Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » Web/ミディリン October 01, 2001

Justnet吸収合併 ID:1001862000


来ました来ました・・・・・ジャストネット統合のお話
うわぁ〜ん〜



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

平素はJustNetをご利用いただき、誠にありがとうございます。
JustNetを運営する株式会社ウェブオンラインネットワークスは、平成13年10月
1日よりSo-netを運営するソニーコミュニケーションネットワーク株式会社のグ
ループ会社となり、サービス統合への取り組みを開始しますのでお知らせいたし
ます。

サービスの統合に向けて
本格的なブロードバンドネットワーク時代の急速な進展が予想される中、イン
ターネットサービスは、これまでにも増して接続環境の快適化と、より魅力的
なサービスの提供が求められてきています。このような時代を見すえ、私たち
は、So-netとJustNetのサービスを統合することにより、より充実した幅広い
サービスを皆様にご提供するとともに、より一層の皆様のご評価をいただきた
く、ブロードバンドネットワーク時代の魅力あるサービスの提供を目指してい
きます。

今後の予定とサービス内容
 JustNet会員の皆様に更に充実したサービスをご提供できるように、2002年10
 月までに順次、So-netのサービスとの統合を実施していきます。

(1)料金
現在ご利用のコースの料金に変更はございません。
(2)メールアドレス
現在ご利用のJustNetのメールアドレスやホームページアドレスは引き続きご
利用可能です。2002年11月以降は、JustNetとSo-netのドメインを並列させな
がら、会員の皆様の希望を最大限に尊重し、JustNetドメインのSo-netドメイ
ンへの段階的な統合を図ってまいります。
(3)カスタマーサポート
2002年 4月以降はサポートセンターの統合により、より満足度の高いサービ
スのご提供が可能となる予定です。

尚、今後のサービス統合による具体的なサービス内容や開始時期につきまし
ては、順次、JustNetホームページ上等でご案内させていただきます。

これからも、JustNet会員の皆様のご支援のもと、より楽しく快適なインター
ネット環境実現に向けて、一層充実したサービスを提供していく所存でございま
すので、今後とも引き続きご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



とのことらしいです。


とりあえず、一年後の2002年の11月までは確実に使えるみたいで、
それ以降は・・・・?
ってな形みたいですね。

ただ、意味が読みとれないのが、

「2002年11月以降は、JustNetとSo-netのドメインを並列させながら、
 会員の皆様の希望を最大限に尊重し、JustNetドメインのSo-netドメインへの
 段階的な統合を図ってまいります。」

ってこと。

Justnetドメインはしばらくあるけれど、
So-netに変える・・・ってことだよね?

う〜ん、やっぱり変えるっぽい。

とりあえず、少なくとも猶予が1年あるらしいから、
1年かけて、少しずつ移行するか。


ということで、みなさん、URL、及びバナーの変更お願いいたします(涙)
変更したら、雑談掲示板か、メールでお知らせをいただけるとうれしいでしゅ。


さくらネットにバナー変更。
詳しいことは、ここに書いておきましたが



http://www.kasumi.sakura.ne.jp/~midilin/gazou/bannar/pastel05.jpg
http://www.kasumi.sakura.ne.jp/~midilin/gazou/bannar/pastel04.jpg
http://www.kasumi.sakura.ne.jp/~midilin/gazou/bannar/pastel03.gif
http://www.kasumi.sakura.ne.jp/~midilin/gazou/bannar/pastel_a01.gif
http://www.kasumi.sakura.ne.jp/~midilin/gazou/bannar/pastel01.gif



あと、URLは、かなり前に取得した転送URLも使うか。
一応ねぇ、

http://y7.net/midilin/

が転送URLになっているですよ。
なので、これをトップページに設定しておけば・・・
あ、でも、表示は、すぐに転送されちゃうから、
http://www4.justnet.ne.jp/~makoto1/
にとばされちゃうんだよね。

フレームで、無理矢理表示させる方法もあるけれど、
ページ数多くなるから、さらにトップページ重くなりそう。

とりあえず、リンクをはる注意書きだけ、
http://y7.net/midilin/
とするか。

メールの署名もなおしておかないとね。
あとは、トップページに1年間、URLの変更を表示しつづけておくか。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン October 31, 2001

Webクリエータとして必要な要素 ID:1004454000


さて、10月も最後ということで、10月最後の日記になるわけだが、
最後くらいは、おバカ日記ではなく、マジメにしめてみようかと思う。


今日は、ホームページ制作(商業用)のお話。

(今回のお話は、Webクリエータ、デザイナーに限らず、
 これから社会人になる方、すべての方に読んでもらえて、役にたてればと思っています)



お忘れかもしれませんが、バカ話ばっかり書いていますが
こんな私も社会人なのです。(え!?っていうな)

私のお仕事というか、職業はWebクリエータやっておるのですが
例の委託のプロトタイプで今、デザインを作りこんでいるところ。
今回の依頼は、何十枚も、紙に手作業でペンで書いて
郵送するものを、
パソコンでインターネットを使って、応募するシステムの
プロトタイプ(試作品)を作るのがお仕事で
実質の制作期間は、11月1日〜12月17日なのだが、
先を見通して、その試作品を10月の終わりからやっているわけだね。

フォームを作って、インターネットで応募するという、
まぁ、簡単に言うと、アンケートフォームの大型版なのだが、
応募項目が1000個くらいあるので、これがすごくでかい。
テキストエディタでべたうちでは、時間がかかりすぎてとてもできません。

伝家の宝刀Dreamweaverを使って、簡単なデザインなどを作っている。


さて、インターネットを使って、データを集計することを考えたら、
あなたならどういうことを考えるだろうか。

一番簡単なのが、アンケートフォームをHTMLベースで作って、
それを、CGIで飛ばすパターン。
入力のエラーチェック(電話番号のところに名前とか入れた場合エラーを返すということ)
などは、JavaScriptである程度は制御できるよね。

今回はプロトタイプなので、このパターンで一度デザインを作ってしまおうと
私も思っている。



”個人で作るWebページ””商業用で作るWebページ”

