Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » アニメ/コミック/本 May 06, 2002

デュアンサークとフォーチュンクエスト ID:1020610800


今日でGWも終わってしまったが
無事京都旅行にいってかえって来ることができました。

GW前まで仕事で三週間連続終電帰りが続き、
明日から、6月下旬まではそういう生活が続くと思うんだけれど
つかのまの休息、しっかりと休養がとれました。

東京にも緑は探せばあるのですが、
お寺にある広大な緑地はやっぱり圧巻でした。

京都も三度目なので、今回は金閣寺や清水寺などは行かなくて
仁和寺、竜安寺、妙心寺、銀閣寺、泉涌寺、三十三間堂、禅林寺、東福寺、智積院と
落ち着く系(?)に行って来たのですが、あういうのを見るとかなり癒されます。
仁和寺、竜安時、銀閣寺は、メジャーどころなので、以前に行っていたのですが
他のところは行ったことがなくて(三十三間堂はかなり有名だけれど)
他はあまり人がいないところをせめて寺巡りをしてきました。

個人的には仁和寺が好きなんだけれど、
東福寺の橋や智積院にある池もすごく良かった。

時を忘れるほどゆっくりと水のせせらぎと
うぐいすの鳴き声が聞こえ、眠くなってくるくらいやすらげる、

子供の時には、わからなかったのですが、
のんびりとした緑に静かなたたずまいのお寺を見ていると気が休まるんですよね。
寺自身に興味はないのですが(笑)
あの緑に囲まれている大きなお寺を見ると、のんびりした感じになるのです。


あと、デュアンサークの1、2、3、8巻を読みました。
フォーチュンクエストを読んでいる人は知っているかもしれないけれど
フォーチュンクエストの100年以上前のストーリーで
伝説の勇者デュアンサークが
まだ冒険を始めたころのストーリーが描かれている作品で
フォーチュンクエストでもたびたびその名前が出てくる。

ただ、今までデュアンサークは読んだことがなくて。
フォーチュンクエストが好きでそれは全作品読んでいるのだけれど
デュアンサークは機会があれば読もうとおもっていたくらいだったので
古本屋で1〜3巻だけ買っていたのだけれど
そのままおいておいて読んでいなかったので、この旅行の機会にでも、
新幹線の中などで読もうかなと思ったら
のめりこむほど面白くて全部読破してしまった。
さすが深沢先生だなぁと思った。


フォーチュンクエストとまったく同じところを舞台にしているから
違和感なく入りこめるし、
クレイの祖々父にあたる青のパラディンのクレイのおじいさんや
トラップの祖々父にあたるランドが若い頃と
伝説の勇者になる前のデュアンが描かれていて
まだ1〜3と8巻しか持っていないけれど、
すぐに読み終わってしまうほど面白かった。

これはフォーチュンファンにはかなりお勧めだと思います。

明日から、また仕事がんばりま〜す。
でも、京都のゆったり気分が未だに抜けきれない。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン May 28, 2002

カンダタ小説10話まで終了 ID:1022511600


早く家に帰ってこれるのいいね。

カンダタ編の小説も無事すすみ、
幼少時代のカンダタ第1部(第10話)まで書いて
そのあとの後書きまで書き終わり、ちょっと一息。

今、カンダタ編の第2部の第11話を書き始めたところなのだけれど
一週間だけだけれど、こうやって家でのんびりと音楽を聴きながら
小説を書ける時間は幸せだ。

チェルトの時、また他の小説を書くとき、
こういう場面に想定したら、
このキャラはこういう行動をとるだろう、という、
人の心理を、考えて文章にするのが面白い。

自分の価値観で文章にするのは比較的簡単だけれど、
書く小説が増えてくると、性格も違うキャラであれば
当然違う考えを持つ、

自分だったらこういう行動はとらないけれど
こういう考えの人もいる、
そういうことを文章にするというのは
いろいろ考えることがあって、
想像力を働かせるのが楽しい。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン May 26, 2002

