基礎知識として、
・フォント(fontフォルダに入れるもの)は拡張子がttf。
(フォントフォルダにコピー&ペーストをすると、
そのフォントが使用できるようになる)
・外字フォントファイルは拡張子がtte。
例えば、MSゴシックに、外字ファイルを読み込みたいとする。
外字エディタを起動して
キャンセル→フォント→フォントのリンク→指定したフォントにリンク→MSゴシック→OK
を押すと、外字ファイル名の変更というのがでて
ファイル名(tte)を指定してくるので
ここで、外字フォントのtteを指定してあげると
MSゴシックに別フォントの外字がリンクされる。
1 / 2| 次のページ »
[コメントが多かった順の記事]・人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
・ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
・娘が生まれた(69)
・ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
・Microsoftからアクセス (30)
・「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)
最近のコメント