今まで、数知れない読者さんとお話をしてきましたが
その中に、プロのWebデザイナー、クリエータを目指している
読者さんがかなり多くいらっしゃることを知りました。
(少なくとも私が把握しているので5人はいらっしゃいました)

読者の皆さんの中に、プロのWebデザイナーがいらっしゃるかはわからないが、
Webで食べていって、まだ3年目の私が言うことではないかもしれませんが、
そういう方の参考になればと思い、
今回は、”個人で作るWebページ”ではなく、”商業用で作るWebページ”
のお話をしようかと思う。



Webクリエータ、Webデザイナーが大切だと思う要素

デザインだけでなく、あらゆるパターンのことをあげられ、
それをプレゼンできる力
も含まれると思うのね。

つまり、インターネットでデータを送るとしたら、
当たり前のように、
HTMLで組んで、CGIで送るということ”しか”考えられないようでは、
たぶん、Webクリエータって難しいって思うんです。
それは個人のWeb制作レベルにとどまってしまうということなのです。



例えば、他に、アンケートなどの統計を集計するシステムでどんなことが
考えられるか?

(1)
エクセルでフォーマットを作って、それを
メールで送るか、ブラウザでアップロードという方法もあるわけだ。
ただ、メールで送ると、送信履歴に、送信したエクセルファイルが残るため、
セキリュティ面で甘くなってしまう。

入力のエラーチェックなどは、エクセルのマクロ(私は使ったことないけれど)
これにより、Javascriptよりさらに高度な入力制御ができるため、
こういう方法もある。
ただ、それには、エクセルのマクロや、VBAがわかる技術者が必要になるかもしれないよね。


(2)

今、制作している、HTML+CGIベースのもの。
普通はこれを考える。

さて、これには、本当に問題点がないのだろうか?

個人のHPなら、これもいいのかもしれない。
しかし、これが、企業Webとなると、そうもいかなくなる。

今回、このプロトタイプを本番実行させるとき、
フォームから答えるユーザーは最大で18000人を対象にしている。
実際に18000人から、すべての人がフォームで入力があることはないだろうが
最大値が決まっているため、実際はそれを過程したシステムを考案しなければいけないわけだね。

また、普通のWebページのように、アンケートフォームをクリックして
そこから送られるようなシステムも×
これは、赤の他人がなりすましによって、回答をしてしまったら、
わからないよね?

それを防ぐために、あらかじめ、18000人の統計者に
IDとパスワードを発行して、それで認証するシステムが必要なわけだ。

これは、ASPなどを使って処理をすることは可能ではあるが、
データベースも、Accessなどだと、10000件以上のデータを扱うと
どうなるかわからないし、企業レベルとなると、
オラクルなどのデータベースが必要になるわけだ。

ただし、オラクルの値段は高く
(オラクルWorkgroupserverなら22万円から、Enterprise Editionなら160万円から)
導入コストもかかる。

また、もう1つ問題は、これって、つなぎ放題の環境のことを
メインに考えてしまっているってこと。

まぁ、ログイン、パスワードで画面でアクセスしたあと、
メール送信フォームにアクセスして、回線を切って、
データを入力したあと、再度、接続ということもできなくもないが・・・

これをネット初心者の方が、やってしまうと、回線をいつ切ってしまうとか
わからないこともあるわけで、インターフェース的にどうなのか?
と指摘されてしまうことも考えられる。


ということは、スタンドアローン(ネットを使わない状態)で、送信するときだけ
ネットをつなぐにはどうしたらいいのかというシステムを考えると


(3)

VBなどで、ソフトを作って、フォームにデータを入力する。
入力するときに、回線をつなぐシステムを考える。

これも、VBのシステムを組める人でないとできないけれどね。



この他にも、Flashなどで使うパターンや
Directorなどを使って作るシステムもあるのだが、
Flashだとスタンドアローンで
確かデータを受け渡すことができないと聞いたことがあるので
(もしできたらごめんなさい)
不可能な気はするのだが、
とにかく、こういう制作パターンが考えられるわけだ。


いろいろ小難しいことを書いてしまったが、


【Webクリエータとして必要な要素その1】

それは1つの制作パターンにとらわれず、
あらゆるパターンの製作工程が頭に浮かぶこと。
これってとっても大切だと思います。


さて、次に、どれを作るかっていう話になると思うけれど
しかし、自分は、Webクリエータ、デザイナーだし、
VBなんてできん!
当たり前です。
オラクルなんてデータベース触ったことない!
当たり前です。
個人で持っている人、普通そうそういません。

もちろん、できることであれば、VBとかのシステムを
作って見せるのもいいのかもしれませんが、
自分は、Webクリエータなのだから当然、(2)を作りたい。
ではどうしたら、相手に納得してもらえるか?

そこの反撃材料を作ることが、

【Webクリエータとして必要な要素その2】

になるわけですね。


(1)や、(3)より、(2)の方が優れている!
私はこれで仕事をしたい!
これで仕事をとりたい!
そう話をもっていくわけです。
そうしないと、仕事がないですし、
もし、これがあなた、会社に所属していないで、
独立して仕事をとっていたら、ご飯すら食べられません。





(2)しか仕事ができないんだから






そこで反撃材料の作成です。


(1)

エクセルでデータをメールで送る、もしくは、ブラウザでアップロードする方法
これは、最初にも書きましたが、メールで送ると、
送信履歴に残ってしまうので、いきなりセキリュティ面で却下ですね。

そうなると、ブラウザでアップロードするわけです。

しかし、そのブラウザのアップロードから、
他の人が、アクセスして、変なファイルをアップロードされたら困るわけですから、
当然、このアップロードの画面も、IDとパスワードのシステムが必要になるわけです。


必要な技術は
エクセル(マクロ)、HTML、CGI+ログインに必要なもの(CGIおよびASP)


(2)
ブラウザで表示された項目にばしばしデータを打ち込んでいく方式
これは、IDとパスワードによって、認識させたあと
表示して、送信。

必要な技術は
HTML、JavaScirpt、CGII+ログインに必要なもの(CGIおよびASP)


