Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » Web/ミディリン February 03, 2002

リディア同盟公開間近 ID:1012662000


やっと修正終わったですぅ〜

今週金曜の夜辺りにファイナルファンタジー4リディア同盟サイトを
公開できそうなのですが
安田の方の手違いで、テンプレートファイルを作り間違え
リンクページの説明に飛ぶところのリンクを設定していなかったため
他のページもすべてリンクページに飛ぶというのが切れてしまったという
状態になり、ずっとその修正作業をやっていたデス。

それとFF4リディア同盟は、一応新しいサイトではあるのだけれど
つぼみさんと共同運営だけでなく
お互いのサイトの「共同コンテンツ」ということで扱うということを
お話をして制作を始めたので
(別ページとしてではなく「共同のコンテンツ」として扱えば
 更新することにより お互いのページのコンテンツが増え、
 自分のページの更新にもなるため
 別ページの新しいコンテンツを作ることによりも負担が楽になり
 自分のサイトのコンテンツ追加と同じになるということ)

そのため、FF4リディア同盟の各メニューをパステル・ミディリンに追加する
作業を行いました。
そのため、既存のゲーム部門のtableを全部作り直す作業が出てしまい
みかけは、ちょっと修正して追加しただけに見えるのだけれど
実は、tableの幅を事細かに設定しているため、
そこで1ピクセルでも幅が違うとすべて設定が違ってきてしまうため
一からの制作になってしまいました。

でもなんとか今日中に準備が終わって良かった。ふぅ。


ところでうちのPCことゲートウェイくんがやっぱり調子悪いみたいなのです。
ファイルを4個削除したんだけれど
ゴミ箱を除くと3つのファイルしかなかったという事態が
昨日起こりました。


これは・・・・・・どういうことが真剣に考えてみてください。

もしもですよ、
あなたが、みかんの皮とバナナの皮とリンゴの皮をゴミ箱の捨てたのに
あとでゴミ箱をのぞいたら
バナナの皮とリンゴの皮しかなかったら
あなたはどうしますか?
怖くありませんか?
今、現実にそういうことが今起きているんです。

もう少しわかりやすい例を挙げましょう。

晩ご飯のおかずをカレーにしようと、豚肉とニンジンとジャガイモとタマネギを買いに行きました。
そして家に帰って買い物の袋を見てみたら
チクワとコンニャクとハンペンが入っていたようなものです。

さらにわかりやすい例をさらに挙げてみましょう。

仕事に行くためにあなたは東京から新幹線に乗って静岡県の浜松に
仕事に行くはずでした。
しかし気がついたら福岡の博多にいることと同じですよ。
(ただ寝過ごしたとも言う)

とにかくうちのPC君、いつ戦闘不能になるかわかりません。
フェニ尾で蘇生できればいいのだが・・・・・・(注意:フェニ尾=フェニックスの尾)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » ゲーム February 24, 2002

時代の流れ ID:1014476400


時代を感じてしまいました。

夕方頃だったと思うのですが、
先日発売したX-boxの特集が組まれていました。

X-boxがどういう機能を積んでいるのか
どれだけ優れているのかという話をやっていたり
会長のビルゲイツが日本に来日して、そのインタビューなどを
やっていたりしたのですが、
その中で、今までのゲームの歴史がやっていたのです。

ファミコンから始まり、次にスーパーファミコン、
スーパーファミコンの代表ソフトはドラゴンクエスト5が
取り上げられていたのですが、
ファミコン発売が、1983年、スーパーファミコンが1990年だったでしょうか、
ファミコンは発売してもう20年近く立つわけですが、
現役でやっていたゲームがもう20年近くたってしまった
って感じると、なんか年の流れが感じてきてしまった。

同じ年くらいの年の方や私より年上の方は、
きっとこの複雑な気持ちを共感してもらえるはず(笑)


