Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » Web/ミディリン September 21, 2001

HP作成講座の執筆状況 ID:1000998000


ちょっと、日記がお久々になってしまったが、
ML検索機能+ML一覧表の次は、
安田の執筆シリーズ第6弾として、
ミディリンのHP制作講座の方をずっと執筆していた。

OFF前までに、少しでも挙げられればいいな〜
って思ってどうにか間に合いました。

初めて、チェルトではない(FF小説は例外)
まじめな文面での執筆シリーズで、
一応本職はWebデザイナーなのでこれはいい加減なものはかけないだろうと思って、
結構まじめに力いれて書いたのだが、
1話で、チェルトの2話文くらいの書いているのですが、
やっぱり大変だ。講座って。

でも、Linux日記などは、本当にごく一部のマニア向けの日記ですが(笑)
今回は、講座で、しかもHP作成はいろいろ作っていらっしゃる方もいるので
タメになるものを作っているつもりです。

HPを作成するに気をつけることから、
HPを作るときにネタをどうやったら作成したらいいか?
実際にミディリンのここ一ヶ月のアクセス解析(対象1万5千人)をして、その解析結果から、
いかに、多数のブラウザで見ている人がいるのか、
800×600でサイトを構築するのに本当に意味があるのか、
統計的に出して、サンプル画像とかも作成したり、
また、gif問題や、pngについても多少扱っております。


今、執筆完了しているものが、


前書き ミディリンのHP作成講座
第1話 ホームページに必要な三原則:「ネタ・更新・愛情」
第2話 「ネタの作り方1:情報通になろう」
第3話 ネタの作り方2:メインコンテンツの作成
第4話 ネタの作り方3:テキストコンテンツの作成術
第5話 サイトの全体像をつかむ:区分について
第6話 HPに作成なもの。それはメモ帳オンリー?
第7話 おすすめ画像作成フリーソフト。これだけの機能でタダッスよ!(ティーダ風)
第8話 レイアウトは紙で一度下書きを
第9話 下準備完成。HP作成ついに開始!HPには愛情を込めて
第10話 レイアウト編1:トップページの作り方:注意点3つ
第11話 レイアウト編2:テンプレートファイルを作成しよう!
第12話 画像制作編1:物体の形をつかもう
第13話 画像制作編2:bmpとjpgとgifとpng
第14話 HP作成三種の神器:Dreamweaver・Fireworks・Flash
第15話 Dreamweaver編1:エディタの機能だけじゃないんだぞ!
第16話 Fireworks編1:ビットマップ画像とベクトル画像の違い


で、明日から、第3回OFFなので、その文もまとめて更新ということで、
前書き、第1話〜第10回まで、計11回分の原稿を今夜一気に公開。


そういえば、
「タイピング OF THE デット」
っていうゲームしってる?

http://www.dricas.ne.jp/game/tod/index.htm

なんだけれど、ゲーセンとかで、一時期かなりはやったゲームで、
安田も一回やったことあるのだが、
ゾンビがでてきて、そこに文字がでてきて、
それをパソコン用のキーボードでバシバシうっていくと
倒していくゲームなのだけれど、

今度、これにもじって、
 
ハドソンから、「タイピング OF THE デート」
っていうのが出るらしい

http://www.webbee.net/gamedb/softinfo/tod/

女の子の好感度をあげて、目当てのヒロインと
ハッピーエンディングを見るというゲームらしいのだが、
原作の「タイピング OF THE デット」を知っているだけに、
このネーミングを見てうけた(笑)