(3)
VBなどで、ソフトを作って、フォームにデータ入力

必要技術
VB+その他いろいろ


しかし、インターネットに関するシステムを作るのだから
ローカルなどスタンドアローンでやる環境なら、
きっと、ネットを使わないで、郵送したものをそのまま
送り返してくるだろうし、
であれば、インターネットを使った統計システムは、
つなぎ放題の人を対象に考えたらどうでしょうか?
これから、ADSLや光ファイバなどのシステムが普及してくるでしょうし、
実質、ADSLはもう普及しはじめています。
それ以前に、ISDNのつなぎ放題も当たり前ですし、
会社では専用線も考えられます。
データが最大値18000件につきましては
これはまだプロトタイプのため、そこまで見せる必要がなく、
実質システムを構築するには、オラクルなどのデータベースも必要となるでしょうが
プロトタイプの作成としては、HTML、JavaScript、CGIの3つでOKなため、
(ASPでID、PASSを認証させるところも、
 あらかじめ、パスを入力したようにHTMLで作ってあげて、
 ログインボタンおしたら、JavaScriptで、ログインページに飛ばしてあげればOK)
と提案して、(3)を却下させるわけです。

まぁ、他にも、セキリティシステムで、電子認証やSSL、
XMLなども、この話はいろいろ拡張され、
その方向でもお話をしていくわけですが、

こうやって、今現在自分の技術で作れるシステムを相手が受注するように仕向ける(説得する)材料をつくる
これが、【Webクリエータとして必要な要素その2】だと思うのです。

これで、仕事がとれたら、サイトデザインをすればいいわけですから。


個人で制作するWebページだと、
【Webクリエータとして必要な要素その1】
【Webクリエータとして必要な要素その2】
が抜けているため、
こういうことはあまり考えないかもしれません。


しかし、仕事として、仕事を受注するなら、こういうことが必要だと私は思います。
これは、クリエータ、デザイナーなど、物つくりの仕事につくには
(絵描きさん、音楽制作さん、技術屋さんなどなど)
すべての人が必要な要素だと私は思っています。

その技術について、ただ、それを磨いていけば、それについて精通はできるかもしれませんが、
仕事を受注してくる人は、他分野の知識も知っていて、
こういうことはできるのか?可能なのか?
そこを突っ込んできます。

だから、あらかじめ、こっちも他分野について、作れないまでも、多少の知識を身につけて
それを提案して、こちらが得意とする仕事をとれるよう仕向ける、
こういう力が仕事では必要
なのかと私は思います。


サイトデザインそのものの話ではなく、
サイトデザイン仕事をとるまでの話になりましたが、
(つまり営業的なところも入っていますね)
これは、Webデザインだけでなく、物つくりの仕事をつく
絵描きさん、音楽制作さん、技術屋さんなど
にも共通するものがあるかと思います。

だって、自分が作りたいものを作るのではなく、
相手が作りたいものを、受注してそれでお金をもらって仕事をするわけですから、

例えば、イラスト描きさんが、このイラストしかつくれないから、
これはダメとか

音楽を制作する人が、この曲の分野はダメとか

そんな話を客先にしても、お仕事をくれるお客さんは、
じゃぁ、他の人に頼むよの一言で終わってしまうのですから。

たまに、イラストの業界は特別だから、そう簡単にはいかないとか
音楽の業界は特別だからなんとかとか
技術屋さんは、そういう問題じゃないんだよ
という方もいらっしゃるのですが、

そういう方のお話を聞いても、
私はそれは、仕事を取る能力がないとしか思えないですし、
否定をするだけでは、その人はプレゼンする、アピールできる力がないだけだと
思われてしまうと思います。

そうではなく、自分が作ったらどういうことができるとかのメリットをあげたり
ここはできないけれど、でも、こういうこともサポートできるとか
そういうプレゼン能力って、大切だと思うんです。

それは、どの業界でも、物つくりの業界なら、同じことだと私は思いますし、
仕事全般、そういうものだと私は思っています。


個人で作る、制作物と
仕事で作る、制作物の違い
、少しでもわかっていただければと思います。

もちろん、社会人になっていきなり、こんなことを要求されても無理でしょうし、
私だって、そんな力はありませんでした。

ただ、社会人になるということは、どういうことであるか、
というのが、やはり学生のみなさんはイメージがつかめていない方もいらっしゃると思って
今後、社会人になってから養っていけばいいものだと思いますので、

このテキストが少しでも、みなさんのお役に立てればと思い、
ちょっと日記でマジメに執筆してみました。

安田も、たまにはマジメなこと話すのです。


でもね。今、私はそのあとのサイトデザインのほうで悩んでいます(あう)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 食べ物 October 30, 2001

ネクター ID:1004367600


鼻水、とまらん〜
どうやら、風邪をひいたようだ。
熱がないだけいいんだけれど、
パソコンの前に向かって、仕事するのつらい〜
じゅるじゅる(きたない)

なので、今日は少し早めに帰宅。
風邪薬を探して、飲んでみた。

そうすると、その風邪薬におまけで、
ハチミツレモンの粉末をお湯にとかすものが
2袋程度ついていた。

ハチミツレモンの冷たい飲み物はあるけれど
ホットのハチミツレモンってあるんだ〜
とちょっと飲む前に思った。

まぁ、カルピスの温かいのがあるくらいなので
これもありだろうと飲んでみたら、
甘さにホット特有のちょっとした酸味があった。

そういえば、昔、”ネクター”というジュースを知っている人はいるだろうか。
もう10年以上前のジュースだと思うのだが
桃のジュースがあったんだな。

ネクターのホットジュースも自販で売られていた。
桃ホットジュース。
でも味忘れた(笑)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » その他雑談等 October 29, 2001

一ヶ月休みがあったらしたいこと ID:1004281200


FF10のティーユウCD(ティーダ&ユウナ)の曲が発売して、
それでオリコン14位に入ったと、発売当初、流れていたが、
お気に入りのFMラジオ(J-wave)を出勤中、いつものように聞いていたら
ユウナの曲が、フルコーラスで流れた。
恐るべし、FF10。
ついにゲームの曲がラジオまで流れるようになったとは。


