Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » Web/ミディリン April 01, 2002

チェルト辞典作成 ID:1017586800


阪神が23年ぶりに開幕2連勝

うれしいやら悲しいやら
もちろん阪神ファン約20年の私としてはうれしいのだけれど
そこまでそういう記録を作ってしまった阪神がちと悲しい。

とはいえ、やはり星野阪神期待できるのではないですか!?

夢を見ようよ、阪神ファン。
いつだって夢を見てきたじゃないか・・・・なぁ?
(誰に語ってるんだ)

今、チェルト辞典というものを
雑談掲示板エンディングに載せるため
こつこつと制作中。

少ない小説だけではなんだし、
やっぱりEDにもう少し増やさないといけないかなぁと思い、
チェルトに出てきた用語を数百語掲載して
それをあ行から順番に掲載するっていうの。

例)
マ行
マホトラ音頭:
サマオンサでゾンビマスターがベートーベンの運命にのせて使用。MPがすっからかんになるまで吸い取られる

みたいな感じで。

エクセルでがしがし打ち込んで
あとでソートかけて、自動で順番に並べ替えて
html仕込めばいいかなって思っているのですが

それを書くために1話からチェルトを数年ぶりに読み返してみると
すごく恥ずかしい。
あぁ、こんな文章書いていたんだなとちょっと赤面状態。






スパゲティーがなる木







ができたという記事があったというのを
やっていて、もろに真に受けてしまった。
今日エイプリルフールだった。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン April 28, 2002

裏ミニOFF ID:1019919600


昨日はミディリン裏ミニOFFがあったのでそれに行っていました。
真冬さんに数ヶ月前企画していただいたもので
SE限定のミニOFFで温泉に行こうというもので、
実際に行くまでは秘密よん♪
ということで秘密裏で行われたのですが
事後談はありということなので、
SEで出席した方々、昨日はお疲れさまでした。
骨の髄まであったまってまいりました。

SEの方々、さすがに疲れ切っていますね(笑)


真っ昼間から温泉に入るなんて久々です。
裸のおつきあいをしてまいりました。

昼頃、温泉についたあと、1時間くらい温泉に
つかりながら、みなさんと話して、
そのあと、風呂からあがったら
バイキングの料理があったのでそれを食した後、
ゆったりとしたイスに座りながら、
TVと外の緑の景色を見ながら、みなさんと談笑、

いや・・・・いいです・・・・
マジでいいです・・・・
久々、こんなのんびりとした時間を過ごせたような気がします。

人間やっぱり休息必要だよなぁ。


結局、先週も仕事でALL終電帰りと
二週間連続終電帰りが続いていて
睡眠時間が一日4時間くらいだったので
温泉入ったあと、もう眠いこと眠いこと、

そのあと、もう一度温泉に浸かりにいったあと、
今度は風呂上がりに、今年初めてのかき氷を食す。

あぁ・・・・うまい。
風呂上がりのかき氷はうまい。
イチゴミルク。
とろけます。

みなさん、昨日はお疲れさまでした。
久々家で爆睡できました。


それと、クッポさんからおもしろいURLを紹介していただいたのですが
「あなたの価値を鑑定します」
っていうので、
http://cgi.annie.ne.jp/~oku/nedan/jikken.htm

にあるのでやってみました。



実行結果

>yasudaさんの価値は6078万1084円です(階級は「落語家真打級」です)

■コメント:
>あなたが持っている最も高い財産は「人徳」です。人徳があるあなたは、常に人の上に立つ、
>少々目立ちたがり屋だったり祭り上げられてしまう傾向があるようです。
>人徳があるということはそれだけ自分の一挙手一投足が注目され
>たくさんの影響を人に与えるということです。自分の行動にはくれぐれも慎重になり、
>これからもその魅力を充分にひきのばして幸福をつかんでください

■<心のBライセンス>
>心は普通の値段です。そっけないところもあるけれど、
>いざというところでは良心が動き出す、冷徹にはなりきれない人でしょう。クールな路線より、やさしいあなたのほうが好かれるでしょう

■<才能のBライセンス>
■平凡な才能です。しかし努力を重ねることで凡才を大きく超える能力を
>身につけることも可能です。努力あるのみです

■<境遇のDライセンス>
>全く恵まれていません。自分の力で人生は切り開くしかありません。
>しかしながら、それが人生の醍醐味とあきらめれば、この逆境は恵まれているのかもしれません

