Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » JAVA » JSP November 02, 2010

JSPのセッション ID:1288676708


・通常は1ページ1セッション。
・複数のページを1セッションで扱いたい場合(ショッピングサイトなど)
 HTTPの範囲では、扱うことができないため、JSPではクッキーを使用して複数ページにわたるセッションを管理する仕組みが準備されている。

例)
・セッション変数にユーザー名が格納されていればメッセージ表示+7-3.jspへのリンク
・ユーザー名が格納されていなければ、入力用のフォームを表示し、値を7-2.jspを渡す

<%@ page contentType="text/html; charset=euc-jp" %>
<%
// 内容: セッションを使用する
 
// セッション変数の取得
String userName = (String)session.getAttribute("name");
 
// 表示するメッセージ
String message = "";
 
if(userName == null) { // セッション変数 name を取得できなかった場合
     message = "お名前を入力してください。<br>"
             + "<form action=\"7-2.jsp\">"
             + "<input type=\"text\" name=\"name\" size=16> "
             + "<input type=\"submit\" value=\"OK\">";
 
} else { // セッション変数 name を取得できた場合
     message = "ようこそ <b>" + userName + "</b> さん。<br><br>"
             + "<a href=\"7-3.jsp\">セッションを終了する</a>";
}
%>
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html>
<head><title>セッションを使用する</title></head>
<body>
<p>-- セッション変数の取得 --</p>
<p><%= message %></p>
<p>(sessionID=<%= session.getId() %>)</p>
</body>
</html>

セッションのの識別IDはgetId()メソッドで取得できる。


セッション変数の格納は
session.setAttribute("name", name);


セッションの開放は
session.invalidate();

sessionは、outと同じ暗黙オブジェクトの1つ

http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai/jsp07/jsp07.html
— posted by midilin @ 02:45PM
[コメントが多かった順の記事]
人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
娘が生まれた(69)
ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
Microsoftからアクセス (30)
「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)