土日、日記書けなかったね。
仕事の疲れがたまって体がだるくて、ほとんど寝ていたのですぅ。
仕事をしているときは自覚症状ないけれど、
土日になると、疲れがたまってきたというか。

今日からまた仕事がはじまったわけだけれど、
土曜日に、昼頃から、部屋の片づけを6時間くらいして、
そのあと、ちょっと夜にビックカメラにいって、
ビックカメラで、Windows XP、初めてさわってきた。

全体的なデザインとかはかなり変わっていたが
ボタンの配置とかは、ほとんどかわらないので、
あまり違和感ないね。
つっこんだ中身までは、よくわからなかったけれど
Windows2000と、あまりかわらないな〜っていうのが、
正直な感想デス。

XPのCDは11月発売だったような気がするけれど
搭載PCが店頭にならんでいるので、さわることができるので
新しいもの好きの方はさわってみるのもいいかもね。

そういえば日曜日、ようやく
ファイナルファンタジーアンリミテッド、あらすじ+レビューアップしました〜
すいません、平日はビデオを見る余裕がなくて、
休日に見て、見て書きました。

第4話から、急にFFチックになり、面白くなってきました。>FFU


そのあと、ゲームやりたい病にかかっていたので、
ゲームやりたいという欲望を抑えられず、
DQ5と、FF10どっちやろうかな〜って思ったのだが
PS2は箱に梱包して封印してしまったので、
1時間くらい、DQ5をプレイして、ちょっとすっきり。
ゲーム禁断症状がでてきた自分が怖い。

ゲームやったのは、FF10以降だから、2ヶ月ぶりくらいのゲームだった。
1時間くらいのプレイとはいえ、2ヶ月ぶりのゲームプレイに満足。
しかし、同時に、FF4がやりたくなった。
(DQ5、FF4、ともに15回以上やりこんでいる最もはまったRPGなのですぅ)




さて。
実際にはないが、あったらと仮定したとき。
一ヶ月休みがあって好きなことができたら、あなたは何をするだろうか

今の安田なら、迷わず
一ヶ月寝る間も惜しんでゲームにあけ狂う

という選択肢をとるのだが
まぁ、普通の健全な人なら、そんなことはしまい
(いや、私も健全だが、今はゲームがやりたいのぉ)


一ヶ月休みがあったら何をするか、
その具体例をあげてみよう。


例1:
旅行に行く


妥当(「打倒」と変換された。倒してどうする)なところだが、
国内旅行にいって、温泉巡りツアーもいいし、
寝袋で全国旅をするというのも、またいいし
(ただし、もう少しすると、北国の方では凍死する可能性あり)
海外に行くというのもまた良かろうて。

社会人のみなさんは、旅行行きたいけれど
社会人が行けるわけないっしょ?
そんなこと言うなよぶぅぶぅ〜とか、
ブーイングが聞こえてきそうな選択肢である。


りょこーいきたぁ〜い




例2:
何か新しい物に挑戦してみる


向上心があって良い選択肢ではないのだろうか。

具体的に何があるかと尋ねられると困るのだが、
まぁ、それは自分で考えてみよう。
あなたが、今までやったことないことに挑戦してみれば
新しいことをすると、それによって自分の視野が広がるのではなかろうか。

楽器をひく、絵を描く、小説を書いてみるなどでもいいし、
スポーツなど、やるのもいいかもしれない。

安田は個人的には
ヤクルト1リットル一気飲み
をやってみたい。
(ただし、夏限定)
子供の頃、ヤクルトほどうまい飲み物はないと思っていて
ジュースなど500ミリリットルなど余裕ぶっこいて飲めるのに、
あのちっちちゃい、ヤクルトの容器に、一口で飲み終わるのは
いつも悔やんでいたものだ。
あれを夏に1リットル一気飲みしてみたい。
次の日、お腹の中に
乳酸菌
がいっぱいになって、腹を下しそうになるのは必死なため、
一ヶ月休みがあったらとりあえず、最初の一週間くらいチャレンジ週間でやってみたい(嘘)



例3
友達と何か企画してみる


友とはいいものだ。
心通い合える友達と、何かを企画する、
とっても楽しいことだ思う。

旅行を企画してみるなんていうのもいいだろうし、
音楽好きならバントを組んでみるとか、
あとは、友達と一緒にホームページを立ち上げる、
そんな素敵な選択肢があなたを待っている。

ちなみに、安田の個人的な意見としては、
闇鍋
をやってほしい。
部屋を真っ暗にして、何が入っているか、
口に入れているまでわからない、そんなスリルが味わえるパーティーだ。
ただし、
靴下
など、食べらないものは入れるの反則なのでやめておこう。








今日の友人が








明日は他人








になっているということもありえる。

鍋で思い出すことというと、
過去の気まぐれ日記のどこか、もしくは雑談掲示板の方で一度ふれたことがあるような気がするのだが
一度、大学の本の編集をしている部に入っているときに
ネタで、10人くらいで、春休みの雛祭りに
大学のど真ん中で、鍋パーティーをやって
大学の教職員に捕まり、追い出されたことがあった。

そのあと、懲りずに部室で、鍋パーティーを続行したのだが、
海鮮キムチ鍋に、雛あられに納豆、バナナ、チョコレートまでは良かったのだが、
冷蔵庫に入っていた、一年以上前の、かびた貝類のあさりを誰かが入れて








強制終了








になった。
あれを食べていたらきっと、食中毒を起こしていたのは確実である。
食べ物は粗末にしてはいけません。
そもそも、一年前のあさりを捨てないで、部室の冷蔵庫にあったのかが謎である。



このように、一ヶ月休みがあったとしたら、
いろいろなバリエーションで楽しめるのである。
あなたなら、どういう充実した日を過ごすだろうか。

今の私が一ヶ月休みだったら、最初に書いたようにやはり
一ヶ月あったらゲームやりまくるであろう。
(ようはこれが言いたくて長文だらだら書いた(笑))

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » ゲーム October 25, 2001

修羅場中のDQ4シミュレーション ID:1003935600


忙しくなると、よけいにゲームやりたくなるっていうんですか?

ほら、よく学生のときに、テスト中になると、
ゲームやりたくなるってことあるでしょ?
やりたくなるよね?

