Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » その他雑談等 December 03, 2001

残業100時間 ID:1007305200


ヤヴァいです





ヤバイじゃなくて、ヤヴァいです(なすび君CM風(知らないのならいい))

頭ぷすぷすしてます。
煙はいてます。

土日は仕事で始まり仕事で終わりそのまま月曜日に突入。
ふえぇ〜ん。


どーするよ、安田さん。


25歳の青年として、密室に閉じこもり
ひたすら仕事をして、
こんな人生の過ごし方していいのか?
いやよくない(反語)


そんな平日も休日も変わらない生活をして
おかげさまで仕事以外のことにすべて無気力状態。

ちょっと前までチェルトも書きたかったけれど、その力さえも今なく、
ひたすら眠りたい。ぐぅぐぅ。

今日11月の勤務表を提出したのだが、
勤務表は、エクセルシートで提出するので、
残業分などをエクセルが自動計算してくれるのだけれど
残業100時間いかなかったですよ。
あ〜よかったです。

99.7時間でした。







100時間じゃん。








ははは〜
安田さん、残業してお金持ちですな〜〜
・・・・・・・





同情するなら、休みくれ(涙)


お金はいらないんです。
まったくいらないとはいわないけれど、
暮らしていくお金さえあれば、
余分なお金はいらないのです。
必要最低限のお金があれば、安田はそれでいいんです。

お願いだから・・・お休みを・・・・ぐふ(ドラクエ風)


いまねぇ、前にプログラムの一部を載せたけれど
あれのパワーアップ版に、Javascriptで、必須項目入力エラー出力や、
あと、Javaでファイルをアップロードするプログラムとか(Perlじゃないのがつらい〜)
IDとパスワードで一度認証して、登録完了したら、SQL文をJavaに埋め込んでDB更新して、
再度同じIDとパスでログインできないようにとか
そんなの作ってるところ。

寝ていても頭の中がプログラムが回って眠れない。

そういえば、掲示板で、ウィルスの話が書いてあったけれど、
すごかったねぇ。

みなさんがはやり始めたと同時に
私のところでは、最初の3日で、50通以上ウィルスメールが来ました。
そのあと、1日30〜50通ペースでウィルスメールが送られてきたので
こりゃ、アナログ回線で、受信した日には、やってられんわと思って、

Outlook Expressのメッセージルールで設定すると
一度はウィルスメールを含めたメールをすべて受信してしまうのと
件名でわけても、Reがついているものはすべて
削除という設定になってしまうのでこれは使えないと思い、

Justnetには、メールフィルターサービスというのがあるのだけれど、
それで、件名に「Re:」がついているのは、
サーバー上で削除するように設定した。

そうしたら、ほとんどウィルスメール来なくなったよ。

普通のRe:だけのメールも来なくなるわけですが
あまりそういう人もいないと思うし、
メールについてはJustmetサービス様々です。
ちょっとJustnetに感謝です。
でも、So-netに吸収されます(涙)

他にもこういうメールフィルターサービスをやっている
プロバイダーとかあるとアカウント乗り換えるときとかいいんだけれどなぁ。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » その他雑談等 December 31, 2001

2001年最後のご挨拶 ID:1009724400


大晦日でございます。

平日なのに会社が休みで真っ昼間から掲示板にカキコできるという
現実的な話もあるのですがなんか年末の雰囲気が好きです。

安田はこれから荷造りして鎌倉の実家に帰ります。

ジョルナダ以外にノートPCのダイナブックも持っていきますので
それにはFTPソフトが入っていますので
あっちにモデムがあれば、それをつなげて
HP更新するかもしれません。
ただ7年前のPC(CPU66Mhz、メモリ16M、HDD500MでIE3がインストール)
という旧型ザク並に古いPCなので
その環境でHP更新はちょっとつらいものがありますが。

とりあえず、年末までにしなければいけないことは
大掃除以外はすましたかと思います。
大掃除してないのはどうかというものもありますが、
メールの返答、MIDIの感想書きなどなどミディリン関係については
一通りすべて終わりました。

とりあえず正月暇なときにチェルトやFF小説第二弾など
がんがん執筆しておきます。

みなさん、今年一年本当にお世話になりました。
ミディリンの運営も5年目に突入しますが
今後ともがんばりますのでよろしくお願いいたします(^^)


29日はミニOFFことミディリン忘年会がありました。
みなさん、お疲れさまでした(^^)
ミニOFFなのでそれほど集まらないかな〜とか思っていたのですが
総勢11人もの鍋パーティーということでみなさん集まっていただきうれしかったです。

ご自宅を提供してくださったしまっぺさん、
その他参加者のスペアリブさん、ヌルさん、らいこさん、神楽坂さん、
いっしーさん、真冬さん、ヒムさん、あびさん、kuzuさん
あと電話参加でリュートさんお疲れさまでした。
いい忘年会過ごせました(^^)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン December 25, 2001