■<人徳のAライセンス>
>かなり人徳があります。何人もがあなたの人間性にホレて、
>命も投げ出す覚悟であなたを支えてくれることでしょう

■<運のDライセンス>全く運がありません。もう確率で動くのはヤメましょう。
>リスクを背負うのはヤメましょう。絶対に失敗がない、そういう道を歩みましょう。まあ、それすら覆されるほどの運ですが

>商品化
>なお、あなたを商品化すると、以下のようなものが買えます
>世界一周旅行を6周
>全自動洗濯機が7台
>布団乾燥機が1台
>腹筋運動補助具が1セット
>高枝切りバサミが2本
>カルビ弁当が2食
>うまい棒が4本



ってなってしまいましたが、どうなんでしょう?


とりあえず、私は運はまったくない人間のようですね(^^;
賭事は向かないようです。

境遇もダメらしいです。
そんなことないと思うんだけれどなぁ。
とりあえず、自分の人生は自分で切り開けというコメントも
あるとおり、これからも自分で切り開いていきます。

それにしても値段と商品化の価値のところが
いったいどういう基準なのか全然わからないのですが
腹筋運動補助具は欲しいかも(笑)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » まじめ話 April 24, 2002

子供が心を閉ざす理由 ID:1019574000


今日も相も変わらず終電帰りだったのだが
どうしても、書いておきたいことがあったので
書き記しておこうと思う。



子供達が、心を閉ざすにはいろいろな理由があると思う。

先日、TVで1つの特集が組まれていた。

なんらかの理由で子供が非行に走り、
小さい頃から、シンナー、酒、たばこ、
また社会的な問題の暴力、ひきこもりなど
子供達が、心の傷や、自分の居所が見出せないこと、
そういう子供達をある家で預かり、
子供達が人間のあり方について、
考えるというものであった。

その家は一人の50歳くらいの女性の
おかみさんがいて
過去に16歳のとき、重い病気をしてしまい入退院を繰り返し、
結婚後もすぐに離婚してしまい、娘は非行に走ってしまった
という経験の持ち主で、子供が非行に走ってしまったときの
気持ちをよくわかっていて
そういう施設を個人の力で作ったのかもしれない。

その家で、子供達は、自分と同じ境遇を持つものと
生活しなければいけないわけで、
その中で人と話すことにより、
自分の居所を考えたり、自分が何をするべきかということを考える。

子供達が実際に思ったことを口にしていた。

「もっと、親にしかってほしかった・・・」

「自分の居場所が見出せない・・・」

悩みは人それぞれであるが、
子供達には子供達の悩みがある。

その家に入った子供達は
親からのごくわずかな仕送りは多少あるものの
基本的には、その家で行う内職、
それと、年80回以上全国で、太鼓の公演による出演料で
子供達は自分の生活費は自分でまかなっていかなければいけない。

しかし、すでに非行にはしって学校をやめてしまったが
その家にお世話になった人が300人もいて、
子供達は家を出ていて、
立ち直って社会復帰して学校に戻ったものや
新しい道を見つけた子供達がたくさんいる。


さて、その施設に先日、新しい少年が入った。
少年は回りの人達と一緒に生活するが、
2週間ほどするとその家(施設)を逃げ出してしまったのだ。

3日後、その少年は家に戻ってきたが、
施設のおかみさんに、昔の友達に急に会いたくなったと伝えた。

そこでおかみさんはその少年に

「逃げないで、地面を足につけて生きて欲しいの・・・・」

そう伝えた。

一言だけれど、そのおかみさんの気持ちがよく伝わる言葉だと思う。

目の前の現実から逃げるのは楽である。
逃げることは恥ではない。

しかし、現実から逃げれば、そこで終わってしまう。
逃げてしまったら、次は立ち向かえない。

できる、できないが大切なのではなく、
立ち向かう勇気が必要なのだと、
私にはそう聞こえた。


その施設で、他にも子供達が施設で過ごす様子も映し出されていた。
年80回の太鼓の公演を全国でするため、
厳しい練習があった。
おかみさんの叱咤が子供達にとぶ。

しかし、その言葉は非常に意味のある言葉に私は聞こえた。

「技術で太鼓をたたくのでない、
 魂で太鼓をたたくの」

「失敗することは恥じではない。
 何事も一生懸命することがすごく大切で、
 自分が満足するまで、太鼓をたたくことが大切、
 自分が正しいと思えば、それが間違いでもいいの」

