの業に脱帽です。
私もHPを持っておりますが、なんとも耳が痛かったです。
もう一度、一からページをチェックしてみたいと思います。
ありがとうございました。
メールやコメントにおける名無しさんは、以前から不快に思っておりましたが、
安田さまは、きっと私達一般人の何十倍もストレスを感じてこられたのでしょうね。
まだまだ未熟なネットの世界。マナー向上は急務ですね。
初めて安田さまのブログにお邪魔しましたが、とっても勉強になりました。
質問形式にされているところも、プロの技を感じました。
いかに分かりやすく、しかも正確に自分の訴えたい事を読み手に伝えるか、
長年の経験からにじみ出る気遣いの業に脱帽です。
私もHPを持っておりますが、なんとも耳が痛かったです。
もう一度、一からページをチェックしてみたいと思います。
ありがとうございました。
メールやコメントにおける名無しさんは、以前から不快に思っておりましたが、
安田さまは、きっと私達一般人の何十倍もストレスを感じてこられたのでしょうね。
まだまだ未熟なネットの世界。マナー向上は急務ですね。
5.NONAME November 10, 2005 @ 10:27pm
ホントわかりやすいですね〜
ここまでまとめるのに結構わたしなら時間かかるなぁ・・・と思いました。
ホームページは「人に聞く前に自分でやってみる」って感じですね。
何事もやりながらじゃないとうまくいきません。
ここまでまとめるのに結構わたしなら時間かかるなぁ・・・と思いました。
ホームページは「人に聞く前に自分でやってみる」って感じですね。
何事もやりながらじゃないとうまくいきません。
6.二宮金太郎
November 10, 2005 @ 10:16pm
こんばんは。マイミクに追加させて頂いた二宮金太郎です
大変興味深く拝見させていただきました。
私の場合は、仕事でもプライベートでもメールの最初には挨拶と名前を
入れるように心掛けていますが、安田さんの様に『気遣い』というところまで
考えたことは無かったです。
でも内容を読んでいて、改めてその大切さを感じました。
チョッと関係ない話ですが、携帯電話の使い方についてもマナーには疑問があります。
通勤で電車を利用していますが、車内アナウンスで何度も流れているにもかかわらず
通話してる人がいるんですよね。
若者に限ったことではなく年配の方も・・・。ホント残念・・・。
これも安田さんが言う『気遣い』が無い人なんでしょうね。
当たり前のことが当たり前に出来ない世の中になってきてるような気がします・・・^^;
今後も、厳しいご意見を楽しみにしております。

大変興味深く拝見させていただきました。
私の場合は、仕事でもプライベートでもメールの最初には挨拶と名前を
入れるように心掛けていますが、安田さんの様に『気遣い』というところまで
考えたことは無かったです。
でも内容を読んでいて、改めてその大切さを感じました。
チョッと関係ない話ですが、携帯電話の使い方についてもマナーには疑問があります。
通勤で電車を利用していますが、車内アナウンスで何度も流れているにもかかわらず
通話してる人がいるんですよね。
若者に限ったことではなく年配の方も・・・。ホント残念・・・。
これも安田さんが言う『気遣い』が無い人なんでしょうね。
当たり前のことが当たり前に出来ない世の中になってきてるような気がします・・・^^;
今後も、厳しいご意見を楽しみにしております。
7.ニャラシ November 10, 2005 @ 10:56pm
今回の内容を読んで、ついつい自分のメッセージを読み返してしまいました。
名乗ってました。パチパチ。当たり前ですけど(笑)
内容を読みながら、「うんうん!」とうなずいてました。
挨拶できない上司や同じ会社の社員には、第一印象からマイナスです。
どうしてもいますよね。そうゆう人。自分には理解不能です。
たとえ偉い人でも関係ないです。まずは挨拶。
高飛車には絶対ならないぞぉぉぉっ!
P.S.安田さん!マイミクの承諾ありがとうございました!
名乗ってました。パチパチ。当たり前ですけど(笑)
内容を読みながら、「うんうん!」とうなずいてました。
挨拶できない上司や同じ会社の社員には、第一印象からマイナスです。
どうしてもいますよね。そうゆう人。自分には理解不能です。
たとえ偉い人でも関係ないです。まずは挨拶。
高飛車には絶対ならないぞぉぉぉっ!
P.S.安田さん!マイミクの承諾ありがとうございました!
8.安田まこと
November 11, 2005 @ 12:22pm
<mayuさん>
初めまして!
ブログのほう、勉強になったと言って頂けて嬉しいです。
結構、今回の話を書こうかどうか迷ったのですが
うまく読み手の方に伝わってよかったです。
おっしゃるようなストレスはそんなにないのですけれど(笑)
こちらが返事を出すときに困るということがあるのですよね。
上で書いたように、なんとお呼びすればよいかということもありますが
ご質問を頂いた時に「あなたのコミュニケーション能力に問題があります」とは書けませんので(^^;
結局、差し当たりのない答えになってしまう、
でももっと根本的な問題はある、それをどうやって気がつかせればよいのか悩んだ末、
今回、文章を起してみました。
<NONAMEさん>
記事、わかりやすいと言っていただいて嬉しいです。
文章をまとめるのって時間かかりますよね。
上記の文章は2時間くらいで書き上げましたが、
その前にネタを5つくらい考えて、どれを採用しようかとか
書き上げても、何度も文章を修正したりと結構手間がかかっているので
もっと早く書き上げる力があれば、もっと頻繁にブログの方も更新できるのになぁと
思ったりします。
<二宮金太郎さん>
こんばんは!
内容に共感してもらえて良かったです。
それと、二宮金太郎さんがおっしゃる携帯のお話、すごくわかります!
実は私は携帯が好きではなく、今まで一度も携帯電話を持っていないくらいです。
(天然記念物とか、絶滅寸前とか、たまに言われます)
自分が電車の中でかけなければよいということでもあるのですが
例えば人と話しているときに、携帯電話に出ると、やっぱり
相手の人とか気分悪くなるだろうなと、
結構携帯のマナーが気になるのですよね。
<ニャラシさん>
こんにちは!
社会人での挨拶はやっぱり必要ですよね。
うちの会社でも、掲示板があって挨拶についての話題で
結構記事が掲載されていました。
よく、TVのチェーン店でやっているような挨拶の練習を
大声でする必要とかはないと思いますが
(業種によるでしょうけれど)
必要最低限の挨拶は社会人であれば、必ずする必要があると思います。
それと、こちらこそマイミクシィのお誘い、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します(^^)
初めまして!
ブログのほう、勉強になったと言って頂けて嬉しいです。
結構、今回の話を書こうかどうか迷ったのですが
うまく読み手の方に伝わってよかったです。
おっしゃるようなストレスはそんなにないのですけれど(笑)
こちらが返事を出すときに困るということがあるのですよね。
上で書いたように、なんとお呼びすればよいかということもありますが
ご質問を頂いた時に「あなたのコミュニケーション能力に問題があります」とは書けませんので(^^;
結局、差し当たりのない答えになってしまう、
でももっと根本的な問題はある、それをどうやって気がつかせればよいのか悩んだ末、
今回、文章を起してみました。
<NONAMEさん>
記事、わかりやすいと言っていただいて嬉しいです。
文章をまとめるのって時間かかりますよね。
上記の文章は2時間くらいで書き上げましたが、
その前にネタを5つくらい考えて、どれを採用しようかとか
書き上げても、何度も文章を修正したりと結構手間がかかっているので
もっと早く書き上げる力があれば、もっと頻繁にブログの方も更新できるのになぁと
思ったりします。
<二宮金太郎さん>
こんばんは!
内容に共感してもらえて良かったです。
それと、二宮金太郎さんがおっしゃる携帯のお話、すごくわかります!
実は私は携帯が好きではなく、今まで一度も携帯電話を持っていないくらいです。
(天然記念物とか、絶滅寸前とか、たまに言われます)
自分が電車の中でかけなければよいということでもあるのですが
例えば人と話しているときに、携帯電話に出ると、やっぱり
相手の人とか気分悪くなるだろうなと、
結構携帯のマナーが気になるのですよね。
<ニャラシさん>
こんにちは!
社会人での挨拶はやっぱり必要ですよね。
うちの会社でも、掲示板があって挨拶についての話題で
結構記事が掲載されていました。
よく、TVのチェーン店でやっているような挨拶の練習を
大声でする必要とかはないと思いますが
(業種によるでしょうけれど)
必要最低限の挨拶は社会人であれば、必ずする必要があると思います。
それと、こちらこそマイミクシィのお誘い、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します(^^)
9.アスパラ担当 November 12, 2005 @ 01:15am
こんばんは、心理学と関係ないんですが、mixiからアクセスしました。
ラッコ・・・というところに引っかかって、ちょっと情報提供を。
福岡の博多の辺に、海ノ中道海浜公園(だったかな?)というところがあります
。その近くにマリンワールドという水族館があって、季節によっては夜も営業していたりします。
そこにいるラッコは、えさの時間に係員の人と一緒に芸を披露してくれます。
投げキッス(手で口の周りをもごもご〜とやって、ちゅ〜っと飛ばす)や真剣白羽どり(係員の方が手刀を頭めがけて振り下ろすと、両手でパシッと受け止めます)が私のお気に入りです。
機会があったら、ぜひご覧ください。
ラッコ・・・というところに引っかかって、ちょっと情報提供を。
福岡の博多の辺に、海ノ中道海浜公園(だったかな?)というところがあります
。その近くにマリンワールドという水族館があって、季節によっては夜も営業していたりします。
そこにいるラッコは、えさの時間に係員の人と一緒に芸を披露してくれます。
投げキッス(手で口の周りをもごもご〜とやって、ちゅ〜っと飛ばす)や真剣白羽どり(係員の方が手刀を頭めがけて振り下ろすと、両手でパシッと受け止めます)が私のお気に入りです。
機会があったら、ぜひご覧ください。
10.のり November 12, 2005 @ 02:43pm
こんにちは。
マイミクで追加して頂いているのりです。
一通のメールにしても、相手の情報を沢山含んでいるんですね。
自分が意識していないだけで、
知ろうと思えば、相手の行動、言葉、仕草から
色々考えることができるんだと思いました。
最近、仕事も人付き合いも、
自分と相手のことを気遣えることが大切だと
考えていたので、安田さんの日記で、
相手を知ることも重要だなぁと感じました。
また、メッセージさせて頂きます。
それでは!!
マイミクで追加して頂いているのりです。
一通のメールにしても、相手の情報を沢山含んでいるんですね。
自分が意識していないだけで、
知ろうと思えば、相手の行動、言葉、仕草から
色々考えることができるんだと思いました。
最近、仕事も人付き合いも、
自分と相手のことを気遣えることが大切だと
考えていたので、安田さんの日記で、
相手を知ることも重要だなぁと感じました。
また、メッセージさせて頂きます。
それでは!!
11.安田まこと
November 12, 2005 @ 11:00pm
<アスパラ担当さん>
こんばんは!
ラッコの情報ありがとうございます!
おおおおぉ!!!
ラッコのショーなんて見ることができるのですか!!!!(興奮)
しかも投げキッスで、もごもごちゅーや、白羽取り・・・・か、かわいい・・・・
かわいすぎます!
福岡の博多には、学生時代に2回行ったことあったのですが
水族館には行ったこと有りませんでした。
行っておけば良かった・・・・
今度福岡に行く機会がありましたら、ぜひ観光ポイントの候補として入れておきます。
情報ありがとうございます!
また遊びに来てくださいね!
<のりさん>
こんばんは!
そうですね、1通のメールでいろいろなことが見てとれますよね。
もちろん、メールだけで、わからないこともいっぱいありますし
実際にお会いしないと人の本質とかは理解できないとは思うのですが
初対面のメールというのはとても大切なものだと私は思います。
そして、普段何気なく行っている行為(今回はメールを例に挙げましたけれど)
そこから、普段の人の本質って何気なく出てくるところってあるのですよね。
仕事上でもプライベートでも、人への気遣いというのはとても大切なことですよね。
また遊びに来てくださいね!
こんばんは!
ラッコの情報ありがとうございます!
おおおおぉ!!!
ラッコのショーなんて見ることができるのですか!!!!(興奮)
しかも投げキッスで、もごもごちゅーや、白羽取り・・・・か、かわいい・・・・
かわいすぎます!
福岡の博多には、学生時代に2回行ったことあったのですが
水族館には行ったこと有りませんでした。
行っておけば良かった・・・・
今度福岡に行く機会がありましたら、ぜひ観光ポイントの候補として入れておきます。
情報ありがとうございます!
また遊びに来てくださいね!
<のりさん>
こんばんは!
そうですね、1通のメールでいろいろなことが見てとれますよね。
もちろん、メールだけで、わからないこともいっぱいありますし
実際にお会いしないと人の本質とかは理解できないとは思うのですが
初対面のメールというのはとても大切なものだと私は思います。
そして、普段何気なく行っている行為(今回はメールを例に挙げましたけれど)
そこから、普段の人の本質って何気なく出てくるところってあるのですよね。
仕事上でもプライベートでも、人への気遣いというのはとても大切なことですよね。
また遊びに来てくださいね!