んん?
ボクは大丈夫?
我慢できる?

へへへ・・・・我慢しなくてもいいんですよ。
そんな良い子ちゃんにならなくてもいいんですよ。
子供ちゃんは、もっと素直にならないと・・・・
お兄さんの前では、素直になりなさい。


ゲームやりたくなるでしょう?
ゲームやりたくなるでしょぉ?!?


やりたくなるでしょ!!!!??




ゲームすっごくやりたくなるでしょ!!!?





それでいい、素直になればよろしい。


やっぱり、やりたくなるよね?
忙しくなると、忙しくなるだけ、
ゲームってやりたくなるよね?
やりたくなるはず。
やりたくなる決定。
やりたくなるのぉ〜













ゲームやりたい度






メーター120%







メーター振り切っているって感じでございます。

ぐわぁ〜





ゲーム






やりて〜
(じたばた)









頭の中で、発売を控えているドラゴンクエスト4(PS版)がぐるぐる回っています

すでに、私の中で、PS版DQ4攻略チャートまでできていたッスよ!(ティーダ風)


1章で、ホイミンを仲間にしたあと、














空飛ぶ靴で、





頭を天井にぶつける






シミュレーション





していたり、2章で、












「姫様!






ベロリンマンは







右から2番目で








ございます!」







と、コロシアムで戦っているアリーナを応援するクリちゃんの物まねをしていたり、
3章では、はじゃの剣を大量に買占め、大儲けで、









ウハウハ気分







を想像したり、
4章では、マーニャが踊る最初のシーンで、観客と一緒に口笛をふくために








口笛の練習







したり
5章のラスボスで、








「クリフトは





ザキを唱えた。








ぴろぴろ〜〜






しかしデスピサロには






効かなかった」







ぬぉぉ〜バカクリ〜!







少しは成長しろ!





って叫んでみたり
エンディングでシンシアが生き返って、涙ぐんで、






「シンシア!!!!」







って抱きつくところを







妄想









してみたり、

そんなところまで、









準備万端な状態








で、安田も待ち受けていたのです。

それが何ですか?
パステル・ミディリンは、ドラクエとFFと音楽のページなのです。
管理人が、ドラゴンクエストをやらなければ、はじまらないじゃないですか。










んもぉ〜






ゲーム、







本当にやりて〜











はい、すっきりしました。
とりあえず、今の気分を叫んで見ました(笑)

毎度おなじみオバカトークはこのくらいにしておいて、
今週末までに作らなければいけない、資料を作っていたんだけれどさ、
パワーポイントで作っていたのですよ。
でも、相手先がパワーポイントを持っていない可能性があるため、
(つまり、パワーポイントで作っても見られない可能性もあるためってこと。
 ワードでファイルを作っても、相手がワード持ってなければ見られないよね?)

それで、誰もが見られる形式のPDFにしなければいけないということで、
SQLで頭がごちゃごちゃするのに、アクロバットインストールして、PDFについて勉強して、
(といっても、パワーポイントをPDFに落としただけなのですぐにできたけれど)
同時に、XMLについてのリサーチをしなければいけなくなって、
今、そっちもリサーチして、まとめているところデス。

資料はどうにか、作って、何度か修正くらったけれど
ようやく外に出せる形になって、I●Mとセ●ムに、作ったものを送った。
ふぅ、毎日、12時過ぎて帰るくらいのことやってどうにか間に合った。




さて、最近、今日の気まぐれの一言について
もう以前に何を書いたか忘れてしまったが、
前の見たら、9月26日以来、
触れていなかったので、

雑談掲示板から、記事を拾えたものだけでも
今日の気まぐれの一言、掲載文をここに記しておこう。
(というか、自分が、せっかく調べたの忘れないため)



9月28日掲載

携帯の加入率が多いのはどこの国かご存知でしょうか?
実は、中国が、携帯加入率が、一億二千万で、アメリカを抜いて世界一になったそうです。
まぁ、人口が多いっていえば、それまでなのですが、
日本の人口の数だけ携帯が出回っているんですね。
周りを見ても、携帯を持ってない人、一人もいません。
そんなご時世の中、今だに携帯電話を持っていない私は生きた化石でしょうか。


10月3日掲載

さてさて、グラフィックを扱う方にちょっとしたニュースです。
フォトショップのアカデミック版が発売しました。

http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0109/27/adobe.html

機能が、とても豊富なので、このソフト10万円でも
高くはないソフトだと思うのですが、
しかし、なかなか、ソフトに10万円も手がでないのも事実、

ですが、今回、アカデミック版で、3万9800円で売られるとのことなので、
学生の方で、お絵描きやさんは、ぜひこの機会に買われてみてはは(^^)


10月4日掲載

スクウェア、映画界撤退することになりました。

一応、ファイナルファンタジーの映画は、日本では
今のところランキング5位に入っているのですが、
アメリカであまり人気がないことと、
今回の映画は、164億円かけたんですね。
(yahooニュースなのでは、約160億円の制作費のうち、
 同社の負担は約139億円と書いてありました)

それでファイナルファンタジーの映画が、思ったほどの売れ行きが
伸びなかったので、撤退することになりました。
オリジナルじゃなくて既存のゲームを映画化したりアニメ化した方が
受け入れられたかもしれないですよね〜


10月6日掲載

休日というと、遊園地などの場所が混むようでしょうが、
ユニバーサルスタジオって関西のほうにありますよね。

そのユニバーサルスタジオ貸切サービス開始いたしました。(おぉ)
東京ディズニーランドを貸しきるみたいなイメージなのでしょうか。

彼女がいる方は、

「フッ・・・・君のために、このユニバーサルスタジオ、借りたんだぜ・・・」

そんなキザな台詞を言うことを言うことも可能です。


ちなみに貸切のお金は1日1000万円以上するそうです(笑)

おとといのニュースでやっていたのですが、個人ではちょっと無理ですね(^^;
個人ではなく、企業などが大きなイベントで借りるにはいいかも?