チェルトとカンダタ小説の違い ID:1022338800


来週一週間だけ、終電帰りから解放されて
家でご飯が食べられる生活が過ごせそうなのでうれしいデス。

今やっている仕事は1月の最後から7月の最後までの仕事なのだけれど
開発制作部分が前半と後半に分かれていて
前半部分が先週で終わったので、明日から一週間はプログラムテスト週間なので
再来週からまた忙しくなるけれど、一週間だけ仕事に余裕ができそう。
平日に数時間家で時間がとれると思うので
HPの更新物のストック(チェルトなど)もだいぶ少なくなったので
あいた時間に少しでも小説を書ければなと思う。

この休日でDQ3カンダタ編は第6話まで書き終わって
第2話をアップしてみたのだけれど
チェルトと大きく違うのはやっぱり男キャラだから
口調や考え方などが全然違うから
ストーリーはチェルトとはつながっていても
書き方はまったく違うなって思うのですが

書き方の違いは、
チェルトの場合は、父親がいなかったものの
母親の愛情に包まれて、たくさんの友達もいて
幸せに過ごしていたけれど
カンダタの場合は、まったく恵まれなかった境遇で過ごしていて
そこから生きていくための知恵(盗み)をすることで
飢えをしのいだりしていたり、汚い身なりで過ごしていたりなど
チェルトの冒険のときと背景の設定もまったく違うので
その辺がうまく書けていたらなと思っているデス。


久々、串揚げの食べ放題の神楽食堂に行って来ました。
いえいえ、食べ放題といっても
安田は小食なので、本当に慎ましく、少ししか食べませんでした。

ほんとうに安田は小食なのですよ。
最近おにぎりと菓子パンの生活が続いているせいか胃袋が縮んでしまって。
食欲もなんだかなくて、昼ご飯が遅かったっていうのもあったのだけれど。

串揚げを35本しか食べられなくて
そのあとデザートにケーキを食べたんです。
次にプリン2個分くらい食べて
そのあと杏仁豆腐を皿によそってきて食べて
アロエゼリーを皿に装ってきて食べて
ソフトクリームを締めに食べてきただけなんです。

私、食欲ないんです。
病気なのかしら。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン May 24, 2002

カンダタ小説公開 ID:1022166000


ということで(どいうことで?)久々新小説アップ。
チェルトの冒険のメルキド大戦のときから
カンダタについてのストーリーは書いてみたいな〜
とか思っていたのだけれど
あらすじのストーリーを思いついたので、
第1話のテキストが昨日の夜しあがったので
アップしてみた。

HTML化するのはチェルトHTML生成Perlプログラムを利用したのだけれど
FF7クラ様小説と同じように、いきなりテキストの文章ではじまってしまうのも
なんなので、テキストオープニングムービーを15分で作成。
本当はチェルトムービーを作り直したり、
チェルトムービーのように文字のあとに何か画面を作ったりしたかったのだけれど
そこまで時間がとれなかったのでそこは作れなかった。

とはいえ、普通にテキストがいきなり出るよりは少しは雰囲気でしょう。
ムービー容量も34kbyteと軽いし(ただのテキストだけだし)

それとリンクの整理をしようと、サイト周りをして
デットリンクをすべて削除したのだけれど、
閉鎖されているHPが25件もあった。
サイトを運営していればいつかは閉鎖するときも来るとは思うけれど。

あとバナー表示がされてない(バナーURLが変わっているところ)
はすべてのページにお邪魔して、バナーURLを書き換えておきました。
なのでリンクのところ150件はすべて表示されているはずです。

本当は、他ページを見ていて活動をしていないページもあったので
そういうページのリンクをどうしようか迷ったのだけれど
いつか再開する日があるかもしれないのでリンクはそのまま切らないで
継続してつけておきました。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 食べ物 May 23, 2002

