
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)
« 碧の軌跡 攻略・プレイ一言日記(1) 序章 「ノエル曹長かわいいー」 | Main | 碧の軌跡 攻略・プレイ一言日記(3) 1章 「エリィを選択してみた」»
カテゴリー » ゲーム » 碧の軌跡 October 03, 2011
碧の軌跡 攻略・プレイ一言日記(2) 序章 「アリオスの疾風に惚れる」 ID:1317610861
アリオス離脱前は、アリオスの技を存分に楽しめるのですが
アリオスのクラフトに登録されている「疾風」って
たぶん、零の軌跡で最後にIBC立てこもりイベントで
やられそうになったときに、アリオスが決め技で助けてくれた技ですよね。
かっこいいですよねー
零の軌跡でかなりお気に入りのシーンだったので
雑魚敵にあてまくって遊んでいました。
序章の攻略について、少々戸惑ったのが、ダドリー達がはぐれた後ですね。
ダドリーがいるときは、銃で遠距離が攻撃できるので
フィールド上で容易に先制攻撃をかけられるのですが
アリオス、ダドリーからはぐれた後は
ロイドの攻撃より、ノエルのマシンガンの方が
遠距離で攻撃できるので、先制攻撃とりやすいです。
ノエルを先頭に次々と敵を倒していったのですが
ただ、ダドリーと違って、フィールドでアクションを起こすのに
ちょっと間があったり、弾が散乱するので、敵にあてにくいです。
二人でも、先制攻撃をしかければ、たいていノーダメージで倒せるのですが。
イベントを進めていくと、ノエルとのコンビクラフトが使えるので
宝箱などに魔物が多かったり、ピンチのときにコンビクラフトで撃退して
後は基本、フィールドのノエル攻撃→先制でほとんどいけます。
ただ、一種類だけ名前がわからないですが
通常攻撃があまり聴かない硬い魔獣がいて、これが苦戦しますね。
アーツで攻撃をするものの、4〜5回当てないと倒せないので
回復場所を拠点として、何度か回復して進めていていきました。
ラストのアーネストはSクラフト+ティアの回復で、
難なく倒せました。
このあとどうなるのかなー
碧の軌跡 攻略・プレイ一言日記 目次
[コメントが多かった順の記事]
・人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
・ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
・娘が生まれた(69)
・ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
・Microsoftからアクセス (30)
・「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)
コメントをどうぞ。名前(ペンネーム)は必須です。URLはオプションです。
最近のコメント