よく考えるなぁ・・・



あ、それと、Justnetからメール来ました。
ジャストネットどうなるんだ〜っていうメールを
ジャストネットに出したんだけれど・・・・


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

JustNetをご利用いただき、誠にありがとうございます。
 
 ご返信が送れましたこと、深くお詫び申し上げます。
 
 会員の皆様に於かれましては、既にご存じのように、10月1日に
JustNetの株式がジャストシステムからソニーコミュニケーションズ
ネットワークに譲渡されます。

 本件につきましては、会員様からお問い合わせをいただいており
ますが、10月1日から直ちにJustNetが提供するサービス内容が変更
されることはありません。

 今後のサービス展開につきましては、10月1日以降、会員様にとって
より良い方向でご提供できるよう、企画、検討を重ねております。

 詳しい内容が決まり次第、随時、JustNetのサイトや会員様向け
メール等でご案内差し上げます。恐れ入りますが、今しばらくお待ち
いただけますように、お願い申し上げます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


とのことらしいです。
メールとURLが変わらないと言い切れないところが、不安だ・・・・
しばらくは、大丈夫だが、いつかかわるよぉ〜んってことっぽそうじゃない?
(深読み解釈か?)





あと、今日の気まぐれの一言ニュース分がこれデス。


9月18日、19日掲載

FFアニメ、ついに画像公開!
ここだぁ!!!!

http://www.thegia.com/news/0109/n10a/ffunlimited.jpg

思いっきりストーリーオリジナルっぽいです(笑)
イラストを描いている方は誰でしょう?
見たことあるイラストレイターさんっぽいけれど。
雑談掲示板に情報求む(笑)



9月20日掲載


マクドナルドニュースが変わるそうです(ん?)
今までマクドナルドでは、全国共通の味を作るということでしたが、
このたび、東京などで各支店ができるみたいです。

メニューに、サラダ、デザート、スープなどが追加されるらしく、
ねらいは、アンケートから、ファーストフードに求められるのが安さか
らおいしさに移りつつあるので、客単価をあげてみようというものらしいです。

でも、マックは安いからマックだと思うんですけれどね〜(笑)


9月21日掲載


ニューヨークのマンハッタンで、フランスの病院にロボットを使って
遠隔操作での手術に成功したそうです。
世界初の試みだったそうで、最近の技術はすごいですね〜
こういう技術がどんどん進みいろいろな人が助かるといいですよね。
ちなみに、費用は1億円。(おぉ)
ただ、費用1億円と言っていたので、たぶんシステムが1億円だと思うのですが
治療費が1億円だったら、負担無理です(^^;



あとあと(書くことがたまってしまった)
例のウィルス問題、みなさんは対策大丈夫でしょうか。


ニュースで、TVでもラジオでもやっておりますが・・
あくまでマスコミの話なので、それが騒ぎ立てているだけなのかもしれませんが、
先日のテロ事件と同じように、コンピュータ上のテロ(サイバーテロ)の可能性があるとのことで、
FBIも操作に乗り出しました。

個人LVでは、IE 5.01/5.5とOutlook/Outlook Expressを利用して
いる場合が特に危険性が高いようで対策としての Service Pack 2 のインストールは必須ですので
とっておいてくださいね。

Internet Explorer 5.01 Service Pack 2 のダウンロードページ
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=28910

Internet Explorer 5.5 Service Pack 2 のダウンロードページ
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?releaseid=32082



ふぅ、一息。

おぉっと、もう1つあった。

マイケル3巻、手に入りそうです。(いえぇ〜い〜)

マイケル同好会会員のシリアさんが、わざわざ関西から
うちに送ってくれるとのことで、
シリアさん、ありがとぉ〜
これで全巻そろうはず!


フフフ・・・
フフフ・・・
フフフ・・・

マイケルの火は消させないぜぇ


近々、江端さんもマイケル同好会会員に入る予定。
さらにマイケル会員募集中。

えにすいんぐ・おーけー。


猫って、本当にかわいいよね・・・

肉球ぷにぷにしたい。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン September 18, 2001

ML検索機能設置 ID:1000738800


いえぇ〜い〜、おわったぁぁ〜
ML検索機能!