10月8日掲載

マヨネーズから真珠ができるらしいのです。

いや・・・私はもちろん、疑いました。
そんなの嘘だ〜って。

ただでさえ、ダマされやすい性格なので(笑)
疑っていたのですが、真珠とマヨネーズという
キーワードで検索すると、わらわらとでる。
547件も出ちゃいました。
え?
知ってる?
それとも、知らなかったのは安田だけなのでしょうか(汗)
一般常識なのでしょうか。
少なくとも私はびびりました。


10月13日掲載
ナメクジを駆除して、発電するロボット開発中されたそうです。
面白いことを考える方がいますね。

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20011010301.html

イギリスで開発されており、ナメクジを駆除して
1時間に100匹以上のナメクジを捕まえ・・・
(そんなシーンを想像しただけで、怖い)
捕まえたナメクジを元に発電を行うらしいのですが、
ど、どうやって・・・・
ナメクジって塩でもかけると発電するのでしょうか(謎)

とにかく、そういう機械が開発されているそうです。
試作品は完成しており、売場に出るのにあと3〜4年かかるそうで、
費用は3000ドル。
エネルギー問題で将来役にたつかもしれないですけれど・・・・

そのシーンを想像したくないですよね。う〜ん(ナメクジが電気になるところ妄想中)

10月17日掲載

ゲームショーですが
いろいろなところで、このゲームショー、記事になっているので紹介しようかと思います。

http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2001/10/15/630439-000.html?24b
Xboxのハードディスクの容量は関係ない!! 米マイクロソフト エド・フリーズ副社長インタビュー

http://www.zdnet.co.jp/news/0110/15/xbox_interview.html
Xboxに“くそゲー”はない?

http://news.lycos.co.jp/search/story.html?query=スクウェア&q=13nttpubg14
Let's play スクウェアブース!

主にX-box、それと、スクウェアでは、FF11とディズニーと手を組んだ、
プレイステーション2用RPGキングダムハーツの記事です。


10月18日掲載

日に引き続きゲーム記事を

http://b2o.nikkei.co.jp/contents/b2o10/m10/20011015eimi099515.cfm
さよならドリキャス・来月にも在庫がゼロに

っていう記事なのですが、売り上げが不調で、29800円から、9800円に
値段を落とした話は有名ですけれど、
どうやら在庫がなくなりそうです。

任天堂64も、一番高かったときから、
かなり値下がったり、
あと、PS2が出たおかげで、PSoneというのが
9800円で出たりとかありますが、
PS2は、まだまだ値下がらなそうですよね〜

ドリームキャストも、一時期、買おう!
って思ったことはあったんです。
でも、ソフトが何が出ているかわからない(笑)
シーマンくらいしか(汗)
あ、バーチャとか、ソニックは出ていますよね。

シーマン、一度やってみたかったです〜
(でも、顔怖い)


10月21日掲載
どらえもんについて(過去の気まぐれ日記に同じ記述)


10月23日(情報提供:江端さん)
使い捨ての“デジカメ”が試験発売されたそうです。
販売と同時に売り切れた店もあるとか・・・・・
すごいっすねぇ〜

ちなみに値段は¥1980で24枚+インデックス1枚分のプリント代が含まれてるそうです。

http://www.zdnet.co.jp/news/0110/19/pentax.html


10月24日掲載

「巨大おにぎり完成したのに
 鹿西でフェス 挑戦直後、重みで崩壊」

http://www.chunichi.co.jp/00/ikw/20011022/lcl_____ikw_____004.shtml

ギネス級おにぎりで、高さ2・1メートル コメ1・6トンのおにぎりを
作ったのですが、重さに耐えられず、
一瞬完成したかと思いきや、すぐに崩れ去ったという記事です(笑)
解体されたおにぎりは、カレーや雑炊にして来場者に振る舞われたのことですが、
人間よりでかいおにぎりって・・・・



で、今日掲載なのは、

http://www.ascii.co.jp/et/
かなり怖いです。
シーマンのフィギアです(笑)

11月11日まで期間延長とのことなのですが、
人気があって、さらに追加販売で予約延長したのか、
それとも、怖すぎて売り手がつかなく、予約延長になったのでしょうか(笑)


今日は、ストックぶん、FF短編集、10話、アップよてー

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » アニメ/コミック/本 October 21, 2001

どらえもん6巻 ID:1003590000


血吸われる夢見ました

怖かったよぉ(涙)
夢から目がさめたとき、心臓がバクバクして、
ひ汗かいてたもの。

ドラキュラみたいに、ガブっって首に歯をたてられてた
夢で、何であんな夢を見たのかわからないのだが、
あれは、実際にガブっとやられたものでなければ(夢だけれど)
わからないと思う、怖すぎ。

ほら、今、映画で、女性版ドラキュラみたいのが、
TVのCMでやっているでしょ?
あういう感じ。

普通、怖い夢や痛い夢を見ると、
その場でさめるのだけれど、
夢の中の自分も寝ていて、
夢の中で寝ている自分に、ガブっとかみつかれ、
夢の自分は起きたが、しかし実際は目がさめない(意味不明)

夢ってほとんど、見た内容を覚えていないけれど、
なんか、今日見た夢は覚えていて、汗かいて疲れた。


再び眠りに入ったら、今度は、小鳥を育てる夢を見た(謎)
なぜ、この夢を見たかもまったく心当たりないのだが、
黄色と水色の小さい2匹の小鳥をオロオロしながら
懸命に水をやったり餌を一所懸命あげて育てる自分がいた。
鳥飼ったことないのに、何でこんな夢を見たのか謎すぎる。

怖い夢と、ほのぼのした夢を見て、
今日起きたとき、すでにもう疲れきっていた(笑)

そういえば、どらえもんの6巻が、結構いいというのは有名な話なのだが、
先日、どらえもんの6巻を読んできた。

噂によれば、どらえもんを6巻で作者は終わらせようとしたとか
そういう説もあったんだけれど(本当かどうかはわからないけれど)

どらえもんが、事情により、未来の世界に帰らないといけなくなり
最初は、のび太もどらえもんと別れたくないといい駄々をこね、泣くのだけれど
のび太のお母さんやお父さんに説得され、
最後には、のび太も快く、どらえもんを送り出そうという話なのです。

