Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » 食べ物 August 03, 2002

回転寿司 ID:1028300400


みなさん今週もお疲れ様でした。
そして私もお疲れ様でした。

安田は今週からずっと顧客先でお仕事でございますわけですが、
もう外部から完全シャットダウンって感じでして
唯一いいというのは、飲み物(お茶)がタダってことくらいなもので
通勤時間は長くなりますし、以前のように、昼休みにネットをつないで
ミディリンの更新をするということもできなくなってしまったので、
不満いっぱいなのでございます。
おまえはなんのために仕事に言っているのだといわれればそれまででございますが、
メールの送受信やFTPでアクセスすることが
ファイアウォールにはじかれてしまうのでやはりミディリン通常更新に
おおいに影響があるわけでございます。

そんな中でもかま小説は、少しずつこつこつ電車の中でごとごとゆられながら、
ジョルナダでバコバコうっております毎日でございますが
かんじんのかまいたちのゲームがいまだコンプリートできていません。
100個エンディングを見たので、あと5つだと思うのですが、
なかなか、コンプリートは難しいです。


最近の安田の生活は、
朝起きる→
ズームインスーパーを見ながら飯を食べる→
新しく買った120GのハードディスクにCDのバックアップをとりながら、その待ち時間に腹筋を50回する→
シャワーを浴びる→
スーツを着る→
顧客先に出勤→
仕事が終わったらまっすぐ帰宅→

というようにマリモが浮き沈みするような単純運動を繰り返しているだけでありますが、
昨日この単純運動の間にもうひとつ運動が追加されました。

安田の晩飯は、ちゃんぽん・牛丼・コンビニ飯の三択しかなかったのですが
銀座で回転寿司を食うという豪遊を果たしてまいりました。

銀座といえば一般市民が手を出せない聖地であります。
まして学生のときに、銀座で飯を食べたことなど一度も記憶にございません。
というか、社会人になってもう4年、それでも銀座で飯なんて
1回か2回とかそんなものでございます。

そこで寿司を食べるという暴挙に出てまいりました。
回転寿司というと、確かに安いというイメージがあるかもしれません。
人生26年の間、カウンターで食べるようなところでお寿司など食べたことなどもございませんが
回転寿司だけは結構食べにいっております。

この回転寿司、ばかにしてはいけません。
おいしいところは、回転寿司でも本当においしいのです。
たしかに、出たネタがずっとぐるぐる回っているところは鮮度も落ちて
おいしくなくなるところも多々ありますが、

北海道にいってもらえばわかると思うのですが、
あそこは海の幸の宝庫でございまして、ネタもおいしいものぞろいです。
地元の人にお寿司、どこで食べればおいしいですか?
と聞いてみればわかると思うのですが、回転寿司といわれます。

むしろカウンターで高い寿司を食べるより
ネタも新鮮でおいしいので、ほとんど同じ味なので
回転寿司のほうがいいとも言われるのです。
ようは、ネタを新鮮なものを扱っている寿司屋にめぐり合えるかどうかということでございまして、

ちょっと並んでいましたが、銀座の回転寿司に行きました。
さすが、ちょっとほかのチェーン店のようなところとは違います。
箸も、竹の入れ物に置かれていまして、回っているものも
ちょっと違います。

そこで安田は15皿を食べましたがどのネタも本当においしく、ここは、絶対お勧め店だと確信しました。
特にうなぎと、ゆではまぐりが、マジでおいしくリピートして頼みたくなります。
ほかにも、馬刺しなども好みの人はいいかもしれません。
確か、「kazu」とかいうお店だったかと思いますが
しかも15皿食ったわりには3000円ちょっととなかなかリーズナブルなお値段です。

仕事で疲れた今日この頃、久しぶりにオアシスを見つけたような気分になりました。


さて、久々メール紹介でございますぅ。
まずは江端さんからです。



荒らしまた発生しましたかぁ・・・・・
まったく物好きな人もいるものですね。(汗)
しかも、バッチリと証拠を残していくなんて・・・・・

ここまでお粗末な荒らしはこれが2回目です。
といっても、過去1回はチャットでしたけど。(笑)

いろいろ大変だとは思いますが、
頑張ってください☆



先日の掲示板あらしの件でしたね。

ばっちり証拠を残していきましたね〜
HPを運営する以上、長い間運営すれば
必ずこういうことが起こるのはわかっているのですが、
まぁ、きっとこういうのはネット暦が浅い方が
人を困らせてやろうとしてやるのでしょうが、
掲示板に書き込む以上、個人情報をある程度取得することを知らないのでしょうね。

もちろん、こちらも必要なとき以外は情報を公開するようなことはしませんが
一度しっぺ返しを受ければ、これに懲りてほかのページでも
ちゃんと更生してくれればいいなと思います。


次は藤原光成さんからのお便りです。



藤原光成です。

最近資格取得のためにバタバタしてまして、27日に試験を受けてきました。
結果はボロボロでたぶん落ちただろうなぁと思う今日この頃です(^^;)