先日、長々と気まぐれ日記に書いたML検索機能、ついに完成!
大変だったよぉ〜(涙)

さぁ、苦労の結晶、見てみんしゃい!

http://www4.justnet.ne.jp/~makoto1/frame/index-ml-kensaku.html


旧メーリングリストの目次+リンク
http://www.kasumi.sakura.ne.jp/~midilin/ml/old_ml.html

新メーリングリスト(ゲーム)の目次+リンク
http://www.kasumi.sakura.ne.jp/~midilin/ml/game_ml.html

新メーリングリスト(音楽・MIDI)の目次+リンク
http://www.kasumi.sakura.ne.jp/~midilin/ml/music_ml.html

これらを先日の手順でやっていたのだけれど、
新メーリングリストの方は意外に簡単にできたのだが、
旧メーリングリストの方は、添付ファイルがついているものとか、
メールが重複しているものなどあって、
ファイルを取り除かないといけないものがあり、
ファイルの見出し一覧と、emlの数、そしてtxtの数が合わないということが生じ、
何度も作り直した。


winrename、Filevisor、Excel、秀丸ずっと使いっぱなし。
たぶん、リンクと、ファイル・・・あっている・・・はず。

その後、検索CGIの設置。
結局、やっぱり、検索の数の対象(ファイルの数)が1000件以上あるので
案の定サーバーに負担がかかり、検索がしきれない。

いろいろ動作確認をしていたところ、
1000通までの検索は可能らしい。

なので、

旧ML:1〜1000通目・・・【1】
旧ML:1001〜1260通+ゲームML+音楽・MIDIML・・・【2】

と2つ検索フォームを設置することで、
ぎりぎり検索できることはわかった。

ただ、これだと、やはり検索しにくいことが1つ、
それと【2】の旧ML参照+ゲームML+音楽ML
という、3つの条件下での検索が難しいこと。

つまり、今は、new_ml(game_mlとmusic_ml)とold_mlというフォルダがあるのだが
それを
1_1000・・・・【1】
1001_・・・・【2】

というフォルダにしないといけないため、
ゲームMLと音楽MLでファイルの重複があり、ここがネックになってしまうことが1つ、
1001_のフォルダの中に、old_ml、game_ml、music_mlのフォルダをつくれば解決するのだが
これだと使い勝手がよくないため、落ちるのは仕方ないとして、

旧ML(1〜1260通目)・・・【1】
新ML(ゲーム+音楽)・・・【2】

という2つの検索フォームを設置。
【2】は落ちることがないが、【1】は、1000通を越えているため、ほとんど確実に落ちる(笑)

ただ、検索対象が少ないと、最後まで検索することもあるし、
とりあえず、1000件くらいまでは検索できるようなので、そのまま設置することにした。

1つは、ASPを考えたのだ。まじめに。
ただ、ASPを借りられるフリーのレンタルサーバーって国内に1つもないでしょ?

有料で、一番安いところで、10M以下なら、500円という破格のところも見つけたので
http://www.ngc-net.co.jp/
ここを借りて、検索機能のところだけ、ASPとデータベース(Access)を連携して作ろうとも思ったのだが
極力コストを安くということで(笑)
(あと、ML検索だけ、力を入れるより、他のところで力を入れたいと思ったから)
今回、作った。

少なくとも。MLが入ってない人にとって、
ミディリンのMLでは、どんなのが流れているとか、
今現在MLに入っている人でも、
3年くらい前のMLではどういう記事があったとか
そういうことを調べるだけだったら、これで充分だと感じたから(^^)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン September 16, 2001

メーリングリストの検索システムの問題 ID:1000566000


チェルトの概要が、とりあえず、
300話近くまでストーリーの方向性がやっと決まりました。

まだ煮詰めてないところが多々あるのですが、
「オルテガが、何故、にじのしずくがないのにわたれたのか?」
ここがずっと悩んでいたんですよね。
で、、1つ、カンダタの話が終わった後、
オリジナルストーリーを書こうかな〜って思います。
もっとも、カンダタ編だけであと、30話くらい続きそうなので、
かなり先になりそうですが・・・