そのときに、ジャイアンに喧嘩をうられ、殴られるのですが
どらえもんの助けを呼ぼうとして、しかし今度からは
どらえもんなしでやっていくんだ、どらえもんを快く送り出さなければ
ということで、のび太が何度も何度倒れても、ジャイアンに向かっていき、
最後にジャイアンが根気負けをする姿は、かなりいいです。

いや・・ほんと、どらえもんの6巻、前々から気になったのですが
かなりいいので一度読まれると、今までと違ったどらえもんが読めるかも(^^)

そういえば、マンガで思い出したのだが、
今日ちょっと、高田馬場の本屋のマンガで立ち読みをしていて
かなり大きい本屋なのだけれど、
今週のその店のマンガのベストセラーがエンジェルハート、ベストセラーになってた。
エンジェルハート、人気あるねぇ。
(エンジェルハートのことは、過去の日記参照のこと)


イカ話をしようかと思ったけれど、書く時間がとれない〜
(全然たいした話じゃないんだけれど(^^;)
HP更新と、雑談掲示板レスと、投稿MIDIの音楽感想を書くので
終わってしまった〜
今度気が向いたら書きますぅ。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン October 18, 2001

FF小説女装クラウド編完結 ID:1003374000


さっき、ゲームメーリングリストでも流したのですが、
新ゲーム投稿企画、今夜から受け付け開始いたします(^^)
「DQ・FF裏ニュース」
メーリングリストから、また新企画が生まれました。


あと、FF小説、女装クラウド編、ようやく完結まで執筆終わりました〜


第10話 ドレスと女性
第11話 獲物をねらう目
第12話 女装本番:クラウドお姉の誕生
第13話 コルネオお気に入りの子
第14話 残された二人の想い
第15話 コルネオのお相手
第16話 クラウド初キス!?
第17話 誤解
第18話 恐怖の三択


すべて執筆完了しました。
第18話で女装クラウド編完結です。
たった18話書くの何年かかっているんだ〜
たぶん、総所要時間だけだったら、1週間くらいだぞ(^^;
第8話でずっと止まっていたからね。
最近ちょっとFF小説の感想をくれる方もいるのでちょっとうれしい。













コルネオと






クラウドの






愛の語らい






がんばって





書きました
(うげ〜)







ゲッチュウページでも女装ぶり発揮してますが、
こっちでも、相変わらすクラウド女装がんばってます。
(クラ様ファンごめんなさい)

クラウド小説の終わったから
FF短編小説、第2弾、どのキャラ書こうかって考えてます。

シリアス路線で決まるか、今回のクラ様のように
お笑い路線で行くかで、登場人物かなりかわっちゃいますからね。

シリアスシーン展開だったら、
チェルトで慣れているから、たいていのキャラクタは書けると思うけれど
お笑いキャラ(いや、別にクラウドはお笑いキャラではないけれど)
誰がいるでしょうか。

シリアス、お笑いに関わらず、書いてみたいキャラクタが


FF4のリディア(シリアス)・・・子供の時の恐怖体験。及び大人になって。
FF4のカイン(シリアス)・・・セシルとローザとの恋の葛藤シーン
FF5のファリス(お笑い)・・・女だとばれるシーン
FF6のティナ(シリアス)・・・操られていたとき、またロックに助けられたところ、世界崩壊後、戦いをやめてしまったティナなど
FF5のギルガメッシュ(シリアス+お笑い)・・・バッツ達との掛け合い+最後の泣ける自爆シーン
FF6のセリス(シリアス)・・・オペラや、レイチェルなどロックとの掛け合い
FF6のオストロス(お笑い)・・・何にも考えていないがオバカストーリー
FF7のエアリス(シリアス)・・・白マテリアを持つエアリス。自分が殺されるまで、どういう想いでいたか
FF7のティファ(シリアス)・・・クラウドに対して
FF9のビビ(シリアス)
FF10のアーロン(シリアス)
FF10のリュック(?)
FF10のユウナ(?)


こんなところかなって思っているのですが、
キャラの人気度から言うと、やはり、今はFF10が出ているし、
ユウナが一番人気は高いと思うのだけれど、
この子はゲームの中で、かなり会話多いから。
書いてもいいけれど、ゲームにオリジナル性を加えるとなると
ちょっと難しくなっちゃいそうな気がしてしまいます。



しかし、実行は来年以降の可能性あり。
ついに、仕事が入りました。
はぁ・・・
新しい仕事が入ったことというより憂鬱なのは
前の仕事(D●LL)とはまたもう1つ別件(I●Mとセ●ム)で入って、
2つ掛け持ちするため、二人分の仕事すること。
体もつのかねぇ。

最低でも12月中旬まで仕事が
ぎっしり仕事が入る見通しなので
掲示板とかに顔が出せないようになったらごめんなさいね。
できるだけ顔を出すようには努力いたしますので。

一応、小説分(チェルトやFF小説など)や、HP作成講座などで、
約一ヶ月分の更新分はストックしてありますので
しばらく(一ヶ月分というと、11月後半くらいまで)
は更新も、なんとかなるとは思います。
ただ、それ以降は更新の見通しが立たないかもしれません。

今のうちに、小説書きためしておいてよかった・・・
でも、12月中旬まで、毎日0時過ぎに帰る生活が続いたらイヤです〜(涙)

あと、前から書いていることなのですが、
一つだけ読者さんに頼みたいことがあります。

それは、新しい人が来たりしたら、
常連さんの読者さんが迎えてあげてください。

安田も、暇なときはできるのですが、
ミディリンと仕事がこう入ってしまうと、
HP更新もぎりぎりできるかとか
そういうことになってしまいますので
その辺は読者さんが、やっていただければ私も助かります(^^)


FF短編小説と、投稿新企画の更新で時間がないので
先日話していた、”イカ”の話は後日(またかい)

— posted by midilin @ 12:00PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » ゲーム October 18, 2001

世界のベストセラー ID:1003330800


最近、気になるのが、ジャストネットのアクセスポイントが
どんどん廃止されていくのです(涙)