日記の方、毎回見させていただいていながら、なかなかメールも出せず申し訳ないで
す。
今回またお仕事がえらく忙しくなられるそうで・・・・。
しかしひどい部長さんですねぇ。
人の休みを約束していながらそれを忘れちゃうなんて。
特に安田さんのように忙しくしておられる方には堪えると思います。
楽しみにしていた休日が全部無くなるなんて言われたら働く意欲までもが削ぎ落とされる感覚になるのではないでしょうか・・・。
これからミディリンの更新自体が難しくなるとのことですが、どうかご無理はなさらずに。




資格試験取得お疲れ様でした〜
試験を受けるとその場の緊張で思ったほどの実力が出ないときもあるとは思いますが、
とりあえず、腰を据えて結果を待って、どんと待っていましょう(^^)
試験の方、合格しているといいですね。

お休みの件ですが、やはり社員が多いと、自分から言い出したことでも、
忘れてしまうこともあるのかもしれませんね。
部長を援護するわけではないのですが(笑)

お盆休みも会社はなく、年末も30日まで仕事があるので
こうやって自分で申請する有給休暇をとらないと休みがとれないので
その休みだけでもしっかりととりたいです。

ミディリンの更新は、仕事が忙しいときは、会社の昼休みを利用して
更新をしていたのですが、今は顧客先がメールサーバー、FTPサーバーともに
ファイアウォールではじかれるという状態なので、
家での更新しかできなく、申し訳ないなと思います。

ただ、こうやって応援のメールをいただける読者様がいると
私もHPの運営をやる気につながりますので
今後もがんばってやっていければいいなと思っております(^^)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン August 30, 2002

かま小説執筆完了 ID:1030633200


ようやくかまいたちの夜2オリジナル小説の執筆が終わりました。
水・木・金と家、図書館に立てこもってひたすらかま小説をしつづけました。

まだ、手直しが必要なところは多々あるけれど
オープニングからエンディングまで、全24章仕立ての
かまいたちの夜2オリジナル小説です。

容量的には、テキストで133Kbyteで、行数は約4400行だから、
原稿用紙110枚分くらいの容量でしょうか。

まだ下書きの原稿を打ち込んだだけなので、
一文ずつチェルトみたいに改行を入れているので
投稿文章にするために改行の位置を消したり、
文章の修正はしなければいけないところはあると思うのですが、
自分ではこの一ヶ月集中して書いて、満足がいく作品が書けたかと思います。

チェルトやカンダタ小説、リディア小説、FF7クラウドのような冒険小説ではなく、
ミステリー小説って初めて書いてみたんですよね。
今回、謎解きの要素は本当のかまいたちの夜に比べると楽だと思うのですが
最後に無事エンディングにたどり着く確率は1/8にしました。
ひとつでも推理を間違えたら、すべてバットエンディングをにしたのですが
(つまり、四択が2回あるってこと)

犯人のアリバイをどうやって作るか、
簡単には犯人を見破られないようにするにはどうすればいいか、
犯人がわかったあと、どうやったら感動させるエンディングにするかというのに結構苦労しました。
ちなみに、表題だけ書きますと


かまいたちの夜2:オリジナル小説
「孫」〜おばあちゃんと呼ぶ日〜

というサブタイトルで原稿用紙110枚分、小説を書きました。
ギリシャ神話を元に、ミステリーが続くというちょっと一転変わった感じで
小説を書いてみたのですが、10月31日までに最終修正して
チュンソフトさんに小説を応募してみようと思います。

これでようやくチェルトの執筆ができるぅ〜

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 旅行 August 28, 2002

沖縄旅行 ID:1030460400


沖縄から帰ってまいりました。
ミディリンの更新一時止めてしまい申し訳ありませんでした。

沖縄にいく直前まで夜遅くまで仕事やって
相当疲れていたので、いい気分転換になりました。

今まで学生時代に野宿で日本各地回ってきて
学生のときに行ってなかったのが、
石川(金沢)、福井、沖縄など、数県いっていなかったので
社会人で少しずつ行っていないところをまわっていたのですが
沖縄で最後の県で一通回りました。

沖縄にいく初日、朝の10時頃の飛行機の便をとったので
朝早く羽田空港にいったのですが、飛行機のアクシデントがあったらしく
メンテナンスが入り、2時間くらい予定より飛行機の便が遅れて
初日はほとんど回ることができなかったのですが
でも沖縄いいところでした。

有名な首理城、ひめゆりの塔を初め、
フルーツふらんど、森のガラス館、国営沖縄記念公園、玉泉洞王国村、
それと現地の市場など見てきましたが
国営沖縄記念公園はすばらしかったです。

国営だけあって、無料でイルカのショーを見せてくれるため
地元の家族ずれの人などはいいでしょうね。
27年間生きているイルカちゃんが、どこでも見ることができない
イルカショーを見せてくれます。
ここのイルカちゃんは本当に利口で、見ていて驚きます。