ただ、本編を書く時間がなかなかとれない。
ためて書いたチェルトもあと5話くらいしかないし。
このままでは、チェルトの原稿がつきてしまう。
10話くらい常にストックがあると、ゆとりをもって更新できるだけれど。

そういえば、土曜日は本棚を買ってきた。
新宿に行っていたんっすよ。

What's マイケルを始め、ダイの大冒険やら、バスタードやら、こちかめやら、
入りきらない本がいっぱいあって、
すでに、3つの本棚(1つの本棚に約200冊)入るのだが、
もうすでにぱんぱんで、段ボールにつめてあったり、
別のところに、置いてあったり、もう本が収納できなくて、
それで、無印と東急ハンズ、デパートなど行って見てきた。

ハンズに、6000円で、6段もあり、さらに、二重に入るので、
その1つの本棚で、300冊くらい入りそうです。
ただ、本棚って、意外に見つからないですね。

伊勢丹や、丸井など、デパートにも行ったんです。
家具のコーナーに本棚ってあるんじゃないかなって思って。
でも、本棚ないんです。

きれいなテーブル、ベット、ソファー、仏壇、
そういうものはいっぱいありました。

しかもデパートの家具はお値段の桁も1つ違い、
50万円とか普通にしました。
一般庶民には買えないよ〜

本棚なんて、貧乏チックなものは、
デパートでは置かないよ〜ってことなのでしょうか(笑)

全然本棚、ないんです。
ふん・・・・いいもん・・・・どうせ、デパートなんて
高級チックなところ、安田は一生関係ないから(ぷん)

金曜日に本棚届きます。
楽しみ〜〜♪
でも、OFF前日だから、本棚組み立てられない〜(悲)

来週、ついに第3回OFF会ですね。
楽しみにしてま〜す〜!

あと、ファイナルファンタジー10の攻略法
「ファイナルファンタジーX ULTIMANIA」買いました!
2冊!この本、分厚すぎです。
また本が増えた・・・・

と、ここまでが、雑談掲示板の内容を、修正してした内容。





で、このあとに書くのは、まだどこにも書いてないんだけれど、
今、「メーリングリストの検索システム」を作ろうかと
ここのところ、ずっと作業をしていた。

過去のメーリングリストのメールをすべて掲載しているんだけれど、
大手のメーリングリストのHP
(安田が個人で加入しているメーリングリストは、DreamweaverのML。
 前は、FlashのMLも入っていたけれど、数が多すぎて、やめた(笑))

こういうところのメーリングリストって、過去記事が検索できるようになっているんだよね。
http://w3.fast.co.jp/dw/
だから、質問内容や検索したいときも、その記事から検索できるっていうわけ。


ミディリンも、ゲームや、音楽についてにのメーリングリストは
結構過去記事を見ると、タメになるから、
これについて検索できるようになるといいと思ったわけだ。

ただ、ここで、何個もの問題点が。

まず、私は、Outlook Expressを使っているので
メールの方式が拡張子がemlなので、これを見られるようにすると、
2つ問題点がでてくる。

1つは、Outlook Expressを持っている人しか見られないこと。
もう1つは、eml方式には、ヘッダ情報も入っているので
よけいな情報まで見えてしまう、この2点が問題になってしまう。

そこで、他のMLはどうやってメーリングリストの内容を、
Web上に掲載しているのか研究していたのだが、
メールの内容をHTMLにして、それを掲載しているんだね。

そして、それを件名を順に並べ、それにリンクを張るというわけだ。
また、検索フォームからも記事を検索できるようにしてある、
理想なメーリングリスト記事検索システムだね。



今現在、ミディリンのメーリングリストの数は、
旧メーリングリスト(ゲームML+音楽ML共通)が約1250通
ゲームMLが280通
音楽MLが110通

ということで、約1600通弱
ということになる。

さて、これらのメールをメーリングリストの記事検索システムを
作るのにどういう手順・作業が必要か考えてみよう。


まず、


(1)emlのメールを、Web上に掲載できる形に変換する(HTMLかTXTに変換)
(2)インデックス(目次)を作り、そこから、MLのメールのリンクをすべてはる(リンクの名前はメールの件名)
(3)検索システムを作成する



