Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » 食べ物 August 02, 2001

牛丼戦争 ID:996678000


Windows XPの発売日が決まったようだね。
米マイクロソフトでは、Windows XP英語版の発売日が10月25日で、
日本はその三週間後の11月16日になるそうだ。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200108/01/xp.html

ハードウェア条件が、CPUが300MHz以上の動作クロック、128MB以上のメモリっていうのは、
やっぱり、かなり高スペックになるよね。
うちのゲートウェイくんでも動くけれど、
とりあえず、しばらくは見送りかな?

必要性かんじないし。

今日、昼飯に吉野家の牛丼を食べてきたのだが、
今、牛丼戦争ということで、5社だったかな?
値下げが行われていて、
今日のニュースでもとりあげられていて
よし牛がどうやって生産コストを安くしたかというと、
牛をカットするときに以前は、25分くらいかかっていたものを
専用の機械を導入することで、5分に縮めたことと、
皿をあらう時間がもったいないため(客をさばけないため)
大量のうつわを用意することで、コストを下げたとのことで、
まだまだ牛丼戦争は、続き、200円くらいまで値下がるかも
とニュースで予想がやってた。

価格競争がおこることは、消費者からとってみれば、いいんだけれど
牛丼業界は、生き残りをかけた戦いだからたいへんだよな。

今日、仕事帰りに、髪の毛きってきた。

前に髪の毛切ったの、前の会社にいたときだったから、
三ヶ月ぶりに切った。

いや〜すっきりしたよ。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » PC/周辺機器 August 28, 2001

パーテーションマジック ID:998967600


害虫ペットロボットが発売!?
アイボなどのロボットブームにのっとり、害虫に擬したペットロボットを発売するとのことで
このロボットは勝手に動き回り、人に向かってプラスチック弾を発射して、
粘着物や悪臭を放つという本当に迷惑以外のなにものでもないロボットです(笑)

制作費用、300万円、開発者は、今のロボットで飽きられているので
新たなものとして顧客に取り入れられるのではと言っているのだが、
ほんとうに消費者には振り向いてもらえるのでしょうか。
少なくとも私は買わない(笑)

Xbox発売日が2002年2月22日に決定しました。
価格はまだ未定ということで、ゲーム機は北米で11月8日に発売を予定しているそうなのですが、
ずいぶん遅れての発売だね。

日本向けのソフトが足りていないことなどが理由にあげられているみたい。

あと、ようやく会社に新しいPCがとどいた〜
ペンティアム3の1Gに、
購入したメモリ256Mと、以前あった128Mのメモリをのせて512MのPC、
18インチの液晶ディスプレイ、快適だ〜

ただ、HDDが、1つのパーテーションで
OSとデータが分けられないため、
もし、OSがいってしまったときに
データの取り出しができないとまずいため
(OSとデータのパーテーションをわけておくと
 Windowsが壊れてもOSだけいれかえれば、
 過去のデータは生きている)
最初、FDISKかけて、フォーマットで分割しようかと思ったのだが、
ドライバやもともと入っているアプリ(CD焼きソフトなど)を
インストール、設定をするのがめんどくさいので
パーテーションマジックを試みてみた。

しかぁ〜し、最初の試みは失敗。なんかうまく分割できなくて。
FDが3枚あるのですが、DOS上でメモリーが足らないとかエラーがおきてしまって。

それで、Win98の起動ディスクで立ち上げ、
disk1を使わないで、disk2からつかって、無事に
パーテーションが分かれてくれた。

パーテーションマジック、結構使えるじゃない。

— posted by midilin @ 12:00PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン August 28, 2001

ののじさんから6代目チェルトの絵プレゼント! ID:998924400


さて、今日は気まぐれ日記を見てくれた方々へプレゼント。
チェルト6代目を、一足お先にみせちゃいま〜す。

チェルト6代目


さぁ、皆の集、チェルト様にひざまずくのだ。
ははぁ〜〜(ただいまひざまずいてます)

ののじさぁ〜ん、ありがとぉ〜♪

シチュエーションとしては、
「いってきまーす」ってお家を出るところを
描いてくれました。

「旅立ち」というテーマが似合いそうですね。

今回、トップページを作り直している時間はちょっととれなそうにないので、
ののじさんが描いてくださったチェルトの絵に色が合うよう、
上の方だけ、黄色ベースのものを水色に作り直すということをしようかと思っている。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » まじめ話 August 27, 2001

堂々と受け止める心 ID:998881200


先日、話しそびれた話をしようかと思う。

会社で、私より遅く入っていた中途社員で私と年も1個しか違わないため
仲良くさせてもらっている人がいる。

それで、先日(先週の木曜日)、部会というものに出ていて、席に座ったのだ。
そこは、三人の席が並べられいて、連れ立った人を奥にすすめようとしたのだが、
どうしても、その人は、自分の左に座って欲しいといわれたので、
それで、その人の左側に座った。


「私、右耳、聞こえないんですよ」


突然そういわれ、私は、耳を疑った。

どういうことだろうか。
耳が悪いということなのだろうか。

「もう小さいころからそうなんですけれど、右耳がまったく聞こえなくて」

普段から、いつも仲良く話させてもらっているし、
実はその人にはこのHPも教えてある。

普段から接している人が実は、耳が聞こえない人だと知ったら
どういう気持ちになるだろうか。

その人とそのあともいろいろ話したが、
小さい頃から、ずっとそうだったため、
片耳でしか、音が聞こえないのが普通だと感じているため、
むしろ、両耳が聞こえるということが想像つかないと言っていた。

人間って・・・・強いよ。

小さい頃からの環境で、それは仕方ないとうけとっていてはいるが、
しかしやはり、つらいこともあると思う。

それを堂々と受け止める心というのかな。

— posted by midilin @ 12:00PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » その他雑談等 August 27, 2001

養われる方向感覚 ID:998838000


国会議事堂みました。

久々だった。

先週末、靖国神社のほうに出かけていたのだが、
そのあと、皇居の周りをのんびりと散歩をしてきて、
桜田門などを見て、あと国会議事堂を見た。
そういえばあの辺、警視庁もあるんだね。

シティーハンターで出てくる野上冴子が出勤しているところだ。
ん?
マニアックすぎる?

そういえば、学生時代、サイクリングが趣味の1つで、
自転車で、秋葉原を目指して、自転車をこいでいたら、
なぜか、警視庁の前についてしまい、
あそこは、人がほとんどいなく、
自転車なんて、まずないので、
ものすごく怪しい目で見られたのを今でも覚えている。

次にサイクリングに出て、秋葉原を目指したら、
今度はなぜか渋谷にでたこともあった。

大学1年生くらいまでものすごく方向音痴だった。


しかし、大学時代、寝袋で日本全国を旅を続けることにより、
野宿場所を確保するため、
鈍行電車で、駅につくと、まず野宿場所ができるところを探す。

駅から降りたときに、電気がほとんどなく、
まったく前が見えないというところもかなりあり
降りたらほとんど森だったっていうこともあり、
暗闇の中、うっすら見える木や、無人の建物や小屋を見ながら、そのイメージを頭の中にやきつけ、
勘で、すすみ、方向を覚え、野宿場所を確保するということをやっていたため、
それで若干方向感覚が見につき、歩いた場合と自転車においては、方向が覚えられるようになった。
ある意味野生の勘なのだろうか(謎)

実は、今日から相当忙しくなりそうだ。
デザインの仕事が入った。

今、Webshpereを使ってHP制作にとりかかりはじめたのだが、
デザイナー2人とJavaプログラマー6人、
計8人でプロジェクトをすることになった。

私の今現在の職業は、デザイナー兼SE・PGだが、
今回はデザイナーとして仕事をする。

量がなかなかたいくつしないですみそうなほど、
たっぷりあるとのことだ(涙)
いろいろ、デザイン考えないとね。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » その他雑談等 August 24, 2001

ID:998578800


”色”の話

先日、時は人を変えるかという話で、
別の親友の子(私にとっては妹みたいな存在かな?)が
こんな話しをしてくれた。


人には色があり、
産まれた時は真っ白で・・・最初に混ざる色は
その人の家の色。

少しづつ色付いて、学校に行って色々な色が混ざる。
学校が持ってる色も混ざって、新しい色が付く。

その繰り返し。

で、ある一点で出会った時の色が、自分と混ざって
新しい色が出来る。

新しい環境に行けば行くほど色がどんどん変わっていって、
一気には色は変わらないから
まめに会ってたり、連絡してればちょっとした色の変化に
常に自分の色が混ざってく

常に色が変わる、

表と裏、
表現すべき事と、しちゃいけない事・・・。考えて判断しても
相手に「汚い」裏だと思われたら悲しいし、
多くを見せれる人は凄いと思う


というような話をしてくれた。
なかなか良い例えだね。


「なぁ・・・
 自分が生きているときで、幸せのときってどういうときに感じるか?
 逆にどういうときに悲しいと感じる?
 感情豊かになるときとかどういうときだろう?」



「感動、例えば、喜びも、悲しみも、嬉しさなど・・・感動をする瞬間は
 絶対に必要・・・って言うかあるよね。

 スーラの点描画を見た時は
 あぁ、あたし絵、描くの辞めよって思った。
 これも一種の感動だと思うんだ。あたしの反応は別としてね。

 ちょっとした喜びなんかを素直に表現できる自分でありたいかな。

 幸せだなって思うのは・・・いつだろう。
 きっと今現状が幸せだと思うよ。
 他の生活をしたことがないから分からないけど。

 チェコの友達は
 もう一生来れないから、絶対遊びに来てね
 って言ってた。しょっちゅう旅行に行ける自分は幸せなんだろうなぁ・・・。
 あとね、虹を見た時!!

 何かを達成できた時。
 悲しいと思う時は今あたしを創っているもがなくなった時かな。
 上手く表現が出来なくて、相手に伝わらない時とかも。

 あんまりにも綺麗なモノを見た時に自分には何も無いなぁって
 空しくなる。
 あれ、これは違うなぁ。  ま、でもある種の感情が生まれて、
 もっと何かしよって気力には繋がるから良いかぁ・・・。
 いつも感情については考えるよ。

 沢山の気持ちが溢れる時は
 自分に持ってないモノを持っている人と接することが出来た時。
 私の中ではマコさんもそうだよ〜(マコさんとは、私のこと)

 マコさんはどう?」



「俺も、そうだな。
 うれしさを感じるときとかは、達成したとき、
 そういう充実感をすごく感じるよね.

 悲しさを感じるときは、
 自分の言っていることが、相手に伝わっていないときとか、
 やっぱり悲しいと思う。

 うん、言うとおりだと思う。


 俺は、感情豊かになることは・・・・

 そうだな。単純に感動ということだったら、映画や音楽など
 いいものを見て、聞いたときとかかもしれない。

 ただ、感情豊かになるときっていうのは、
 自分の人生が何かでかわったときのことかな。

 それは、自分の人生が、どこでかわったかっていうのはわからないけれど
 たとえば、HPをつくっていなかったら、俺のHPはなかったわけだし、

 だから、新しく、友達ができるときや、
 共感できる人がいると、すごく感情豊かになるよ。

 でも、その人と何かをきっかけで、離れたりしなければいけないとか
 そういうことがあると、すごく悲しくなるよね」


なんて話しをしていた。

そういえば、さっき、会社にいるときに、別の親友(悪友)極悪人パオ氏からメールがきて、
ウィルスではないのだが、
某サイトが書き換えを受けて悪意あるJavaScriptによる
見ただけでシステムが起動できなくなるウィルスが出回り、
友達もそれで被害を受けたとの
メールをうけ、さっそく対策をしておいた。

http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/20010820java_browser.html

アプレットの禁止を私のほうはしておいたが、他の方も気をつけてね.
パオ氏情報、ありがと。

音楽部門、先日に引き続き連続更新+年表作成、
および、投稿方式、メロディーアレンジ部門、
既存曲クラシック部門
ML流し、各ライブラリ更新、昨日までの、3日間ですべて完了。
睡眠時間削って20時間くらいかかった。
ふぅ、疲れた。

もう1つ、別件で書きたいことがあったが、こちらは時間がないので後日。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » まじめ話 August 22, 2001

時と変化 ID:998406000


時が・・・・・人を・・・・・変えるか・・・・


人間が、成長する要素、影響される要素。

いろいろあると思う。
何からか物を与えられ、何からか影響され、何からか、学ぶ。


また人間が変わる要素

これもいろいろあると思う。

自分が知っている人、どんなに理解している人だと思っていても、
人間が完全に理解しあえることは、難しい。
であるが、限りなく理解しあえることは可能であると思う。

時をはさむことにより、共有できない時間が発生する。

その共有できない時間に、人間はそれぞれの経験をつみ、
成長する要素、もしくは、影響する要素がはさまれ、
人を変える。

と、同時に、相手から見ると、相手からこっちが、
共有できない時間があるわけで、自分も変わっているように見える。

人は出会いと別れを繰りかえし、
共有できる時間と共有できない時間を上記のようなことで繰り返し、
次に出会うときに、新たな人格を形成するように見える。



表現。
言葉と心。
裏と表。


表現。言葉と心。

自分の思うことを、言葉にするということはすごく難しいことだと思う。
文字に表せない感情。
それを人は、顔の表情や、声のトーンでうったえかけるのかもしれない。


人には表と裏がある。
裏とは、その人の純の心。

表面上見せている表の姿と、心の奥底で思っている裏の純の姿。
なかなか、心の奥底に眠っている、裏の姿を人に出すのは、難しい。
そして、裏の心を他人に見せたくないものだ。

人間が意識的に経験で変えられる要素というのは、
表の部分であると私は思っている。

考え方、信念、
これらの要素は、表なのか、裏なのかという定義は難しい。
が、考え方、信念をもって行動する部分は表であるため、
本当の裏というのは、「変わる」というより、
以前のものを経験をつんで、「重厚になる」ものだと思う。


そして、裏の純の心の姿を知っている人が、
裏を隠していると、不思議に思う。
人は、それを、長い時が人を変えたというが。

それは、そうではなく、相手にとって、自分は、
裏を見せてくれるほどの人間ではありえなかったのかと。

時は・・・・あまりに表を変えすぎていた。
しかし、それは、本当に時のせい?
裏はかわらないと思う。

しかし見せ掛けの表しか見えない。
裏の純な心が見えない。
それは、本当に時のせい?
それとも、支えてあげられなかった人間の器が小さかったせい?

今は、自分を支えるものがある、
相手も支えてくれるものがあるはず、

もう互いは必要ない存在なのかもしれない、
しかし、時をはさんでも、”純な裏”は変わらない、
絆、間柄はかわらない、そう思う。
今でもそう信じている。

かなり久々のマジ日記、抽象的に書いてみた。
大事であった人への一人へのメッセージ。
届くといいな。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン August 20, 2001

チェルトのサウンドノベル化 ID:998233200


う〜ん、ごめん。
音楽部門の更新、ちょっとまって。

今、MIDIの更新が5曲あって、
あと、作曲者年表のcsvファイルをスペアリブさんがつくってくれたんだけれど
(MIDI・音楽掲示板)

今、更新係のM・加藤さんがアメリカから日本に帰っているため、
とても、一人では、他の更新部分もあって、更新できないっす。
仕事の合間に、ミディリンの更新やっているからね。

一人で更新できる飽和状態、超えています。


体が、2つほしいよ〜
いや、できたら、3つほしい。
ん?
よくばり?
でも、ほしいです。

1つは、仕事いく体で、
もう1つはミディリン更新してくれる体で、
あとは、遊ぶ体(笑)


チェルトをサウンドノベル化したら、どうなるかな〜と思って、
サンプルムービーを作りました。(実際の原稿は、第149話「眠気」、
第150話「黄金の海」をサウンドノベル化したものです)

制作時間は、文字の入れ込み、文字アニメーション、背景画像、
すべて含めて4時間くらいです。
(アニメーション制作は、Swish1.5、背景の3DCG制作は、Bryce4を使用しました)
BGMは、神楽坂さん作曲の、Wish(第12回ベストミディリン)を
使用させていただきました。

本当は、MIDIをMP3化して、Flashアニメーションに
組み込んだほうが、スムーズに、画面切り替えなどいくのですが、
そうすると、容量が、何Mにもなってしまい、
ネットでは掲載できる容量でないので、苦肉の策として、
1つのアニメーションファイルを無理やり2つのアニメーションファイルに分割して、
アニメーションで、BGMがかわるときは、ページを飛ばし、MIDIを流し、
同期をとるという手段をとったため、画面切り替えがスムーズにいかないのが残念です。

そういえば、リンクはってもいいですか?
というお問い合わせをミディリンによくくるのですが
たいていは、ドラクエや、FF、あと、MIDIやゲームのページなどの
ページの方からメールをいただけるのですが、
先日、初めて、”ネットワークの会社”から、メールをいただきました。

で、何でネットワークの会社からメールがくるの?
っておもってそのページを見てみると、
ルータの説明とか、多いサーバOSのアンケートなどがあったページで、
ミディリンといったい何の関係があるとおもっていろいろかんがえていたのですが・・・・

その中に、Linuxの項目もあり、
どうやら、「チェルトのLinux日記」を見てメールをいただけたみたいです
ネットワーク会社からメールをいただけるとは思いもよらなかったです(笑)

とりあえず、音楽部門を今、更新できる時間がないから、
原稿があがっているLinux日記でがまんして。
げっちゅうぺーじもたまってるぅ。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン August 16, 2001

リンクCGIリニューアル ID:997887600


リンクの検索CGIを強化した。
今までは、それぞれのリンク(DQ、FFなど)と
キーワード検索ができて、
それで、それぞれのリンクに、どういうコンテンツがあるか(BBS、日記、イラスト、CGなど)
というのを色分けで表示させていたのだが、
そのコンテンツをオプションとして、検索に渡せることに成功したので、
さらに検索フォームとしての機能があがったとおもう。

どう、なかなかいいかんじでしょ?

ただ、リンクに間違いとかあったらごめんなさい。
もし、間違いがあったりとか、HPをおもちの方で
私には、なんでこのコンテンツがないの?
とか、常連マークがついてないじゃなぁ〜い
とかあったら、言ってください。
それは、ただ安田がミスで忘れているだけなので(^^;
もし、言っていただければつけるようにいたします。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » ゲーム August 15, 2001

ファミコン一覧表 ID:997801200


今まで、みなさんは、どれだけのゲームを所有している、もしくは、やったことがあるだろうか?

私は自分のプロフィールをのせるときに、やったことあるゲームをすべて列挙しようという野望(謎)
があったのだが、実家にほとんどのソフトがあるため、思い出せず、当時挫折してしまった。

んで、ちょっとネットサーフィンしていたら、ファミコン一覧表などというものを見つけまして
http://isweb16.infoseek.co.jp/play/huurai0/fc.htm
http://www.ne.jp/asahi/takakun/zoo/alllist.html
これを見ながらだったら、結構、挙げられるんじゃない?
と思って、ずらずらとあげてみた。