12.いのっち November 14, 2005 @ 10:24am
mixyから参りましたいのっちと申します。
自分の名を書き込まずに前回は感想のみを書き込んでしまったことを深く
お詫びいたします。
再度、目から鱗です。
基本的な事って、できていない事が多いですよね。
知っている事と、出来ている事では、出来ていないことと一緒ですよね。
反省して、今後、二度と同じ過ちをしないように行動していきます。
どうも、有り難う御座いました。
自分の名を書き込まずに前回は感想のみを書き込んでしまったことを深く
お詫びいたします。

再度、目から鱗です。
基本的な事って、できていない事が多いですよね。
知っている事と、出来ている事では、出来ていないことと一緒ですよね。
反省して、今後、二度と同じ過ちをしないように行動していきます。
どうも、有り難う御座いました。
13.てんちゃん November 14, 2005 @ 11:20am
はじめまして安田まこと様。
mixiの足跡から参りましたてんちゃんと申します。
記事を読ませていただきました。
本当に安田様のおっしゃるとおりです。
人とコミニケーションをとるのに
ご挨拶、自己紹介、気使いは必須ですよね。
私は人と接する仕事をしているので、
気遣いはしているつもりでしたが、
出来たなかった時も多々あったのでは・・・・
と、反省しました。
特にメールはお顔の表情を見ているわけではないので
会ってお話するより大切なことですね。
私もついつい、カジュアルになりすぎていたような・・・
色々気づかせていただきました。
ありがとうございました。
ラッコ可愛いです。癒し系ですよね。
私は先日御蔵島で、野生のイルカと泳いできて癒されました。
イルカの社会はちゃんと共存していて、
私達は見習うべきことがいっぱいありました♪
長々とすいません。
また、日記読ませていただきます。
mixiの足跡から参りましたてんちゃんと申します。
記事を読ませていただきました。
本当に安田様のおっしゃるとおりです。
人とコミニケーションをとるのに
ご挨拶、自己紹介、気使いは必須ですよね。
私は人と接する仕事をしているので、
気遣いはしているつもりでしたが、
出来たなかった時も多々あったのでは・・・・
と、反省しました。
特にメールはお顔の表情を見ているわけではないので
会ってお話するより大切なことですね。
私もついつい、カジュアルになりすぎていたような・・・
色々気づかせていただきました。
ありがとうございました。
ラッコ可愛いです。癒し系ですよね。
私は先日御蔵島で、野生のイルカと泳いできて癒されました。
イルカの社会はちゃんと共存していて、
私達は見習うべきことがいっぱいありました♪
長々とすいません。
また、日記読ませていただきます。
14.安田まこと
November 14, 2005 @ 12:25pm
<いのっちさん>
先ほどは「人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには」
の記事に書き込みいただいたようでありがとうございます(^^)
いえいえ、そんなお気になさらずに・・というよりも感想を書いていただけるだけで嬉しいです!
こちらの記事は前の記事(リピータとなってもらうには)とはちょっと趣旨は違うのですが
やっぱり私がホームページを運営していく中で前々から感じていたことであったので
書いてみました。
私自身、他の分野では基本ができていないことってきっとあるとは思うのですが
おっしゃるように、「知っていること」と「出来ていること」というのは別なのですよね。
また遊びに来てくださいね!
<てんちゃんさん>
初めまして!
記事の方、読んでもらいありがとうございます。
てんちゃんさんは、人と接するお仕事をされているのですよね。
どのような仕事でも何かしら人に接する機会はあるとは思うのですが
特に接客業や、直接お客さまと頻繁にコミュニケーションをとる方にとっては
大切なことだと思うのですよね。
カジュアルなことは、いいことだと思うのですが
やっぱりいろいろな人がいますし、初対面の相手に対しては
最低限伝えなければいけない情報と礼儀というのは私は存在すると思っています。
そして初対面の印象というのはやっぱり強いのですよね。
それはそうと、野生のイルカと泳がれたのですか!
すごい!
TVなんかで、野生のイルカが船で見られるようなところを見たことがあるのですが
イルカと一緒に泳ぐことができるのですね。
ちなみにイルカも好きで、私はイルカの置物も2つ持っています(^^)
また遊びに来てくださいね!
先ほどは「人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには」
の記事に書き込みいただいたようでありがとうございます(^^)
いえいえ、そんなお気になさらずに・・というよりも感想を書いていただけるだけで嬉しいです!
こちらの記事は前の記事(リピータとなってもらうには)とはちょっと趣旨は違うのですが
やっぱり私がホームページを運営していく中で前々から感じていたことであったので
書いてみました。
私自身、他の分野では基本ができていないことってきっとあるとは思うのですが
おっしゃるように、「知っていること」と「出来ていること」というのは別なのですよね。
また遊びに来てくださいね!
<てんちゃんさん>
初めまして!
記事の方、読んでもらいありがとうございます。
てんちゃんさんは、人と接するお仕事をされているのですよね。
どのような仕事でも何かしら人に接する機会はあるとは思うのですが
特に接客業や、直接お客さまと頻繁にコミュニケーションをとる方にとっては
大切なことだと思うのですよね。
カジュアルなことは、いいことだと思うのですが
やっぱりいろいろな人がいますし、初対面の相手に対しては
最低限伝えなければいけない情報と礼儀というのは私は存在すると思っています。
そして初対面の印象というのはやっぱり強いのですよね。
それはそうと、野生のイルカと泳がれたのですか!
すごい!
TVなんかで、野生のイルカが船で見られるようなところを見たことがあるのですが
イルカと一緒に泳ぐことができるのですね。
ちなみにイルカも好きで、私はイルカの置物も2つ持っています(^^)
また遊びに来てくださいね!
15.フィバ軍曹
November 14, 2005 @ 03:15pm
はじめまして、安田様。
フィバ軍曹と申します。mixiの足跡からきました。
ホームページ心理学の記事、大変興味深く拝見させて頂きました。サイトの構築と発展に常々苦労しているので、記事を読んで「そうだったのか!」と身につまされる思いで一杯です。サイトを作ったからには一人でも多くの人に見て欲しい……と願っていますが、それが空回りしていると思うことも時々あります。安田様の記事を読んで勉強したいと思います。
ではでは
フィバ軍曹と申します。mixiの足跡からきました。
ホームページ心理学の記事、大変興味深く拝見させて頂きました。サイトの構築と発展に常々苦労しているので、記事を読んで「そうだったのか!」と身につまされる思いで一杯です。サイトを作ったからには一人でも多くの人に見て欲しい……と願っていますが、それが空回りしていると思うことも時々あります。安田様の記事を読んで勉強したいと思います。
ではでは
16.安田まこと
November 14, 2005 @ 09:59pm
フィバ軍曹さん、初めまして!
HP心理学の記事、興味持ってもらえて良かったです。
ホームページを運営する管理人にとって
サイトの構築と発展は永遠の課題ですよね。
それと、HP拝見しましたが
コミケ受かったようでおめでとうございます(^^)
がんばってくださいね。
今後ともよろしくお願いいたします。
HP心理学の記事、興味持ってもらえて良かったです。
ホームページを運営する管理人にとって
サイトの構築と発展は永遠の課題ですよね。
それと、HP拝見しましたが
コミケ受かったようでおめでとうございます(^^)
がんばってくださいね。
今後ともよろしくお願いいたします。
17.みーあ November 16, 2005 @ 12:55am
同じくミクシィやってるものでみーあといいます、始めまして。
好きな漫画が北条司だったので、なんか嬉しくなり、メールしてしまいました。
ミクシィの足跡から書き込みさせて頂きました。
突然で、すみません。もしよかったら、こんどくだらない日記読んで書き込んでください。
失礼いたしました・・・。
好きな漫画が北条司だったので、なんか嬉しくなり、メールしてしまいました。
ミクシィの足跡から書き込みさせて頂きました。
突然で、すみません。もしよかったら、こんどくだらない日記読んで書き込んでください。
失礼いたしました・・・。
18.こーじ November 16, 2005 @ 10:22am
足跡からストーキングして参りました、こーじってモンです。
めっちゃ興味深かったっすわ!!また見に来ます☆
第3弾着たいしてます。
めっちゃ興味深かったっすわ!!また見に来ます☆
第3弾着たいしてます。
19.しん November 16, 2005 @ 12:42pm
本多紳でございます。
しばらくMixiから遠ざかっておりました。
久しぶりブログ拝見し、完成度の高さと内容の濃さに脱帽です。
今後の飛躍、大いに期待しています。頑張ってください。
こちらも胃カメラやったり、病院漬けで参っていましたが、
とりあえず元気でやっています。
しばらくMixiから遠ざかっておりました。
久しぶりブログ拝見し、完成度の高さと内容の濃さに脱帽です。
今後の飛躍、大いに期待しています。頑張ってください。
こちらも胃カメラやったり、病院漬けで参っていましたが、
とりあえず元気でやっています。
20.sweat November 16, 2005 @ 07:16pm
mixiでお世話になっておりますsweatです。
いつもいつも文章を拝見してなるほどとうなづける部分がたくさんあります。
HPにしろブログにしろもちろんmixiにしろ、
コミュニケーション能力が問われているなぁとあらためて感じます。
自分は今は自分のHPをもってはいませんが、
過去に作っていたHPがいかに独りよがりだったかを痛感させられます。
これからも拝見させていただきますのでよろしくお願いします<(_ _)>
いつもいつも文章を拝見してなるほどとうなづける部分がたくさんあります。
HPにしろブログにしろもちろんmixiにしろ、
コミュニケーション能力が問われているなぁとあらためて感じます。
自分は今は自分のHPをもってはいませんが、
過去に作っていたHPがいかに独りよがりだったかを痛感させられます。
これからも拝見させていただきますのでよろしくお願いします<(_ _)>
21.琉華 November 16, 2005 @ 09:53pm
安田さん、コンバンハ(o^v^o)
琉華と申します。
以前、安田さんにmixiでのマイミクを申し込んだ時は
確か、最初に名前を名乗っていませんでした。
大変失礼な事をしたと反省しております(┯_┯)ごめんなさい。
以後、気をつけたいと思います。
安田さんのHPは物凄く為になります。
また勉強させて下さいね(⌒0⌒)/
琉華と申します。
以前、安田さんにmixiでのマイミクを申し込んだ時は
確か、最初に名前を名乗っていませんでした。
大変失礼な事をしたと反省しております(┯_┯)ごめんなさい。
以後、気をつけたいと思います。
安田さんのHPは物凄く為になります。
また勉強させて下さいね(⌒0⌒)/
22.せり November 17, 2005 @ 07:43am
初めましてミクシーから訪ねてきました、私セリと申します。
今回、足跡から伝ってこちらの日記を読ませていただきました。
自分はホームページは作った事も無いですし、作る予定も今のところないのですが、今後作ることがあったら必ずこの日記を思い出してつくります。
またインターネットの世界は顔が見れないので、挨拶がいい加減になりがちになってしまう、ですけどそこには常に人と人の繋がりがある事を忘れずに、今後メールなども気を配っていきます。
当たり前なんだけど、とても大切なこと。今日は、ひとつ勉強になりました。ありがとうございました。
今回、足跡から伝ってこちらの日記を読ませていただきました。
自分はホームページは作った事も無いですし、作る予定も今のところないのですが、今後作ることがあったら必ずこの日記を思い出してつくります。
またインターネットの世界は顔が見れないので、挨拶がいい加減になりがちになってしまう、ですけどそこには常に人と人の繋がりがある事を忘れずに、今後メールなども気を配っていきます。
当たり前なんだけど、とても大切なこと。今日は、ひとつ勉強になりました。ありがとうございました。
23.安田まこと
November 17, 2005 @ 12:18pm
<みーあさん>
初めまして!
北条司さんが好きなのですね。
私も大好きです。
北条司さんの漫画は、たぶんコンプリートしています。
キャッツアイやシティーハンター、エンジェルハートから
ちょっとマイナーなファミリーコンポ、Rush、
番外編や短編集なども持っています。
私の中では今、連載中のエンジェルハートがアツイですが
みーあさんはどの作品が一番好きでしょうか?
今後ともよろしくお願い致します!
<こーじさん>
めっちゃ興味深かったですか(笑)
ありあとうございます。
第3弾は書くかどうかちょっとわかりませんが、
またコメントが100以上ついたら書くかもしれません(笑)
今後ともよろしくお願い致します。
<しんさん>
お久しぶりです!
再び訪れていただきありがとうございます。
2ヶ月ぶりの更新になってしまいましたが、
気に入ってもらいよかったです。
それにしても、胃カメラを飲まれたのですね。
とても大変でしょうね。
私は人間ドックは一度(来年も人間ドック)ですが
まだ胃カメラの経験がないので、
皆さんの感想を聞くとかなり不安になります(^^;
具合が悪いところなどありませんでしたでしょうか。
また遊びに来てくださいね!
<sweatさん>
お久しぶりです!
記事のほう、うなずける部分があったようで良かったです。
ネットのコミュニケーションって、電話とかに比べると
お手軽にメールとか送ることができるので、楽な部分もあるとは思うのですが
送るほうが楽でも、受け取る側から見て、
送るほうと同じように受け取られるかというと、ギャップがあることって
多々あると思うのですよね。
自分が伝えたいことを、どうやって文章で表現したら良いか、
それを考えて文章を書くようにすると、コミュニケーションって
より深いところまでお互いに理解できるのではないかと思います。
これからもよろしくお願い致します!
<琉華さん>
こんにちは!
マイミクの件はお気になさらないでくださいね(^^)
HPの方、為になったと言ってだけて嬉しいです。
東京はだいぶ寒くなって、朝マフラーをして出勤している毎日ですが、
今朝の天気予報を見ると、まだ沖縄は20度以上あるのですね。
そちらの方はまだ薄着で大丈夫なのでしょうね!
今後ともよろしくお願い致します!
<セリさん>
初めまして!
HPを作ることがあったら、この日記を思い出していただけると
言って頂けるのは嬉しいです。
何か人の記憶に残るような文章を書けて良かったです。
インターネットの普及で簡単にコミュニケーションがとれる一方、
相手へ伝えたいことが伝えられないということがあるので
自分自身も注意していきたいなと思います。
今後ともよろしくお願い致します!
初めまして!
北条司さんが好きなのですね。
私も大好きです。
北条司さんの漫画は、たぶんコンプリートしています。
キャッツアイやシティーハンター、エンジェルハートから
ちょっとマイナーなファミリーコンポ、Rush、
番外編や短編集なども持っています。
私の中では今、連載中のエンジェルハートがアツイですが
みーあさんはどの作品が一番好きでしょうか?
今後ともよろしくお願い致します!