大きくわけるとこのような手順だ。
これらを実現するには、どのようにしたらできるか試行錯誤したところ、

(1)と(2)は、5本のアプリケーションを使ってできる
のではと、予測をたてている
(使用アプリケーションはFileVisor4、Excel、Winrename、OETool、Devasか秀丸など置換機能があるもの)



さて、まず、(1)のeml−>html、txt変換なのだが、
これは、Outlook Expressをお持ちの方ならわかると思うが
メールをクリックしたあと、ファイル→名前をつけて保存−>ファイルの種類をTXTで保存、
これで可能である。

ただ、問題は、これは1通1通保存しなおすしか方法がないのだ。
(Outlook Expressでは、まとめてTXTでは保存できない)

そこで、どうにかして、フォルダにあるメール(eml)をTXTで保存できないかと、
vectorにいって、ツールを探していたら、ちょうど良いソフトがあった。

「Outlook Express のかゆいところに・・・ OETool」
というソフトがあり、これを使うと、
フォルダを指定すると、あとは自動的に、1通1通を保存してくれるという代物なのだ。

ただ、Win95とWin98では、動くのだが、W残念なことに、Win2000では、動かない。

私が使っているメインPC:ゲートウェイは、トリプルブートで
一応、Win98とWin2000とLinux(Red Hat7)の3つのOSを共存させているのだが、
今、Win98がまったく機動しない状態で、このソフトが使えないので

古いCanbeを持ってきて(OSはWin95なので動作する)
Canbeに、Outlook Express5と、そのツールをインストールして、
LANで、1650通のメールを全部、Canbe上でインポートして、
そのソフトで変換作業を行った。
CPUが100Mhz、メモリが16Mしかないから、もう遅いのなんのって・・・

途中で何回もメモリ不足がおきて再起動したが、
約12時間くらいかけて、1650通のeml→TXTに変換に成功。

次に、件名一覧の作成
これで、目次をつくり、それぞれのファイルに一覧にするわけだ。
これを一件ずつ、メールの名前を件名をカットアンドペーストするのはめんどくさいので、
Outlook Expressの1650通をドラックアンドドロップし、
eml方式で、HDDに別保存したあと、
FileVisorで、ファイル名一覧を出力、
そのあと、オブジェクト方式だと、そのまま、emlのファイルをコピーしてしまうのでテキスト方式をコピーし、抽出する。
そして、Devasか、秀丸を使い、ドライブ名や、相対パスなどいらない情報を一括置換して削除

そのファイル名一覧が・・・・・これ
このファイル、作成するの、手作業やったらきっと一ヶ月はかかる(^^;
アプリのおかげで、ファイル名の書き出しだけなら、作成時間、30分くらい。

で、今日はここまでしか作っていないのだが、
このあと何をするかというと
このTXTファイルをエクセルに張り付けるわけだな。

それで、その前後に、エクセルのアンカータグを書き、
ファイル名を連番
で作る。
1.txt、2.txt、3txtっていうふうに1650.txtまで)
これは、エクセルを使えば一瞬でおわるから。

そのあと、ファイル名が、件名.txtになっているので
順に1.txt、2.txt・・1650.txtとしないといけないので、
こちらは、winrenameを使い、連番でファイル名の変換を行う。
winrenameでなくて、連番屋さんでもできると思うけれど。

これを合体させることで(1)と(2)の完成なわけだ。

そして、検索としては、トップページの音楽検索のところで使っているCGIを使えば、
完成なのだが・・・

またここで1つ問題がでてくる。

ファイル数が多すぎるのだ。

結局、CGIベースで動かすとなると、Perlになるのだが、
1650通のTXT変換をすると、たぶん、Perlだと落ちると思うのね。
まだ試していないけれど。
そうなると、検索できないだなぁ・・・