かき氷でメロンを頼む心理 ID:1022079600


DQ8をやっている夢を見た

FF11が発売に便乗して
なぜかエニックスがFF11に対抗してDQ8を臨時発売したのだ。

うちではネットゲームができないから、
世間のブームはFF11だったのだが、
私はDQ8のオープニングを見ていた。

3人のキャラから一人だけ選択することができて、
一人は人間の女の子、
もう一人は鳥の形をした初心者魔法使い、
さらにもう一人は黒いフードをかぶった闇の魔法使い

その3人から選択できて、結構リアルな夢だったのだけれど
今までのドラクエの映像じゃないよな〜
ドナルドダックとか出ているし
スクウェアのゲームやっているみたいだとか思ったら
どうやらキングダムハーツの映像とごちゃごちゃになっていたようだった。


先日のクレオパトラ、どうやらメロンの仲間らしい。
M・加藤さんの情報によると

http://www.toku3.co.jp/melon/

に、ちゃんとクレオパトラというメロンがあった。
ほら、嘘じゃないじゃないかぁ〜(ぷん)

お店で見たのと同じで、大きいグレープフルーツみたいのが
ちゃんとあったのです。

でもメロンだとは思わなかった。

ちなみに、メロンのお話が載っているページもある。

http://www.jnit.co.jp/y-melon/m--hanaso001.htm


そういえば、両さん(こちかめ)で
カキ氷を食べるときに、他の人が氷イチゴを食べるのに
両さんだけは、メロン氷を食べるのだが、

メロンは高級だから普段食べられないから、
カキ氷を食べるときについ高級感漂う
メロンを頼んでしまうというお話があったのだが、
私も同じで、カキ氷というと、子供の頃はメロンばかり食べていた。

普通、カキ氷というと、イチゴ、メロン、
あと種類がもう少しあると、レモンやブルーハワイなどがあるけれど
北海道の札幌にいったときに、大通り公園だったけ(名前裏覚え)
に、車でカキ氷を売っている人がいて、
そこにはすごい行列ができるんだけれど
値段も適度で、普通のカキ氷の2倍以上、
シロップの種類も15種類とかあって
(みかんとか、ゆずとか、ぶどうとかあったような気がする)
あれが全国チェーン店でやっていたら
夏はかなり売れるんじゃないのかな〜
(すくなくとも私は通う)


近々新小説掲載予定。
(まだ1話書き終わってない)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 食べ物 May 20, 2002

クレオパトラ ID:1021863600


今日は夜10時過ぎに家に帰ってくることができ、いつもより3時間くらい早かったので
行きつけのいつも健康のため、野菜ジュースを買っているところにいくと
(半年間毎日野菜ジュースを飲み続けているせいか風邪をひかなくなった)
その店に「クレオパトラ」という果物がおいてあった。

ん?
そんな果物なんてあるわけないだろって?

あるよ。あったもん。
ちゃんとこの目でみたもん(ぷん)

安田が、びっくりトップページで2度もオオカミ少年的なことをしたりして
信用ならないものかもしれませんが、
本当にクレオパトラという果物があったのです。

初めて聞いたし、初めて見た果物なんだけれど、
大きさはスイカの小さいバージョンみたいので、
色はグレープフルーツのようにきれいな黄色。

見た目はおいしそうに感じるのだけれど
価格が698円で、結構大きくて
私と家にいる祖母じゃ、食べきれないしなぁ〜
(っていうか私がそもそも普段家にいないし)
ということで買うことを断念。


どこの国の果物なんだろう・・・
日本の果物じゃないことは確かだ。

— posted by midilin @ 12:00PM | Comment (0) | TrackBack (1) 

カテゴリー » アニメ/コミック/本 May 20, 2002

クロマティ高校:フレディ ID:1021820400


一ヶ月ちょっとぶりに終電以外の電車で帰って
今週、もしかしたら休日出勤をしなくてもいいかもと
ちょっと期待をしている今日このごろ、
(来週月曜日までに仕上げなければいけない仕事が見えてきた)
人間とは現金なもので、だるかった体の調子が良くなってくる。