<こーじさん>
めっちゃ興味深かったですか(笑)
ありあとうございます。
第3弾は書くかどうかちょっとわかりませんが、
またコメントが100以上ついたら書くかもしれません(笑)
今後ともよろしくお願い致します。
<しんさん>
お久しぶりです!
再び訪れていただきありがとうございます。
2ヶ月ぶりの更新になってしまいましたが、
気に入ってもらいよかったです。
それにしても、胃カメラを飲まれたのですね。
とても大変でしょうね。
私は人間ドックは一度(来年も人間ドック)ですが
まだ胃カメラの経験がないので、
皆さんの感想を聞くとかなり不安になります(^^;
具合が悪いところなどありませんでしたでしょうか。
また遊びに来てくださいね!
<sweatさん>
お久しぶりです!
記事のほう、うなずける部分があったようで良かったです。
ネットのコミュニケーションって、電話とかに比べると
お手軽にメールとか送ることができるので、楽な部分もあるとは思うのですが
送るほうが楽でも、受け取る側から見て、
送るほうと同じように受け取られるかというと、ギャップがあることって
多々あると思うのですよね。
自分が伝えたいことを、どうやって文章で表現したら良いか、
それを考えて文章を書くようにすると、コミュニケーションって
より深いところまでお互いに理解できるのではないかと思います。
これからもよろしくお願い致します!
<琉華さん>
こんにちは!
マイミクの件はお気になさらないでくださいね(^^)
HPの方、為になったと言ってだけて嬉しいです。
東京はだいぶ寒くなって、朝マフラーをして出勤している毎日ですが、
今朝の天気予報を見ると、まだ沖縄は20度以上あるのですね。
そちらの方はまだ薄着で大丈夫なのでしょうね!
今後ともよろしくお願い致します!
<セリさん>
初めまして!
HPを作ることがあったら、この日記を思い出していただけると
言って頂けるのは嬉しいです。
何か人の記憶に残るような文章を書けて良かったです。
インターネットの普及で簡単にコミュニケーションがとれる一方、
相手へ伝えたいことが伝えられないということがあるので
自分自身も注意していきたいなと思います。
今後ともよろしくお願い致します!
24.苺大福 November 17, 2005 @ 04:29pm

カバコミュニティーにも参加しております。
考えさせられました。自分はどれだけ人に配慮できているかと。
HPは好きなことをつらつら書いていればいいのかなと言う感じでいましたが
そうは問屋が卸さないということなんですね。
肝に銘じます。
ありがとうございました。
と、ところでラッコお好きなんですね。
私はもう絶対にカバです。カバ好きが高じて着物も作ってしまいました。
25.安田まこと
November 18, 2005 @ 12:12pm
苺大福さん、初めまして!
記事のほう、何か共感が得られることがあって嬉しいです。
私も昔は好きなことをHPを連ねて更新していました。
今もそうですし、好きなことでないと
HPの運営って続かないですけれど
好きなこと以外に+αとして
いろいろあると思うのですよね。
そのうちの1つを今回記事に残してみました。
カバコミュニティーなんてあるのですね。
知りませんでした。
しかも、カバ着物を自作!
どんな着物か想像がつきません!
私はラッコですけれど、同じ水に生きる動物好き仲間(笑)ということで
今後ともよろしくお願い致します!
記事のほう、何か共感が得られることがあって嬉しいです。
私も昔は好きなことをHPを連ねて更新していました。
今もそうですし、好きなことでないと
HPの運営って続かないですけれど
好きなこと以外に+αとして
いろいろあると思うのですよね。
そのうちの1つを今回記事に残してみました。
カバコミュニティーなんてあるのですね。
知りませんでした。
しかも、カバ着物を自作!
どんな着物か想像がつきません!
私はラッコですけれど、同じ水に生きる動物好き仲間(笑)ということで
今後ともよろしくお願い致します!
26.ふっちー November 18, 2005 @ 03:32pm
はじめまして安田様。
mixiの足跡帳から参りましたふっちーと申します。
最初は誰だろうか?という興味心で覗いてみたのですが、
覗いたときに書いてあったこの日記を読ませて頂いて
はっ!とさせられるものがありました。
これから就職活動をする時期でもあり、この記事は
私の中ですごく考えさせられるものがありました。
ついつい、プライベートとフォーマルな場面を混同してしまう
このような世界だからこそ、より興味をもったのだと思います。
今後企業の方などとメールのやり取りをする機会も
一段と増えると思いますが、就職サイトのマニュアルに書いてあるから
でなく、自分の書いたメールを読むであろう相手の気持ちを考えた
気持ちのよいやり取りをしていけたらなと思います。
最後になりますが、また安田様のページに来たいと思いました。
これからも為になる記事を楽しみに来ます!!
追記
同じ就職仲間にも、この記事を読んでもらいたいので、私のmixiの日記にて
安田様のことを紹介させて頂いてよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
mixiの足跡帳から参りましたふっちーと申します。
最初は誰だろうか?という興味心で覗いてみたのですが、
覗いたときに書いてあったこの日記を読ませて頂いて
はっ!とさせられるものがありました。
これから就職活動をする時期でもあり、この記事は
私の中ですごく考えさせられるものがありました。
ついつい、プライベートとフォーマルな場面を混同してしまう
このような世界だからこそ、より興味をもったのだと思います。
今後企業の方などとメールのやり取りをする機会も
一段と増えると思いますが、就職サイトのマニュアルに書いてあるから
でなく、自分の書いたメールを読むであろう相手の気持ちを考えた
気持ちのよいやり取りをしていけたらなと思います。
最後になりますが、また安田様のページに来たいと思いました。
これからも為になる記事を楽しみに来ます!!
追記
同じ就職仲間にも、この記事を読んでもらいたいので、私のmixiの日記にて
安田様のことを紹介させて頂いてよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
27.安田まこと
November 18, 2005 @ 05:13pm
ふっちーさん、初めまして!
ふっちーさんは、これから就職活動されるのですね。
企業との方のメールのやりとりをされる場合、
ビジネスメールとして、しっかりとしたメールの書き方ももちろんのことなのですが
学生のときのノリで書いてしまうと、採用担当者は敏感にそれを感じ取るのですよね。
自分の名前を名乗るというのは、その中でも大切なことで
少なくとも私が社会人になって、メールを受け取る時に
相手から、今まで自分の名前を名乗らなかった人というのは見たことありませんから
名前を名乗るというのは(ビジネスメールでは)当たり前なことなのですよね。
今回は普通のメールのやりとりを題材にして書きましたので
人によってはそんな格式ばったことをしなくてもよいのではないかと
お思いの方もいらっしゃるとは思うのですが、
もっとも大切なことは、「人に気遣う気持ちがあるか」ということでして
ふっちーさんがおっしゃるように、相手の気持ちを考えれば
ビジネスメールに問わず、その必要性があるのではと、私は思います。
私は就職サイトのマニュアルなどは読んだことがないので
過去の経験から今回書いたのですが
記事のほう、気に入っていただき良かったです(^^)
もちろん、mixi日記の紹介OKですよ!
そう言って頂けて嬉しいです。
ぜひお友達にも読んでもらえれば幸いです。
また遊びに来てくださいね。
ふっちーさんは、これから就職活動されるのですね。
企業との方のメールのやりとりをされる場合、
ビジネスメールとして、しっかりとしたメールの書き方ももちろんのことなのですが
学生のときのノリで書いてしまうと、採用担当者は敏感にそれを感じ取るのですよね。
自分の名前を名乗るというのは、その中でも大切なことで
少なくとも私が社会人になって、メールを受け取る時に
相手から、今まで自分の名前を名乗らなかった人というのは見たことありませんから
名前を名乗るというのは(ビジネスメールでは)当たり前なことなのですよね。
今回は普通のメールのやりとりを題材にして書きましたので
人によってはそんな格式ばったことをしなくてもよいのではないかと
お思いの方もいらっしゃるとは思うのですが、
もっとも大切なことは、「人に気遣う気持ちがあるか」ということでして
ふっちーさんがおっしゃるように、相手の気持ちを考えれば
ビジネスメールに問わず、その必要性があるのではと、私は思います。
私は就職サイトのマニュアルなどは読んだことがないので
過去の経験から今回書いたのですが
記事のほう、気に入っていただき良かったです(^^)
もちろん、mixi日記の紹介OKですよ!
そう言って頂けて嬉しいです。
ぜひお友達にも読んでもらえれば幸いです。
また遊びに来てくださいね。
28.えり November 19, 2005 @ 12:56am
こんばんは。mixiの足跡からきましたえりと申します。どこからどうやってきたんだろ??
って疑問からのぞかせていただきました。ご訪問ありがとうございました。
読ませていただいて、勝手に思ったこと、これはmixi初めて再確認したことなんですが、
文章というのは本当に人間性がでるものなんですね。
きっと安田さんはたくさんの方からのメッセージを読まれているので私よりずっと強く感じていると思います。
mixi内で実際顔見知りな人はほとんどいません。日記やコメントからその人の感じを受け取ります。
するとだんだんわかってくるときがあります。
それで、実物を知らない何人かの人のことを、その人たちを知っている方に、「こういう人?」
とたずねてみたことがありました。
ほとんど推測どおりなんですよね。反対に考えれば自分もある一つの形を推測されているかも、ということです。
文は人を現します。
ほんとに気をつけなくちゃと思います。
HPとは離れた話になりましたが、感じたことを書かせていただきました。
って疑問からのぞかせていただきました。ご訪問ありがとうございました。
読ませていただいて、勝手に思ったこと、これはmixi初めて再確認したことなんですが、
文章というのは本当に人間性がでるものなんですね。
きっと安田さんはたくさんの方からのメッセージを読まれているので私よりずっと強く感じていると思います。
mixi内で実際顔見知りな人はほとんどいません。日記やコメントからその人の感じを受け取ります。
するとだんだんわかってくるときがあります。
それで、実物を知らない何人かの人のことを、その人たちを知っている方に、「こういう人?」
とたずねてみたことがありました。
ほとんど推測どおりなんですよね。反対に考えれば自分もある一つの形を推測されているかも、ということです。
文は人を現します。
ほんとに気をつけなくちゃと思います。
HPとは離れた話になりましたが、感じたことを書かせていただきました。
29.ばにら November 19, 2005 @ 01:28am
安田まことさん、初めまして。mixiの足跡から来ました、ばにらと申します。
とてもためになるお話でした。
安田さんの日記を拝見して、普段自分がメッセージやコメントをどのように書いているか見直してみました。そうしたら、ひどかったです。
コメントは、誰に返したものなのかを書いていない。
メッセージは、相手の返信を強要するような文。
メールやメッセージは始めに相手の名前がわかってしまうため、「名前を名乗る」という当たり前の行為を忘れていました。
なんて失礼なことをしていたんだろう…と思い、反省しました。
相手の顔が見えない分、誠意をもって接しなければならないのですね。
安田さんは、コメント1つ1つにも、とても丁寧に返事をしていて、感動しました。
きちんとお返事をなさっているので、読んでいると自分もコメントを書きたくなってしまいました。
こんな素敵なページをつくっている安田さん自身も、とても素敵な方なのだろうなぁ、と思います。
見習いたいことがたくさん、たくさんあります。
大切なことを教えていただき、本当にありがとうございました。
安田さんの日記を拝見できたことをとても嬉しく思います。
今後も読ませていただけたらと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
つたない文章で申し訳ないですが、コメントです。
とてもためになるお話でした。
安田さんの日記を拝見して、普段自分がメッセージやコメントをどのように書いているか見直してみました。そうしたら、ひどかったです。
コメントは、誰に返したものなのかを書いていない。
メッセージは、相手の返信を強要するような文。
メールやメッセージは始めに相手の名前がわかってしまうため、「名前を名乗る」という当たり前の行為を忘れていました。
なんて失礼なことをしていたんだろう…と思い、反省しました。
相手の顔が見えない分、誠意をもって接しなければならないのですね。
安田さんは、コメント1つ1つにも、とても丁寧に返事をしていて、感動しました。
きちんとお返事をなさっているので、読んでいると自分もコメントを書きたくなってしまいました。
こんな素敵なページをつくっている安田さん自身も、とても素敵な方なのだろうなぁ、と思います。
見習いたいことがたくさん、たくさんあります。
大切なことを教えていただき、本当にありがとうございました。
安田さんの日記を拝見できたことをとても嬉しく思います。
今後も読ませていただけたらと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
つたない文章で申し訳ないですが、コメントです。
30.斬りきり舞い November 19, 2005 @ 09:49pm
アニョハセヨー斬りきり舞いです。ミクシーより足跡をたどったらここにつきました。質問ですが、クリエイターとしてHPなので人をひきつけるポイントなどありますでしょうか。よかったらおしえてください!またそれを人間としておきかえることはできますか?どうも自分には、ひとをひきつける魅力などがないものなので。。
31.安田まこと
November 20, 2005 @ 12:12am
<えりさん>
初めまして!
えりさんがおっしゃるように、
私も文章というのは本当に人間性がでるものだと思っています。
もちろん、文章だけですべてがわかるはずではないですし
実際にお話をしないとわからないことも多々あるとは思いますが
そこから、どういう方かということを推測をすることはできますよね。
人とふれあう機会が多くなればなるほど、
ちょっとしたメッセージでもそれを感じることが多くなってきますよね。
今後ともよろしくお願いいたします!
<ばにらさん>
初めまして!
コメントありがとうございます。
記事の方、参考になることがあったようで良かったです。
名前のこと以外に、ばにらさんがおっしゃっていたような、
「相手の返信を強要するような文」、これも確かにいけませんよね。
返信をするかどうかは、相手次第なので、
もしも相手から返信が欲しいのであれば、
返信をしてくれるようなメールやメッセージを書く心遣いや、
こちらからネタをふったりなど、そういうことが必要だと私は思います。
素敵なページと言っていただけて、ありがとうございます。
このブログは、メインページの日記という位置づけで本当におまけ的な要素なのですが
そう言っていた頂けて嬉しいです。
また遊びに来てくださいね。
<斬りきり舞いさん>
初めまして!