あぁ・・・So-netにいつかは完全吸収されるとはいえ、
ジャストネットもう少しがんばってほしいです。



「ハリーポッターと賢者の石」
という映画があるのですが、ご存じでしょうか。
(賢者の石っていうとドラクエ思い出すけれど)
小さい男の子が、魔法使いになっていろいろな旅にでる
ファンタジー映画なのですが、

元々本を翻訳したものらしく、このハリーポッター、
世界でベスト3になっているらしい有名な本らしいのです。
すいません、私は知りませんでした。

で、世界のベストセラー1っていうのは、何かわかるでしょうか。
実は、聖書らしいですね。
60億冊売れているということ、ニュースでやっていました。

知り合いから、一週間くらい前に、
死ぬ前に一度は聖書を読みたいって言っていたので
(また縁起でもない(^^;)
なんで、って聞いたら、ベストセラーだからって言っていたのですが、
聖書って普通に売っているのですね。

ちょっとこういうものには疎かったのでまったく知らなかったです。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » PC/周辺機器 October 17, 2001

涙のお別れ ID:1003244400


もう、君と会うこともないだろうが・・・・

今までありがとう。

君との思い出・・・・忘れないよ。

俺の心にとっても残っている。

君と初めて出会った日、忘れない。

・・・・新宿で会ったんだよね。

初めて会ったときに、惹かれた。

運命の出会い・・・・そう言っても良かった。




いつも、俺がつらいときに、助けてくれたね。

笑顔を向けてくれた。

いつだったっけ?

俺が、機嫌が悪くて・・・

わがままを言ったときもあったよね。

あまりに、俺が愚痴をいうから、

へそ曲げられちゃってさ。

へへ・・・・
いや・・・・今では、俺も悪いと思っているんだ。

たまに愚痴りたいってことあるだろ?






・・・・いなくなってから、君の大きさに気がついた。

俺の心に君が占めていた。
今になって・・・・気がついたよ。

君は、いつも、俺の側にいてくれた。。。

いつも・・・・・影で支えてくれたのに・・・・
気がつかなかった・・・・
いなくなってから、君の大きさに気がついたんだ・・・・

でも、もう・・・俺達は戻れない。






さよなら・・・・・・・・・・











MO












(MO1つでここまで話ひきのばすなぁ)

MOとの別れの言葉を
”私”ではなく、”俺”調で書いてみました(馬鹿)


MO君、メディアとSCSIケーブルつめて梱包したものを
会社の昼休みに、郵パック使って郵送しました。
メディア20枚もあるから、重さが3.2Kgもあるの。
ふぅ、重かったわけだ。
愛知に行ってもがんばって達者で暮らすんだよ〜



そんな、





妄想おバカトーク







は置いておいて(こういう暇にチェルトの続き書けよ)

XML、すごぉ〜い。

いやね、SQLのお仕事がまだ来ないから、
SQLの勉強もしていたのだけれど、飽きたので
(といっても飽きたほど勉強してないのだが(汗))
XMLのページを見ていたっていうようなことを
以前書いたような気がしたのだが、
本当にど基礎の部分だけれど、
XMLが、以下にすぐれているか、ちょびっとわかったような気がする。

う〜ん、つまり、XMLって、タグを自分で定義して作ることができるから、
それを使うことによって、
JavaScriptや、CGI(Perl)などを使わなくても
HTMLと同じような形でループとかできるみたい。

これが何を表しているかというと、
わかりやすく説明するとさ。

同じレイアウトを、繰り返し表示するときって
あなたは、HTMLを使う場合、 はどうする?

これは、たとえば、tableで、1つのものをつくり、
それを10個並べて表示するときは、
1つのレイアウトを作った後、それを10個ペーストして、
あとは、中の文字を変えたり、あとは、イメージのパスを変えたりして
10個並べたレイアウトができるわけだ。


これが10個なら、いいが、100個、1000個、
同じレイアウトで、表示されるとなると、
HTML(table)を100個貼り付けるのめんどくさいでしょ?

これをしないため、一般的な方法としては、
CGIを使うわけだ。

ミディリンのリンクがいい例だけれど、
一つのレイアウトを組んで、それをcsvファイルからデータを読み込み、
同じレイアウトをCGIで何回も表示させ、中の内容とイメージだけが違うから
バナーとかも違うように表示されるわけだ。

今までは、こうやって既存のものを繰り返し表示させるには、
HTMLをひたらすら貼り付けるか、
または、CGI(他にもASPなどを使うことでも可能)などのデータベースを使って
可能だけれど、敷居がちょっと高いよね?

しかし、XMLは、HTMLに似ているため、
その繰り返しの表示とかも、タグベースで、作ることができるというものらしいのだ。


いいたいこと、わかったかなぁ。
少しでも、XMLがすごいってことが、伝わってくれればいいのだけれど。


上の妄想おバカトークで時間なくなったので、
先日の”イカ”トークはまた後日。

FFアンリミテッド第3話アップでしゅ。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » その他雑談等 October 16, 2001

MO梱包 ID:1003158000


愛知の方に電話したら、43才の男性だったのですが、
そろばん塾の先生をやっておられて、とても良さそうな方で良かった。

今、MOとメディア20枚と、SCSIを梱包しているところ。
長い間、ありがとう、MOくん。

新しいお家に行っても、がんばって働くんだよ。
元気でね。しくしく......

いざ、手放すとなると、パソコンの機械とはいえ、愛情はわくもので
ちょびっと寂しい。

明日、会社にMO持っていって、郵パックで、
昼休みに、会社の近くの郵便局から送るつもり。
平日郵便局やってないから、MO会社にもって行くしかないのだけれど
満員電車の中もって行くからちょっとつらそう。

時間があったら、”イカ”の話をしたいと
思っていたのだが、時間がないのでまた後日。

げっちゅうぺーじの更新は終わったのだけれど、
これから、FFアンリミテッド見て、またレビュー書かなきゃ〜
めんどぉ〜誰か書いて〜

それにしても、最近ゲームメーリングリストが活気があっていいね。
もう、音楽メーリングリストと230通くらい差がついちゃったよ。
これも、ゲームメーリングリストに積極的に参加していただける
読者さんのおかげです。ありがとうございます(^^)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0)