Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » JAVA » JSP November 02, 2010

JSP web.xml classesディレクトリ libディレクトリ ID:1288671860


JSPではWebアプリケーションのディレクトリ構成が次のように決められている。

$docBase - WEB-INF - classes - myPackageName-myClass.class
|- lib - myLib.jar
- web.xml

$docBaseは、Context Pathの宣言で指定したdocBaseのパス
その下に、WEB-INFというディレクトリが存在し、
その中に、classesとlibディレクトリ、およびweb.xmlファイルを配置


classesディレクトリには、オリジナルのクラスを配置することで、JSPからそのクラスを使用することができる

lib以下に置いたクラスは、Tomcat起動時にクラスパスに追加される。
Webアプリケーションで使用するJAR形式のアーカイブを配置する。

web.xml には、サーブレットの登録や初期値の設定を行う。
デフォルト値でよい


JSPファイル、HTMLファイルは、$docBase以下の任意の場所に配置する




http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai/jsp04/jsp04.html
— posted by midilin @ 01:24PM
[コメントが多かった順の記事]
人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
娘が生まれた(69)
ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
Microsoftからアクセス (30)
「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)