「クリエイターとしてHPなので人をひきつけるポイント」
ですか・・・・・
深い質問ですね。一言では言えないとは思うのですが
私が一番大切だと思うのは、読者が何を望んでいるか?
そして、それをページで実現できるか?
ということでしょうか。
上でも書いたのですが、自分の好きなようにHPを運営するのはかまわないですし、
自分の興味のあるものでないとHPの運営というのは続かないですから
良いと思うのですよね。
ただ、自分の興味ある内容に、読者が同様に趣味を持つかというのは別問題なので
読者が何を望んでいるか、それを察知する力、が必要なのではと私は思います。
次に「人間としておきかえることはできますか?」についてのご質問について
これも、同じことで「人が言っていることを理解する力」ではないかなと私は考えます。
上でも書きましたが、仕事上の仲間であれば、パートナーや上司と人間関係を円滑にするために
お互いのことを理解しあえるコミュニケーション力、
お客様であれば、やはり相手が何を望んでいるかを聞き出し、理解すること
友達や親友であれば、悩みなどを親身にきいてあげられる優しさや、理解力など、
口べたでも良いので、相手のことを理解して、
そして相手のことを思いやりをもって接することができる、それが私は大切だと思います。
漠然とした答えかもしれませんが、お役に立てれば嬉しいです。
初めまして!
えりさんがおっしゃるように、
私も文章というのは本当に人間性がでるものだと思っています。
もちろん、文章だけですべてがわかるはずではないですし
実際にお話をしないとわからないことも多々あるとは思いますが
そこから、どういう方かということを推測をすることはできますよね。
人とふれあう機会が多くなればなるほど、
ちょっとしたメッセージでもそれを感じることが多くなってきますよね。
今後ともよろしくお願いいたします!
<ばにらさん>
初めまして!
コメントありがとうございます。
記事の方、参考になることがあったようで良かったです。
名前のこと以外に、ばにらさんがおっしゃっていたような、
「相手の返信を強要するような文」、これも確かにいけませんよね。
返信をするかどうかは、相手次第なので、
もしも相手から返信が欲しいのであれば、
返信をしてくれるようなメールやメッセージを書く心遣いや、
こちらからネタをふったりなど、そういうことが必要だと私は思います。
素敵なページと言っていただけて、ありがとうございます。
このブログは、メインページの日記という位置づけで本当におまけ的な要素なのですが
そう言っていた頂けて嬉しいです。
また遊びに来てくださいね。
<斬りきり舞いさん>
初めまして!
「クリエイターとしてHPなので人をひきつけるポイント」
ですか・・・・・
深い質問ですね。一言では言えないとは思うのですが
私が一番大切だと思うのは、読者が何を望んでいるか?
そして、それをページで実現できるか?
ということでしょうか。
上でも書いたのですが、自分の好きなようにHPを運営するのはかまわないですし、
自分の興味のあるものでないとHPの運営というのは続かないですから
良いと思うのですよね。
ただ、自分の興味ある内容に、読者が同様に趣味を持つかというのは別問題なので
読者が何を望んでいるか、それを察知する力、が必要なのではと私は思います。
次に「人間としておきかえることはできますか?」についてのご質問について
これも、同じことで「人が言っていることを理解する力」ではないかなと私は考えます。
上でも書きましたが、仕事上の仲間であれば、パートナーや上司と人間関係を円滑にするために
お互いのことを理解しあえるコミュニケーション力、
お客様であれば、やはり相手が何を望んでいるかを聞き出し、理解すること
友達や親友であれば、悩みなどを親身にきいてあげられる優しさや、理解力など、
口べたでも良いので、相手のことを理解して、
そして相手のことを思いやりをもって接することができる、それが私は大切だと思います。
漠然とした答えかもしれませんが、お役に立てれば嬉しいです。
32.azuki
November 20, 2005 @ 09:22am
安田まことさま
はじめまして。mixiの足跡からきました。在宅でDTPオペレーターをしているazukiと申します。訪問していただきありがとうございました。
安田さんの日記を読んでいると、なるほど、そうそう、とつい相槌を打ちたくなることがたくさんあり、思わず世界に引き込まれていました(笑)
私もSOHOという立場でメールアドレスを公開していますので、メールを受け取ることが多々あります。安田さんの心理論を軸に分類してみると、メールの文頭を読むだけで勧誘・セールスが目的なのか、とてもよくわかりました。
HPのコミュにも参加させていただきます。いろいろ勉強させてください。
はじめまして。mixiの足跡からきました。在宅でDTPオペレーターをしているazukiと申します。訪問していただきありがとうございました。
安田さんの日記を読んでいると、なるほど、そうそう、とつい相槌を打ちたくなることがたくさんあり、思わず世界に引き込まれていました(笑)
私もSOHOという立場でメールアドレスを公開していますので、メールを受け取ることが多々あります。安田さんの心理論を軸に分類してみると、メールの文頭を読むだけで勧誘・セールスが目的なのか、とてもよくわかりました。
HPのコミュにも参加させていただきます。いろいろ勉強させてください。
33.チロルチョコ November 20, 2005 @ 08:50pm
安田さん初めまして。
Mixiの足跡を辿って読ませていただいたチロルチョコです(>_<)
ここに訪れた人のコメントや、安田さんの返信コメントを全て読ませてもらい、私もつい最近Mixiやブログを同時期に立ち上げたので、考え直すとてもいい勉強になりました。
ネット上だけの問題ではなく、相手の立場に立って物事を考える事、それが自分にいかに欠けていたのかとただただ反省するばかりです・・・。
相手の顔が見えない分、相手の目を見て話が出来ない分、ネットの中のマナーというものがいかに大事かというのが本当に分かりやすく解説されていて、安田さんのこの記事に出会えた事に感謝します(>_<)
これからも、時間の許す限り訪問したいと思っていますので、今後とこ宜しくお願いします<(_ _)>
最近、急に寒くなる日が多くなり、風邪をひいてしまった私ですが、安田さんは風邪などひいてないですか??(>_<)
体調を崩す事のないように気を付けて下さいね!
Mixiの足跡を辿って読ませていただいたチロルチョコです(>_<)
ここに訪れた人のコメントや、安田さんの返信コメントを全て読ませてもらい、私もつい最近Mixiやブログを同時期に立ち上げたので、考え直すとてもいい勉強になりました。
ネット上だけの問題ではなく、相手の立場に立って物事を考える事、それが自分にいかに欠けていたのかとただただ反省するばかりです・・・。
相手の顔が見えない分、相手の目を見て話が出来ない分、ネットの中のマナーというものがいかに大事かというのが本当に分かりやすく解説されていて、安田さんのこの記事に出会えた事に感謝します(>_<)
これからも、時間の許す限り訪問したいと思っていますので、今後とこ宜しくお願いします<(_ _)>
最近、急に寒くなる日が多くなり、風邪をひいてしまった私ですが、安田さんは風邪などひいてないですか??(>_<)
体調を崩す事のないように気を付けて下さいね!
34.すてらぶるー November 21, 2005 @ 12:21am
はじめまして
mixiの足跡からやって参りました
記事とても 興味深く拝見いたしました
私もHPは持っているのですが 放置状態です
作品がたまったら 新しいHPを創ろうと思っています 言葉では伝えられないから物を 創りたいのだと思っています
言葉では 伝えられない何かを 発信でき愛情がもてるHPを作れたらと 思っています 急いではいません
コミュにも参加させて頂こうかとおもっています
mixiの足跡からやって参りました
記事とても 興味深く拝見いたしました
私もHPは持っているのですが 放置状態です
作品がたまったら 新しいHPを創ろうと思っています 言葉では伝えられないから物を 創りたいのだと思っています
言葉では 伝えられない何かを 発信でき愛情がもてるHPを作れたらと 思っています 急いではいません
コミュにも参加させて頂こうかとおもっています
35.坊主 November 21, 2005 @ 11:47am
初めまして。
mixyになぜか安田さんの足跡があり見にきました。
現在CP系の会社に勤めているのですが、
一身上の都合により今月での退社が決定しております。
部下を持つ身なので、部下がかなり心配でした。
そんな時に安田さんの足跡をからここを発見し、
ものすごく感動し、非常に勉強になると思ったので部下数人にここを教えました。
変な会社からのアクセスが集中したと思いますが、ご了承頂ければと思います。
これからも頑張って下さい。
mixyになぜか安田さんの足跡があり見にきました。
現在CP系の会社に勤めているのですが、
一身上の都合により今月での退社が決定しております。
部下を持つ身なので、部下がかなり心配でした。
そんな時に安田さんの足跡をからここを発見し、
ものすごく感動し、非常に勉強になると思ったので部下数人にここを教えました。
変な会社からのアクセスが集中したと思いますが、ご了承頂ければと思います。
これからも頑張って下さい。
36.安田まこと
November 21, 2005 @ 12:16pm
<azukiさん>
初めまして!
在宅でDTPオペレーターをされているのですね。
ブログのほう拝見しましたが旦那さんはイラストレイターをされているのですね。
SOHOをされていると、やはりホームページの受注をすることから
メールアドレスを公開するでしょうから、受けるメールは多いでしょうね。
しかし、勧誘・セールスが目的のメールというのは迷惑ですよね。
本当にスパムメールが毎日ものすごい数が届きますが、
件名、メールアドレスを見ただけでもたいていわかりますし、
メッセージを見ても、明らかにコピー&ペーストしているなと
わかるメールもありますよね。
コミュニティの方、参加していただいたようでありがとうございます!
今後ともよろしくお願い致します!
<チロルチョコさん>
初めまして!
記事のほう、勉強になったと言って頂けて嬉しいです(^^)
最近Mixiやブログをたちあげられたのですね。
日記やブログを立ち上げた当初って
人に自分のことを知ってもらいたいということから
ページを公開するわけで
自分のことが書きたい一心なところってでてきちゃいますよね。
ただ、そこで、チロルチョコさんがおっしゃるような、
「相手の立場に立って物事を考える事」という視点が欠けてしまうと
自己満足で終わってしまうのですよね。
見てもらうホームページにするには?
という原点をたどっていくと、結局、そこに行き着くのかなと思います。
それと風邪の心配ありがとうございます(^^)
いたって、今は健康です。
今は鳥インフルエンザがマスコミで騒いでいますけれど
うがい、手洗いをして気をつけたいところですよね。
チロルチョコさんもお風邪に気をつけてくださいね。
また遊びに来てくださいね!
<すてらぶるさん>
初めまして!
HPをお持ちなのですね。
現在は放置状態ということですが、
サイトのほう、がんばってくださいね。
コミュニティなどでいろいろお話できると良いですね。
今後ともよろしくお願い致します!
<坊主さん>
初めまして!
会社を退社されるのですね。
今までお仕事お疲れさまでした。
記事のほう、感動したと言って頂けてとても嬉しいです(^^)
会社の部下の方にご紹介いただいたのですね。
ありがとうございます。
何かその方々にも参考になることがあれば嬉しいです。
今後ともよろしくお願い致します。
初めまして!
在宅でDTPオペレーターをされているのですね。
ブログのほう拝見しましたが旦那さんはイラストレイターをされているのですね。
SOHOをされていると、やはりホームページの受注をすることから
メールアドレスを公開するでしょうから、受けるメールは多いでしょうね。
しかし、勧誘・セールスが目的のメールというのは迷惑ですよね。
本当にスパムメールが毎日ものすごい数が届きますが、
件名、メールアドレスを見ただけでもたいていわかりますし、
メッセージを見ても、明らかにコピー&ペーストしているなと
わかるメールもありますよね。
コミュニティの方、参加していただいたようでありがとうございます!
今後ともよろしくお願い致します!
<チロルチョコさん>
初めまして!
記事のほう、勉強になったと言って頂けて嬉しいです(^^)
最近Mixiやブログをたちあげられたのですね。
日記やブログを立ち上げた当初って
人に自分のことを知ってもらいたいということから
ページを公開するわけで
自分のことが書きたい一心なところってでてきちゃいますよね。
ただ、そこで、チロルチョコさんがおっしゃるような、
「相手の立場に立って物事を考える事」という視点が欠けてしまうと
自己満足で終わってしまうのですよね。
見てもらうホームページにするには?
という原点をたどっていくと、結局、そこに行き着くのかなと思います。
それと風邪の心配ありがとうございます(^^)
いたって、今は健康です。
今は鳥インフルエンザがマスコミで騒いでいますけれど
うがい、手洗いをして気をつけたいところですよね。
チロルチョコさんもお風邪に気をつけてくださいね。
また遊びに来てくださいね!
<すてらぶるさん>
初めまして!
HPをお持ちなのですね。
現在は放置状態ということですが、
サイトのほう、がんばってくださいね。
コミュニティなどでいろいろお話できると良いですね。
今後ともよろしくお願い致します!
<坊主さん>
初めまして!
会社を退社されるのですね。
今までお仕事お疲れさまでした。
記事のほう、感動したと言って頂けてとても嬉しいです(^^)
会社の部下の方にご紹介いただいたのですね。
ありがとうございます。
何かその方々にも参考になることがあれば嬉しいです。
今後ともよろしくお願い致します。
37.まり November 21, 2005 @ 06:24pm
はじめまして、ミクシイの足跡たどってきました!!
まりです
まったくです、おっしゃるとおりですね
思って驚くやら、はっとするやら、反省するやら・・
今、私は就職活動を始めたころなので、とても勉強になりました。
ありがとうございます!!!!
自分の態度を改めようと思います。
こんなにたくさんのコメントがあるなんてすごいですね!
読んでコメントしたくなる、また来たいと思わせる。
すてきです!!私も安田まことさんを目標にがんばりまっす。
では失礼しますね、お邪魔しましたっ(^_^)
まりです

思って驚くやら、はっとするやら、反省するやら・・
今、私は就職活動を始めたころなので、とても勉強になりました。
ありがとうございます!!!!