そうおかみさんは、太鼓の稽古を子供達に教えていた。

非常に心をうつ言葉だと思う。

人間、漠然と生きるのではなく
自分の目標や生きがいを見つけ
それを一生懸命することが必要なのだ。

一生懸命することが1つでもある人はとても魅力的であり、
たとえ間違っていた方向にすすんでしまっても
自分が一生懸命やったという、意識、達成感が大切なのだ。

自分が熱中できる、
自分の居場所、
自分の生きがい、
自分で生きていける自立心、

それを子供達は、施設で自分と同じ境遇をもつ
子供達とふれあい、時には傷つくこともあるかもしれないが、
人間として大切なものを学んでいくのである。


学校にいって、高校や大学で漠然と過ごすのもいいのかもしれない。
目の前の受験勉強に明け暮れるのもいいかもしれない。
(決して受験勉強を悪く言っているわけではない)

しかし、世の中にはこうやって一度は社会の道を踏みはずしたものの
自分で生計をたて、自分の生きる意味を見出している
子供達もたくさんいるのだ。

本当に学ぶべきことはなにか、
本当に大切なことはなにか、
生きるのに必要なのは何なのか、

それを今の子供達をふくめ、我々社会人になった大人も
認識して深く考えることもたまには必要なのではと思う。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » その他雑談等 April 23, 2002

終電生活の日々 ID:1019487600


今週も最初から終電帰りと素敵な日々を過ごしております。
最近終電以外の電車に乗ることないなぁと思う今日この頃なのですが

今、JAVAとSQLのコーディングをメインでやっているのだけれど
同時に他のデザイナーの子に作ってもらった
トップページページのデザインが顧客先が気に入らないらしく
半月以上たってから、急にやっぱり修正してほしいとのことで
最近リーダーと一緒に
(私ももう一人のリーダーとしてにいつのまなっているのだが
 知識も経験(社会人10年目)もその人のほうがずっと上なのでその人に頼っています)
顧客先にいって、相手のデザインの要望を聞いているのだが
基本的にうちらに任せますといっておきながら
だったら全部修正はないだろ〜っていうのが正直な気持ちで
ALL終電帰りの状態で、さらに時間を削るとなると
睡眠時間しかないわけでぶぅぶぅとみんなで愚痴を言いながら
仕事をするわけです。

今回、それなりに大きなシステムなので
JAVAのコーディング量が半端じゃやないんだけれど
うちらは今5人でプロジェクトをやっていて
2人がJAVA専門のプログラマ
1人がDB設計者
そしてリーダーが、ノーツのスペシャリストと
WEBデザイナーの私の5人というものなのだが、
JAVAプログラマー曰く
今回のプロジェクトは
前に自分がやっていた10倍の量の機能があって
それを4人で3ヶ月くらいでやったとのことで
今回その10倍の量を同じ期間で5人でさばくのは
絶対に無理だと言っていたのでやっぱり
コーディング量が多いんだろうな。
そりゃ会社に泊まりにもなるわと思った。

どこの会社でも技術者(SE・PG)はまだまだ不足しているのが現状で
確かに不況のあおりはあるけれどこの業界は
まだまだ人をいっぱい募集しています。

でも面白いのはSE・PGが純粋に
プログラマーやシステムエンジニアの人ばかりではなく、
私のようにWEBクリエータから入り
兼務しながらやるものもいるし
(もちろんデザインの仕事もある)
音楽会社出身の人が、SE/PGを兼務することもある。
しかも、SE/PGは音楽とまったく関係ない業界なのではと思うが
音楽をつくることもある。

私も3つ前のプロジェクトで、簡単なプレゼンを作るということで
FLASHアニメーション(そのとき使ったのはSWITHだったけれど)と
BRYCEで作った3D画像に作り
その音楽会社出身の人が作曲した音楽をMIDIで作っていただき
MP3にして、FLASHで取り込んでプレゼンをしたことがあるのだけれど
この業界は自分が出来ることが多ければ多いほど面白いかもしれないとは思う。


日曜日、オープニング以後のキングダムハーツをやっていたら、
エアリスがFF10のように声付きででてきたのはうれしかった。

そのほかにも、FF7のユフィ、FF8のスコール、
またディズニーキャラとしては、不思議の国のアリスなど登場して
それぞれしゃべってくれて、なかなか楽しませてくれる