あと余談ですが、トップの気まぐれの一言に
「クリックで命を救う」というページのリンクを一時はりました。
作品を見ることにより、スポンサーが広告料金から
アフガニスタン難民救助や飢餓問題、障害者支援などに
募金できるページです。
(情報提供元akiraさん)
いいページだと思いましたのでリンクを張っておきました。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン February 22, 2002

7代目チェルト! ID:1014303600


会社からで〜す、まだ帰れませ〜ん
(雑談掲示板と同じノリか〜)

昨日あやうく仕事で外出先のI●Mでお泊まりになりそうでした。
私は途中で終電に乗って帰らせてもらったのですが
帰ってない人もいたし、3人でやっても
お泊まりコースになっていて
それで仕事を今こなしているんだけれど

来週はとりあえず約一週間で、
私の方は120枚のhtmlと画像を作成して、
その次の週に120×3=360枚の資料の作成があるから
やっぱりハードでございます。
卒業論文・研究で何ヶ月もかけて論文100枚制作とか
そんなレベルじゃないもの。
あの程度でひいひい言っていた頃が、甘く感じてきちゃいます。

Webデザイナーのときだけやっていた時と
はっきり違うと感じるのは資料づくりの多さ。

SEの方ならわかるかもしれないけれど
実際にシステムを構築するまでに
1000枚くらいの要件定義書をまず最初につくって

そのあと設計に入るとクラス仕様書やらページ項目定義やら
さらに1000枚くらい作って、
そのあと作った資料を元に
実際のプログラムを組み初めて、
最後にテストというのが段取りなのだけれど
この設計の資料がやたら多いのです。

成果物として、SE/PGのが企業にする納品物として
実際のブツ以外に、こういう資料も納品物として
納めないといけないのがWebデザイナーonlyのときと全然違いまして

つまり最初に本作業入るまでに2ヶ月くらいかけて
資料制作を2000枚くらい作って
それから実際のプログラム制作とかの作業に入るわけですね。

今日はお家に帰れるのかしら・・・・



さてさて、人生つらいことばかりではございません。
つらいこともあれば、いいこともやってくる、
それが人生でございます。

まだトップページではもう少し後の公開になりますが
ついに、時野あやのさんから7代目チェルトが届きました〜♪
一足お先に気まぐれ日記で公開ですぅ〜




おぉ!!!!!!
6代目のWorldののじさんのイラストも素敵ですが
この7代目チェルトのまたすごく素敵でございます!

スライムとたわむれているチェルトでございます。
今度ミディリンの新トップページを飾る
チェルト様でございます。
あやの師匠〜ありがとうございますぅ〜♪
ぷりちーチェルト感激で安田は猛烈にうれしいでございます(日本語変?)

トップページを再構築している時間は今回もとれなそうなので
今回も既存のトップページに黄色の枠をつけて
掲載という形にしようかと思っています。
とりあえず3月前半までにはトップページに掲載したいですね(^^)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » まじめ話 February 19, 2002

作品を続ける気力 ID:1014044400


作品を作り続けるに大切なもの
それは自信と根気なのかなぁ、思う。

先日、人づてで教えていただいたことなのだけれど
ある有名人の方がチェルトを読んでいただき
チェルトの冒険がよくできているという
うれしい感想をいっていただけたようだ。

それが誰かというのはちょっと口止めされているのと
教えていただいた方にも迷惑がいってしまうので
これ以上は言えないのだけれど
でも素直に感じたことは
やっぱりうれしかった。

教えてくださった方にも感謝しているし、
読んでくださった有名人の方にも感謝している。

有名人で無くても感想を頂ければ素直にうれしいと思うし
書いた甲斐があったなって思う瞬間である。


で、これから書く以下の駄文は
前々から書こうと思っていたことなのだけれど、
なかなか掲載する機会がなくて
今回機会があったのでそれで書こうかと思った。

冒頭に書いたように作品を作るのに何より必要なのは
「自信」と「根気」の2つなのだと私は思う。

これは小説に限らず、
絵を描いたり、
音楽をつくったり、
写真をとったり、

自分が何かの作品を作り
人に見せてもらうというそういう人みんなに
通じることだと思うのだけれど

作品を作り続けるにはそれに伴って
いろいろな弊害が必ずでてくる。

それは時間であったり(時間がなくて作品が作れないということね)
スランプであってり
自分が望んだ感想とは違ったり
作品を発表しても感想がもらえなかったり
また、それを見る読者もシビアで
以前より足りないところがあれば厳しく指摘されたり
いろいろあると思うのね。