チェルトのクリスマスカード ID:1009206000


頭痛いです









ゲームのやりすぎで








頭が痛くなるほどゲームをやるなっていう話もあるし
その話もごもっともなのだが、
なんか、前みたいにゲームを長時間できなくなったみたいで。

でもようやくDQ4クリアしました〜(遅)

まだ裏面はやり始めたばかりなのですが
やっぱりやって感じたのは
懐かしかったです。

会話システムでブライをガーテンブルクの牢屋に入れたときや
トルネコにピンクのレオタードを物色させたりすると
結構笑えますね。

ただ難易度はちょっと下がっているでしょうか?
ストーリーも知っているからっていうのもあるのですが
バルザック以外は全滅しませんでした。
20時間くらいでクリアできるようですね(^^)

それと、DQ4以外にチェルトの執筆もちょびっと進みました。
270話以来、ずっと書いてなかったのですが
この連休中で

第271話 カンダタの想い
第272話 メルキド大戦
第273話 雷神の剣
第274話 見届け
第275話 3匹のヒドラ

の執筆が終わりました。

今、第276話 魔法の援護を執筆中でございます。

それと、先日クリスマスカードを頂きました♪

以前、ちぇるはぐをもらったヒムぅさんからで
(ちなみに以前掲載したチェルはぐはこれ↓)



というぷりちーチェルト+はぐりんを頂きましたが
今回の素敵なクリスマスカードは、こちら↓





おぉ〜これもまたぷりちーですぅ。

サンタさんというと、白いお髭をはやしたおじいさんという
イメージがあるけれど
このようなかわいい女の子が子供達にプレゼントを配っても
いいと安田は思います!(何力説しているんだ)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン December 20, 2001

titleタグの中に全角文字は使っていけない? ID:1008774000


今日は久々、Webデザインの話。

今、FF同盟のレイアウト制作をしているのだけれど
ちょっと気がついたことがあった。
もしかして、

”titleタグ(<title>)の中には全角を使ってはいけないのではないだろうか?”

HTMLデザインの話で少しややっこしくなるのだが、
ミディリンのトップページを見て、
そしてサイト内のページを見たあと
ブラウザのバックボタンでトップページに戻ると
トップページのレイアウトが崩れていることが偶にないだろうか?
(すでに読者さんからのこの報告もうけている)

しかし、そこでリロードをするとちゃんと読み込まれて表示されるのだ。

今日、もう1つのFF同盟のサイトのレイアウトを組んでいる時も
同じ現象が起きて、その原因を探っていたのだが、
titleタグの中に半角文字だけであれば、
レイアウトが崩れないのだが
全角文字が1字でも入っていると
最初のロード時ではレイアウトが崩れ、
リロードするとちゃんと表示されるという現象がおきたのだ。
何十回やってもそうで、
ミディリンで起きる、ブラウザでバックするとレイアウトが崩れるという
原因もこれがそうなのではと今日疑問に思った。


metaタグで、文字コードを指定するとき
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html;charset=Shift_Jis">
(文字コードでShift Jisを指定ということ)

この文字指定のmetaタグは、<title>より前に持ってきたほうがいいというのは有名な話だが、
(何故、titleより文字指定の<meta>を最初に持ってこないといけないかというと、
 文字コードが、titleタグより後に定義していると、titleだけ文字コードが指定されず
 ブラウザに表示されるタイトルが文字化けが起こることがたまにあるため、
 titleの前に文字コードを指定した方が好ましいと一般的にWebデザインの世界では言われている。
 そのため、市販のHTMLエディタだと、titleが先につけられるものが多々あるので
 手動でtitleタグとmetaの文字コードの位置を入れ替える必要がでてくる。
 たいていはtitleとmetaの入れ替えは、置換で一気に変更する)

titleタグの中に全角を指定してはいけないというのは
ネットで探しても載っていないんだよね。

もちろん、リロードすれば何も問題はないんだけれど
これはブラウザ(IE)のバグなのだろうか?
ネスケでは、全角を入れても大丈夫みたいだった。

ただ、titleに全角を入れる利点というのは、
わかりやすいということと、
ロボット型検索エンジンは最初に、titleタグの部分をヒットさせて
題名として表示させることが多いため、
titleタグを全角にすると、ヒットしやすいから
全角でわかりやすい題名とキーワードを指定しておくといいわけで。

titleに全角を入れて、最初の読み込み時(もしくはブラウザバック時)に
レイアウトが崩れるとき、これの回避方法ってないのかな。
やっぱりtitleタグの中に半角しか使わないということしかないのだろうか。



