Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » アクセス解析 » google Analytics December 21, 2011

google アナリティクス no setについて ID:1324435559


google アナリティクス no setが表示される原因について
調べてみると

公式ページより

●キャンペーン変数使用時に キーワード レポートに表示される (not set) について
http://analytics-ja.blogspot.com/2010/02/not-set-entries.html

・広告がクリックされたページが ga.js または urchin.js で検索エンジンとして定義されていない
→トラッキングコードをカスタマイズして、Yahoo! Japan リスティング広告の提携パートナーサイトを検索エンジンとして定義する。

・広告がクリックされたページが検索結果ページではない
→Yahoo!カテゴリなどに表示される広告で解決方法はなしで検索キーワードが存在しない。検索結果以外の(ページの内容にマッチした)広告からの流入

●Google Analyticsのnot setをなくす方法
http://www.uneidou.com/3041.php
・Adwordsの場合、Google Analytics アカウントを AdWords アカウントにリンクする
・Yahooリスティングの場合、
→URL生成ツールで専用のURLを生成し自然検索と広告経由のアクセスが区別する
→Google Analyticsのフィルタを使って区別

●SEO村の徒然blog
http://seo.muraweb.net/blog/twitter%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/2011%E5%B9%B410%E6%9C%8820%E6%97%A5%E3%81%AEtwitter%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/
Google.comでログインした際の検索結果がSSL化の影響によるもので、
Googleアナリティクスでは、organic検索の検索クエリはnot setではなくnot providedになる


●Google Analytics (not set) エントリの異常増加
http://t32k.me/mol/log/ga-not-set/
Googleアナリティクスのバグによりno setが出ている

●新しいGoogleアナリティクスでページタイトル別の一覧を出す方法とタイトルが(not set)について
http://www.uneidou.com/7171.php
・titileタグより上にGoogleアナリティクスのタグがある
→ページのURLとデバイスである程度判断する

http://a2i.jp/faq/topic/72
キャンペーン変数でトラッキングしている広告のキーワードに (not set) が表示されるセッションは
『参照元が検索エンジンの検索結果ページ以外の訪問』や
『リダイレクト等で参照元の情報を取得できなかった訪問』のように
キーワード情報を持たないセッションとなるため、no setとカウントされる


http://www.kagua.biz/mobile/mobiler-advanceds.html
モバイルでのno setの例
機種名が判断できないと、no setになる。

http://groups.google.com/a/googleproductforums.com/forum/#!category-topic/analytics-ja/%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A8%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/3pWaLs60auw
ランディングページのトラッキングコードに、
_trackPageview がなく
_trackEvent だけある場合、
1)訪問は記録される
2)ランディングページは (net set)となる
ことがある。


http://blog.pingpan.jp/it/google_analytics_tag/
headタグに埋め込んだ、Google Analyticsのタグがtitleタグより上
titleタグが先に読み込まれないとダメとのこと。

Google Analyticsで検索順位を調べるフィルタ設定
http://www.suzukikenichi.com/blog/how-to-create-google-analytics-filters-to-monitor-organic-rankings/

検索順位フィルタをかますときに、コードを埋めこむが、
埋めこむ前のものは値が取得できないので、not setになっている
— posted by midilin @ 11:45AM | Comment(0)
[コメントが多かった順の記事]
人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
娘が生まれた(69)
ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
Microsoftからアクセス (30)
「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)

コメントをどうぞ。名前(ペンネーム)は必須です。URLはオプションです。

Comment Form
名前(ペンネーム): 文字色:
リンク作成 »
スパム対策画像認証(右に表示されている画像の番号を入れてください):
下のアイコンをクリックするとテキストエリアに挿入できます
:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

←メールアドレスを入力しておくと midilin がレスをした際に通知します: