Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » アニメ/コミック/本 September 02, 2001

マイケル同好会 ID:999356400


ののじさんから頂いた、チェルト6代目、
トップページにアップでございま〜す〜♪

みなさん、トップページを見たときは一日一回
チェルト様に手を合わせて拝むように(笑)
(今私のPCの壁紙は6代目チェルト様なのだ〜)

本当は前回の日記で、チェルト6代目にあうように
ページ上部を水色に作り直したのだが、
元々ミディリンはピンク文字が多く、
青とブルーとピンクの色のコントラストがちょっと強すぎて、
それで、あわなかったので、どうしようかと思って
既存の黄色にあうよう、ののじさんの描いた絵に
黄色い縁をつけさせていただき、今のトップを
流用することになった。
(チェルト5代目と同じ処理で黄色い縁をつけた)

ところで、この日記ではマイケルの話かいたったけ?
ちょっと忘れてしまったのだが、ほとんどが雑談掲示板ではなしているのだが、
今、私の中で、かなり猛烈なマイブーム


What's Michael


猫のマンガで、知る人ぞ知るマンガなのだが、
猫好きの人だったら絶対知っているはず!

知らなきゃダメ
ダメなのだぁ〜〜

もう15年位前のマンガだったと思うのだが、
このたび、連載を再開するらしく、
この本が猛烈にほしくなった

俗にいう


物欲メーターMAX


もうダメ
マイケル様
あなたがいなきゃダメ

朝から晩までマイケル


マイケルほしい
ほしくてたまらん
よみたぁ〜い〜(壊)

という症状に陥り
先週の木曜日から、本格的にマイケル本を探し始めた

まず、手始めに、3件の本屋を探したのだが、
どこもない。

そのあと、ネットで探してみると、もう絶版で取り寄せも不可
うきゃゃあぁあぁ〜

さらに詳細を調べてみると、原本は取り寄せ不可だが、
1995年に再版でコミック文庫で講談社から発売しているらしく
ひたすら探しまくった。

その結果、金曜日に、渋谷の一番大きい本屋で、
2巻、4巻、5巻を偶然見つけ、
すくげっちゅう。

さらに今日、日曜日は、古本屋の町、神田(神保町)に行き、
マイケル本を探しまくる。
しかし古本屋には1冊もない。

それで新本も売っているところも探し、
本屋を10件探して、1巻、6巻、7巻、8巻を
どうにかかき集めて買った。
マイケルは1巻〜8巻なので
あと3巻だけなのだが、この3巻だけがどうしても手に入らない。

くぅ〜ほしい〜〜

家に帰り、手に入った、マイケル本見たのだが・・・
か、かわいい・・・・・

いや、すっごく笑える話とかそういう本じゃないのよ。
でもね、動物好きなら、絶対はまる
くすりと笑えて、とにかくかわいい。

マイケル、ポッポ、ミニケル、ニャジラ、しんのすけ、
これは覚えていたが、
それに、他にも、ムニケル、メニケル、モニケル、ラー
とかもいたんだね。
全然覚えてなかった。


ん?
なんの話だかわからんって?

マイケル買いなされ
買うのだぁ



マイケル同好会設立
(いつのまに)


マイケル同好会入会規定

(1)猫好きであること
(2)犬も好きだとなお良い
(3)マイケルと聞いてマイケルジャクソンをひらめく人は却下
(4)マイケル本を持っていること(もしくは近々マイケル本を買う予定のある人)
(5)マイケルについてアツク語れること


ただいま、会員、安田とシリアさん二人(笑)

ちなみに、マイケル本を読んでいたのだが
前書きを見ると、著者の小林まことさんは、
連載の1回目をかいていたときにたまたま、マイケルジャクソンの「スリラー」
という曲が流れていたのでマイケルと名前をつけたと書いてあった(なんて安易な(笑))

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (6) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 食べ物 September 07, 2001

イチロー波の打率:牛丼 ID:999788400


胃もたれているっす


昨日、前のプロジェクトが終わったということで
ちょっとお疲れさま会ということで、まぁ、飲み会みたいのをやったでございます。

案の定、安田は酒は飲まぬが、飯は食うということで、
腹10分目まで、食物、詰め込みました。

それでも料理余っていたから、相当すごい量。

お魚、お刺身、お寿司、おいしかったなぁ・・・・


トロっすよ!トロ!

もう、舌でとろける・・・あの・・・お味。
まろやか・・・・・

そんな高級なもの、普段口にできるはずもなく、


なにせ、今週の昼飯、

5回のうち、3回を牛丼で過ごす、
牛丼率6割
イチローもびっくりな打率で、安物牛丼を食べていたため、
うれしかったっス(ティーダ風)

でてきたのが、
天ぷら、お寿司、ラザニア(グラタンみたいの)、あとサラダ、
マッシュルームとホタテのバター焼き、
デザートにアイスとチョコ

えへへへへ・・・・(危ない)



明日は、腎臓の件で、また病院に行って来ます。
いつまで通うのかなぁ。


さて、久々のメール紹介でもイキマス。
江端さんです(^^)




自分の友達(以下友人A)にも右(だったとおもう)耳が完全にで
はないんですが、
ほとんど聞こえないという友達がいるんですね。
小学4年生ぐらいの時に同じ小学校に引っ越してきた人なんです。
はじめてあったのは共通の友人(以下友人B)と遊んだときになんですよね。
で、5年生になってから友人Aと友人Bと同じクラスになってかなり遊ぶ機会が増えま
した。

小学生のときはときどき聞き返されることはあったものの、
ナゼ聞き返されるかわからなかったんですよね。
別に聞き返されてもヘンだとは思わなかったですし、
その聞こえない側にいるときに話をするとこっちを向いて聞き返してくるんですが、
それでも別になんとも思ってませんでした。

中学になってからかな?
1年生でまた同じクラスになって遊んでるときに
“こっちの耳よく聞こえないんだよねぇ〜”
っていわれました。

そのときは“そ〜なんだ・・・・”って言ったような気がしますけど、
別に深く考えてなかったですねぇ〜
いまもそんなにいうほど深く考えてませんけど(笑)

でも、やっぱり大変なこともあるんだと思ったのが
道路の横断ですね。
聞こえない方から車が突っ込んでくると
クラクションを鳴らされてもほとんど気付かないって言ってました。

そのせいか、友人は赤信号はほとんど渡りません。(ほとんど!?)

耳が聞こえないのは自分には想像つきません。
耳栓しても大きい音を出されればイヤでも耳につくし・・・・・・
押入れやどんな森の中に入ろうが音はありますから。

ちなみに、かなりの仲良しですよ。
中学のときは休みでも部活があったので1ヶ月に1回ぐらいしか遊ばなかったですが、
高校になってからは学校は違うものの週末や休日になるとかなり遊びにいってまし
た。(笑)

さらには去年までは毎年夏休みあたりになると友人A宅へ泊まりにいってました。
(笑)
しかも、小学校6年生の夏休み最後ときから高校2年生の夏休みまでだから・・・・・
6年間欠かさずに毎年泊まりに行ってましたねぇ〜
しかも、連休があったらかなりの確立で泊まってました。(笑)

さすがに今年はやめました〜
そのかわりPS2を借りてきました。(笑)



♪次に色の方!♪

やっぱり、環境によって性格とか考え方とかってかなり変わってきますよね。
中学の時と高校に入ってからだと
“性格が全然違う、かなり変わったね”
ってよく言われます。
自分ではあまり強くは意識をしないものなんですけど、
いわれれば思い当たる節がなんとなくあるんですよね。

でも、学校(しかも、大勢の前だと)では感情を押し殺していくようになっちゃって
ますね。
中学生の時にいろいろあったんですよね。
ただ、ある程度仲のいい友達の前では結構感情を素直に表現できるようになったよう
な気がします。(多分)
高校入って最初の方は文句言おうが、悪口言おうが表情変えないよね?
って言われちゃいましたから。(笑)

感動することも年齢を重ねるごとに変わっていきますし・・・・・
小学生の時は夕日を見ても
まぶしい!
ぐらいにしか思いませんでしたけど、
いまは結構きれいだなぁ〜なんて思ったりします。

それに、小さい時は
尊敬する人は誰?
って聞かれると真っ先に出てくるのって親じゃないですか?
最近は親も尊敬してることはしてますが、
自分に持ってないものを持ってる人に対してものすごく尊敬するようになりました。

自分が感情豊かになることは
夢中になれることを見つけた時や、
何かを達成した時にものすごく充実感を感じたり、感動するっていうか・・・・
まぁ、そんなところですね。

仲のよい友人といるときはいつも笑ってるような気がします。
1人でいると決して笑わないけど、友人といると笑いが絶えません。
でも、やはり引越しとかでいなくなるとものすごく悲しくなりますね。

最近は学校にいる時もいつもニコニコしてるって言われるけど、
それは、たぶん心から笑ってるわけじゃないです。
表情を無理やり作ってるんだと思います。
やっぱり、どっかになんかあるんだろうな・・・・・


♪時♪

よく、

人間は時が変われば変わっていく

っていいますけど、
自分はそれは違うと思います。

見た目は時がたつにつれてだんだんと変わっていくかもしれない、
成長すれば視野が広がり、考え方は変わっていくかもしれませんが、
心は絶対に変わりません。
どんなに容姿が変わろうと付き合ってみればその心の中は変わってないと思います。

小学生の時にやさしい人が、高校になって問題児って呼ばれるようになってようが、
実際に話してみると変わってないと感じることのほうが多いと思います。

あと、話題がちょっとずれるかもしれませんが

時が心の傷を癒す

って、ときどきドラマとかマンガの台詞に使われてますけど、
これも違うと思いますね。

時が心の傷を癒すんではなくて
心の傷を癒すには時間が必要なんですよね。

受身のままだと何も変わらない。
変えていくには自分から積極的に行かなければいけない!
自分はそう思いました。

で、変えていこうと努力をしたので
ひさしぶりにあった人に変わったねって言われるようになりましたが、
やっぱり、根本的な部分はずぅ〜っと同じままですね。


“耳”の方は自分の身近にある事柄なんでちょっと書きましたが、
あとの2つは自分がこのことをもうちょっと考えていった方がいいと思って書かせて
もらいました。
しかも、こういう話って人の意見を聞きづらいので結構考えさせられました。
こういうきっかけを作ってくれたやすださんに感謝!



まず、耳の話ですが、これは、先日の8月27日の話でしたね。

自分が一応五体満足であるので、
本当にそういう人の気持ちがわかるかといったらこれは
自分がその身になってみないとわかるというのは失礼であるし
経験がないものをわかるというのはやはり失礼だと思うので、
そんなことはいえませんが、やはり身近な存在でいると、
こういう文字、言葉で感じるより、ずっと感情で感じられるようになったかと思います。

自分の体でどこかおかしいところがあるとき、
そこで人に接するときって人の心の強さがわかりますよね。

1つは、そういうことを気にしても仕方ないから、気にしないという気持ちになるのでしょうが、
それは、子供の時からそうだということであっても、
やはり、そこまで割り切って考えたりするのは大変なことだと思います。
自分は、何も悪いことをしていないのに、何故そうなってしまったのか、
たまに思い出すことってあるかもしれません。

五体とは関係ないですし、症状もそういう人たちと比べるとかなり少ないですが、
私も、何もしないのに、肝臓が悪かったり腎臓が悪かったりしたことがわかったときは、
最初、そう考えましたもの。

だからこそ、私たちは、普通に過ごせるという、
それさえ、幸せであるのだから、
感謝をいつもしなければいけないとまでは言いませんが、
本当にたまにでいいから、思い出すべきだと思います。


それと、時の話、8月23日のお話でしたね。
これも同感です。

私も同じ考えで、同じことを2度言うことになるのですが、
時が人を変えるというのは、
それは、見た目、表面上変わるものだと思うのですが、
心の奥底というのは、変わるのではなく、他の人の考えも身につけながら
重厚になると思うので、心の奥底というのは変わらないと思うんですよね。

あと、「時が心の傷をいやす」という話も、これも同感です。
実際はそうではなく、心の傷をいやすのに時間が必要であり、
その傷をいやすものは、「自分の意志」なんですよね。

自分の意志が強くもてないものは、時がたっても傷はいえません。
自分から変えようという強い意志が心の傷を乗り越えさせてくれる物であり、
そこで時間が必要だと思うんですよね。

だから、たとえば、誰かが傷ついて、悩んでいるときに、
軽く、
「時が心の傷をいやす」からなんてそんな安易なことを
言ってはいけないと思いますし、本当にその人のことを思っているのであれば、
仮にその人の傷の癒し方のアドバイスができなくても、
傷を乗り越える方法を考えることが、友達としてやってあげられることですよね。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » その他雑談等 September 06, 2001

JustnetとSo-netの合併理由 ID:999702000


高層ホテルに巨大なバッタが張り付きました。

胴体の長さ34メートル、足までいれると50メートルに達する巨大なバッタでございます。
重さは800キロ。
おぉ。

すごいバッタが存在します!
さぁ、ごらんあれ!!!

ここ


・・・・・・そんな顔しちゃイヤ(笑)


さて、雑談掲示板に少し仕事のことを書いたのだが、
こっちにもう少し詳しいことを書こうと思う。

まず、いつぞやの日記で、デザイナー2人と、Javaプログラマー5人でやるという
仕事があったのだが、あれがなくなってしまったのだ。
まぁ、簡単な理由を言うと、相手の契約破棄ってことだな。

それで、それぞれが別々の独立の仕事をすることになったのだが、
派遣とまではいかないまでも、派遣に近い形で、仕事をするため、
ちょっと遠目のところに、会社に行くことになるため、
(もちろん、それは毎日ということではなく、
 用途に応じてあっちの会社にいくのだろうけれど)
それで、これから、またしばらく、ミディリンを今までのように
連日で更新するというのは、無理そうなんだな。
(できるだけのことは、管理人としてやるけれどね)

それで、新しい仕事の内容というのは、
その派遣先(?)はとあるPCの会社(●ellコンピュータ(PC詳しい人ならわかるよね))の仕様書作成ということで、
もともと外国の会社だから、英語で書かれているものを全部翻訳して、
そして、HTML、Java、ASP、SQL Serverなどの解析をするらしく、
ASP、SQLなどの知識を早急に身につけないといけなくなったわけだ。

ASPもさることながら、安田に英語の訳をやらせてしまってはダメでしょ・・・

だって、卒業研究中の英語、読者にやってもらったくらいなんだから(涙)
(過去の気まぐれ日記参照)

とりあえず、新しい仕事のため、ASPの勉強をしはじめました。
先がみえませぇ〜ん〜(涙)
正直なところ、
「ASPって何?」
って状態なので、まったく一からの勉強でございます。
(要するに、CGIのパワーアップ版みたいで、Microsoftが提供しているものらしい)

ASPと一緒に、SQL Serverとかもするのですが、
ミディリンにいるSEのみなさんは、この辺は得意そうですよね〜
(安田は、VBを使ったことがないので、VBScriptとかもさっぱりわからない)

とりあえず、Win2000に、IISっていうのを入れて、
サンプルスクリプトをばしばし打ち込んでお勉強しております。

わからないこと多々あると思うので、SEのみなさん、教えてください(笑)



それで、昨日、ちょびっとこちらも雑談掲示板で書いたのですが、
justnetが、So-netに売却されちゃうみたいなんです。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010905/just.htm

もしかしたら、ミディリンのURLが強制的に変わるかもしれません。
きゃああぁ〜〜〜

メールアドレスとURLが変更になるかどうか
今、ジャストネットのサポートにメールで問い合わせをしているのですが、
もし変更となると困りました。
メールアドレスとURLは、もう4年近く使っているので、
何千人もの方に変更届けを出すというのは不可能なんですね。
相互リンクしているものだけでも、100件以上あるし・・・・

今、justnetを使っているのはURLとメールアドレスを変えたくないという
理由だけで使っているので、もし変更せざるを得ない状態になったら、
私も、YahooのADSLサービスでも申し込もうと思っています。
でも、ほんと、困ったなぁ。
ジャストネット、もう少ししっかりして〜(涙)

一太郎がWordにシェアを乗っ取られたのが原因でしょうか(笑)
それとも合併ブームだから?(ブームってなんだ)


以下、ジャストネット会長(J)とソネット会長(S)の会話



「最近、合併多いよね(J会長)」


「うん、なんか多いよね(S会長)」


「っていうか、ブームって感じ?」(女子高生風)


「そうだね、やっぱり、はやりなんじゃない?」


「そっか。
 じゃぁ、うちらも、とりあえずやってみる?」


「そだな」






そんな簡単に売却しないで下さい(涙)
(そんなことはしてない)
下でサービスを借りている人は大変なんです・・

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » その他雑談等 September 04, 2001

資金運用の話 ID:999529200


昨日MSNメッセンジャーの話をしていたが、
パオ氏と資産運用の話を少ししていた。
(ちょっとまじめな話)


「ちょっとおもろい話なんだけれど。

 http://www.atmarkit.co.jp/fitbiz/serial/xp/02/01.html」(以下パオ氏)

しばらくたって・・・・


「読んでみた。オンラインの銀行の話だね。」(以下安田)

「で、俺のメインバンクはここなんだけど

 http://emtown.fujibank.co.jp/

 貯蓄預金の金利が他と比べて以上にいい
 
 0.3%。郵貯の定期が0.2%以下だから」

「0.3%っていくらくらい?」


「100万預けると毎月300円ぐらいかな?

 年間でやるとけっこうつく」

「たしかにそれは得だね。

 上のさっきのURLの記事を見ると、オンラインの銀行は、2002年4月までで、

 
 それ以上は手数料がとられてしまうというようなことが書いてあったぞ」

「預金が30万以下だと手数料取られるね。

 それ以上預けていればいい」

「ということは、預けていってもお金が減っちゃうの?」

「30万円以上預けてれば取られない。

 常に30万以上口座に入れておけってこと

 富士銀行だし安全でしょ?

 みずほだから、第一勧銀、興銀でも無料で引き落とせる

 難点は通帳がないことだけだな」

「ネット上で常に残額をみるってことなのかな。」

「入出金は個人でPCで管理しなきゃいけない

 下手な定期よりつくんだもん。郵貯解約してこっちに移ったばかり。

「入会は簡単だった?」

「WEBで申し込むと用紙が送られてくるよ」

「これって、普通に富士銀行のATMでお金おろせるんだよな?」

「24時間無料だね

 http://emtown.fujibank.co.jp/fee/index.htmlにもかいてある」

「なるほど。ATMの引き出し、入金は、手数料必要ないんだ。

 ということは、一度口座を作ってしまえば、あとはATMを使えばOKなんだな。」

「そう。会社の目の前に第一勧銀があるから助かる」

「PC上の作業が必要なのは、残高照会のときということかな。ATMでも、残高照会普通みられるよな。」

「見られるよ。」

「さっき、「入出金は個人でPCで管理しなきゃいけない」っていうのはいっていたけれど、これはどういうこと?

 ATMで可能なのではないだろうか。」

「通帳がないから、いつにいくら引き出して入れたってことを記録してるだけ。

 あとはエクセルに記録する」

「この富士銀行はどこに利率が書いてあるの?

 さっきから探しているんだけれど、見つからない。

http://emtown.fujibank.co.jp/rate/index.html

口座開設については、手数料などいっさいかからないのか、調べているんだけれど、わからない・・・

 あ、あと、これ、本店での取り扱いはできないって書いてあるね。」

「開設に手数料がかかるわけない。かかったら誰も入らない。俺も入らない。

 俺がここにはいったのは金利もあるがヤフオクでの決済に使えるから。」

「本店での取り扱いができないって書いてあるけれど、

 トラブったときの対応は?(たとえば、銀行が倒産したときとか(笑))」

「電話で24時間対応だからいいんじゃない。

 倒産に関してはどこでもいっしょじゃん。みずほを信じるしかない」

「24時間対応なら、いいな。今、申し込み書を見ているのだが、
そこの意味がわからない。

 「1日あたりの都度振込限度」を0から100万円の範囲でご入力してください。ってかいてある

 なんだ、都度振込限度って」

「第3者に悪用されないために1日のネット取引額を制限できる
 
10000円しておけば、1日10000円まで」

「入金に関しては関係ないの?

 たとえば、1万円と設定して、実際に貯蓄に100万いれるとかいうの。」

「ネット取引のみ。振り込みとか

 パスワード盗まれて全額振り込まれたらイヤでしょ」

「なるほど。貯蓄は振り込みとかする必要ないしな。

 あと、ちょっと疑問に思ったのだが、口座をつくるときに、


 普通と貯蓄の両方を自動的につくるらしいけれど、両方の口座に30万円以上入れないとダメなの?」

「合計だよ」

「なるほど。で、「貯蓄」にいれておいて、利率が「普通」に振り込まれるってことだな。」

「いや、そのまま貯蓄に蓄積されるみたい」

「なるほど。いい情報ありがと。ちょっと得した気分(笑)」

「いや、これからは余った金をどう運用していくか考えていかないと・・・

日本人はそのあたりが不足してる」

「そうだよな。余っているお金を常に運用していく、
 
 
株とか投資信託もそうだが、その辺にも考えを持っていかないといけないものな。」

「株や投資信託は 今は怖いけど」

「あぁ、株や投資信託は俺はやる気にならないけれど、そういう金銭的な知識は必要だよね。」


 


なんて、話をしていた。
簡単に言うと、利率のいい銀行があるよということなのだが。
私は、それほどお金に興味はないのだが
しかし、これから資産運用の知識は当然ながら必要になってくるだろう。

仕事として、自分が暮らしていく賃金を稼ぐだけでなく、
家族ができれば、それなりのゆとりある生活をするためには、
貯金などの、普段使わないお金を、どこに置いておくか、
そういう資産運用の知識も必要だと、私は思う。
(その辺の知識は私は皆無だけれど)
それに学生の時はまったく意識していなかった。

株というと、日本では、賭事のようなイメージもあるかもしれないが、
アメリカでは、学校で、株式の授業もあるくらいで、
こういう金銭的な認識は、パオ氏が言うように、確かに日本人は
お金の運用で疎いところはあるだろうね。


ディズニーシーワールド、今日オープンしたらしい。
ディズニー好きの人にとっては、待ちに待った日だと思うのだが、
今日朝、7時30分にオープンしていたのに、
並んでいたのが、1万5千人!
平日に1万5千人も並んでいるって・・・

きっと会社を休んで行っている方もいるんだろうね。

んで、チェルトちゃん執筆だが、結局休日は無い物ねだりなので、
少しずつではあるが、執筆を再開した。
今、第254話「迎え人」、第255話「森からの襲撃」、第256話「マクロベータ戦」、第257話「要塞都市メルキド」執筆完了。
あと、前書いた、チェルト250話up。
ようやくカンダタ登場です。勘のいい人は、もうカンダタだとわかっていたと思うけれど、ここまでくるの長かった。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン September 03, 2001

「王者の剣編」「メルキド編」 ID:999442800


今日の気まぐれの一言を日記でも掲載していたのだが、
こっちの更新が間に合わなく、トップページを更新して、
1日で消えてしまうというのもあるので、それらの
ニュースをこちらにまとめて掲載しておきま〜す。
(あとで、自分が見るようというのもある)

そのうち、本当は今日の気まぐれの一言も一覧で表示できるようにしておくのも
いいかもしれないのだが、それを作るのが面倒(笑)


(1)8月30日掲載

ファイナルファンタジーの絵を描いていらっしゃる、天野喜孝さんの画集が発売されるみたいです〜
9月14日に発売、天野喜孝の700点の作品がBOXになって発売、
ファイナルファンタジーの作品を収めた3冊、インタビューなど資料をまとめた1冊、
パラパラブックの計5冊という構成。このBOXのため
未公開作品も多数収録とのことなので、天野さんの絵が好きな方は買われてみては?
(ただし、価格は28000円で〜す)


(2)8月31日掲載

ニューヨークで活躍中の芸術家がとろけるチーズで覆われた家を
作ろうとしているらしいです。

この家は外壁・内壁をチーズでコーティングするというもので
約1ヶ月間もつとのことなのですが、
よく考えますね。
なお、”通常の”住宅保険には入れないそうです(当たり前だ(笑))

これら2つはちょっと前の。

んで、今日掲載したのは

(3)蚊を素手で捕まえる大会

土曜日の朝、ラジオでやっていたニュースなのだが、
イタリアで、蚊を素手で捕まえる大会があるそうです。
(また、訳の分からない大会が・・・・)

これにより、優勝商品は、飛ぶ蚊が6匹、ダチョウが2匹をもらえるとのこと。
あの・・・・蚊とダチョウを優勝してもらってどうするのでしょうか(謎)


この日記、いやミディリンを見ると、どんどん無駄な雑学が増えていき
大事なことを忘れてしまいます。
毒電波が流れています。
受験生の方は、訳の分からない雑学に押しつぶされ、わらわらと英単語を忘れていきます。

そういえば、最近、MSNメッセンジャーを入れた。
会社のPCだけれど。

私は、家がつなぎ放題ではないので、
家ではメールと掲示板とHP更新くらいしかネットにはつながなく、
チャットのようなリアルタイムで行うものはやっていないのだが、
会社にいてメールをチェックしたら、
悪友こと極悪人パオ氏から、MSNメッセンジャーいれろぉ〜という
メールが来た。

正直なところ、手続きがめんどくさいのはやりたくないのだが(笑)
携帯電話ももってない、メールの返答も遅い、
連絡がとりにくいダメダメな安田に
すぐに連絡をとりたいということもあるのかもしれないらしく
会社のPCにとりあえず、MSNメッセンジャーを入れて設定をしておいた。

なので、仕事をしながら、最近、パオ氏と
結構リアルタイムで話していることがあるのだが、
MSNメッセンジャーとICQとはどう違うのだろうか?
ICQをやったことがないのでわからんのです。

さて、脈略のない馬鹿話ばかりかいているのだが、
ちょっとまともな話をすると、困ったことにチェルトの文章がここのところ滞っている状態。

253話まではもう以前書いてあるのだが、
(まだHPには、第249話の「剣奥義」までしか掲載していないけれど)、
このあと、かなりの長編となっているイメージがすでに、そこそこ私の頭の中でできあがっているため、
一気に原稿を書きあげたい。

だから、本当は一週間くらい、集中して、ずっとチェルトの小説書きに没頭したいのだが、
社会人だから、そんなことはできない。お休みほしい。
書きたいけれど、書けない歯がゆさというのだろうか。

今の「王者の剣編」が第230話から、第249話まで書いてあるが、
このあと、はぐりん編に入る前に、第250話で男の正体を明かした後、
王者の剣編と融合させて、さらに、追加で、
「メルキド編」(本当は「メルキド編」ではなく別の名前なのだが、それは後に公表)として、
20話話くらいの長編を考えている。
だから、「王者の剣編」と「メルキド編(仮名)」はあわせて1つのストーリーなので、
1つのストーリーで計40〜50話という、チェルトの中で一番の長編を考えている。
そして、それが終わった後、100話の時にはぐりんを登場したときから考えていた、
「はぐりん編」を書くというイメージなのだが、書くからには妥協したくない。
満足のいく、読者も自分も納得行く作品を書いてみたい。

山籠もりでもして、小説書きたい気分。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » その他雑談等 September 30, 2001

高橋尚子選手おめでとうございます ID:1001775600


高橋尚子選手すごいですね〜
優勝で、さらに世界新記録です。
最後の方、生放送の見ていました。
高橋選手おめでとうございます(^^)

それと、野球ですが、ちょっと前に近鉄優勝も驚いたのですが、
長島監督、引退宣言もちょっと驚きました。
次は、原ヘッドコーチが昇格して、監督になるみたいですね。
そして、槇原、斉藤投手、村田捕手などの引退。
私は阪神ファンですけれど(阪神今日も負けた〜)
でも選手はみんな知っていますからね。

今日の試合は、巨人ファンにとっては、
とても良い思い出になるのではないでしょうか(^^)


ようやく、ハンズから注文した本棚が組み立て終わり、
家で散乱している本やらマンガをつめると入る入る。

本棚にまだまだスペースがあるので、埋めようと
またマンガを買ってきてしまいました。

ついに、ダイの冒険、コンプリート!
(15巻だけなかった)
そして、はじめの一歩の最新刊(58巻)、
+ドラクエ7エデンの戦士たちのマンガ購入。

最近、PCの物欲はあまりないのですが、
マイケル購入移行、マンガがしがし買っているぜよ。



そういえば、人生初めて、トクヤンクンというものを食しました。

あれ、香草の匂い、きついっすね〜
味はおいしいのですけれど、かなり、
一緒に入っている草の匂いが強くて
私が想像していたトムヤンクンとはまったく違いました。
(キムチ海鮮鍋みたいな味を想像していたです)

あと、ビーフンっていうのも初めて食べました。
(これもタイ料理か)
ラーメン食べ慣れていると、やっぱりこれも、違和感ありますね〜
味はおいしいのですが、これも香草の匂いが強い!
タイ料理っていうのは、こういう香草が、いっぱい入っているものなのでしょうか。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン September 27, 2001

現在のチェルトの執筆状況 ID:1001516400


チェルト
第258話 争いの跡
第259話 閉ざされた門
第260話 囚われの身
第261話 魔物の系列
第262話 オルテガの手がかり
第263話 竜騎士伝説
追加執筆完了〜

今、第254話まで掲載してあるから、ようやく9話分ストック。
HP制作講座もあと6話、それとLinux日記が2話ストックしてあるから
これでちょっと安心。

チェルト第264話、書いていたんだけれど、
なんか気に入らないストーリーになってしまって、原稿ボツ。
書き直しでございますぅ。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » ゲーム September 26, 2001

ゲーム業界の動向 ID:1001473200


今日は会社帰りに悪友と、ラーメンを食べてきた。
前に、教えてもらったチャーシューすごいぞ(本当に肉のかたまり)のところで
食べてきて、そのあと喫茶店で話していた。

ゲーム業界の動向について少し話していたのだが、
もし、スクウェアがソニー傘下に入らないで、
他の会社に入っていたら、きっと歴史は変わっていただろうなっていうようなこと。

PS1が普及したのは、FF7というキラーソフトを持つ
スクウェアを手に入れたからであり、
当時任天堂で出していたスクウェア(FFなど)が、
任天堂とうまくいかなかったことから、
セガか、ソニーかどちらに行こうかという話になったらしいのだが、
もし、セガに行っていたら、FF7がセガサターンで発売していたわけで、
セガサターンとドリームキャストは生き残っていただろうねっていうようなことを話していた。

それほど、一本のソフトが持つ力って大きいんだよね。
PS2が普及したのも、第一次では発売当時、
DVDが再生できるということでシェアをのばしたのと
第二次では、FF10が発売したということが関係あるけれど、
もし、この2つの条件がなかったら、PS2のソフトを開発するのは
かなりの高技術者が必要なので
(PS2って、かなり他のゲーム機に比べ、特殊な処理をしているから
 ソフト会社からみても、ソフトを開発するのが難しい)
PS2は今ほど普及しなかっただろう。

今後、ゲームキューブとX-boxが、参入してくるわけだけれど
う〜ん・・・・どうなのかなぁ・・・

ゲームキューブについては、コンパクトサイズのDVDを使うことで、
コピー防止などの役割などをしているらしいのだが
DVDを見ることは、できないよね。

DVDを見るというだけで、それだけハードのコストがアップするわけで、
これは、X-boxも同様で、X-boxのデフォルトでは、DVDを見ることができなく、
オプションを購入して追加することで、DVDを見ることができる。

ただ、PS2に比べて、ゲームキューブは、DVDのサイズが小さいこと、
また、X-boxは、パソコンを基盤に作られているため、
パソコンをベースにソフトの開発ができるため、
ソフト製作会社から見ると、PS2より、他の機種の方が、
コストが安く、なおかつ制作がしやすいので
今後、ゲームソフト製作会社が、こちらにシフトされることも考えられるんだよね。

何はともあれ、ゲーム業界面白いです。

もっともユーザーはお金をゲームに出しにくくなっているから、
売れるソフトと売れないソフトの差が激しく、
そうなると、やっぱりキラーソフトをどこの会社が手に入れるかっていうのかが、
ゲーム機の売れ行きと今後の普及に大きく関わるのは間違いないと思う。



そうそう、今日は、おすすめのプロバイダーがあったので、
ちょっとこちらで紹介!

藤原光成さんからメールをいただきました(^^)



安田さんこんにちは。
藤原光成です。

OFFお疲れさまでした。
今回はいろいろとご迷惑をかけてしまい、申し訳なかったです。

さて、今日はOFFでも話したHP容量レンタルのプロバイダーの方をご紹介します。
http://www.netage.ne.jp/signup/index.html
ウチが以前使っていたプロバイダーでCATVに切り替えるまで世話になっていたところ
です。
100MB CGI可で月300円は安いですよね。
どれだけ重いかは今のところわからないのでなんとも言えませんが。



プロバイダー情報、ありがとうございます!
これはすごく安い!
年間でも3600円ですものね!

重さはなんともまだわからないですけれど、
でも、とにかく安いです!

まだ当分は、さくらネットを使うとは思うのですが、
こちらもブックマークに入れさせていただき、
もう少し詳しいことを調べてみようかと思います。

さくらねっとが年間10500円なので、
これも月換算すると、月1000円を切るのですが
(100Mbyte、CGI使える)
ここまで格安なところは初めてみました。

情報ありがとうございます〜♪


もし、ここを使った方がいらっしゃったら、
使い心地など教えてくださいね(^^)

— posted by midilin @ 12:00PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 食べ物 September 26, 2001

国内のカレー消費量 ID:1001430000


ちょっと前にカレーについて、やっていたのだけれど、
国内でカレーって、年間80億食、食べられているらしいのです。
う〜ん、すごいですね〜

カレーの発祥の地についてやっていたのですが
メジャーなのが、横須賀の横須賀海軍カレーっていうのがあるらしいのですが、
(私は食べたことない)
北海道のクラーク博士(北海道大学にたっている像)が、本当は発祥の地ではないのか?
ってなことをやっていました。
発祥の地は、まぁ、どこでもいいのですが(笑)
日本の人口が、一億二千五百万っていうことは・・・
80億/1.2億=64
一人当たり、年間に、64食も、カレー食べているっていう計算になるんですね〜
カレー帝国日本でございます。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (1) 

カテゴリー » Web/ミディリン September 25, 2001

第3会OFF会お疲れさまでした ID:1001343600


OFF会出席者の方々、3日間、お疲れさまでした(^^)
充実したOFFを過ごせました。

うん、ほんと、充実していた。
第1回OFFも、第2回OFFも充実していたのだけれど、
今回のOFFは、ゲームのHPとしても、音楽としても
充実していたのではないかと思う。

ミディリンって、ゲームのコンテンツの方が、
どうしても強いから
(管理人の私が、チェルトに力を入れているから
 仕方ないといえば仕方ないんだけれどね)
今回、音楽としても、思いつきの企画としてやったにしては、
すごく良かったのではないでしょうか?

OFF会でどういうことをやったのかというのは後々、
ヌルさんのOFFレポートでわかると思うのですが、
恒例の、自分が作ってきた音楽の発表会以外に、
その場で、OFFで作ったアレンジ音楽、
これは著作権が切れているもので、「きらきら星」のアレンジを行ったです。

本当に誰もが知っている曲で、すごく単純なのだけれど
これらを短時間でアレンジャーの方々が
それぞれ好みでアレンジをするという企画をやったのですよ。
今回、それらの曲(スペアリブさん、リュートさん、kuzuさんが)公表するので、
ぜひ、これをきっかけに、音楽のコンテンツがもっと
より良いものになってくれるといいですね。

もともと、パステル・ミディリンって音楽については、
ただの投稿HPではなく、
メロディーを提供してアレンジというのがコンセプトなので
こういうのをやってみるのもいいと思うのデス。


で、OFFの話に戻るが、昨日、OFF3日目、最終日に、水泳にいったのです。
レンタルで水着を貸してくれたので、
安田も水泳をやったのですが、
筋肉痛になるかと思いましたが大丈夫でした。

久々泳いじゃったです。
まだまだ私も若いと実感しました(自分で言うな(笑))

今日から仕事たるい〜〜

OFF掲示板にOFF参加者に一言ずつ書いておいたのですが
こちらでも掲載を(^^)


<幹事:藤原光成さん>

今回も幹事、ご苦労様です(^^)
とっても楽しいOFF過ごせてよかったです〜
ただ、昨日は、帰りに飛行機に乗り遅れたのが残念でしたね(^^;
今、kuzuさん宅のようですね。


<車出し:いっしーさん。kuzuさん>

今回は、車を出していただき、とても助かりました(^^)
帰りにちょっと渋滞に巻き込まれましたが、
買い物など、車を何度も出していただき、ご苦労様でした。


<スペアリブさん>

音楽の企画について、いろいろとやっていただき、ありがとうございました。
あと、OFFで話した音楽について、例のメドレーの企画(?)それとも、JASRAC管轄ストーム再生リスト(100曲)までの
企画の暫定案なども今後煮詰めていきたいですよね。
暫定案ができましたら、音楽掲示板の方に書いて置いて下さいね。

<リュートさん>

関西から、お忙しい中、本当にご苦労さまでした。
1日しかお休みがなかったのに、
無理にでも来ていただき、本当にうれしかったです(^^)

<再度、kuzuさん、スペアリブさん、リュートさん(MIDI制作をした方々)>

今回のきらきら星アレンジを公表しますので、
ミディリンの投稿のTXTフォーマットなどを参照に
mid+TXT=lzhの形として、安田の方に送って下さいね。
付属されているテキストコメントをもとに、
曲3曲を、OFF企画として公開しようかと思います(^^)

<ヌルさん>

OFFで、いろいろお疲れさまでした(^^)
影でこうやって、支えてくれる方がいるからこそ、
またOFFも充実して過ごせるものだと思います。

OFFレポートの件もよろしくお願いいたします。

<Rushさん>

九州からの参戦、お疲れさまでした!
いろいろ、教育現場の話などについてお話できて良かったです。
OFFで聞かせていただいた、ギター発表もとても良かったですよ!

<らいこさん>

初の本OFF女性参加ということで、参加ご苦労様でした(^^)
今回は、ミニOFFと参加者のメンツが同じだったので、
緊張しなかったのではと思います。

<神楽坂さん>

3日間、フル参加、ご苦労様でした(^^)
Wishの原盤曲、はじめてききました。
あの曲がアレンジされて、トップページになったんですね〜

<TAKIさん>

こちらも、3日間、フル参加、ご苦労様でした。
久々、お話できる機会があってよかったです。
今日はお仕事お休みですよね。
昨日までの疲れは、今日一日休まれて下さい(^^)




とういことで、OFFについては、レポートが仕上がるのを楽しみということで、もう1つ。


マイケルコンプリート


やった、ついにやりましたぞ!
(仁王立ちで天を見上げて涙を流しながらマイケルの本を掲げる)

OFFから帰ったら、シリアさんから封筒が届いていて、
その中に、マイケル3巻が!
うぉおぉぉ〜
マイケル、ぷりちーだぁぁ〜
これで、マイケル同好会会長として、胸がはれる。

ニャジラ@カトリーヌ説も間違えじゃなかった。
安田の記憶は正しかった。

ん?
なんのことかわからんって?


だから、マイケル買いなされ


あと、スペアリブさんに、OFF中にDQ7のマンガ少し貸してもらって
読ませてもらったのだが、これも面白そう。
これもコンプリート予定。

だってだって、金曜日の夜に、注文した本棚届いたんだもぉ〜ん〜
(ちょっとチェルトチック
 −>神楽坂さんに、OFFで、最近チェルトチックに「●●だもぉ〜ん」って言わなくなりましたね
 って言われたのであえて使ってみました(笑))

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0)