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » まじめ話 April 20, 2002

「制作会社」と「アーティスト集団」の違い ID:1019271600


少し興味深い記事があった。
「制作会社」と「アーティスト集団」の違いとは?
というもので、
仕事でやる製作物と趣味での違いのことなのだけれど
物をつくるクリエータさん全般に言えることで
制作会社は相手側が要求するコンセプトを理解した
制作物を納入できることであり
いくらか制作側にひっぱられるものがあるものの、
相手が望む製作物を形にすることであり
顧客のミッションの1番目か2番目には、
かならず「when」が入るというもの
ということが書いてあった。

whenっていうのは納品や締め切りの時期のことね。

仕事の原点ってやっぱり●●が好きだ〜
っていう本人の望む仕事ができるのが一番だと思う。
思うのだけれど
それは一番大切なことではあるのだけれど
でもそれだけでは仕事ができないと思う。

「趣味」から「仕事」と変わる場合、
それは顧客(相手)からお金をもらう以上、
相手が望み、こちらも引きうける時期、
いつまでに作らないといけないという「納期」というものが
必ずあるってことで
時間感覚が欠落している人には物作りで趣味を行うことができても
仕事でやっていくのは難しいと思う。

趣味範囲で物事をやっていくか
仕事としてやっていくかは
その人自信の自由なのでいいのだけれど
仕事としてやっていきたいと思う人がいるのであれば
趣味の延長上で仕事についても
時間的な管理能力がその人に求められると思う。

「制作会社」と「アーティスト集団」の違い
という記事を読んで思ったことでございます。

— posted by midilin @ 12:00PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン April 20, 2002

チェルト辞典・Flash MX ID:1019228400


ようやく雑談掲示板エンディングページに
チェルト辞典アップしました〜

通勤の電車中、ジョルナダのエクセル使ってバコバコうちこんで
ソートかけたものを
仕事から帰ったあと夜中にHTMLで形を整えてようやく公開できたデス。
どうやら、初回したものでアップしたものに手違いがあったらしく
ア行から続き、ラ行で終わるのにワ行までメニュー画面にあげてしまっていたらしい。

それにしても、今週は一日もその日のうちに家に帰ることができませんでした。
今日ももうすぐ夜中の1時になるけれど、
結局晩ご飯食べられず、ずっと終電帰りなので
平日は常に日が変わって翌日帰りですね

会社の同僚は昨日は会社に泊まって朝の5時半まで
やっていたって言っていました。

この業界はやっぱりその日に帰れないことが多々(毎日?)ですね。

当然キングダムハーツ、オープニングのところで
止まっています(笑)

でも、そんな中でもちゃんと毎日ミディリン更新できたことには満足。
忙しかろうが、人間やろうと思えばできるっていう証拠ですね。

忙しいことで●●できないっていうのは
前も書いたけれど私はイヤなので
ちゃんとできて良かったです。


先日、Flash MXを会社で少しさわる機会があったので
少しいじくってみたのだけれど、
使いやすくなっていていいね。

Flashとはアニメーションファイルをつくるもので
チェルトのムービーを何年も前につくった
へたっぴのが置いてあるけれど
(当時はFlash3で、そのあとFlash4、Flash5、Flash MXと発売される)
プラグインをインストールすることで
ブラウザでムービーを見ることができる。

私はあまりFlashはさわったことないのだけれど、
Flash4が評判がよかったらしく
最新版であったFlash5では使い方が難しく(?)なって
クリエータの中ではあまり評判がよくなかった。

そこでFlash6にあたるFlash MXではFlash4に近いインターフェースに
改良を付け加えていったものらしく
初めて触ったとき、これは使いやすいと直感的に思ったのだが
クリエータメールマガジンを読んでみるとやはり高い評価がついていた。

ロゴやアイコンは地味だけれど
新機能としてQuikutimeやAVI、MPEG、WindowsMediaなどのビデオ映像系を
Flashに読み込んで、Flashプレイヤーで再生できる
(つまりブラウザでweb上で見られる)ようになったり
JPEGなどの画像やMP3を”外部から”読みこむことが
できるようになったのが目新しい機能みたい。

ムービーの外に置いてある別ファイルを読みこんで表示したり、
音鳴らしたりできるようになったということで
サウンドの共有とかが簡単になり
今まではSWFというアニメーションファイルにイラストのJPEGやGIFや
音楽のMP3を一まとめにして書きだす必要があったため
途中でアニメーションの音楽をかえたかったり、イラストをさしかえたかった場合
元ファイルを書き換えた後、アニメーションファイルのSWFを
作りなおさないといけなかったわけだけだけれど
それが外部から読みこめれば、画像を作りかえるだけで
SWFがかあわっているということで
音や画像のファイルは、ファイル容量が大きいし
編集のときも大変でイラストはイラスト、MP3も大変なので
Flash使いには活気的な機能ではないのだろうか。

お値段が6万円近くするのでちょっと敷居が高くなり
趣味で使うには購入しにくくなったけれど
Flashが使える人にはいいと思うです。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » ゲーム April 14, 2002

キングダムハーツの誘惑 ID:1018710000


病院で検査を受けにいくと
6月で通い続けて1年くらいになるので
次回の6月の検査でまたCTスキャンを受けてみましょう〜
という話になり、CTスキャンの予約と
血をぬくため注射をプッすり打たれたのだけれど
血を抜かれるとそのときだけなんか力が抜けるような感じデス。

さてせっかく仕事以外で外にでたので、
久々ゲーム売場にいってみると
宇多田ヒカルさんの光にのって
キングダムハーツのCMが。

しばらくそのCMを見ていた。

ドナルドダック(怒鳴る度ダックって変換された)や
グーフィー、ダンボ、バンビや
くまのぷーさんやアリスなど
ディズニーのキャラクターがいっぱいでてきて
とってもかわいい。
海のシーンでは人魚姫とかもいたし、

FF7のユフィとかも移っていた。
ほぉ・・・FF7のキャラもでているのですか。
そういえば、クラ様やティーダやスコールもでているって
聞いたなぁ・・・・

過去のFFの登場のキャラクターもでてくるわけね。

ほぉ・・・・

ほぉおおぉ・・・・・

なるほどね。
なかなかおもしろそうだね。

でも、デフォルト13時間労働の私には
かまいたち2以外のゲームはやる暇ないぜよと思い
去ろうとしたが、

気がついたら、一万円札一枚もって
レジのお姉さんにゲームを手渡している自分に気がつく。



以下自分の中での会話



「なにゲーム持っているの?
 あなたにゲームやっている暇あるの?
 ほら、そのレジのお姉さんに
 やっぱりいいですって言っちゃいなさい(by エンジェル安田(以下エンジェル))」




「そうだよね・・・・・
 そうだよ、やっている暇なんてないよ(by 安田(以下安田))」



「おい・・・・なにやせ我慢しているんだ・・・・
 ん?
 ほんとにいいのかい?(by デーモン安田(以下デーモン))」



「いや・・・やりたいんだけれど
 今買っちゃうと、平日もやりたくなっちゃうし・・・
 でも今でさえ、家に帰るの夜中だから、
 それで買ってしまうと・・・」




「なにを言っているんだ!
 昔はゲーマーとしてさんざんゲームをやりつくしただろうが!(喝)
 今更いい子ぶりっこしやがって・・・
 わかっているんだよ・・・・
 おまえがやりたいというのは。
 ん、ほらお兄さんに正直に言ってみなさい。
 ほら・・・やりたいんだろ?
 ゲームやりたいんだろ?」



「う、うん、やっぱりやりたい!」



「だ、ダメよ!
 あなた、今、ただでさえ、デフォルト13時間労働なのよ!
 もし、これで購入しちゃったら、平日あなた夜中に帰った後
 睡眠時間削ってゲームやるに決まっているじゃない!
 あなたには6月末までぎっしりと
 Javaのお仕事とデザインのお仕事をしないといけないの」
 ダメよ!誘惑に負けちゃダメ!」




「そ、そうだよね・・・
 そうだよ、なにを俺ったら・・・
 目の前の誘惑にひかれちゃって。
 仕事集中できなくなっちゃうじゃない。
 いかんなぁ・・・」



「またまたまたまたまたまた・・・・
 そうやって、我慢しちゃってぇ。

 おまえ、やりたいんだろ?
 どうせ、後で買っても、また次の仕事くるんだから!
 それに、7月にかまいたち2だろ?
 もし、今買わなかったら、おまえは
 もうこのゲームずっと買わないだろ?
 買いたい時が買い、やりたいときにやれ!」



「う、うん、でも・・・でもぉ・・・」



「ほら、おもしろいよ。
 クラ様でるんだぞ?
 エアリスもでるかもしれないぞ?
 FF7の小説の新しいネタかけるかもしれないじゃん?
 ほぉら〜
 だんだん、やりたくなぁ〜る〜やりたくなぁあぁ〜る〜
 あなたはだんだんキングダムハーツがやりたくな〜る〜」



「だ、ダメよ!」



「やりたくなぁ〜る〜!!!」



「ダメよ!」



「やりたくやりたくなぁ〜る〜!!!」



「ぬぉおおぉぉ〜 やりてぇえぇえ〜〜」


(以上0.2秒の葛藤)





「これ下さい」


レジのお姉さんに言ってしまいました。

そういうわけで、なぜか私の横にキングダムハーツの
DVDが鎮座されております。
(衝動買いって言うな)

まだ封あけてなくて、これからFFアンリミテッドの
ビデオを見てレビュー書くので、今日はオープニングくらいしか
見られなくて、ゲームは来週の休日までお預けかもしれませんが
あとでオープニング見て見よ〜っと。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » その他雑談等 April 12, 2002

以前の会社の同僚が結婚 ID:1018537200


記憶って不思議だよな。

人って、何かを覚えて、何かを忘れる
それの繰り返しだと思うんだけれど
忘れたと思っても
何かのきっかけで急に思い出すってことあるだろう。

何かの言葉が「キー」になって
それにより、記憶がよみがえって
そのことから、連鎖的にいろいろな記憶がさらに
よみがえるっていうの。

雑談掲示板のEDページのため、
チェルト辞典を作っていたのだが
(ようやく単語を全部打ち込み終了。
 収録単語131語。
 愛の想い出、アッサラーム、イエローオーブ、生け贄、イシス、凍てつく波動、動く石像、エジンベア、田舎者、稲妻の剣、エビルマージ、エリックとオリビア、エルフの隠れ里、黄金の爪、王者の剣、オリハルコン、オルテガ、オルテガの兜、ガーターベルト、ガイアの剣、外人、改心の一撃、カウンター、ガライ、カルロスとサブリナ、皮の腰巻、カンダタ、ギアガの大穴、ギガデイン、消え去り草、キメラの翼、極北の爺、キラービー、キングヒドラ、金の冠、草薙の剣、グリーンオーブ、結界、賢者、最後の鍵、サイモン、サマオンサ、サラマンダー、ジパング、邪道な裏技、シルバーオーブ、神竜、スー、世界、ゾーマ、ゾンビキラー、ダーマ、大地の鎧、太陽の石、タニアとグプタ、旅の扉、小さなメダル、チェルト・フレイユ、力の盾、沈黙の洞窟、テドン、闘技場、毒針、ドムドーラ、ドラゴンロード、ドラゴン討伐隊、トロルキング、ネクロゴンド、眠りの杖、ノアニール、パープルオーブ、はぐりん、バスタードソード、隼の剣、バラモス、光の玉、光の鎧、ピオリム、左手の法則、ヒドラ、卑弥呼、ピラミッド、ブルーオーブ、船乗りの骨、ベギラマ、ベホイミ、ベホマ、ベホマズン、変化の杖、ホイミ、ホイミスライム、ポカパマズ、ホビット、ポルトガ、マイラ、魔王の影、魔王の爪跡、マクロベータ、まだらくもいと、マッピング、マヌーサ、魔法のタマ、マホトラ音頭、ミスター・ボス・トロリン、ミリー、ムーン、メガンテ、メラ、メルキド、刃の鎧、やまたの大蛇、やまびこの笛、弥生、勇者の盾、誘惑の剣、幽霊船、夢見るルビー、ラーの鏡、ライデイン、雷神の剣、ラダトーム、竜騎士、竜神、竜の女王、ルーラ、ルビス、レイアムランドの巫女、レーベ、レッドオーブ、レミラーマ、ロマリア)

チェルトを第1話から読み返していると、当時21歳(もうすぐ私は26歳)
の頃から、今までの記憶がいろいろとよみがえってきたのだが
記憶って不思議だよなぁ、って思った。

今まで忘れていたことが、これを読むだけで
連鎖的にいろんなことを思い出したのだけれど、

人によって、記憶をよみがえらせる「キー」になる言葉は違うと思うんだけれど
私にとって、キーの1つは、自分がずっと書き続けていた
このチェルトがそうなんだろうなぁって、ちらっと思ったのです。