先週末、休んだものの、今まで働き続けた仕事の疲れもあるのだろうけれど
どうにも休んでも寝ても体の疲れがとれなくてだるかったのだが、
なんか調子がよくなってきたような気がしてきた(気がしているだけかもしれないが)

ネコの本を買ったが、新しく買った本棚がもういっぱいになるくらい本がまだ増え続け
先週末はクロマティ4巻(マンガやん)、はじめの一歩61巻(これもマンガやん)
デュアンサーク4,5巻(ようやくデュアンサーク全部そろった)を購入したのだが、
クロマティ4巻、今回も





怪しい特典







がついていた。

クロマティがなんのことかわからないことにはなんのこっちゃっていうものだが
フレディのバンダナがついていたような気がした。

正直なところ、本は見たかったがバンダナは
いらなかったので(しかもバンダナがつくと本の値段が倍くらいする)
バンダナがついてない本を探したら、
付属品がついている本と付属品がついていない本があって
フレディ・バンダナがついていないマンガだけの本はわかりにくいところにあった。
きっとこれは、本屋ができるだけ付属品がついている高い方のクロマティ4巻を
買わせようとしたに違いない。

「フレディ」っていったいどんなやつだってっていう方は
わかりやすく説明すると







上半身半裸の






おやじ












(これ以上わかりやすく説明できない)

本屋を見て立ち読みすれば、こいつがフレディって
すぐわかるのだけれど、あの本を立ち読みするのがすでにちょっと勇気がいる行為だと思うが
慣れれば人の目も気にせず平気に読めるはず。



さて、FF11が発売したが、ネットつなぎ放題ではないので
買う気も起こらず、今回は見送り、
次回パッケージと予想されるFF12に期待をしているのだが、
ネットゲームってどうなんだろうね。

前にゲームMLで記事が流れたことがあったのだけれど、
ネットの世界からゲームに入った人と
ゲームの世界からネットに入っていくのって違うと思うのです。

どういうことかというと、普段メールやら掲示板とやらで
ネット上のエチケット(ネチケット)というのは
普段の礼儀作法もさることながら、そういうところにしばらくいくことで
どういうことかというのを理解して身につけることができるところがあると思うのだけれど

ゲームの世界からFF11をやってみると
コミュニケーションの仕方がわからず、
ネットのトラブルみたいのが起きるかもと
危惧しているところがあるわけです。

ネットの世界でもそういうことは多々あると思うのですが
私もネットゲームはやったことないので、どういうものかというのは言えないけれど
今までのゲームは”人”対”ゲーム機”だったのにたいし、
FF11などのネットゲームは”人”対”人”である、

ネットから入ってきた人はチャットなり掲示板なりで
顔が見えないけれど、でも文字と文字のやりとりでコミュニケーションをすることを
知っているから、そういうトラブルは少ないのかもしれないけれど

ゲームから入ってしまった方が、
今までのように、ゲームを”ゲーム機”としてとらえてゲームをしてしまうと
実際に相手は人間なわけですから、そこでコミュニケーションの仕方がわからず、
トラブルを起こしてしまうこともあるのかもと、思ったのです。

と、多少心配はあるもののスクウェアの新しい取り組みにより、
ゲームで、また新しいコミュニケーションができることは
素敵なことだと思うので持っている方はぜひ楽しまれて下さいな。


安田は暇ができたら、未だに最初で止まっているキングダムハーツを(汗)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » アニメ/コミック/本 May 18, 2002

いつでもどこでも ネコ町物語・・・ナーゴ ID:1021647600


ふぅ、ようやく今週も一週間終わったね。
最近休日が待ち遠しい。
朝を気にしないで寝られるから。

でもね、本当は今週休日出勤するはずだったんですよ。
(同僚は今日ほとんど休日出勤しています)
来週も休日出勤決定なので、昨日夜中まで仕事をしていたのだけれど
さすがに連続体がもたないので、今週はお休み。