それにしてもさくらネットのメンテナンスには困った。
ミディリンのトップページ及び日記以外、
ほとんどがさくらネットにあるので
今日の突然のメンテナンスでほとんどミディリンの内部のコンテンツが
アクセスできないという状態になっていた。
さくらネットのメンテナンス、予告来ていたかなぁ

と思ってメールを探してみたらあったあった。
ずいぶん長いメンテナンスだよね。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » PC/周辺機器 December 19, 2001

パソコンに音を取り込む方法 ID:1008730801


昨日、おとといとちょっとパソコンに音を取り込む方法を考えていました。



というのは、先日、ある方からメールをいただきまして、
1998年の気まぐれ日記に掲載されているとあるラジオ番組(8年くらい前の番組)について
それをカセットテープで20本くらい録音してあるという
数行だけの日記に書き込みがあるのですが、
そのラジオパーソナルティのファンの方から、
その日記の書き込みを見つけて、
是非、そのカセットを譲って欲しいという話をうけまして、


カセットでダビングするのが大変だし、
(本数分カセット代買うと結構な料金ですよね)
MP3に変換したいのだけれど、カセットの音をMP3にする
環境が私のPCにないので
(あるにはあるが、オンボードのサウンドカートの入力が貧弱のため、
 この2年間ダメだと思っていたから、
 音の再生(CDの再生)は可能でも、音の取り込みはできないと思っていたのです)
どうしようか悩んでいたのです。



こう書くと文章がごちゃごちゃするから難しいかもしれないけれど
簡単に要約して書くと、

”昔のカセットテープって劣化するからMP3に取り込んじゃってCD-Rに焼けば
 カセット捨てられるし、音も劣化することないじゃん?”

という話です。
(MIDIの音をMP3に取り込むときも、ソフトシンセを使わないで
 外部音源を使う場合は取り込み方については、これと同じ方法)


http://www.alpha-net.ne.jp/users2/rokuon/


ここに、ラジオやその他の音を、取り込む方法が記述されていたのですが、
ここの管理人さんのPCを見てみると、
ゲートウェイだし、CPUもほとんど私のPCと同じだし、
この機種でノイズがなくて録音できた実例があるのに、
なぜ、うちでは録音できないんだ?
もしかして、サウンドボードの貧弱さではないのではないか?
という疑問がでてきて、ずっといろんなところの設定を見ていたら、
それが原因だったと。



何はともあれ、ケーブル一本(700円くらい)さえあれば
容易に昔のカセットテープなどは、MP3に変換して、
何十時間もの録音テープを、CD-R1枚に納められるから
かなりお得なので、
昔のカセットテープなどの置き場や
あと劣化しないでPC上に保存したいとか整理したいって方は、
本当にお手軽にできますので、ぜひやってみてください。



私が、パソコンでやる主なことというのは、
家では、Webサイトの構築(デザインなど)+メール
仕事では、それに加えて、プログラムやDBなど、
それと、資料制作などで、オフィス系の系列を使ったりするけれど

PC一番最終的にやってみたいことは、「ビデオ編集」なのです。
前にも書いたと思うのだけれど、映画など昔とったビデオが多いんですね。
その数200本くらい。しかもほとんど3倍なので1本6時間。

そうすると、それらをデジタル化するには、
ものすごい容量のハードディスクが必要なわけで
CD-Rに焼いても1000枚以上かかってしまうので
まだまだ現実的じゃないんですね。

それで、今、大容量のDVDが出て、
そして、DVD-Rなどのメディアも大夫安価に手に入るようになりましたが
まだ高いですから。


ただ、上で書いたカセットテープ→MP3についてはかなり現実的で、
私の家には、ビデオテープ以外に、同様にカセットテープも100本くらいあるので
これをどうにかしなければと何年間も思っていたのですが、

こちらはCDの音質で保存しなければ、かなり容量が減らせるので、
昨日パソコンの取り込みに成功して、
MP3で圧縮の実験をしてみた感じでは、120分テープを
50MくらいのMP3にできて、音質もそれほど落ちていなかったので、
”120分テープ13〜14本分が、1枚のCD-R(1枚30円相当)に変えられる”ので
かなりお得度というのがわかりました。


ただ、当然、取り込み中はカセットテープを再生していないといけないので
その間、小説とか書いていると思うので
しばらくは小説書きとこっちにとりかかりっきりかもしれませんね。

録音しながら、DQ4やってもいいんだけれど(笑)

— posted by midilin @ 12:00PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン December 19, 2001

皆さんからのメール紹介 ID:1008730800


さて、今日は久々のメール紹介でございます〜

まずは、M365さんから♪



おはようございます。
お久しぶりです。M365です。

電気風呂について、かなり興味がおありのようですので、
体験談をお話しいたします(笑)

実は、うちの近所のお風呂やさんにも電気風呂がありまして、
もちろん、入ったことがあります。
入ったときは、ネタで入りました(爆)

ずばり、ピリピリします(笑)
くすぐられている感じでもないのに、なぜか、体に違和感が。
全身をくまなく”つつかれている”感じですかね。
そして、部位によっては、けいれんを起こすみたいにぷるぷるふるえます(笑)
気のせいでしょうか、疲れがとれます(爆)
けっして気持ちのいいものではありませんが、
効いたような気になる・・・といったものです(笑)

・・・むぅ、意味不明なメール内容ですね(爆)
失礼しました〜





なるほど、電気風呂について書きましたが
関西の方にも、電気風呂があるのですね。

しかし実際に疲れがとれるということを
経験していらっしゃったということは
電気風呂もバカにできませんね〜

とりあえず、家庭でコンセントを使って
電気風呂を使うと危険そうなので(当たり前です)
もし電気風呂を運営しているお風呂屋さんを見つけて
入る機会があったら入ってみます(^^)




続いて、江端さんです♪




(1通目)

ただいま、物欲メーターが限りなくMAXに近づいております。(笑)
特に、CD10枚以上、DQ4、マンガ・・・etc
あぁ、困る。(笑)

・・・と、話は変わって
日記読ませてもらいました。

本当にお金って怖いですね。
やすださんもお金のことでイヤな目にあってらっしゃるんですよね。
自分は実際にそこまで困ったりしたことがないです。
しかし、本当にお金は人間を変えますよね。

自分が小学生の時から通ってた剣道の道場がなくなろうとしてるんですよね。
(場所が見つかればそこを借りてやるそうですが)
どういうことかというと、そこ館長はここら辺の政治家の2代目なんですが、
色々と手を出して失敗し、結局、土地の権利を手放さなければならなくなってしまったんです。
もう、3年ぐらい前から競売物件として出ていたらしいのですが、
土地代(建物も含む)が5000万とかなり高い上に、
取り壊しの費用も1000万位いくらしく買い取り手がなかったためつい最近まで稽古が
できていたのですが、その値段が3500万位に下がったため近くの剣道の道場が買い
取ったらしいんです。
その道場とうちの道場は仲が悪いというか・・・・・
もともと同じ道場内でやってたんですが、昔なんかあったらしく分かれたんですね。
まぁ、それで・・・・同じ道場でやるというわけにもいかなく・・・・・

自分に直接というわけではないですが、周りにお金が絡んだ事件があるってイヤです。
借りた本人や失敗した本人がそういう目に会うのはしょうがないのかもしれませんが、
周りの人に迷惑がかかるようなのは本当に残念です。
たしかに、お金がないとこの世の中成り立たないだろうし、社会主義もソ連の崩壊で
維持するのが無理だということが証明されてますが、もう少しなんとかならないかな
?って思います。

自分はそういう貸し借りがキライなので人におごることはあってもおごられるという
のはやめています。
学生でおごるということもほとんどありませんけどねぇ〜(笑)
できるだけ親にも借りることは控えています。
お金を稼ぐことはバイトをして少しですが身にしみましたし・・・・

こういうことがこの世の中からなくなるといいんですけどね。


(2通目)


ただいま、17日の日記を読ませてもらってます。
トルネコははぐれメタル戦では結構重宝しますねぇ〜
つまらないギャグをいってくれれば笑い転げてくれますから・・・・・

皆さんがDQ4をやってる間に自分はDQ4の小説を空いている時間で読んでおります。
そうすると、なんとなくやってる気分に浸れる・・・・(妄想)

DQ4といえば“王家の墓”で戦うことによってキングレオ戦の時にすでに40超えてま
した。
船が手に入ったらまず、ロザリーヒルで武器防具をととのえて、その後王家の墓へ!
実は、パデキアの種を取りに行くところですでに40レベルという非常にハイレベル!
ハイ、このあとはものすごくラクでした。(笑)
何がすごいって、ギガデインをキングレオにぶっ放せるんです。
2ターンぐらいで殲滅できました。
パルプンテを覚えたらひたすら“わらう魔人”、“地震”、“地割れ”、“時間が止
まる”を待つのみ!
これらの効果が発揮されれば“はぐれメタル”なんてイチコロさ!

というわけで、DQ4話で少しストレス解消できました。
ここら辺で失礼します。



(3通目)


こんにっちわぁ〜、江端です。

とうとう2学期も残すところ1日となりました。
今年は休みが早くから始まるんですよねぇ〜
明日、あさっては成績会議のため学校がお休みなんです。
しかし、補習があるので学校にはいきますけど・・・・
もちろん、この補習は成績が悪いからとかってことはなく・・・・
授業でできない範囲を補うためにやってくれるというものです。

やすださんの方のお仕事も相変わらず急がしそうで・・・・
もしかして、お正月休みもあんまり取れなかったりするんでしょうか?
学生が大変なのはテスト期間だけ(?)ですが、
社会人は1年中大変ですよね。
体を壊さないようにがんばってください。

あと、ものすごい夢を見すぎです。(核爆)
トルネコは多分、DQ4の中で最もHPが上がるキャラじゃないでしょうか?
ファミコン版で99まで上げた時にライアンやアリーナよりもHP高かったですから!
もちろん、種系のドーピングは3章の宝箱内で取れるもの以外はしておりません。
記憶によれば・・・・800を超えた気がします。
ライアンもアリーナも700を超えなかったはず・・・・・
アリーナは99になれば、賢さ以外のものが255まであがるという恐ろしいキャラク
ターでした。
それに比べてミネアは・・・・・(涙)

八戸を日本から切り離しちゃダメです。(笑)
別に知り合いがいるわけでもないんですが、
おいしそうな駅弁がある場所ですよね?
駅弁特集のTVでみました。
ヨダレじゅるじゅるものでしたぁ〜(笑)





疲れていたのかよっぽど欲求不満だったのか、
DQ4の夢を見ることが多くなりました(笑)

今、江端さんも、受験シーズンですからDQ4できないんですよね。

トルネコは、FC版では、最強キャラでしたよね。
FC版では、すべてのキャラをLV99まであげたのですが、
ライアンがHP650、アリーナが500、勇者が450くらいにたいして
トルネコはHPを900越えていましたので
いつも先頭に立たせて盾にしていました。

もし回復魔法のベホマさえ使えれば、トルネコVSデスピサロで
デスピサロ倒せるような気がします(笑)

八戸の駅弁は、「小唄寿司」というのが有名らしいですね。
寿司ですかぁ。

最近食べてませんね〜
銀座に3600円で食べ放題でおいしいというところがあるらしいのですが、
この一ヶ月、セブンイレブンで売っている、
コンビニおにぎり、カップラーメン、チキンバー
それに地元で購入した野菜ジュースの4品だけで生きていたので
早く帰れるようになりそうなのでおいしいものでも食べようかと思います。



お金のことを書かれていましたが、
生活する上で、仕事をする上で、生きていく上で、
お金というのはきってもきれないものですが
それによって人間関係を壊されるのは
勘弁してもらいたいものですよね。

お金を借りるということ自体はそれほど悪いことではないと思うのです。
(確実に返すあてがあることと確実に信用がおける人であれば)
たとえば大きな目で見ると
会社を起こすときに、資金集めとして、
銀行などからお金を借りるというのが代表的な例ですよね。

もちろん、本当は資金が集まってから
会社を興すというのが理想ですし、
お金を借りてそれで事業がうまくいかなくて
借金の山になってしまったらお金を貸した方は納得のいくものではないでしょう。

ただ、何よりもお金を借りる借りないという以前に

”人には迷惑をかけない”
これが最前提であると思うのですよね。

お金を返さないという時点で人に迷惑をかけているわけですし
江端さんもおっしゃっていますが
借りた本人や失敗した本人がそうなるのは仕方ないのですが
善意で、保証人になっていただいたのに
その人を裏切るようなことをしてしまってはこれはいけません。
裏切られた人は、その貸さなかった人だけが悪いのに
逆にそれによって他の人まで人間を信用できなくなることだってあると思うのです。

今回の出来事の場合、その保証人の方だけでなく
ご家族にも迷惑をかけてしまうわけですから。

結局、あのあとどうなったか言いますと
その方は督促の電話が何回も来て、
払えなければ誰かに借りてでも払って下さいとのことを言われ、
結局払うしか道は残っておらず、いろいろなもの
PCなどいろいろなものを担保にいれ
ローンで、お金を借りたとのことでした。
この先本当にどうなるかわからないです。

こういうことで善意で保証人になったのに
それによって人生を狂わされてしまった、
本当に納得のいくものではありませんよね。

今度、またその方にメールをして近況を聞いてみることにしますね。



次は、スペアリブさんです♪



こんにちは、スペアリブですっ。

日記、読みました〜。
MU、鳴らないみたいですねぇ。(苦笑)

・・・僕の呪いじゃないですよ。(爆)

さっそく、いくつか確認を。

1.コンパネ内の[MIDI-USB Driver](青いUSBマークです)を開き、
添付したbmpファイルの設定と違いが無いか確認してみて下さい。

2.メディアプレーヤのMIDIドライバをMUのドライバに設定し、
なんでもいいのでMIDIファイルを再生してみて下さい。

3.2で鳴らなかった場合はMUの問題だと思いますので、
再度ドライバ等を確認してみて下さい。

4.MU本体の後ろの、HOST SERECTが「USB」になっているか確認して下さい。
(もしこれだったら、29日に「プププ」と笑わせて頂きます。(爆)
僕もいつもやっている・・・なんてことは決してございません!)

5.TMIDIを開き、バージョンを確認します。
(3.5.X〜3.7.Xまでは不具合が多かったみたいですので。)

6.オプションのMIDI設定のいづれかのポートに
YAMAHA USB OUTの0-1〜0-3まで入ってるか確認します。

7.MIDIポートマッパー設定1〜4のどれかに
MU1000用のポートマップを作り、
ポートA−Cまでにドライバを指定します。

隣のポート切り替え設定にMUシリーズやTG-300Bなどを入れておくと、
設定を自動的に読んでくれます。

で、最後に、

8.演奏モードでこのMU1000用のポートマップが
選ばれているか確認します。


故障以外での原因としたらこれくらいですね〜。
あとは、

USBケーブルが外れてたり、
スピーカに繋がってなかったり、
音量がOFFだったり、
MUを聴くときだけ安田さんの耳が遠くなったり、
誰かの呪いだったり・・・・

と、色々考えられますが多分それはないので、
ドライバの相性とかかもしれませんね〜。


それでは頑張ってみてください〜〜っ!





いろいろ調べていただいたようでありがとうございます〜
また、MU1000の方は触っていないのですが、
これらの設定を今度見てみますね。
ただ、USBケーブルがつながれていないということはありません(笑)

最初、この話を聞いてちょっとドキっとしましたが、
MU1000の電源を消したら、自動的にMU1000切断のメッセージがでてきましたので
ケーブルはつながれています。


そういえば、以前、MIDIを含める外部からの音を
パソコンに保存する方法をスペアリブさんをはじめ、
いろんなアレンジャーの方々に聞いたような気がしたのですが
昨日、ようやく、外部の音をPCに取り込むことが成功しました。

今まで、ゲートウェイにオンボードでついている
サウンドボードが、貧弱だということだと思っていたのですが
(友達に見てもらっても、取り込みで音がかすかに入っていただけで
 聞けるものではなく、ノイズ音がすごくて、その原因が
 みんなから、サウンドボードが貧弱だからだという答えをもらっていた)

なんてことはありません、
ボリュームコントロールのLine Inが”ミュート”されていました(^^;
このことに2年間近く気がつかず、サウンドボードのせいだと
ずっと思いこんでいました。






・・・・ということで、今日は少し音楽(というか音の取り込み)についての話。
DQ4をやる前に、これを平日、チェルトの小説やFF小説をしながら
する必要性があるため、もう少しDQ4お預けです。

— posted by midilin @ 12:00PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » その他雑談等 December 19, 2001

この一ヶ月で学んだこと ID:1008687600


「安田さん、安田さん!」

「はい、何でございましょう!?」

「なんか、晴れやかな顔をしていますね!」

「あれ、わかっちゃいます?」

「えぇ、なんか、今までと全然表情違いますもの」

「いや〜嬉しいときはやっぱり顔に出ちゃうんですね。
 私もまだまだ若いですね」

「何かうれしいことあったのですか?」

「よくぞ聞いてくれました。
 そうです。
 修羅場脱出でございます」

「脱出というと?」

「仕事納期12月17日すぎました〜」

「ということは、デフォルト13時間労働や
 月100時間労働を抜けたってことなのですね!
 おめでとうございます〜♪
 ヒュゥ〜ヒュゥ〜お幸せに〜〜(違)」

「ありがとぉ〜ありがとぉおぉ〜〜」

「いや〜
 あのときはすごかったですからね〜
 13時間労働のときは、朝6時に起きて夜0時過ぎに帰って
 しかも土日出勤していましたものね〜」

「えぇ、大好きなドラクエ4も
 お菓子を取り上げられた哀れな子供のように
 指をくわえて、PSを封印しました。
 昼休みも仕事していましたし、
 よくあのスケジュールでミディリンの更新もできたと思いました」

「あのときの気分はどうでした?」

「世の中のあらゆるものがどうでもよくなりました」

「あぁ・・・あのときはかなりお疲れでしたからね〜」

「脳みそゼリー状になっていました。
 寝ているときもDQ4の夢とか見るんですけれど
 起きているときも、トルネコの幻想が見えるんです(嘘)」

「それは相当いっていましたね〜
 本当にお疲れさまでした。
 ところで、この一ヶ月で学んだことなどあるでしょうか?」

「えぇ、ありますとも。





 
 一に忍耐
 
 
 
 

 二に忍耐
 
 
 
 
 
 
 三四がなくて
 
 
 
 
 
 
 五に忍耐

 
 
 
 
 
 
 