そういえば、昨日、前の会社で、
新入社員当時、一緒に制作でパートナーをくんでいた子がいたのだが
今度、結婚をするということでメールが来てて、
めでたい知らせだった。

その子は私が退社する半年くらい前に退社をしていたのだけれど
そのあと、N●Tに就職し、がんばっていたのだが、
なんか、JavaScriptの調べもので、ネットを探していたら
ミディリンの私のプロフィールでひっかかって、
久々にミディリンみたし、懐かしさもあって、メールしたよ〜んって書いてあった。

その人にはミディリンを前の会社にいるときから教えてあったし
仕事で一番つらかった新入社員時代(月休み2日)を
一緒に修羅場をくぐりぬけてきた仲なのだが、
月並みの言葉で申し訳ないのだけれど、
年ってすぎるのはやいわ。

とりあえず、そっちはどうだい?
ってなメールが来ていたので、
こっちは月残業100時間労働毎日終電帰りで
がんばってるよぉ〜んというメールと
結婚おめでとう、今度またパフェでも食いにいこうぜベイビー
というメールでも返しておこうと思う。

いやね、今週から、Javaのコーディングに入ったのだが、
5人体制で、全員毎日終電帰りなんじゃないかな。
締めは6月終わりで、あと3ヶ月近くあるのだけれど
(っていうか1月の終わりからずっとそんな生活だけれど)
あと三ヶ月ずっとこの生活が続くと思う。
だけれど、これだけの体制でやっても終わらないんだな。

でも、今担当してもらっている、I●Mの人がすごくいい人でね、
うちらにつきあって、昨日もおとといも一緒に
うちの会社にきて終電帰りまで一緒に仕事やってくれたんだけれど
あういう人が一緒にいると、こっちもやっぱ
それの期待に添えられるようがんばらなきゃって思うのよ。

残業100時間あってもつらくなくて
(いや、それは嘘。やっぱりつらい(笑)
 っていうか睡眠時間今少なすぎ)
でも、なんていうのかね、
やっぱ、一緒にみんなで仕事をやるっていうのはいいね。
楽しいのよ。

前の残業100時間労働のプロジェクトは、
一人プロジェクトだったので
結局いろいろな人に助けを求めてどうにかしのいだけれど、
基本は一人だったので、結局どんなに困っても
自分でなんとかしなきゃいけないわけだけれど
精神面として、一人で、デザインやったりコーディングしたりっていうのは
やっぱり疲れることもあるわけで。
仕事自身は好きで楽しくても、孤独なんだな。
自分との戦いなんです、一人プロジェクトって。

今回のようにそれなりの人数でやると、
困っても、助け合いながら、お互い足りないところを
補って仕事をしていけるから
5の力が、7にも10にも伸びることもあるわけで、
そこが多人数プロジェクトのいいところだよな〜って思う。
(逆に人の管理は大変になるけれどね。スケジュール管理とか)

だから、前回に引き続き、今回も残業100時間プロジェクトでも、
できるだけ仕事で弱音ははかないつもり。
はいたら、負けでしょ。
(でもはいたらごめん(笑))

今まで、新入社員当時の修羅場などを越えてきたから
まだ、これでもそのときよりは楽に感じるし、
「働く」ていうのは、
自分が好きなことだけを追い求めるだけでできるものではなく、
いろんな人間関係や、相手(顧客先)の要望など
そういうのをみんな含めて1つの仕事を成功させ、プロジェクトが成り立つと思う。

明日は毎度病院にいってきま〜す(腎臓の件)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » PC/周辺機器 April 05, 2002

ノートPC購入予定 ID:1017975600


PC話ですが、ついに買う機種決めました。
情報募集したところ、江端さんから
PCのスペックから検索できるページを教えていただき、
http://www.bestgate.net/

ここで、検索したら、アスロンを乗せた
私の希望を満たしてくれる機種が一台ありました。

http://www.sharp.co.jp/products/pcgp1c5/index.html

シャープのメビウスで
私が購入したいのは、3.8kgというかなり重いノートPCなのですが

アスロン1.1GMhz
に、
ディスプレイ1400×1050でwebデザインをやるのに問題なし、
それにDVD、CD-RW、
そしてメモリ最大1Gまで乗せられる
ノートPCって発売していたんですね。
安くて他のメーカーだと25万円切らないのに、
秋葉原で18万円で購入(消費税込みで20万円)できそうなので
これを購入しようかと思います。