それで自分が作品を作ることに意味が見出せなくなったりすることが、
作品を作りつづける人には
必ずといっていいくらいあると思うのです。

ただね、そこでやるかやめるかは
個人の自由だけれど
それでイヤと感じてやめたらやめてもいいけれど
私はその時点で負けだと思うのです。

自分が好きなものなら、それでもなお、追いつづけて
周りを気にせず自分の作品を作りつづける根気と
自分は自分にしかできない作品を作りつづけているんだ
という自信をもつこと、
そして自分が満足する作品を作り続けることが大切であり、

人からの頂く感想っていうのは
そういう努力の賜物が人を感動させ
結果はあくまで後からついてくるものではないのかなと
私はそう感じるのですね。

自分の好きなもの・作品を最後まで追いつづける根気
難しいことかもしれないけれど
弊害にも負けず作りつづければ
いつか、それは人の目につくものになり結果が返ってくる
だから作品を作り続けられるし、がんばれる。

大切なことは自分の好きなことを追い
人の目を気にせず
自分が満足するまで作品を、作りつづけること

それが物をつくる人、みんなに言えるのではと思う。

今回の駄文は作品を作っている人、
すべての人へのメッセージで
作品を作っている人にがんばってもらいたいし
一緒にがんばっていこうよ。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » その他雑談等 February 18, 2002

ドリームランド閉鎖 ID:1013958000


ドリームランドがついに閉館かぁ・・・・
神奈川県住民しかしらないかもしれないけれど
神奈川県民なら、100人いたら99人知っているであろう
遊園地があり、神奈川県は幼稚園か小学生のうち
遠足で一度はここに行くのです。

先日37年目にしてついに閉館ということで
理由は客の減退ということなのだが、
閉館が決まって以来、
結構TVでもニュースでも話題になっていたり
(ズームイン朝で今日20分くらい特集もやっていた)
ラジオでも頻繁にとりあげられていたのだけれど。

このドリームランドがなくなるということは
神奈川県民には何かしらもの悲しいことを感じさせる出来事で
自分が生まれる前からあるもの、そして物心ついたころから知っているものが
なくなるというのはやはり大切なものの1つを失った気がして、

閉館一ヶ月前にドリームランドで大きな壁紙が置かれたそうなのですが
そこには本当にいろいろな思い入れがある書き込みがあったようで、
私も閉館前にドリームランド行っておけば良かったと今さらながら思った。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (1) 

カテゴリー » ゲーム February 17, 2002

惚れ込んだDQ5とFF4 ID:1013871600


先日、バレンタインの本当の意味はなんなのだろうということを
書いたのですが、江端さんからこんなことを教えていただきました。



これの由来は日本のバレンタインのような
ハッピーなイメージとは程遠いものです。
西暦269年、当時ローマでは厳しく禁止されていた若い兵士たちの
結婚を密かに許していたカトリック教のバレンタイン司祭が、
その罪で処刑されたのが2月14日だった。
というおっそろしい日でございます。(笑)



こ、こわい・・・・
日本人はこの日をかなり浮かれ過ごしますが
これがバレンタインのエピソードだったのですね。
知りませんでした。

いろいろ●●の日っていうのがあるけれど
それの語源をたどっていくと、いろいろな歴史がわかるかもね。


そういえば、ミディリンのトップページの更新履歴が
ほとんどリディアサイトで埋まってしまった(笑)