「もう、忍耐づくしですね」

「えぇ、一ヶ月耐えました。
 耐えて耐えて耐えまくって脇目もふらず、すべての欲を捨てて打ち込めば
 不可能も可能にできる、これを学びました」

「じゃぁ、もし今度、今度2ヶ月や3ヶ月プロジェクトでも
 大丈夫そうですね?」

「ね?
 じゃないです。
 そんなこと言わないでください。
 無理です。ダメです。
 っていうかきっと絶命していたでしょう
 物理的に今回でマックス120%の力を出し切りました
 縁起でもないこと言わんでください」

「そうですか・・
 えぇ、ではインタビューの時間も残り少なくなってきましたが、
 今、一番やりたいことなどはございますでしょうか?」

「愚問でしょう。
 それは・・・・・










 でぇー








きゅー

















「声を大にしていただき、ありがとうございました」

「こちらこそ、ありがとうございました」




おわったよ〜
おわったよぉ〜おわったよぉ〜

第一時納期の12/17が終わったよ〜(涙)

今度の納期は今のプロジェクトの続きが来年2/18で
まだ、2月の時点でやることが山積みなので
仕事は結構やることがあるのだけれど

とりあえずちょっと前のあの過酷な日々とはしばしお別れです。

まぁ、納期ちょっと前から、FF短編小説なども書いているので
実質はもう少し前から楽になっていたんだけれど
でも、良かったです。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » ゲーム December 17, 2001

夢:トルネコVSデスピサロ ID:1008514800


トルネコが強い夢を見た
(またかい)

なんかDQ4やっていて、
見たこともないダンジョンを彷徨っていたんっすよ。

大きな館があったのでそこに入ると、
いきなりデスピサロとのバトル。

ぬぉおぉ〜〜
PS版のDQ4はここまでストーリー違うんかい!!!
って驚いていたら、
さらに、デスピサロの横にロザリーもいる。

それでこっちはパーティーを見ると、HP300
はぐれメタルの装備を固める






トルネコ1人







だけ。

勇者はどうした勇者は!?













夜逃げしたか!?








やられなければやられるし
どうしよどうしよって思ったら
コマンドも押してないのに、ロザリーが攻撃!

ファイナルファンタジーみたいに、
ラスボスは、






タイムバトル






なのか!?

ラリホーで眠らされたときにAボタンを乱射して
起こそうとする無駄な努力みたいに
トルネコに攻撃命令をAボタン連打で指令。

とりあえず、デスピサロ本体はあとで倒そうと
まず横にいるロザリーに攻撃、
ロザリー本当にいい子なのに、攻撃してごめん・・・
そう思いながらトルネコの攻撃。

"160のダメージをロザリーに与えた"

LV99で奇跡の剣を装備しているなみの攻撃かもと
思うほど強靱なトルネコの攻撃。
さらに、もう一回トルネコが攻撃をする。

FC版DQ2よろしく破壊はやぶさの剣を
攻撃しているような錯覚に陥り
アリーナのキラーピアスより強烈な
トルネコの2回攻撃を与え、ロザリーを倒す。

よし、行けるぞ、デスピサロも倒してやる
と意気込んだが、
デスピサロの攻撃、

グワッシャ

"170のダメージをうけた"

おぉ〜あと一撃で死んじゃうやん!

スクルト、スクルト!
って考えていたら、












クリフトいないし











(死)

続いて、デスピサロの攻撃

ぎゃぁあぁあ〜デスピー2回攻撃か!!!!

グワッシャ

トルネコ死亡
(トルネコ脂肪って変換された)


そこで目が覚めた。


あぁ・・・・疲れた・・・
今日、仕事納期で、がんばらなければいけないのに
何って夢だったんだ・・・・
って思い、再度眠りにつく。



すると、今度は青森の八戸にいきなり
用事ができた夢を見た。

なんだか、青森の八戸に
PCが壊れて困っている老夫婦がいて
それを何故か私が八戸まで行って直すというものだった

とりあえず、土曜日の朝に出発するはずだったのだが
約束の土曜日を寝過ごし(笑)
お詫びの電話を老夫婦にいれ、日曜日の朝に出発すると言って、
また次の日も昼間まで寝過ごし(笑)
午後に出発する。

青森は青春18切符で何度か北海道に行ったことがあるので
その通り道として行けるので、一本道だろう〜っと
お気楽に旅をすると、
なんと、電車で道に迷った。

それで緑の窓口に行って路面地図を見ると、
八戸が新潟の佐渡島のように青森から










分裂










している

その時点で夢って気がつけっていえば
それまでなのだが、目の前の日本地図を見て
そう記載されていたので、
それが嘘とか、夢であるということは微塵も考えず(考えろよ)
そういえば、先日、TVで大陸移動説で
バンゲアで大陸がもともと1つだったし
地面って動くんだよな〜っと妙に納得して
駅員に八戸の島の渡り方を聞くことにした。