これで、今後こっちでメール管理などすれば
動画編集やっていて、壊れて動かなくなっても大丈夫なので、
大きい買い物ですが、満足いく買い物ができそうです。

— posted by midilin @ 12:00PM | Comment (0) | TrackBack (1) 

カテゴリー » ゲーム April 05, 2002

ずっと・・・・・好きだった ID:1017932400


ずっと・・・・・好きだった。




私はあなたのことを待った。


誰よりもあなたのことを。


そう・・・・・片言も忘れたことがなかった。

私があなたと出会ったのは・・・・
もう・・・・8年も前のことだった。

一目惚れだった・・・そう言っても過言じゃない。
あきらめていたことがある。
いや、あきらめていた。

でも振り返るまで待った。

だって・・・・好きだから・・・・・





そう・・・・ずっと・・・・待っていたんだよ・・・・

お帰り・・・・
やっと帰ってきたね。























ついに






かまいたちの夜2







発売決定!!!









いえぇ〜い!!!!

この日を安田はどんなに待ち望んだことか!!!(感涙)

安田がやったゲームリスト150本以上、
名作ドラクエやFFを凌ぐ
人生で一番はまった地上最強のゲーム
かまいたちの夜が帰ってきた!!!

少なくともこれ以上の作品はない
過去にそして未来永劫、絶対にない!
かまいたいの夜様が、
ついに2になってPS2で発売!

フフフ・・・・うれしすぎ。
もう今日このニュース聞いたとき、









踊ったもん。







発売日に買う!






絶対に買う!!









買うに決定







誰が








なんといっても買う







もし予約






受け付けてなかったら





ミディリンさぼっても





有休とって





会社休んでも





なんとしても





手に入れ買う





すべてを捨てても





安田がゲーマーに







戻る瞬間









我を退けるものは断じてゆるさん(誰も邪魔しない)


絶対買うのぉ〜

もう昔で言えばドラクエ3を夜から並んで
買った人もたくさんいたけれど
それと同じ意気込みっス!(ティーダ風)

うわぁ〜ん、うれしいよぉ〜待ちに待った8年間!
阪神が優勝したときよりも嬉しい知らせ、

帰ってきた名作、





かまいたちの夜








さぁ、みなさんもご一緒に






つぅ〜〜









はい、御声援ありがとうございますぅ〜

ついに帰ってきましたよ!

2002年7月18日発売なんだけれど
もう今から気になるッス!

公式ページはここだ!

・チュンソフト
http://www.chunsoft.co.jp/index.html
・かまいたちの夜2 公式ホームページ
http://www.kama2.jp/

絶対見なさい。
見なきゃだめ。
見るに決定。
見るのぉぉ〜

あぁ・・・もうこれを見ただけで
あのときのドキドキ感が・・・・

今から、かまいたち2のゲームやったときの
シミュレーションでもしておくかい?


あぁ・・・・PS2買って良かった。
FF10やったあと、PS2が埋もれつつあるが、
かまいたちだったら、たとえPS2のゲーム機が
いくら高かろうが、それだけのために買う!
X-boxやゲームキューブでもかまわない!
かまいたち2が出たら、どんな機種であろうが
それだけのタメに買う!

かまいたち2、待っていておくれ!

かまいたちが出たときは
攻略本も買ったし
アナザーストーリーも買ったし、
SFCもPSも両方買ってやりつくした!
300回はやったぞ!

それだけのソフトなんですよ!
かまいたちはぁ〜(超力説)


かまいたちの夜から舞台は1年後、
主人公のもとに1通の手紙が届く。
それは「三日月島」と呼ばれる孤島への招待状だった。


きゃああぁぁ〜
もうこれを聞いただけで、わくわく!
くぅ〜やりたい。
すごくやりたい!
いろんな妄想できちゃうッス。
ねぇねぇ、どんな三日月島なの?
そこで何が起きるの!?
教えて!
教えてくれええぇ!!!!

ぐぉぉおぉ〜7月まで我慢できん〜!!!!!!!















ふぅ・・・・・気がすんだ(笑)


ということで、かまいたち2、発売でございます(急に敬語になるな)

とっても楽しみなんです。
かまいたち2。

ほとんどの方が知らない隠れた名作なのかもしれないのですが
もし、DQとFFとかまいたちの、
どれか1つしかやっちゃダメって言われたら
迷わずとる、このかまいたちの夜、
みなさんも興味があったらやられてみてくださいね。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0)