これで、念願の野望が〜〜


■ファミコン(実家でほこりにまみれて待機中)
ドンキーコング、ドンキーコングJR、ドンキーコング3、マリオブラザーズ、ベースボール、デビルワールド、
クルクルランド、バルーンファイト、アイスクライマー、スパルタンX、スーパーマリオブラザース、スーパーマリオブラザース3、
MOTHER、Dr.マリオ、ピンボール、F1レース、エキサイドバイク、レッキングクルー、パックマン、ゼビウス、マッピ−、
ギャラガ、ドルアーガの塔、バトルシティ、ディグダグ2、バベルの塔、スーパーゼビウス、マッピ−ランド、ツインビー、摩陀羅、
SDガンダムガチャポン戦士2、ロックマン1、ロックマン2、ロックマン3、ロックマン4、ロックマン5、
アトランチスの謎、ナッツ&ミルク、ロードランナー、チャンピオンシップロードランナー、チャレンジャー、ボンバーマン、
忍者ハットリくん、スターソルジャー、高橋名人の冒険島、
ボンバーキング、桃太郎伝説、迷宮組曲、OTHELLO、テトリス、テトリス2+ボンボリス、ハットリス、アルカノイド、
アルカノイド2、谷川浩司の将棋、ハイドライドスペシャル、魔界島、マイティボンジャック、ドラゴンクエスト、ドラゴンクエスト2、
ドラゴンクエスト3,ドラゴンクエスト4、ファイナルファンタジー、ファイナルファンタジー2、ファイナルファンタジー3、


■ディスクシステム(実家に待機中)
ゼルダの伝説、リンクの冒険、スーパーマリオブラザース2、アイスホッケー、帰ってきたマリオブラザース、
愛戦士ニコル、SDガンダム、SDガンダムワールドマップコレクション、スーパーロードランナー、遊メイズ

■スーパーファミコン(ドラクエ3以外実家で待機中)
ドラゴンクエスト5、ドラゴンクエスト6、ドラゴンクエスト1・2、ドラゴンクエスト3、
ファイナルファンタジー4、ファイナルファンタジー5、ファイナルファンタジー6、
クロノトリガー、アクトレイザー、ソウルブレイザー、ロマンシング サ・ガ、スーパーアレスタ、トルネコの大冒険〜不思議のダンジョン〜、
弟切草、かまいたちの夜、スーパーマリオカート、スーパードンキーコング、新桃太郎伝説、ストリートファイター2、
ストリートファイター2ターボ、スーパーストリートファイター2、聖剣伝説2、バハムートラグーン、スーパーマリオワールド、
ゼルダの伝説 神々のトライフォース、レミングス、ポピュラス、SDガンダム3

■セガサターン
ヴァーチャファイターリミックス、ヴァーチャファイター2、Dの食卓、エネミーゼロ、ランポ、バンツァドラグーン、
リグルードサーガ、ヴァンパイアハンター、ファイターズメガミックス、プロ野球グレイテストナイン

■ゲームボーイ
ドラゴンクエストモンスターズ

■プレイステーション
ドラゴンクエスト7、ファイナルファンタジー7、ファイナルファンタジー8、ファイナルファンタジー9、
ファイナルファンタジーコレクション(4・5・6)、バイオハザード、弟切草、かまいたちの夜


■プレイステーション2
ファイナルファンタジー10

は、とりあえず、今現在、これらのソフトは持っていることは思い出した。

他にも持っているソフトはあると思うのだが、
自分は、今どれだけのソフトを持っているのかっていうのが
何年も前から、気になって、一度はこういう無駄なことをやりたかったので、
今日、野望の1つはたしてすっきりした(笑)

私たちの世代っていうのは、こうやってみると、やっぱりファミコン世代だから、
ファミコン時代のものが、圧倒的に多いね。

そのうち、一本一本、ファミコンのレビューを書くっていうことも以前考えていたのだが、
これらのレビュー書くと、数年はかかりそうなのでやっぱり辞めました(笑)


さて、X−boxがアメリカで発売日が発表されたが
X-boxが、予想される出荷台数が60万台〜80万台らしい。
だが、これらが出荷できないかもしれないというニュースが流れた。
X−boxにのせる、インテルのマザーボードの設計ミスがあって、
それで、それだけの台数がダメかもってことで。
日本で発売するときはしっかりしてもらいたいね。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0)