しかし帰省の週間なのか、ものすごく人が多く
駅員が全然少ない状態、もみくちゃにされながら
駅員になんとか聞くと、
八戸の行き方は、コンピュータの駅スパートで
ネットで調べられるよという情報を教えてくれたので
またもみくちゃにされて、ふらふらになりながら
パソコンのところに行こうとしたら、そこで目覚ましがなって目がさめてしまった。

あぁ・・・・ものすごい疲れた・・・
土日休んだはずなのに
朝から体がだるくすごい脱力感だった。

しかし目覚ましがならないであのまま
孤島八戸にいったらどんなことがあったのかということはちょっと興味はあった。

(注意1:大陸移動説はありますが、数日で動くほど大陸はそんなに移動しません(当たり前だ))
(注意2:青森の八戸に私は知り合いはいません。なんでこんな夢を見たのか謎です)
(注意3:寝て2日間も寝過ごしたと文中にありますが、私は寝過ごして約束をすっぽかしたことは一度もございません)
(注意4:八戸市民の方、勝手に日本から分離させてしまってごめんなさい)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » アニメ/コミック/本 December 16, 2001

エンジェルハート2巻 ID:1008471600


エンジェルハード2巻(シティーハンターの続編。筆者は続編としてでの位置づけではないが)
が発売したので購入したんだけれど、いいね。
コミックバンチで立ち読みは結構していたので、
ストーリーはたいてい覚えていたんだけれど
海坊主や冴子など、またマンガで見られるのはいい。

今回の見所は、香の心臓をもっているグラスハートが
僚に再会して、二人で話すシーンがいいかな。

グラスハートは命を絶とうとするが
香の心臓がそれをひきとめ、
僚とあって、僚はグラスハートを香とまったく別の人物と
とっているけれど、でも、それでもグラスハートに生きろという
ところは結構いいかも。
それと野上冴子の泣き顔も見られるのでこの辺もいいね。


そういえば、T-MIDIが調子悪いのか、MU1000でどうしても曲が聴けない。
MIDIの投稿をスペアリブさんから受けたので
それで、時間もとれたので、MU1000で、MIDIを聞こうとしても
動かないんだよね。
88ProとVSC-88Mは動くのに。
前は動いたけれど、MU1000だけが使えない。

それで、仕方ないので、別パーテーションでクリーンな環境のところに
MU1000のドライバだけインストールして、
そのあと、T-midiの設定をしたけれど、これも動かない。
MU1000は特に壊れている様子もないので、
たぶん、T-MIDIだと思うのだが。う〜む。


FF短編小説第2弾の執筆以外に、
トップページのレイアウトなどをやっていたのだが、
一緒に運営をするもう一人の安田が激尊敬しているイラスト描きさんから
今日、そのFF同盟キャラのトップイラスト+バナーが届いたのだが
いいですいいです〜

まだ、こちらでは公開できないのだが、来年1月中に公開できればいいなぁ。

— posted by midilin @ 12:00PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » その他雑談等 December 16, 2001

不安にさせる医者 ID:1008428400


土曜日に、二ヶ月ぶりに腎臓の検査をしてきたんだけれど、
一番最初に医者に行ったときに、いつぞやの日記で書いたのだけれど
担当の医者が、すごく無愛想な人で、一番最初の検診をしたときは、
一言しかしゃべらなかったという医者だった。

医者は最低限、患者がわかる程度、説明するべきだし、
何も話さない医者って患者が心配するから、
適切な説明とかするのが医者の役目の1つだと思うのだが、
土曜日の検診で、予約とって1時間またされて入った時の会話。


「よろしくお願いいたします」

「・・・・・・・・・」

お願いだから、なんかしゃべってくださ〜い。

「あの・・・・検査の結果はどうでしょうか?」

「赤血球の数が11〜20にあがっているねぇ」

「はぁ・・・そうですかぁ・・・」

ちょっと悪くなっていたことに
元気なさげに答える安田。


「一生なおらないね」















い、一生ですか!?

















そんな突然死刑宣告みたい言い方せんでも(涙)

「それは・・・石が出なければ、
 一生直らないということですか?」

「そういうことだね」

なんとかしろよこの医者(涙)
最初から一生直らないとかいう
説明だけしても、患者はわからんだろう〜

石が出なければ、一生赤血球の反応が出るという
ことらしいのだが(それは当たり前なのでわかるのだが)
この医者、患者を不安がらせることしか言わんのかぁ〜
もう!(ぷん)

医者変えて欲しいんだけれど、
この辺で一番大きい総合病院で、
他にないです。
病院の今度の検査は、2ヶ月後の2月16日なので、
また様子見ってことで。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0)