自分の態度を改めようと思います。
こんなにたくさんのコメントがあるなんてすごいですね!
読んでコメントしたくなる、また来たいと思わせる。
すてきです!!私も安田まことさんを目標にがんばりまっす。
では失礼しますね、お邪魔しましたっ(^_^)
38.ゴルゴ November 21, 2005 @ 11:44pm
はじめまして。 mixiの足跡たどってきましたゴルゴです。
なんとなくどんな方かと思い、本日分の日記を読ませていただきました。
自分は今後HPを立ち上げる予定はないですが、
そうじゃなくてもコミュニケーションなどの本質的な部分で
非常に参考になることが書いてあると思いました。
このコメントを書くことも、日記を思い起こしやや緊張しておりますが、
また参考にさせていただきたいと思いますので、宜しくお願い申し上げます。
なんとなくどんな方かと思い、本日分の日記を読ませていただきました。
自分は今後HPを立ち上げる予定はないですが、
そうじゃなくてもコミュニケーションなどの本質的な部分で
非常に参考になることが書いてあると思いました。
このコメントを書くことも、日記を思い起こしやや緊張しておりますが、
また参考にさせていただきたいと思いますので、宜しくお願い申し上げます。
39.S・K November 22, 2005 @ 02:56am
はじめまして。S・Kです
mixiの足跡から飛んできました
自己紹介のアドレスをクリックしてビックリ Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
4年前ぐらいに愛読していた「チェルトの冒険」のサイトでした
4年ぶりにもう一度読みなおしました^^
はぐりん、カンダタ最高〜〜(゚∀゚) 更新楽しみにしてます
mixiの足跡から飛んできました
自己紹介のアドレスをクリックしてビックリ Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
4年前ぐらいに愛読していた「チェルトの冒険」のサイトでした
4年ぶりにもう一度読みなおしました^^
はぐりん、カンダタ最高〜〜(゚∀゚) 更新楽しみにしてます
40.ニコ November 22, 2005 @ 02:53am
はじめまして!ニコといいます。
ミクシィの足跡たどってきた者です。
すごく勉強になりました!
『コミュニケーション能力』や『他人への気配り』、
社会のあらゆる場面で大切なことですよね。
ここで学ばせていただいたことを忘れないよう
心がけたいと思います。
ありがとうございました!
またちょくちょくお邪魔させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
ミクシィの足跡たどってきた者です。
すごく勉強になりました!
『コミュニケーション能力』や『他人への気配り』、
社会のあらゆる場面で大切なことですよね。
ここで学ばせていただいたことを忘れないよう
心がけたいと思います。
ありがとうございました!
またちょくちょくお邪魔させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
41.sakura November 22, 2005 @ 10:38am
初めまして、mixiの足跡からたどってきましたsakuraと申します。
大変、胸に響くお話でした。
私は、Hpをうまく作れなかったので、ブログをこれから作っていこうと考えているところです。
同時に、mixi上のお付き合いや、リアル友達への「思いやり」について考えている時だったので、特に感じ入りました。
どちらかと言うと私は、メールが長くならないように名乗らない派でしたが、安田さんの考えを読んで改めてみてみると、やはり名乗ると印象が違いますね。
「思いやり」を考えているつもりが、実際に指摘されるとつい、反発を覚えてしまう。(ほんのちょっとですが)
それだけでも、自分中心だという証拠かも知れませんね。
少し考えてみます。
ありがとうございました。
大変、胸に響くお話でした。
私は、Hpをうまく作れなかったので、ブログをこれから作っていこうと考えているところです。
同時に、mixi上のお付き合いや、リアル友達への「思いやり」について考えている時だったので、特に感じ入りました。
どちらかと言うと私は、メールが長くならないように名乗らない派でしたが、安田さんの考えを読んで改めてみてみると、やはり名乗ると印象が違いますね。
「思いやり」を考えているつもりが、実際に指摘されるとつい、反発を覚えてしまう。(ほんのちょっとですが)
それだけでも、自分中心だという証拠かも知れませんね。
少し考えてみます。
ありがとうございました。
42.安田まこと
November 22, 2005 @ 11:46am
<まりさん>
初めまして!
これから就職活動をされるところなのですね。
記事のほう参考になることがあって良かったです。
ブログのほう、素敵と言って頂きありがとうございます(^^)
このブログは、メインページ(パステル・ミディリン)のおまけ日記として扱っていますので
更新頻度は低いですが、また遊びに来ていただけると嬉しいです。
今後ともよろしくお願い致します。
<ゴルゴさん>
初めまして!
コミュニケーションについての参考になることがあって良かったです。
ホームページの運営がメインの記事ではありますが
ネットでも、実社会でも根本的なところは共通点が多いと思うのですよね。
今回のコミュニケーションの話も、その1つだと思って書いてみました。
また遊びに来てくださいね。
<S・Kさん>
初めまして!
4年前にチェルトの冒険を読んで頂いたのですね。
ありがとうございます。
未だに続いています(^^)
今日、パステル・ミディリンのチェルトの冒険最新話、
第357話を掲載したのでよろしければ呼んでくださいね。
ちなみに、4年前にはなかった、カンダタ物語とかもありますので
そちらも今度お時間があったら読んでみてください(^^)
<ニコさん>
初めまして!
記事のほう、参考になったと言ってだけて嬉しいです。
書いた甲斐がありました。
「コミュニケーション能力」や「他人への気配り」
普段の生活で、見直そうと思えばいくらでも見直せることですよね。
それをするだけでも、相手も気持ちよく接してくれると思いますし
自分も幸せな気持ちになれるのかなと思います。
また遊びに来てくださいね。
<sakuraさん>
初めまして!
これからブログを作られようとしているのですね。
記事のほう、胸に残る話と言っていただけて嬉しいです。
なるほど、「メールが長くならないように名乗らない」ということも考えられるのですね。
これは私は考えたことありませんでした。
きっと、相手にもよるのでしょうね。
頻繁に、とても仲がよく、名乗らなくてもすぐに自分がわかる相手にはこれも良いのでしょうね。
ただ、やっぱり初対面の人に対しては、名乗る重要性というのがあるのかなと思ったりします。
今後ともよろしくお願い致します。
初めまして!
これから就職活動をされるところなのですね。
記事のほう参考になることがあって良かったです。
ブログのほう、素敵と言って頂きありがとうございます(^^)
このブログは、メインページ(パステル・ミディリン)のおまけ日記として扱っていますので
更新頻度は低いですが、また遊びに来ていただけると嬉しいです。
今後ともよろしくお願い致します。
<ゴルゴさん>
初めまして!
コミュニケーションについての参考になることがあって良かったです。
ホームページの運営がメインの記事ではありますが
ネットでも、実社会でも根本的なところは共通点が多いと思うのですよね。
今回のコミュニケーションの話も、その1つだと思って書いてみました。
また遊びに来てくださいね。
<S・Kさん>
初めまして!
4年前にチェルトの冒険を読んで頂いたのですね。
ありがとうございます。
未だに続いています(^^)
今日、パステル・ミディリンのチェルトの冒険最新話、
第357話を掲載したのでよろしければ呼んでくださいね。
ちなみに、4年前にはなかった、カンダタ物語とかもありますので
そちらも今度お時間があったら読んでみてください(^^)
<ニコさん>
初めまして!
記事のほう、参考になったと言ってだけて嬉しいです。
書いた甲斐がありました。
「コミュニケーション能力」や「他人への気配り」
普段の生活で、見直そうと思えばいくらでも見直せることですよね。
それをするだけでも、相手も気持ちよく接してくれると思いますし
自分も幸せな気持ちになれるのかなと思います。
また遊びに来てくださいね。
<sakuraさん>
初めまして!
これからブログを作られようとしているのですね。
記事のほう、胸に残る話と言っていただけて嬉しいです。
なるほど、「メールが長くならないように名乗らない」ということも考えられるのですね。
これは私は考えたことありませんでした。
きっと、相手にもよるのでしょうね。
頻繁に、とても仲がよく、名乗らなくてもすぐに自分がわかる相手にはこれも良いのでしょうね。
ただ、やっぱり初対面の人に対しては、名乗る重要性というのがあるのかなと思ったりします。
今後ともよろしくお願い致します。
43.chii November 23, 2005 @ 12:19am
お久しぶりです。以前一度コメントさせていただきました。
今回の内容本当に実感します(^^;
私も研修受講者からメールを頂いたりしますが、下手をすると件名も無く、添付だけで全く名乗らない人も中にはいます・・・大学出ているんだよね〜??と思うことも。。。
mixiの場合は、名前出ているから〜と思う人も多いかもしれませんね。
でも、やっぱり初めてメールする場合は、名乗った方が安心感や親近感があると思います。メールは、相手が見えないので、言葉の伝え方には慎重になります。今回の内容も気づきという点で、多くの人の為になったと思います。勉強になりました!!
今回の内容本当に実感します(^^;
私も研修受講者からメールを頂いたりしますが、下手をすると件名も無く、添付だけで全く名乗らない人も中にはいます・・・大学出ているんだよね〜??と思うことも。。。
mixiの場合は、名前出ているから〜と思う人も多いかもしれませんね。
でも、やっぱり初めてメールする場合は、名乗った方が安心感や親近感があると思います。メールは、相手が見えないので、言葉の伝え方には慎重になります。今回の内容も気づきという点で、多くの人の為になったと思います。勉強になりました!!
44.うさぎとやぎ November 23, 2005 @ 09:19am
こんにちは!mixiの足あとから来ました!
私も、一度でいいからラッコをモコモコしたいです!
水族館ではラッコの水槽の前から30分は離れられません。
ラッコのページ楽しみにしてます♪
私も、一度でいいからラッコをモコモコしたいです!
水族館ではラッコの水槽の前から30分は離れられません。
ラッコのページ楽しみにしてます♪
45.安田まこと
November 23, 2005 @ 10:51pm
<chiiさん>
こんにちは、またコメントありがとうございます!
メールの件名もない方がいらっしゃるのですか。
う〜ん・・・大学にも出ているのに、ひどいものですね。
まさに自分のことしか考えていない典型的な例というか(^^;
件名も添付もなかったら、普通ウィルスメールと勘違いされて
捨てられますよね。
記事の方、勉強になったと言って頂けて嬉しいです。
また遊びに来てくださいね。
<うさぎとやぎさん>
こんにちは!
ラッコのモコモコ、あこがれますよね〜♪
水族館で、30分いても離れられない気持ちよくわかります!
ラッコが起きていたら、その姿を見ているだけで
何分見ても飽きないですものね。1日眺めていたいです(笑)
ラッコのページは作りたいのですが、
資料(写真など)が圧倒的に足りないので、
ラッコ好きの仲間がいらっしゃったら共同運営とか楽しそうだなと思っているのですが。
今後ともよろしくお願いいたします!
こんにちは、またコメントありがとうございます!
メールの件名もない方がいらっしゃるのですか。
う〜ん・・・大学にも出ているのに、ひどいものですね。
まさに自分のことしか考えていない典型的な例というか(^^;
件名も添付もなかったら、普通ウィルスメールと勘違いされて
捨てられますよね。
記事の方、勉強になったと言って頂けて嬉しいです。
また遊びに来てくださいね。
<うさぎとやぎさん>
こんにちは!
ラッコのモコモコ、あこがれますよね〜♪
水族館で、30分いても離れられない気持ちよくわかります!
ラッコが起きていたら、その姿を見ているだけで
何分見ても飽きないですものね。1日眺めていたいです(笑)
ラッコのページは作りたいのですが、
資料(写真など)が圧倒的に足りないので、
ラッコ好きの仲間がいらっしゃったら共同運営とか楽しそうだなと思っているのですが。
今後ともよろしくお願いいたします!
46.たっちゃん November 24, 2005 @ 11:35pm
はじめまして。mixiのあしあとから飛んできました。
すごいですね。これだけの文章を書くのにどれだけの時間がかかったんでしょう!
丁寧で分りやすく、とても参考になりました。
「低年齢層の〜」とありましたが子供は大人のマネをするので、普段からキチン
とした対応を親や周りの大人達がしていれば防げるものと思います。
なので、子供でも出来ている人は出来ている。
大人なのに出来ない人は出来ない。個人の問題なんでしょうかね?(^^;)
私もコミュニケーション能力が低いので気をつけないと!
あ、シティーハンター、アニメで見てました。
エンジェルハートはコミック読んでますよ♪
なんか知らぬ間に香が死んでてショックでしたが。
個人的には、陳侍従長がお気に入りです<マニアックですか?w
また寄らせてもらった時にはよろしくお願いします。
長文で失礼しました。<(_ _)>ぺこ
すごいですね。これだけの文章を書くのにどれだけの時間がかかったんでしょう!
丁寧で分りやすく、とても参考になりました。
「低年齢層の〜」とありましたが子供は大人のマネをするので、普段からキチン
とした対応を親や周りの大人達がしていれば防げるものと思います。
なので、子供でも出来ている人は出来ている。
大人なのに出来ない人は出来ない。個人の問題なんでしょうかね?(^^;)
私もコミュニケーション能力が低いので気をつけないと!
あ、シティーハンター、アニメで見てました。
エンジェルハートはコミック読んでますよ♪
なんか知らぬ間に香が死んでてショックでしたが。
個人的には、陳侍従長がお気に入りです<マニアックですか?w
また寄らせてもらった時にはよろしくお願いします。
長文で失礼しました。<(_ _)>ぺこ
47.ユッキー November 25, 2005 @ 01:20am
安田さま、はじめまして。
mixiの足跡をたどって来ました、ユッキーと申します。
チラッと覗いて帰るつもりだったんですが、思いがけず(←失礼)とっても興味深い、ためになる事が書いてあったので読みふけってました。
今後HP作る事があったら、是非参考にさせて頂きたいと思います。
その前に、今からでも役立つ事もいっぱい★でしたので、早速実行してみます。
ありがとうございました。
mixiの足跡をたどって来ました、ユッキーと申します。
チラッと覗いて帰るつもりだったんですが、思いがけず(←失礼)とっても興味深い、ためになる事が書いてあったので読みふけってました。
今後HP作る事があったら、是非参考にさせて頂きたいと思います。
その前に、今からでも役立つ事もいっぱい★でしたので、早速実行してみます。
ありがとうございました。
48.マーゴリ November 25, 2005 @ 03:46am
お久しぶりです。安田様!