一日にミディリンかFF4リディアサイトのどっちかの
更新が精一杯なので、しばらく軌道に乗るまでは
迅速にFF4のリディアサイトの方を更新できればと思っていたのですが
まったくうれしい限りでございます。
会員も早くも30人で、FF4が好きな方がこんなにいらっしゃるんだなぁ、って。
ネットにこれだけFF4好きの方がいてファンとしてはうれしい限りです。

そういえば、DQは1〜7+M、FFは1〜10まで
やっているのだけれど
DQ5とFF4がなぜ一番好きだったかというのは
書いてなかったような気がしました。
(DQ5は何回かメーリングリストに流したような気がしましたが)

ということで、DQ5とFF4について少々。

DQ5が好きな理由は、久美沙織さん執筆の小説を購入した方なら
もうかなりの方があの作品で感動をうけた人がいると思うのですが
やっぱりあの本の影響がすごく大きいです。

ドラクエのすばらしさは、本編の主人公達があまり多く語らずに
それをユーザーの創造力で補うところがあると思うのですね。

ゲームの小説化というのは、筆者の考えがまさにそれがあらわされていると思うのですが、
DQ5は、今までにない世界を与えてくれる空間があると思います。
それが、種族を越えた仲の作品。
これが他のどのものでも見られなかった斬新なものでした。

DQ5は愛をテーマにしていると私は思いこんでいるのですが
主人公(リュカ)とビアンカの夫婦愛、
リュカとティミー・ポピー、リュカとパパスなどの親子愛
そして魔物達と心を通わせる愛、
この3つを久美沙織氏の作品は本当に良く描いていると思うのです。

読んでいない方はハードカバー版以外に小説版が再発行されているので
ぜひそちらを読んでもらいたいのですが、
魔物であるスミスが、大好きなビアンカと、リュカを
自ら鉄壁の盾として守るところは涙なしでは見られません。

そしてティミーとポピーの双子のかわいらしさと聡明さ。

DQ5についてはいくらでも語ろうと思えば語れるのですが
やはりDQは5が一番最高だと思っています。


次に、FF4。
このFF4は結構賛否両論で、
好きな人とあまり好きじゃない人と分かれる作品だと思うのですが。

否定的な意見としては、ヒロインに感情移入できない、
敵が強い、
自由度が少ない
(FF3やFF5のようにジョブチェンジができたりできない)
そういうことが挙げられるようですね。

FF10のようなタイプのゲームで
ストーリーは一本道に進むゲームです。

ただ、FF4にはまり15回もやりこんでしまったこの作品を
惹きつけるものがあるこれはいったいなんなのでしょうね。


まずゲームバランスが最高によいと思うんですよね。
ストレスを感じないようにトントン拍子にストーリーが進むこと、

そしてやはり時代というのもあるのですが
FF3からFF4でスーパーファミコンにうつってから
タイムバトルが取り入れられたのが、この作品からでして
これが当時すごく斬新でした。
また使用する魔法によって、難しい魔法なら詠唱時間に時間がかかる、
この辺もリアルにできていましたね。

しかしこれはサブ的な要素によるものでして
やはりストーリーが好きでした。

FF4では多くの人が自らを犠牲にして仲間を助けます。
自分の娘の敵を倒すために老魔導師、テラ、
仲間を敵の罠から救うため、自らにブレイクをかけ、石化をする幼い魔導師、ポロム、パロム、
セシルとローザを子供の頃から知っていて
敵の追ってから逃れるために、爆弾をかかえ、飛空艇から飛び降りる技師シド、
ドワーフを助けるために、セシル達を巻き沿いさせないために、一人でくい止めようとする、武道家ヤン、

今考えてみると、死を演じることによって、
それで涙を誘うというのはあまりいいことではないという話もあるのかもしれませんが
当時、子供の頃にやったこの作品のストーリーは衝撃的でした。