先日、本を一冊買った。
何気なく本屋を眺めていたら
ぷりちーな猫のイラストが描いてあった本があったので
手に取ってみたら、すごくかわいい猫のイラストが描かれていて
読んでいたら衝動買いしてしまった。


「いつでもどこでも ネコ町物語・・・ナーゴ」

という本なのだけれど(ネットで検索しても出てきたと思う)
イタリアの隣国ナーゴというところで
102匹のネコを、筆者が字もイラストもすべて手書きで
書かれているというこの本、
今までにない親しみがあってすごくいい。

イラストは手彩色というのはよくあるけれど
字も手書きっていうのはなかなか見なくて
絵本くらいしかないよね。

この本は絵本のコーナーにあったと思ったのだけれど
大人が読んでも十分楽しめる本で、
2000円するけれどネコのイラストが1匹2ページに
いろいろなポーズや町での生活を102匹分あるので
すごく読み応えもあるし、
一ページ一ページがすべて独立しているので
気分が向いたときに、ページを開くと
その国のネコの紹介があって、近くにあっても絶対ソンしない
ネコ好きにはたまらない一冊だと思う。

このナーゴという国、
14世紀に、ニャンベルク城(城の名前までネコか?)を構築したニャンベルク伯爵が
50匹のネコたちと住んだというのがはじまりらしく、

ペストがナーゴの国に猛流行したときに、
ここに住むネコたちが、ペスト菌をふりまくねずみを撃退して、
ペストを撃退した功労者となり、
ナーゴを救った勇者として人々に大切にされるようになった国なのである。

この国の紙幣にはネコが描かれており、
さらにナーゴに住むネコたちはすべて登録されることが義務づけられていて
生後三ヶ月で、市役所の登録課にいき、写真撮影、身体検査をうけ
IDと登録証をもらうというところらしい。

ネコのイラストは、1匹のネコで3枚〜5枚くらいのイラストが2ページで書かれており
それが102匹なので、ネコのイラストだけで500枚はあると思う。
ネコがじゃれているシーン、のびをしているシーン、子供に添い寝をするシーン、
子猫を加えているシーン、かわいい犬を親と思い犬にじゃれているシーン、
ネコじゃらしにじゃれているシーン、ネコが寄り添って寝ているシーンなど
本当にいくら見ても飽きない本だと思う。



さてさて、あやのさんから頂いた新チェルトイラスト掲載しました!
ミディリンのバナー用に作っていただいたイラストなのですが
(まだそのバナー掲載していない(^^;)
そのイラストをマスクかけて、今の7代目のチェルトちゃんと一緒に
トップページでランダムに表示されるようにしました。
そのイラストはこれなのぉぉぉ〜






ぬおぉおおぉ〜7代目トップちぇるしーもすごくかわいいですが
こっちのチェルトはすごく凛々しい!
同じキャラクターなのに、ここまで表情が違って。
シリアスシーンのチェルトにぴったりですね♪

あやの師匠、素敵なイラストありがとうございますぅ〜

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » その他雑談等 May 15, 2002

26歳の誕生日 ID:1021388400


毎度ながら終電帰りなのだけれど
それからHPを更新するのでどうしても
最近寝る時間が夜中の2時をすぎてしまう。

自分で言うのもなんだけれど、
寝起きはいい方なので
前は朝の6時半に目覚ましがなくても
自然に起きられたのだけれど、
(規則正しい生活をしている場合に限るが)
さすがにここ一ヶ月は毎日終電なので睡眠時間が4時間くらいしかとれないので
今は目覚ましあっても起きるのがつらく、
朝、布団の中でももごもごする生活が続いている。

会社の仕事は相変わらず過酷な状態が続いていて、
先週はリニューアルのことだけしか書かなかったので
仕事のことを書く余裕もなかったのだけれど、
私はなんとか終電でまでやっていたけれど
同僚のリーダーは連日会社泊まり込み、休日出勤と
見ているだけでも、本当にかわいそうな生活をしていた。