前回、初めてコメントさせて頂いたマーゴリ(売り子)と申します。
初コメントの時は自分の名を名乗らず大変失礼しました
早速ですが「コミュニケーション能力」と「他人を気配る気持ち」
僕には特にどちらも欠けてはいけない必要不可欠な物でした。
今一度、自分自身に「お前は相手のことを気遣っているか?」
を日々問い質して行こうと思います。
そうする事により「コミュニケーション能力」と「他人を気配る気持ち」
を少しづつですが、自分の中に形成する事が出来ると思うからです。
安田様、有難うございます。いやいや、またしても素晴らしい助言を頂きました。
どっ厚かましいと思いますが、またコメントらしからぬコメントをさせて頂きます。
では、失礼します。
前回、初めてコメントさせて頂いたマーゴリ(売り子)と申します。
初コメントの時は自分の名を名乗らず大変失礼しました

早速ですが「コミュニケーション能力」と「他人を気配る気持ち」
僕には特にどちらも欠けてはいけない必要不可欠な物でした。
今一度、自分自身に「お前は相手のことを気遣っているか?」
を日々問い質して行こうと思います。
そうする事により「コミュニケーション能力」と「他人を気配る気持ち」
を少しづつですが、自分の中に形成する事が出来ると思うからです。
安田様、有難うございます。いやいや、またしても素晴らしい助言を頂きました。
どっ厚かましいと思いますが、またコメントらしからぬコメントをさせて頂きます。
では、失礼します。
49.あねも November 25, 2005 @ 12:25pm
はじめまして、mixiの足跡から参りましたあねもと申します。丁寧でわかりやすい文章にひき込まれ、しばし留まってHP拝見いたしました。毎日膨大なメールやメッセージに対処されているようですが、コメントにも丁寧なレスをつけていらっしゃるところなどお人柄と知性を感じます。文章から想像するよりもお若い方でびっくりしました!今後HPつくるようなことがあったら是非参考にさせていただきたいと思います。
50.安田まこと
November 25, 2005 @ 01:00pm
<たっちゃんさん>
初めまして!
文章のほう、わかりやすく参考になったと言って頂けて嬉しいです。
文章を書く時間は、上記のは2時間くらいかかりました。
しかし、頭の中に内容を思い浮かべてその時間で、
その前にネタを何個か考えて絞ったりしていたので、
それを考えると結構な時間がかかってしまいました。
たっちゃんさんがおっしゃっていた、
「対応を親や周りの大人達がしていれば防げるものと思います。
なので、子供でも出来ている人は出来ている」
すごく、納得させられるご意見でした。
確かに子供は親の真似をしますからね。
私が思うに、子供のネットでの人への気配りの意識が低いのは
大人が子供にそういう場(ネット)で教えられないからということも
理由の1つであると思います。
もっとも、親から子供へ実生活で他人への気配りを教えていれば
それはネットでも反映されることであると思います。
それと、シティーハンターのアニメとエンジェルハートのコミック
見られているのですね!
私は北条司さんのファンで、コミックはすべてコンプリートしていますし
アニメもビデオでとっています(笑)
エンジェルハートの最初はすごくショックでしたよね>香
エンジェルハートはまだ連載が続いていますが、最後どんな結末になるのか
想像もつきません。
今はアニメも深夜にやっていて、それもビデオでとっていますが
こちらも素敵ですよ!
ちなみに、陳侍従長とはかなりマニアックですね(笑)
陳侍従長の好きなシーンは、冴子をくどき落とそうとして
年が30代後半と聞くと、何もなかったのようにキャッツアイを出て行こうとする
姿が笑いました(笑)
私はシティーハンター時代から海坊主が一番好きです。
彼こそ、男の中の男、私が女性だったら惚れます(笑)
また遊びに来てくださいね。
<ユッキーさん>
初めまして!
記事のほう興味を持っていただいたようでよかったです。
役立つこともあったといって頂けて嬉しいです。
これからもよろしくお願い致します!
<マーゴリさん>
こんにちは、マーゴリさん!
前回の売り子のお話、私にとってもタメになりました(^^)
おっしゃるように、売り子にとっては
「コミュニケーション能力」と「他人を気配る気持ち」
両方必要なことですよね。
「コミュニケーション能力」がなければお客さんを呼び止めることもできませんし
「他人を気配る気持ち」がなく、自社製品を売るだけであれば
お客さんが何を欲しがっているかなどの
要望を聞くこともできませんものね。
<あねもさん>
初めまして!
HPの方、拝見していただいたようでありがとうございます。
しかも、若いと言っていただいて
もう30歳まで半年位なので余計に嬉しかったです(笑)
メッセージやメールはできるだけ、ためないよう
ご返答を返すクセをつけています(^^)
HP制作を今後作られるようなことがありましたら
ホームページ講座等もありますので
そちらの方も見ていただければ嬉しいです。
今後ともよろしくお願い致します!
初めまして!
文章のほう、わかりやすく参考になったと言って頂けて嬉しいです。
文章を書く時間は、上記のは2時間くらいかかりました。
しかし、頭の中に内容を思い浮かべてその時間で、
その前にネタを何個か考えて絞ったりしていたので、
それを考えると結構な時間がかかってしまいました。
たっちゃんさんがおっしゃっていた、
「対応を親や周りの大人達がしていれば防げるものと思います。
なので、子供でも出来ている人は出来ている」
すごく、納得させられるご意見でした。
確かに子供は親の真似をしますからね。
私が思うに、子供のネットでの人への気配りの意識が低いのは
大人が子供にそういう場(ネット)で教えられないからということも
理由の1つであると思います。
もっとも、親から子供へ実生活で他人への気配りを教えていれば
それはネットでも反映されることであると思います。
それと、シティーハンターのアニメとエンジェルハートのコミック
見られているのですね!
私は北条司さんのファンで、コミックはすべてコンプリートしていますし
アニメもビデオでとっています(笑)
エンジェルハートの最初はすごくショックでしたよね>香
エンジェルハートはまだ連載が続いていますが、最後どんな結末になるのか
想像もつきません。
今はアニメも深夜にやっていて、それもビデオでとっていますが
こちらも素敵ですよ!
ちなみに、陳侍従長とはかなりマニアックですね(笑)
陳侍従長の好きなシーンは、冴子をくどき落とそうとして
年が30代後半と聞くと、何もなかったのようにキャッツアイを出て行こうとする
姿が笑いました(笑)
私はシティーハンター時代から海坊主が一番好きです。
彼こそ、男の中の男、私が女性だったら惚れます(笑)
また遊びに来てくださいね。
<ユッキーさん>
初めまして!
記事のほう興味を持っていただいたようでよかったです。
役立つこともあったといって頂けて嬉しいです。
これからもよろしくお願い致します!
<マーゴリさん>
こんにちは、マーゴリさん!
前回の売り子のお話、私にとってもタメになりました(^^)
おっしゃるように、売り子にとっては
「コミュニケーション能力」と「他人を気配る気持ち」
両方必要なことですよね。
「コミュニケーション能力」がなければお客さんを呼び止めることもできませんし
「他人を気配る気持ち」がなく、自社製品を売るだけであれば
お客さんが何を欲しがっているかなどの
要望を聞くこともできませんものね。
<あねもさん>
初めまして!
HPの方、拝見していただいたようでありがとうございます。
しかも、若いと言っていただいて
もう30歳まで半年位なので余計に嬉しかったです(笑)
メッセージやメールはできるだけ、ためないよう
ご返答を返すクセをつけています(^^)
HP制作を今後作られるようなことがありましたら
ホームページ講座等もありますので
そちらの方も見ていただければ嬉しいです。
今後ともよろしくお願い致します!
51.ゆっちょ November 25, 2005 @ 03:58pm
安田まこと様、はじめまして。
mixiの「足あと」から拝見させていただきました、mixiネームゆっちょと申します。
「心理学」というワードにひかれて読ませていただいたのですが、とても興味深い内容でした!
今回のお話は私にとって盲点だったと思います。
ただ丁寧なだけではなく、「名前を名乗る」というポイントをつかんでおくことも必要なのですね。
たしかに、自分が受け取る側の人間だったら…と考えるとよくわかりました。
「相手のことを気遣っているかどうか?」
肝に命じたいと思います!
mixiの「足あと」から拝見させていただきました、mixiネームゆっちょと申します。
「心理学」というワードにひかれて読ませていただいたのですが、とても興味深い内容でした!
今回のお話は私にとって盲点だったと思います。
ただ丁寧なだけではなく、「名前を名乗る」というポイントをつかんでおくことも必要なのですね。
たしかに、自分が受け取る側の人間だったら…と考えるとよくわかりました。
「相手のことを気遣っているかどうか?」
肝に命じたいと思います!
52.ぷー November 25, 2005 @ 09:54pm
はじめまして、mixiから来ましたぷーと申します。
記事を読み進めていくうちにとてもドキドキしました。
社会人になり、電話応対などはある程度できてるつもりでしたが、メールではきちんと自己紹介を冒頭に入れてたか自信がなくて・・・。
私はサービス業についてるんですが、初めてのお客様には名乗る規則をいまだに守れずにいます(何度かお客様から拒否されたのも原因のひとつなんですが)。
でも、初めての方には自己紹介はとても大事な事だと改めて気づかされました。
今度からは、頑張って自己紹介してからお客様と話していきます。
ありがとうございました。
記事を読み進めていくうちにとてもドキドキしました。
社会人になり、電話応対などはある程度できてるつもりでしたが、メールではきちんと自己紹介を冒頭に入れてたか自信がなくて・・・。
私はサービス業についてるんですが、初めてのお客様には名乗る規則をいまだに守れずにいます(何度かお客様から拒否されたのも原因のひとつなんですが)。
でも、初めての方には自己紹介はとても大事な事だと改めて気づかされました。
今度からは、頑張って自己紹介してからお客様と話していきます。
ありがとうございました。
53.安田まこと
November 25, 2005 @ 11:28pm
<ゆっちょさん>
初めまして!
心理学という言葉にひかれて来られたのですね。
心理学と言えるほど、たいしたことは書いていないのですが
興味を持って読んでもらえて良かったです。
自分のことを名乗るというのは、社会人にとってみれば
当たり前のことなのですが、それが社交辞令だけでなく
相手の立場になってみると、その必要性というのがよりわかってきますよね。
今後ともよろしくお願いいたします!
<ぷーさん>
初めまして!
記事の方、ドキドキして読んでもらえて良かったです。
サービス業をやられているのですね。
名乗ることを、お客様が拒否をすることがあるのですね。
どのような例なのか私にはちょっと思いつきませんが
いろいろなお客様がいるのですね。
自己紹介って難しいですよね。
長すぎて、相手に苦痛を与えてしまってもダメですし
最低限、相手に必要な情報が何かを見極め伝えるというのは
難しいことだと思います。
今後ともよろしくお願いいたします(^^)
初めまして!
心理学という言葉にひかれて来られたのですね。
心理学と言えるほど、たいしたことは書いていないのですが
興味を持って読んでもらえて良かったです。
自分のことを名乗るというのは、社会人にとってみれば
当たり前のことなのですが、それが社交辞令だけでなく
相手の立場になってみると、その必要性というのがよりわかってきますよね。
今後ともよろしくお願いいたします!
<ぷーさん>
初めまして!
記事の方、ドキドキして読んでもらえて良かったです。
サービス業をやられているのですね。
名乗ることを、お客様が拒否をすることがあるのですね。
どのような例なのか私にはちょっと思いつきませんが
いろいろなお客様がいるのですね。
自己紹介って難しいですよね。
長すぎて、相手に苦痛を与えてしまってもダメですし
最低限、相手に必要な情報が何かを見極め伝えるというのは
難しいことだと思います。
今後ともよろしくお願いいたします(^^)
54.李奈
November 26, 2005 @ 12:20am
安田様、mixiのことを、今日のブログに取り上げた中で、
写真素材の件を紹介させていただきましたので、トラバいたしました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします♪
写真素材の件を紹介させていただきましたので、トラバいたしました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします♪
55.安田まこと
November 26, 2005 @ 12:37am
李奈さん、こんばんは!
先ほど、メッセージの方拝見しました。
かまいたちの夜の小説読んで頂いたようでいありがとうございます(^^)
写真素材の方気に入って頂けて良かったです。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします!
先ほど、メッセージの方拝見しました。
かまいたちの夜の小説読んで頂いたようでいありがとうございます(^^)
写真素材の方気に入って頂けて良かったです。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします!
56.Ageha
November 26, 2005 @ 03:56pm
初めましてまことさん(^^)mixiで足跡を頂いたのでHPにお邪魔させて頂きました、
Agehaという者です。私は俗に言うオタクの部類(スイマセン…)でmixi参加してるのですが
安田さんのようにWeb製作を研究され、なおかつ多趣味でいらっしゃる方にはそうそう流れつけないので、とても嬉しく感じました。映画も好きでもあるんですね!私も大好きです。ミクにも書いてる通りかなり偏ってしまってますが;;
こちらにお邪魔させていただくと、やはり私も最近感じていたことが記されていたのですごく参考&自分自身にも問いかけすることができました。
HPやメールは相手に対しての配慮と思いやりが必要ですね。
それを日々心に置きながら、やり取りしてゆきたい。そう思いました。
まとまってない文章を長々とごめんなさい。
また遊びに来ますね!(^^)
Agehaという者です。私は俗に言うオタクの部類(スイマセン…)でmixi参加してるのですが
安田さんのようにWeb製作を研究され、なおかつ多趣味でいらっしゃる方にはそうそう流れつけないので、とても嬉しく感じました。映画も好きでもあるんですね!私も大好きです。ミクにも書いてる通りかなり偏ってしまってますが;;
こちらにお邪魔させていただくと、やはり私も最近感じていたことが記されていたのですごく参考&自分自身にも問いかけすることができました。
HPやメールは相手に対しての配慮と思いやりが必要ですね。
それを日々心に置きながら、やり取りしてゆきたい。そう思いました。
まとまってない文章を長々とごめんなさい。
また遊びに来ますね!(^^)
57.tank November 27, 2005 @ 08:33am
はじめまして!足跡から来ましたtankです
私はmixi暦も短くこの様なWebの世界についても全くの無知ですが、いつかHPを立ち上げたいという夢もあります
安田さんの日記を読ませていただいて関心するばかり
本当に勉強になりました。
いつかのHP立ち上げに向けてもっと勉強させていただきます。
友人に紹介され、はじめたmixiですが足跡をたどっていくと色々な方がいるんだなぁとびっくり!
インターネットの世界はおくが深い・・・ですね
実は私も29歳!でもウソかホントかわからないですよね??普通の主婦です
失礼しました。また、日記拝見させていただきます!
私はmixi暦も短くこの様なWebの世界についても全くの無知ですが、いつかHPを立ち上げたいという夢もあります
安田さんの日記を読ませていただいて関心するばかり

いつかのHP立ち上げに向けてもっと勉強させていただきます。
友人に紹介され、はじめたmixiですが足跡をたどっていくと色々な方がいるんだなぁとびっくり!
インターネットの世界はおくが深い・・・ですね
実は私も29歳!でもウソかホントかわからないですよね??普通の主婦です

失礼しました。また、日記拝見させていただきます!
58.sarisari November 28, 2005 @ 10:05am
はじめまして。
MIXIから足跡を辿ってやってきました、sarisariと申します。
MIXIはじめて、まだ3週間ですが、本当に色んな方がいらっしゃるのにびっくりしています。会ったことがない方とやりとりをするのは新鮮ですが、ちょっとドキドキもしますよね。最初にきちんと名乗ること…言われてみればその通りです。
安田さんの文章は、順を追って丁寧にわかりやすく書かれてあるので、読んでいて安心できます。大切なことを教えていただいて感謝しています。
ありがとうございました。
MIXIから足跡を辿ってやってきました、sarisariと申します。
MIXIはじめて、まだ3週間ですが、本当に色んな方がいらっしゃるのにびっくりしています。会ったことがない方とやりとりをするのは新鮮ですが、ちょっとドキドキもしますよね。最初にきちんと名乗ること…言われてみればその通りです。
安田さんの文章は、順を追って丁寧にわかりやすく書かれてあるので、読んでいて安心できます。大切なことを教えていただいて感謝しています。
ありがとうございました。
59.かず November 28, 2005 @ 03:49pm
はじめまして。mixiの足跡からきましたかずです。
これから3年後には社会にでるであろう僕にとってとても参考になりました。
考えてみると当たり前のことができてなかったことに気づきました。
今後もいろいろ参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
これから3年後には社会にでるであろう僕にとってとても参考になりました。
考えてみると当たり前のことができてなかったことに気づきました。
今後もいろいろ参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
60.NONAME November 28, 2005 @ 08:03pm
はじめまして^^
うさこです。
足跡から遊びにきました。
Hpとは縁はないですが 日記を読ませていただき
実生活にも あてはまることが
書かれてありおもしろかったです。
また遊びにきまーす(*^_^*)/
うさこです。
足跡から遊びにきました。
Hpとは縁はないですが 日記を読ませていただき
実生活にも あてはまることが
書かれてありおもしろかったです。
また遊びにきまーす(*^_^*)/
61.らん November 28, 2005 @ 08:29pm
こんばんわw
MIXIの足跡をたどってきましたー♪らんですw
ブログ、読みながらすごく納得してしまいました。
顔が見えないからこそ、大事になってくるものっていうのは
やっぱりありますよね。
自分もHPを一応は持っているので、
とってもブログの内容参考になりました♪
わかりやすい文章でしたw
これからもちょくちょく覗きに参りますね(≧∇≦)ノ
ではw
駄文ながらw
MIXIの足跡をたどってきましたー♪らんですw
ブログ、読みながらすごく納得してしまいました。
顔が見えないからこそ、大事になってくるものっていうのは
やっぱりありますよね。
自分もHPを一応は持っているので、
とってもブログの内容参考になりました♪
わかりやすい文章でしたw
これからもちょくちょく覗きに参りますね(≧∇≦)ノ
ではw
駄文ながらw
62.安田まこと
November 29, 2005 @ 12:15pm
<Agehaさん>
初めまして!
映画お好きなんですね。
私も映画大好きです!
プロフィールに、見た映画を羅列しているのですが
結構映画は見ています!
でも最近見たのは、チャーリーとチョコレート工場です。
それと、HP拝見しましたが、かっこいいホームページですね!
デザインセンスが素敵だなと思いました。
最初、ページに入った後、どこをクリックすればよいのかわからなかったのですが(笑)
右の縦文字が、メニューなのですね。
背景画は昆虫が使われたり、元素記号が使われていますが
こちらも素敵ですね。
また遊びに来てくださいね!
<tankさん>
初めまして!
記事のほう、勉強になったと言って頂けて良かったです。
mixiをやっていると、本当にいろいろな方がいると実感しますよね。
HPを立ち上げることがあったら、
ホームページ講座も掲載していますので、
よろしければそちらも参考にしていただければ嬉しいです。
同い年なのですね!
では、TVの話題とか世代の話があいそうですね!
今後ともよろしくお願い致します!
<sarisariさん>
初めまして!
mixiをはじめられて、3週間なのですね。
ネットでこうやってお話できるのは本当に楽しいですよね。
文章の方、わかりやすいといって頂いて嬉しいです。
できるだけ、実例を取り入れて今回は説明したのですが
内容が、ホームページ以外にも、仕事などの話も入れて文章が長いので
もしかしたら読みにくいかなと思っていたので良かったです。
今後ともよろしくお願い致します!
<かずさん>
初めまして!
3年後、社会にでられるのですね。
今回の話は社会に出ても当てはまりますが
普段の生活でも、こういう気配りというのは必要なのかなと思いますので
記事のほう、参考になったと言って頂けて良かったです。
また遊びに来てくださいね。
<うさこさん>
初めまして!
記事のほう、面白く読んでもらえてよかったです。
また遊びに来てくださいね。
<らんさん>
こんにちは!
記事のほう、納得していただいて良かったです。
おっしゃるように、顔が見えない分、
そこで大事に相手に与える情報や気配りというのは必要だと思うのですよね。
HPをお持ちなのですね。
参考にしていただければ幸いです。
また遊びに来てくださいね!
初めまして!
映画お好きなんですね。
私も映画大好きです!
プロフィールに、見た映画を羅列しているのですが
結構映画は見ています!
でも最近見たのは、チャーリーとチョコレート工場です。
それと、HP拝見しましたが、かっこいいホームページですね!
デザインセンスが素敵だなと思いました。
最初、ページに入った後、どこをクリックすればよいのかわからなかったのですが(笑)
右の縦文字が、メニューなのですね。
背景画は昆虫が使われたり、元素記号が使われていますが
こちらも素敵ですね。
また遊びに来てくださいね!
<tankさん>
初めまして!
記事のほう、勉強になったと言って頂けて良かったです。
mixiをやっていると、本当にいろいろな方がいると実感しますよね。
HPを立ち上げることがあったら、
ホームページ講座も掲載していますので、
よろしければそちらも参考にしていただければ嬉しいです。
同い年なのですね!
では、TVの話題とか世代の話があいそうですね!
今後ともよろしくお願い致します!
<sarisariさん>
初めまして!
mixiをはじめられて、3週間なのですね。
ネットでこうやってお話できるのは本当に楽しいですよね。
文章の方、わかりやすいといって頂いて嬉しいです。
できるだけ、実例を取り入れて今回は説明したのですが
内容が、ホームページ以外にも、仕事などの話も入れて文章が長いので
もしかしたら読みにくいかなと思っていたので良かったです。
今後ともよろしくお願い致します!
<かずさん>
初めまして!
3年後、社会にでられるのですね。
今回の話は社会に出ても当てはまりますが
普段の生活でも、こういう気配りというのは必要なのかなと思いますので
記事のほう、参考になったと言って頂けて良かったです。
また遊びに来てくださいね。
<うさこさん>
初めまして!
記事のほう、面白く読んでもらえてよかったです。
また遊びに来てくださいね。
<らんさん>
こんにちは!
記事のほう、納得していただいて良かったです。
おっしゃるように、顔が見えない分、
そこで大事に相手に与える情報や気配りというのは必要だと思うのですよね。
HPをお持ちなのですね。
参考にしていただければ幸いです。
また遊びに来てくださいね!
63.べっきぃ November 30, 2005 @ 10:56am
はじめまして。
mixiの足あとからやってまいりましたべっきぃと申します。
安田さんのお話はわかり易くてとてもタメになりますね。
自分も今までちゃんとしてたかな?と不安になりつつ、
これからも気をつけていこうと改めて思いました。
また遊びに来させていただきます。
これからもよろしくお願いします♪
mixiの足あとからやってまいりましたべっきぃと申します。
安田さんのお話はわかり易くてとてもタメになりますね。
自分も今までちゃんとしてたかな?と不安になりつつ、
これからも気をつけていこうと改めて思いました。
また遊びに来させていただきます。
これからもよろしくお願いします♪
64.安田まこと
November 30, 2005 @ 12:36pm
べっきぃさん、初めまして!
記事のほう、わかりやすくタメになると言っていただいて嬉しいです。
普段サイトを運営しているときに、
自分のことばかりで、他の人に目がいかなくなるときに気をつけたいところですよね。
また遊びに来てくださいね!
記事のほう、わかりやすくタメになると言っていただいて嬉しいです。
普段サイトを運営しているときに、
自分のことばかりで、他の人に目がいかなくなるときに気をつけたいところですよね。
また遊びに来てくださいね!
65.たにし
November 30, 2005 @ 10:37pm
はじめまして。mixiの足跡からやってきました。
Webは日記以外停滞気味なのですが、安田さんのおっしゃることはよくわかります。
仕事での取引先との会話、職場内での会話、家庭内、ネットでのメールのやりとりなど、
すべてに共通するテーマだと思います。
いま職場内で広報的なものを作ろうと思っています。今回学んだことを生かしたい
と思います。
Webは日記以外停滞気味なのですが、安田さんのおっしゃることはよくわかります。
仕事での取引先との会話、職場内での会話、家庭内、ネットでのメールのやりとりなど、
すべてに共通するテーマだと思います。
いま職場内で広報的なものを作ろうと思っています。今回学んだことを生かしたい
と思います。
66.ARK
December 1, 2005 @ 05:33pm
初めまして、ARKといいます。mixiの足跡たどってまいりました!!
マナーは大事ですよね。
私はあまり何も考えず気の向くままにブログを続けて続けてきていたんですが、情報を伝えることの責任をすごく感じました。
考えるいいきっかけになったと思います!!
また遊びに来させて頂きたい思います!!
マナーは大事ですよね。
私はあまり何も考えず気の向くままにブログを続けて続けてきていたんですが、情報を伝えることの責任をすごく感じました。
考えるいいきっかけになったと思います!!
また遊びに来させて頂きたい思います!!
67.安田まこと
December 1, 2005 @ 06:42pm
<たにしさん>
初めまして!
コメントありがとうございます。
コミュニケーションというのは、ホームページに限らず
おっしゃるように人と対面することすべてにおいて共通することですよね。
職場の広報資料作成がんばってくださいね。
今後ともよろしくお願い致します。
<ARKさん>
初めまして!
コメントありがとうございます。
おっしゃるように情報を伝えるのに、責任もありますよね。
こちらが情報を伝えるときに、自分が伝えたいことと、
相手に伝わったことに相違があってはいけませんから
メッセージを正確に伝えるため、最低限の情報を書く意識はしたいですよね。
また遊びに来てくださいね!
初めまして!
コメントありがとうございます。
コミュニケーションというのは、ホームページに限らず
おっしゃるように人と対面することすべてにおいて共通することですよね。
職場の広報資料作成がんばってくださいね。
今後ともよろしくお願い致します。
<ARKさん>
初めまして!
コメントありがとうございます。
おっしゃるように情報を伝えるのに、責任もありますよね。
こちらが情報を伝えるときに、自分が伝えたいことと、
相手に伝わったことに相違があってはいけませんから
メッセージを正確に伝えるため、最低限の情報を書く意識はしたいですよね。
また遊びに来てくださいね!