結局、テラ以外の人間は最後は生きていて
ハッピーエンドに終わるようになっているのですが
何回やりこんでも飽きないゲームなんですね。

いい映画というのは、何回見ても泣けるものです。
それと同じでいいゲームというのはやっぱり何度やっても飽きないものなのですね。

DQ5とFF4、この2つのゲームは本当に素敵なゲームだと思っています。
(でも一番惚れ込んでいるゲームは「かまいたちの夜」)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » その他雑談等 February 14, 2002

バレンタインデー ID:1013612400


今日2月14日はバレンタインデーでございます。


バレンタインデー




バレンタインデーと言うと・・・・・・・




それはある晴れた日の午後のこと・・・・・・・




























【学校の廊下編】

「ねぇ・・・・・●●君、ちょっと来てくれない?」

「なに?」

「ちょっと・・・・・・用があるんだけれど
 いいかな?」

「あぁ・・・・いいよ」


・・・・・・廊下に出る二人・・・・・・・・


「で、どうしたんだ」

「これ・・・・もらってくれる?」

「これは・・・・・」

「わたし・・・●●君のことが・・・・実は好きだったの(ぽっ)」

「・・・・え?」

「・・・・・」(二人とも赤面)




文章書いていてこっちが恥ずかしくなるが(だったら書くな)
バレンタインデー、
それは、恋している女性が密かに思っている
男性に愛を告白する日。

そして男性は、チョコをもらえるかもらえないかそわそわする
そんな心を揺さぶるために国がたてた企画でございます。
(国はそんなことしてない)


さてバレンタインデー、
去年私は何をしていたんじゃと
記憶がなかったので、
去年の気まぐれ日記を読んでみると
安田さん、悲惨だったんですね。






チョコ以前に仕事くれ







という
会社が倒産しそうで給料が止められて
でも会社に残って働いていたので
生活費を稼ぐためボランティア仕事をしながら副業を探していたという
人間らしい生活ができていない
今読んでも暗い日記でございやした。
へへ・・・・思い出しちゃったよ。
今読んでも涙ちょちょぎれます

まぁ、しかし今年のバレンタインは職があってしっかりとちゃんとお給料もらって
暖かいご飯が食べられる、違いますよ、やっぱり。

ちなみに今日の安田さんの生活。

朝から晩まで会社の密室で




男だらけの







トーク大会
















正確に言うと違うのだが
今Javaツール研修で小さい会議室を借りて
I●Mから派遣で来てもらっていて
ツールの使い方を缶詰状態で3日研修で教えてもらっているんだけれど
6畳よりちょっと広い部屋にパソコン4台入れて
こっちが3人、相手が2人の計5人の男が密室にこもって
朝から晩までPC画面見てJavaのプログラムいじっているっすよ。

フォークダンスなら奇数で余る(ALL男)
金魚だったら酸素不足で死んじゃう密室状態
研修が終わったら終わったで、I●Mの人が帰った後
今度は本当の仕事をしないといけないので
晩ご飯食べないで終電ぎりぎりまでデフォルト13時間労働。
仕事のおかげで飯食う時間さえないそんな素敵な日をここのところ過ごしております。
(今日は少し早く帰れたが)

ところで、バレンタインデーって何で女性がチョコを渡して
愛を告白する日なんでしょう。

もともとセントバレンタインとかいう、
全部カタカナの文字の人が生まれた日とかじゃないのか?
(バレンタインが何の日かよくわかってない大馬鹿者)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン February 11, 2002

FF4リディア同盟、順調 ID:1013353200


いや〜いい温泉でした〜〜

・・・・・

嘘です。
嘘でございます。

伊豆に行けませんでした。
温泉に入れませんでした(涙)

一緒に行く連れが当日インフルエンザにかかって
39度以上の高熱になったため
キャンセルになってしまいました。

一人暮らしでご飯食べることも
起きることもできないため、病院にも行けなそうで
ほっておくわけにも行かず、家もそんなに遠くないので
看病するために、お粥作ったり、熱冷まシート買って冷やしたりして
2日間看病してまいりました。
やっと今日熱が下がったので少し安心しましたが
骨休めの連休が、逆に疲れた連休でした(苦笑)