本来なら、サーバーを自前にもっていて、
namazuというフリーの検索システムをサーバーにインストールして
(DreamweaverML:http://w3.fast.co.jp/dw/も同じ)
これを検索するか、
もしくは、データベース(Accessや、Oracleなど)と連携して、
Aspでやらないと不可能なのね。

一応やってみるだけやってみるけれど、(3)で
たぶん、ダメになりそうなんだよなぁ・・・

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » その他雑談等 September 14, 2001

初めてのASP ID:1000393200


今、夜の10:30位なんだけれど、まだ会社で〜す。
まだ、晩飯食べてないっす。
腹へった・・・

来週から、前に言っていたの、仕事の打ち合わせがあるらしいので、
これからは、また今までのようにHP運営できないかもしれないねぇ。

でもね、ASP、確かに便利だ。
今、それを勉強しているんだけれど、
ここのところ、ASPの知識(+若干SQLなどデータベースの知識)を
吸収するため、勉強の毎日なのだが、
なんとなくだが、概略がつかめた気がする。

普通に、CGIで掲示板や、アンケートフォーム、
カウンターなどを設置する人も多いと思うが
(あとは、CGIの不可がかかるが、検索データベースなど)

ただ、やっぱり負荷が多いこと、
データベースにアクセスするときに、Perlだと重いし、
たとえば、Web上で、ユーザーが、データの追加・削除などを行うと
えらい長いプログラムを書かないといけなくなると思うのだが、
ASPはそれをかなり簡単に実現してくれる。

デメリットあるのだが、CGIよりASPの方が、優れているところがあるということは、
多少なりともわかった気がする。

では、またお仕事にもどりま〜す。

一応、今夜チェルトupするつもりだが、家に帰るのが12時すぎそうだから、
それ以降になりそうだなぁ。

とりあえず、日記だけ会社からup(笑)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » まじめ話 September 13, 2001

続・テロ事件について ID:1000306800


昨日、少しテロ事件のことについて触れたので
それについて書くべきか、別のことについて書くべきか悩んだのだが、
はっきりしていないことも多く、今日はまだ書くべきではないと思ったので
少しだけ書いて、あとは控えようと思う。

一つ考えてもらいたいのは、人の命が失われたということ。
もちろん、マスコミが流しているのは、アメリカでの惨劇があって、
その放映の裏腹には、アメリカが、逆にその他の反乱を鎮圧するために
また多人数の人を殺しているということも事実である。

ただ、そういう事実があったとはいえ、
やはり罪がない人数千人の人が殺されたことは事実であるし、
それを私たちは認識しなければいけないと思う。

他の方はどうかわからないが、私の中では、
日本人がどうだとか、外国人がどうかという認識があまりないので、そう思うし、
昨日の日記に書いたように、そういう配慮のない人が、他のページで見られたので、
そういう人には、少しでもことの重大さを認識をしてもらいたかった。

ミディリンの読者の方々はこれらのことをよく認識していると思うし、
私がこんなことを言わなくても掲示板など見ても真剣に考えられる方々なので、
そういう方々が集まっているHPを運営していてよかったと思う。


さて、暗い話ばかりではと思い、ここのところあげていた、
ここのところの今日の気まぐれの一言の内容をここでまとめておきますね。
(雑談掲示板を元に、多少編集しています)


9月9日、10日

ファイナルファンタジーアニメ化決定!
情報募集をいたしましたところ、

「FF:U ファイナルファンタジー:アンリミテッド」
毎週火曜 夕方6時30分〜7時分放送
日本海に出現した異世界を舞台に、故郷を滅ぼした敵「雲」を追う主人公「風」と、
ヒロインのリサを中心に繰り広げられる冒険SFファンタジーとなるそうです。


9月11日掲載

朝、男のシンクロが、TVでやっていました。
女性のシンクロはきれいだと思いますが、男性のシンクロは
別の意味で迫力あります。

どこかの高校の文化祭で、そういうことをするらしく
先週末の金土日で、やったそうですが、
1万人もの人が見に来たそうです。
1万人ですよ!

