Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » WinCE/Jornada June 18, 2008

vxutilの基本機能 ID:1213753049


・Info
 自分のIPアドレスを表示する。DHCPを利用してIPアドレスを自動的に取得しているときに、Infoを使えばどのようなIPアドレスが割り当てられているのかを知ることができる。


・Ping
 指定されたアドレスのサーバーと通信が確立されているかを確認するためのツール。
 対象サーバーにパケットを送り、パケットが到達できるかという情報とパケットが到達するためにどのくらいの時間がかかるか、
 ネットワークの負荷を知ることもできる。


・Traceroute
 指定されたアドレスへどのような経路を使って通信されるのかを確認するためのツール。
 ある日突然ネットワークが重くなったときなどは、Tracerouteを利用すれば経路のどのポイントがボトルネックになっているのかを知ることもできる。


・Lookup
 DNSを使いIPアドレスから名前、または、名前からIPアドレスの変換をするためのツール。DNSサーバーが正しく動作しているのかはLookupでチェック可能。


・Time Service
 ネットワーク上のタイムサーバーにアクセスし、Windows CEの時刻をタイムサーバーの時刻と同期させるためのツール。
 トラブルの原因究明とは直接は関係はないが、Windows CEの時刻を常に正確に合わせておけるので便利。


・Password Gen
 パスワード生成のためのツール。パラメータを指定するとハッキングしにくいと思われるパスワードを生成してくれる。
 このツールもトラブルとは関係はないが、パスワードが必要なときに、
 どんなパスワードにしようか迷ったときに使う。
http://www.watch.impress.co.jp/mobile/column/wince/2000/01/06/




vxUtilの使い方

1.無線LANの確認
 Iを押すとInfoが表示される
 チェックポイントはIP Address,Default Gateway,Primary DNSをメモしてOK
2.LAN内通信確認
 次に隣のマラカスみたいなアイコンを押すとPingになるので、HostにDefault Gateway,Primary DNSを入力してPing
 Stop:Total 5,Good 5(100.%), Bad0(0.%)なら正常、Goodが0だった場合は通信不可
3.DNS確認
 Lを押してLookupが起動、するのでHost Nameにwww.yahoo.co.jp等を入れてLookupを押す
 210.81.150.5とか表示されればOK
4.外部経路確認
 Tを押してTracerouteを起動し、Hostに210.81.150.5を入力しTraceを押す
 Trace Completeまで詰まらなければ通信OK
http://www.k4.dion.ne.jp/~w-zero3/sitsumon/1134736384.html
1 / 2| 次のページ »
— posted by midilin @ 10:37AM
[コメントが多かった順の記事]
人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
娘が生まれた(69)
ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
Microsoftからアクセス (30)
「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)