68.さくら December 2, 2005 @ 10:00pm
こんばんは。。。
ペットのスライム。。。きゃわいい〜〜(^ー^* )フフ♪
増えたりしないのかなぁ〜〜。。。^^増殖したら、欲しいなぁ
あは^^。。。
ペットのスライム。。。きゃわいい〜〜(^ー^* )フフ♪
増えたりしないのかなぁ〜〜。。。^^増殖したら、欲しいなぁ
あは^^。。。
69.順
December 2, 2005 @ 08:22pm
はじめまして!Mixiで足跡を見つけて参りましたw
どういった経路でいらしたのか、興味深々です(◎ー◎)♪
私はHP管理初心者(約1年半位?)で、
ジオシティーズの有料で簡単な編集画面ばかりを使っていました。
実際にHTMLを使うようになったのはつい最近w;
精神病を患ったのをきっかけに、
自分と同じ立場にある人達同士が、安心して本音を吐ける・
余裕のある時はそれを聞いてあげられる場を作りたい、と、
BBSを主体とした変わったHPを作ったのが事の始まりですw
今は、在宅の仕事なら出来るまでにはなっているので、
本格的にHPを構築して、療養中に得た知恵と知識から生み出した
“ダイエット”のHow to と“相談窓口(メンタル)”の聞き役としての能力
を売りに、将来的には仕事としてやって行けたら…、と奮闘中ですw;
基本的にはHPを重くしたくないので、HTML主体で、
有料化の為に、JavaかCGI(?)を導入しようかと考えていますが、
何せ先立つお金が無いので、勉強する事もまだ出来ずにいます^^;;
取り敢えずヤフオク活用で、お小遣い稼ぎwデモ シュッピノホウガ オオイキガ...w;
HP立ち上げ当初の動機が動機なので、始めのHPは閉鎖的空間。
リンクもメンタル関係者のHPで、
信頼関係のいくらかでもある方とだけ、と限定している為、
これから(既に一部未完成品として立ち上げ、自分のHPとリンクしてますがw;)
やろうとしているHPは、今までのものと目的が相反する部分が多く、
また“相談窓口”の方は、対象者が今までのHP来訪者がかぶるので、
リンク・集客法の関係をどのように扱えば良いのか、
困ってしまっていますw;
midilinさんの↑この見解は、とても勉強になりますw
私の見解と微妙に違う面もありますが、本筋は同感です。
まだまだこれからな私ですが、
とにかく、JAVAの問題と、リンク・集客法の問題をよく考えて、
色んな人からも意見を頂戴して、良いHP作りと仕事を繋げていきたいと思っていますw
良かったら、お暇な時に(いつもお忙しいのでしょうけれど;ご興味持って頂けたら、)
ご意見頂けたら、と思います。
これからもMixiにてよろしく☆
追記:
好きなアニメが私とかぶっててちょっと嬉しいw(シティハンター・キャッツアイ)
アニメじゃなくてマンガか;
年齢、丁度ひとつ違いですね☆私も5月生まれです!♪
私もデジカメですが写真撮ってますw良かったらコメント付けてやってくださいね!!
どういった経路でいらしたのか、興味深々です(◎ー◎)♪
私はHP管理初心者(約1年半位?)で、
ジオシティーズの有料で簡単な編集画面ばかりを使っていました。
実際にHTMLを使うようになったのはつい最近w;
精神病を患ったのをきっかけに、
自分と同じ立場にある人達同士が、安心して本音を吐ける・
余裕のある時はそれを聞いてあげられる場を作りたい、と、
BBSを主体とした変わったHPを作ったのが事の始まりですw
今は、在宅の仕事なら出来るまでにはなっているので、
本格的にHPを構築して、療養中に得た知恵と知識から生み出した
“ダイエット”のHow to と“相談窓口(メンタル)”の聞き役としての能力
を売りに、将来的には仕事としてやって行けたら…、と奮闘中ですw;
基本的にはHPを重くしたくないので、HTML主体で、
有料化の為に、JavaかCGI(?)を導入しようかと考えていますが、
何せ先立つお金が無いので、勉強する事もまだ出来ずにいます^^;;
取り敢えずヤフオク活用で、お小遣い稼ぎwデモ シュッピノホウガ オオイキガ...w;
HP立ち上げ当初の動機が動機なので、始めのHPは閉鎖的空間。
リンクもメンタル関係者のHPで、
信頼関係のいくらかでもある方とだけ、と限定している為、
これから(既に一部未完成品として立ち上げ、自分のHPとリンクしてますがw;)
やろうとしているHPは、今までのものと目的が相反する部分が多く、
また“相談窓口”の方は、対象者が今までのHP来訪者がかぶるので、
リンク・集客法の関係をどのように扱えば良いのか、
困ってしまっていますw;
midilinさんの↑この見解は、とても勉強になりますw
私の見解と微妙に違う面もありますが、本筋は同感です。
まだまだこれからな私ですが、
とにかく、JAVAの問題と、リンク・集客法の問題をよく考えて、
色んな人からも意見を頂戴して、良いHP作りと仕事を繋げていきたいと思っていますw
良かったら、お暇な時に(いつもお忙しいのでしょうけれど;ご興味持って頂けたら、)
ご意見頂けたら、と思います。
これからもMixiにてよろしく☆
追記:
好きなアニメが私とかぶっててちょっと嬉しいw(シティハンター・キャッツアイ)
アニメじゃなくてマンガか;
年齢、丁度ひとつ違いですね☆私も5月生まれです!♪
私もデジカメですが写真撮ってますw良かったらコメント付けてやってくださいね!!
70.ヨシキ堂 December 3, 2005 @ 12:30am
mixiの足跡をたどってまいりました、ヨシキ堂と申します。
相手を思いやってるか?という問いがいかに重要な物差しになるかが
よく分かりました。
私も管理しているコミュニティの参加者には極力お礼のメールを
送るようにしているのですが、「そういえば、冒頭で名乗ってないよなぁ」
と反省する次第です。
この記事だけでも大変勉強になったので、「お気に入り」に入れて、
また訪れたいと思います。
相手を思いやってるか?という問いがいかに重要な物差しになるかが
よく分かりました。
私も管理しているコミュニティの参加者には極力お礼のメールを
送るようにしているのですが、「そういえば、冒頭で名乗ってないよなぁ」
と反省する次第です。
この記事だけでも大変勉強になったので、「お気に入り」に入れて、
また訪れたいと思います。
71.satopon December 3, 2005 @ 01:38pm
mixiの足跡から参りましたsatoponと申します。
私も一応、Webデザインの仕事をしておりまして、安田さんの日記は大変参考になりました。
「相手のことを気遣う」というのは
ホームページを作る上で考えているようで、まだまだ足りないのかもしれません。
(人生の上でもそうですが・・・)
私は行政の仕事も請け負うことが多く、
「ユーザビリティ」や「アクセシビリティ」に気を遣わなければなりません。
やはりこれも「相手のことを気遣う」という事の一つだと思いました。
私はまだまだひとりよがりの所があるので、
安田さんの日記を参考に頑張って良いホームページを作成していきたいですね。
また勉強に来ます。
ありがとうございました。
私も一応、Webデザインの仕事をしておりまして、安田さんの日記は大変参考になりました。
「相手のことを気遣う」というのは
ホームページを作る上で考えているようで、まだまだ足りないのかもしれません。
(人生の上でもそうですが・・・)
私は行政の仕事も請け負うことが多く、
「ユーザビリティ」や「アクセシビリティ」に気を遣わなければなりません。
やはりこれも「相手のことを気遣う」という事の一つだと思いました。
私はまだまだひとりよがりの所があるので、
安田さんの日記を参考に頑張って良いホームページを作成していきたいですね。
また勉強に来ます。
ありがとうございました。
72.安田まこと
December 3, 2005 @ 03:35pm
<さくらさん>
初めまして!
ペットのスライムというと、あちらの写真ですね。
ありがとうございます。
とても気に入っているぬいぐるみです。
<順さん>
初めまして!
ジオシティーズでホームページ作られているのですね。
私も6、7年前にジオシティーズを借りて
現在のHPと併用していたことがありました。
当時、FTPが使えなく
おっしゃるようにブラウザでの編集でしかできなかったので
結構使いにくかったのですが、今は容量もそれなりにありますし
yahooのページディレクトリ登録ができるので良いですよね。
記事の方、同感してもらえることがあって良かったです。
JavaとCGIを御検討されているのですね。
CGIはサポートしているところが多いですが、
Javaは国内でサポートしているレンタルサーバーがなかなかないですよね。
私も仕事でJavaを使ったWebページは作った事がありますが
何せレンタルサーバーでJavaが使えるところが少ないので
趣味ではCGIとPHPを使っています。
私が使っているさくらインターネット
(このブログの一番上にあるリンクの1つ
中級HP作成講座「さくらインターネットを使いこなす」に詳しく書いてあります))
は、とても安くて良いですよ。
1Gで年間5000円ですから、月換算しても、数百円です。
300Mで年間1500円というコースもありますし。
それと、アニメすきなのですね!
私もシティーハンター、キャッツアイ、アニメもコミックもあります。
とっても面白いですよね〜
絵もすごく綺麗ですし!
今、シティーハンターの続編(?)のエンジェルハートもアニメで深夜やっていまして
こちらもお薦めですよ!
あと、5月生まれでデジカメで写真を取るのがスキなど、
共通な趣味が多いですね(^^)
写真が好きな方が多いので、今写真の投稿ページを作っています。
いろいろ写真などのお話もできると良いですね。
<ヨシキ堂さん>
初めまして!
記事の方、参考になったようで良かったです。
コミュニティを運営されているのですね。
コミュニティの参加者の方にメールを出されるというのは
すごく大変ですよね。
私はメッセージが来た場合しかお返事は返していませんが
そういう心遣いが大切なのでしょうね。
お気に入りに登録していただいたようでありがとうございます。
また遊びに来て下さいね。
これからもよろしくお願い致します!
<satoponさん>
初めまして!
satoponさんはWebデザインのお仕事をされているのですね。
記事の方、参考になったと言っていただけて嬉しいです。
satoponさんと同じように実は私も行政の仕事をすることがあるのですが
それ以外の仕事についてもユーザビリティというのは常に考えさせられますよね。
私達が提案しても、なかなか気に言っていただけず
工数だけがかかってしまい、
結局、後ろ(納期)をのばせないので、
妥協案になってしまうことがあるときなど
もっとお客様の提案にそうことがしたい、
しかしそれでは採算がとれず、自分達の首をしめることにもなる、
なんて思うことあります。
難しいですよね。
今後ともよろしくお願い致します!
初めまして!
ペットのスライムというと、あちらの写真ですね。
ありがとうございます。
とても気に入っているぬいぐるみです。
<順さん>
初めまして!
ジオシティーズでホームページ作られているのですね。
私も6、7年前にジオシティーズを借りて
現在のHPと併用していたことがありました。
当時、FTPが使えなく
おっしゃるようにブラウザでの編集でしかできなかったので
結構使いにくかったのですが、今は容量もそれなりにありますし
yahooのページディレクトリ登録ができるので良いですよね。
記事の方、同感してもらえることがあって良かったです。
JavaとCGIを御検討されているのですね。
CGIはサポートしているところが多いですが、
Javaは国内でサポートしているレンタルサーバーがなかなかないですよね。
私も仕事でJavaを使ったWebページは作った事がありますが
何せレンタルサーバーでJavaが使えるところが少ないので
趣味ではCGIとPHPを使っています。
私が使っているさくらインターネット
(このブログの一番上にあるリンクの1つ
中級HP作成講座「さくらインターネットを使いこなす」に詳しく書いてあります))
は、とても安くて良いですよ。
1Gで年間5000円ですから、月換算しても、数百円です。
300Mで年間1500円というコースもありますし。
それと、アニメすきなのですね!
私もシティーハンター、キャッツアイ、アニメもコミックもあります。
とっても面白いですよね〜
絵もすごく綺麗ですし!
今、シティーハンターの続編(?)のエンジェルハートもアニメで深夜やっていまして
こちらもお薦めですよ!
あと、5月生まれでデジカメで写真を取るのがスキなど、
共通な趣味が多いですね(^^)
写真が好きな方が多いので、今写真の投稿ページを作っています。
いろいろ写真などのお話もできると良いですね。
<ヨシキ堂さん>
初めまして!
記事の方、参考になったようで良かったです。
コミュニティを運営されているのですね。
コミュニティの参加者の方にメールを出されるというのは
すごく大変ですよね。
私はメッセージが来た場合しかお返事は返していませんが
そういう心遣いが大切なのでしょうね。
お気に入りに登録していただいたようでありがとうございます。
また遊びに来て下さいね。
これからもよろしくお願い致します!
<satoponさん>
初めまして!
satoponさんはWebデザインのお仕事をされているのですね。
記事の方、参考になったと言っていただけて嬉しいです。
satoponさんと同じように実は私も行政の仕事をすることがあるのですが
それ以外の仕事についてもユーザビリティというのは常に考えさせられますよね。
私達が提案しても、なかなか気に言っていただけず
工数だけがかかってしまい、
結局、後ろ(納期)をのばせないので、
妥協案になってしまうことがあるときなど
もっとお客様の提案にそうことがしたい、
しかしそれでは採算がとれず、自分達の首をしめることにもなる、
なんて思うことあります。
難しいですよね。
今後ともよろしくお願い致します!
73.ちーぼ December 15, 2005 @ 04:17pm
はじめまして☆mxiの足跡からこちらまできちゃいました
いろいろメールを通してお話したいのでよろしくおねがいします(ぺコリ)

いろいろメールを通してお話したいのでよろしくおねがいします(ぺコリ)
74.安田まこと
December 16, 2005 @ 11:04pm
ちーぼさん、初めまして!
メールでお話したいことがあるのですね。
メールアドレスはホームページのトップページにありますので
そちらから送っていただいても、mixi経由で送っていただいても結構ですので
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします(^^)
メールでお話したいことがあるのですね。
メールアドレスはホームページのトップページにありますので
そちらから送っていただいても、mixi経由で送っていただいても結構ですので
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします(^^)
75.aki December 21, 2005 @ 11:28pm
はじめまして、入江あきよしと言います。安田さんの足跡が残ってたので覗いてみました。
ホームページに興味があるし作ってみたいのでとても参考になる情報が載ってました。
また、ゆっくり覗かせてもらいます。
それでは、また
ホームページに興味があるし作ってみたいのでとても参考になる情報が載ってました。
また、ゆっくり覗かせてもらいます。
それでは、また
76.安田まこと
December 24, 2005 @ 03:52pm
入江あきよしさん、初めまして。
HPにご興味持たれているのですね。
記事の方参考になったようで良かったです。
また遊びに来てくださいね。
今後ともよろしくお願いいたします。
HPにご興味持たれているのですね。
記事の方参考になったようで良かったです。
また遊びに来てくださいね。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメントをどうぞ。名前(ペンネーム)は必須です。URLはオプションです。
最近のコメント