男子校の文化祭でやったので女子高生も結構来ていたので、
そこの男子校の生徒は以上に盛り上がっていました。
男子校は行ったことがないですけれど、
やっぱり男子校っていうのはあういうものなのかなって思いました(笑)

今度、その男子シンクロが映画にもなるらしいので、
男性の肉体美に興味のある女性の方(別に男性でもいいけれど)は
ぜひ、その映画をごらんあれ。



9月12日掲載

プレイステーションの1が値下げをする模様です。
「PSone」の価格が9月12日より現行の\14800から
\9980へ値下げされることが決定とのことで、
これって、明日から値下げっていうことですよね。

PSをお持ちでない方はこの機会に買われてみてはどうでしょうか(^^)


さて、そして今日の更新分です。

豆腐で、胃がんの死亡率激減するということを
岐阜大医学部の教授が発表しました。
http://www.asahi.com/national/update/0908/016.html

大豆に含まれるイソフラボンという物質に、
がんを抑制する効果があることは動物実験などで分かったそうです。

大豆製品は食べていますか?
納豆、お豆腐・・・・あとなんだっけ。
納豆嫌い?そんな好き嫌い言っちゃいけません!

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » まじめ話 September 12, 2001

テロ事件について思うこと ID:1000220400


言うまでもなく、今、アメリカのテロリストの事件が
ニュースと新聞で一面。

世界貿易センタービルで、1機がビルにつっこんだ後、
その15分後に、また1機がつっこみました。
そして、110階のビルが、2つとも倒れてしまいました。

そのあと、1時間後、ワシントンの国防総省に飛行機が落とされ、
煙につつまれました。

そして、さらにそのあとペンシルベニア州でも、
45人が乗っていた旅客機が墜落しました。
今までで、1000人以上の死傷者がでているとのことです。

なんとも、言葉で表せないような惨劇・・・
しかも、テロであればまだこれが始まりかもしれないですし、
本当にどうなるかわかりません。

ミディリンでもそうですし、ほかのサイトを見ても、
たいていの掲示板などや日記を見ると、
このことが書いてあることが多いです。

この残酷な事件、あなたは、見たらどう感じるだろうか。
人にはいろいろ感じ方があると思うのね。


たとえば、日本も巻き込まれて戦争になるのかという心配、
本当に、あういうことをTVの画面で目の辺りにした恐怖、
人にはいろいろ感じ方はあるとは思う。

ただ、ネットを見ていて、
残念なところも感じた点があった。


その人は、
今回のことで、
一番心配なのは株価で、日本は1万円台を割り込んだことで
それを笑い話でとっていた人がいた。


確かに、今回の事件は、世界経済に与えることだろうし、
日本に直接影響するから、そういう点で考えるのは、
いいと思うのね。
それについては、私も賛成できる。

ただ、それを”笑い話”で考える人の考えが私には理解できなかった。


もう1つ、こんな話をしていた人がいた。

まるで映画みたいで、
ビルからシュワちゃんが出ると思ったって
笑い話で言っている人もいた。


上のような2つの話って、笑えるのか?

千人以上の人が死んでいるんだよ。

今回の事件が笑って話せる内容なのか?

事件がアメリカであったのなら、
日本人は関係ないのか?

違うだろ?
人の命って言うのは。
国境なんか関係ないだろ?

もっと真剣に今回のことについて考えろよ。
人が死ぬということはどういうことか考えろよ。
罪もない人が殺されたんだ。
それが自分だったらどうなんだよ。
笑って話せるのか?