さすがに上司も見かねて、今週からまた一人増やして
6人体制になって今のプロジェクトをやっていて
なんとかしのげればいいんだけれど・・・・

それと、前回の日記で書いたせいなのか
連日皆様からメールやら掲示板やらでお誕生日の
お祝い、本当にお言葉ありがとうございました。
安田、幸せ者でございます。

掲示板に顔を出している方にはその場で
またメールで頂いている方や安田の個人的な知り合いには
少しずつメールでお返事を書いているのですが
今、状況が状況なだけに、どうしても仕事とミディリン運営があると
一日にできる許容量を今超えているため、
メール等などもう少し待っていただけるとうれしく思います。
必ず書きますので。


ええと、恒例ながら、ここで1通だけ紹介しょうかと思います。
毎年お誕生日プレゼントにフラッシュのお誕生日プレゼントをもらっている
江端さんからでございます。



やすださん、お誕生日おめでとうございます!
おりょ?やすださんは・・・・・26歳になられたんでしたっけ?
すみません、うろ覚えで・・・・
月日がたつのは早いですねぇ〜
Time flies・・・・まさにそのとおりですねぇ〜


で、懲りずにお誕生日 FLASH の第4弾です。
今年はまたしても去年よりも重くなってしまいました。
すみません。m(_ _)m

しかし、今回で4回目だというのに全く絵の方も技術の方も進歩してませんねぇ〜(苦笑)
絵のほうは FLASH をそのまま使ってるというのもありますが・・・・(いいわけ)
技術が進歩しないっていうのは致命的ですねぇ〜


FLASHの中で使われている曲ファイルはWaveファイルで、
アメリカのサイトのFreeの物を使わせてもらいました。
簡単に訳したら、“こういうものを使って友達を喜ばせよう”みたいな事が書いてあったので大丈夫です。(笑)


ちなみに、今回送ったものは製作時間4時間です。
とある朝10時頃から作り始め、お昼の2時までです。
構想の方は1年かけました。(ホントか!?)
ホントです。
そこらへんは省略させてもらいます。
本当はスライムがクルクル回ってるのも面白いなぁ〜なんて思ったんですが、
それには曲が合わないということで却下しました。(笑)

今回苦労したのは3つですねぇ〜

まず、1番苦労したのは曲をどうやって止めるかということです。
気付けばなんてことはなかったのですが、
蓋を開け始めるところから閉め終わる瞬間までず〜っとループさせつつ、
閉めたときに音が完全に止まるようにするにはどうすればいいのかっていうのが最初のうち思い浮かばなかったです。

それは1コマ目にStopとStop All Soundsを組み合わせて、
最後のフレームから最初のフレームにループさせればいいことに気付いて問題解決!
曲のループは100に設定。

次に苦労したのは絵ですねぇ〜(笑)
相変わらず絵心がなくて・・・・
結局、自分が小学校の卒業の時に作ったオルゴールを元に作りました。
いやぁ〜、人生何が役に立つかわからないもんですねぇ〜(笑)

最後に慌てたのがサイズの大きさ!
Waveファイルが400KBを軽く超えていたのでFLASHでムービーを書き出したときに120KBを超えてしまいました。
で、Waveファイルを除いて書き出すと約20KB!(笑)
どうするか悩んだところ・・・・ケータイの着信ボイスの作成方法を応用して解決。
Windowsに最初からついているサウンドレコーダーで開き、
音質を落とすことで元のWaveファイルを120KBに落とすことに成功!
そして、ムービー書き出し時にさらに音質を1段落として書き出し。
ようやく、約60KBにすることに成功。

というカンジです。


最後に・・・・
これからも体に気をつけて仕事もサイト更新の方も頑張ってください!
更新の方楽しみにしてます。
BBSに書き込みしてなくてもちゃんと毎日チェックさせてもらってますので。
これからもヨロシクです!