明日から、ネットが隔離されたところで会社のJavaツールの研修を
3日間缶詰状態でやってくるのですが
できればこの連休中にリフレッシュしたかった。
後で自分がインフルエンザかかりそうでちょっと怖い。

それにしても行ってもいないところに
キャンセル料9000円は高いなぁ。
まぁ、あっちも商売だから仕方ないけれど、
それにプラスして交通費も半分は戻ってこないから
1万2千円くらい無駄になってしまった。
お金はまぁ、別にいいけれど、温泉に行けなかったのはちょっと残念。

本当に風邪はやっていますね。
ミディリンの読者さんもいっぱい風邪ひきさんがいらっしゃるようだし
(掲示板にそういう書き込みが多い)
会社の営業先(っていうかI●M)にも風邪で辛くしている人がいっぱいいて
今年の風邪はお腹にくるらしいですね。
お互いに風邪気をつけましょうね。


FF4リディア同盟、順調でうれしいです(^^)
オープンして3日で700人を越える方々に来ていただき
会員も15人入っていただくとうれしい限りです。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » その他雑談等 February 08, 2002

自分へのご褒美 ID:1013094000


旅に出ます







といっても別に傷心旅行ではございません。

もう仕事がものすごく大変で「デフォルト13時間労働」という
去年自分の流行語大賞に輝いた言葉が今年も妙になじむ
温泉でも入らなきゃやってられんしょ
ということで明日から伊豆の温泉に行って骨休みしてきます。

いや〜温泉なんてお久々でございますぅ〜
っていうか旅行いつ以来よ!

もぉぉおぉ〜〜
去年、ほんと大変だったんだから〜(涙)

安田が記憶している限りでは、遠出したのは
去年の第3回ミディリンOFF会が
9月に熱海で会ったけれど
その前はずぅ〜っと旅行行ってないような気がするですよ。

去年は会社がえらいこっちゃということで
前の会社が終わった後、新しい会社(今いるとこ)に入ったが
お盆休みが一日もないよ〜んという状態で、
安田さん、よく働きました。

今やっているプロジェクトは6月末で、
それまでそんな生活がずっと続くと思われますが
このままでは体もたぁ〜ん、
そんな安田さんにご褒美あげてもいいでしょ?
いいよね?
いいはず。
いいに決定。
休ませてくださいよ、もう体疲れちゃっているんだからぁ〜〜(今日二度目の涙)

ということで、連休中ちょびっとお休み・たい〜む。
温泉にいって肩こりとってきます。


さてファイナルファンタジー4リディア同盟も
今日めでたくオープンしたことであります。

そのうちファイナルファンタジー4リメイク著名運動なども
やりたいと考えています。

なにせ、ドラゴンクエスト4の著名運動を実際に行われていましたし
リメイクされたわけですし
だったらファイナルファンタジー4もしてほしいという希望を持つのはファンとしては当然でありまして
今度ワンダースワンで出るファイナルファンタジー4も楽しみであるのですが
PS2とかで出てくれないかなぁ。

そういうわけでこちらのサイトも皆さんお願いいたしますね(^^)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 食べ物 February 02, 2002

もんじゃ ID:1012575600


最近、胃が少し縮んだ気がします。
食欲は人並みにあるのですが、
学生のときから食べ放題が好きで、
それはそれはよく食べたものです。

社会人になっても、それは変わらず
食べ放題は未だによくいくのですが、
最近、人並みの食事でお腹がいっぱいになってしまうんですよね。
食費は少なくすみますし、いいことだとは思うのですが。

それで、先日もんじゃを食べに行ったのですが(またかよ)
もんじゃの食べ放題でした。

でも・・・・食欲があまりなくなった、わたくしは
「ベビースター&えのき&しめじ」もんじゃと
「めんたいこ&もち」もんじゃと「チーズ&ほたて」もんじゃと
「キムチ&ソバ」もんじゃしか食べられませんでした。
やはり胃が縮んだのでしょうか。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0)