それでも真剣に考える頭がないのなら、そんなこと言うなよ。
笑い話で話せる内容じゃないだろ。

普段はいくらおちゃらけてもいい。
バカやってもいい。
人に迷惑さえかけなければそれでいいと思う。

でも、まじめに考えなきゃいけないときくらいは
マジメに考えろよ。

それ、人間って誰もが必要なことだと思うぜ。

多少口調は荒かったのは詫びるが、間違ったことを言ったとは思ってない。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » まじめ話 September 10, 2001

HPを運営する意味 ID:1000047600


とあるサイトさんのHPを見ていて、その方が悩んでいたのだが、
自分がサイトを運営をする意味について考えていていた。

ホームページを運営する人は必ずこの疑問に一度は思い当たると思う。
誰も一度はそう思うことだろう。
自分が何で、HPを運営するのか。

HPを運営すると、楽しいことがある。
ただ、つらいことも多い。

楽しいこと。
それは、最初にHPを運営したときの喜び、
それは、自分が作った物が、初めて、ネットにアップされて、
そして他の人に見てもらう、自分のサイト、趣味・価値観を見てもらう、うれしさ。
共感してくれる人がいてくれるのはそこにうれしさを感じる、そういうものがあると思う。

そして、少しずつであるが、人が訪れ、
新しいネットワークができる、そこにまたうれしさを感じる。

一方、つらいこと。
それは、ある程度HPを運営すると壁にあたる。
その壁というのは、いろいろあると思う。

実際のHPの運営をやめてしまう、半分以上の人が、
自分のサイトへ、今まで来てくれた常連さんがこなくなった、
そういうの悲しいことあるよね。
私もこのミディリンを運営して、本当にいろいろな人を見てきたから
そういう気持ちはよくわかる。
読者は陰ながら、見ているのかもしれないけれど、
運営している人から見れば、それは見えないのだから、
運営者から見ていると、来ていないと思われても仕方ない、
そういう運営者の悲しさが、サイトをしめるという人がかなりいると思う。

また、他にも更新のめんどくささ、
自分がなぜサイトを運営するのかという意味を見いだせなくなってしまいやめてしまった、
この3つの理由がほとんどではないだろうか。
(例外として、あらしにあったというのもあるだろうけれどね)


ただね、これは、運営者の管理人側の人、、
そして読み手の読者の人、
この両方の人が、心に留めて置いて欲しいことてあるのね。

まず、運営する人。
これは、上記のことをわかっていて、それでも負けずにがんばってほしいと思う。
そこでやめてしまったら、後に少しは何か残るかもしれない。
でも、運営し続ければ、そのHPに熱意があるのなら、
きっと、それはかなう。
がんばって運営してみてほしい。

でも、がんばってみて、すごくそれが負担だったら・・・
無理に運営することはない。
疲れたら休んでいいと思う。
でも、もう少しがんばってみよう・・・・ね?


一方、読者の人。
やっぱり、常連なら、あなたはそのHPの読者なら、
その人の運営している人の掲示板に顔を出してあげよう。

あなたがそのHPのことを本当に好きなら。
そして、お世話になったのなら。
そして、掲示板に少しでも顔を出してくれる人が
その人にとってすごくうれしいことだと思うのね。

運営者は、読者にコンテンツを提供する、
そして、読者は、そのコンテンツを楽しみ、
運営者に楽しさを伝える、
その喜びをうけとってみるから、運営者もHPを運営し続ける、
その繰り返しで、HPは長い年月を運営できると思う。

きっと、掲示板に顔を見せたりメールを運営者に出さないようになったのは、
個人の忙しさとかもあるだろうけれどだんだんめんどくさくなったとか
そういうこともあると思う。

でもね、あなたが見ている、そのHPがなくなってしまっていいのだろうか?
あなたは、そのHPから与えられたことはなかったのだろうか?
あなたが、そのHPを見て、その人から得られた物があったのなら。
運営者っていうのは読者の元気な姿を見て、それでHPを運営したいって思うのね。
それは、私がミディリンを運営していて、経験をしてきたのことなので、
すごく共感できるところがある。
私自身も読者の元気な姿を見なかったら、きっとサイト運営はしないだろう。
(ただチェルト完結までは、サイトは運営続けるだろうけれど)

その方が、HPを運営していて、サイト運営で悩んでいたので、
がんばってほしい・・・そんなことを思った。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0)