毎年Flashのお誕生日プレゼントありがとうございます〜♪
オルゴールの音色がとってもきれいで
聞いているだけで気分が休まります。
オルゴールの音色は人の気分を落ち着かせるものがありますよね。
オルゴールの曲は大好きなので、とてもうれしかったです。
最近はMIDIをさわらなくなってしまいましたが
昔はいろいろな音楽をMIDIでオルゴール用に作っていたりもしました。

またオルゴールのふたをあけるアニメーションもすごいですね!
本物のオルゴールみたいです。

今回のFlashもとても素敵ですね。
とっても素敵なプレゼントありがとうございました。

はい、26歳になってしまいました〜
ミディリン運営をし始めたときはまだ大学3年生21歳だったというのに、
本当に月日がたつのが早いですね。

だんだん年をとるのが複雑になってきたというのが正直な気持ちもあるのですが
そう言ってしまうと私より年上の方や同じ年の方からおしかりをうけそうなので(笑)
今年も素敵な年の取り方ができそうです。

私が逆にみなさんに恩返しできるのは
自分しかできないコンテンツをみなさんに提供することなのかなと思っております。

それがミディリンであり、チェルトであり、
また読者さんとのお話でもあると思いますし、
これからも、今のミディリンの雰囲気を保ちながら運営できれいいなと思っております。

これからもよろしくお願いいたしますね(^^)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン May 12, 2002

トップページ改修 ID:1021129200


とりあえずトップページと
その他少々復旧作業が終わったが
まだまだ復旧してないところが多数ある。

「DQ3Chelt」
{DQ・FFNovel」
及び
「BBS・ML」のBBS
それとこのページ「Diary」

FF4リディア同盟まではつなげたのだけれど。

5代目チェルトちゃんからトップページリニューアルしてないよなとおもい、
リニューアルやるやると言っておきながら、いつになってもやらないので
自分を追い込むために、トップページを消したら
やらざるを得ないだろうと思って金曜日消したんだけれど。

案の定、金曜日も仕事で終電帰りで家に帰ったのが夜中だったので
くたくただったから寝ようか迷ったのだけれど
それじゃ、やっぱりずっとやらないだろうな、って思って
家のPCを夜中に起動して夜中の5時(日があけていたから朝か)
までトップページ作っていた。

今回は1時間半くらいでトップページのレイアウトを手書きで
紙に8パターン書いて、その中で1つ選んで、
それをWebに起こして再度レイアウト構成したものに色をつけたんだけれど、
主なところは、トップページのメニュー縮小・・・かな?

前のトップページもわかりやすくカテゴリ分けしたつもりだったけれど
コーナー数が半端ではないので最初のメニューを
8個のみにおさえて、

第二階層にテンプレートファイルを作って
そこに、小カテゴリしたものを作っていくというふうにした。

なんか、前が数があっただけにトップページがかなり簡素化された気もするのだが。

第二階層のテンプレートはものの5分で作ったものなので、
たいしたことはなかったのだが、そのテンプレートに
前のトップページのカテゴリから
今回の第二階層テンプレートに移す作業が結構とまどっている。

上にも書いたように、チェルト(安田執筆系)+DQ/FF novel(DQ/FF哲学なども含む)の
2つしか終わってない。

このDiaryもリニューアルしようと思ったのだけれど、これは後回しで、
音楽のコンテンツや、
掲示板のフレームの再構築(メーリングリストが今どこからもリンクされてない)、

それに、その他のコーナーで、上記の8つに含まれないコーナー
(げっちゅうぺーじや、OFFレポートなど)
のところなども第二テンプレートに含める必要があるから
結構この作業はとまどるだろうね。


あと、未だにプロフィールのところは作り直そうと思っていたのでリンクをはってなかったのだけれど
(先ほど旧版アップ)
プロフィールにリンクしていなくて見られなかったのに
読者様からやメールフレンドなどからメールいただきました。
今日、安田の誕生日と覚えてくれた方、ありがとう。

このお礼も後ほどゆっくりと(^^)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0)