27歳といえば、私よりも年上、人生の先輩です。
年期が違います。
社会人になると、いろいろな悩みが出てくるでしょうが
このイルカちゃんもきっと27年間いろいろなことがあったと思います。

ラッコが一番好きですが、ここのイルカを見て
動物のプリティー度No2はまちがいなくイルカ独走という状態です。

他にも子イルカのかわいいショーなどが見られるのですが
沖縄はイルカも多いことがあるでしょうが
国営だけあって無料というのがすごいですね。
東京の水族館では考えられません。

他にもものすごく大きな植物園があり、全国野宿旅をしていたときに
花の写真をとるのがすきだったので
南国の花をたくさん見られるのは素敵です。

それに普通の植物園とは規模が違い、
全部回るのに1時間では足りないほどの大きさ
見るものを圧倒させます。

沖縄というと、「ハブとマングース」のショーが有名です。
ハブとマングースを戦わせるショーが沖縄では有名なのですね。

しかし今は動物愛護の問題で、ハブとマングースを戦わせることは禁止されており、
別のショーを見せてくれます。
マングースに数字を覚えさせてそれを当てさせるというシンプルなショーもあるのですが
マングースがきょろきょろして何回やってもまったく当たらなく、
マングースにはショーをさせてもダメだというオチで終わるショーは客から大笑いが起きていました。

ハブを駆除するため、マングースをいっぱいつれてきたのがきっかけなのですが、
そのマングース、今は天然記念物のヤンバルクイナを食べちゃい、
さらにものすごく数が増えてしまったため、今ではやっかいがられている動物でもあるのですが
このへんは、少し人間のエゴを感じます。

このハブとマングース、玉泉洞というところで見られるのですが
他にも巨大な鍾乳石があり、あまりの鍾乳石の大きさにびっくりします。
1kmくらい、洞窟が続いており、四国でも同じようなものを見てきたのですが
規模が違いました。

また海もすごくきれいですね。
丸一日海で泳いでいたのですが、沖縄の海はよくきれいと言います。
しかし私が今まで見てきた海で一番きれいだと思ったのは
青森の五能線から見た日本海側が一番だとおもい、
それまで沖縄の海を見るまでは信じられないところもあったのですが
偽りはなかったです。
海岸には、たくさんの珊瑚のかけらがうちあげられ、
珊瑚のかけらと、きれいな貝殻が細かく砕かれて
きれいな白砂をつくりあげています。

私は神奈川県出身なので、海というと江の島とかによくいったのですが
比べるものが違います。

本当にゴミ1つなく、海は青、砂もすごくきれいで
これが本当の海なのかと感動さえします。

たくさんの海の動物がいて、泳ぎながらたくさんの魚も見られますし
潮がひいたときは、カニやウニ、貝なども山ほどいます。

海なので、体も浮きやすく海の上で昼寝をするのも可能です。
背浮きしてぼぉ〜っと海の上で浮いて休むのは最高の贅沢を感じました。

食べ物もおいしく、沖縄そば、ソーキそば、ゴーヤチャンプルも
たくさん食べてきましたし、
なにより海の幸が豊富で味も全然違いますね。

とある定食屋にはいったのですが、
大きい魚をまるまる一匹バター焼きにしたものがでたり、
タイの刺身は非常に歯ごたえがあり、味が濃厚、
またムール貝やサザエなどもとてもおいしく食べられます。

フルーツも豊富で、メインはパイナップルです。
いろいろな店でパイナップルをただで食べることができるくらい
パイナップルが豊富で、あちらではあの大きなパイナップルが250円で売っています。
その他に、関東では見ることができない果物が2種類
シークワーサーとグァバという、果物がかなりありまして、
両方ともジュースとして出ております。
シークワーサーは柑橘系、グァバは桃に近い感じでしょうか、

それとシンガポールで見ることができた、
赤い毒々しい果物、ドラゴンフルーツも見ることができました。
関東でも探せばあるのでしょうが、私は見たことがありません。
1個1000円以上するドラゴンフルーツが500円くらいで売られていましたし
その他、知らない果物が豊富で、名前が覚えられません。

それと印象深かったのはひめゆりの塔ですね。
戦時中の話で、第二次世界対戦での沖縄戦で
看護要員として学生動員されたひめゆり学生隊219名の御霊を祭る慰霊塔があります。
沖縄県立師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の生徒達で編成され
その生存者によって建設された平和記念資料館があるのですが
このときに動員された女性徒の白黒の顔写真と死因が書かれています。

「爆撃にあい、重症をおい、手足をもがれ、そのあと3時間後に死亡」
「お腹に砲撃をうけ、もう助からないとおもい、「空の上で死なせて欲しい」といい、治療所を出て死亡」
「逃走中、アメリカ兵に会い、「私は皇女である。早く殺せ」といい、頭に銃弾をうちこまれ死亡」

などのような記述、

また当時このひめゆりの女学生は一日2時間くらいの睡眠で
毎日戦争で傷ついたいろいろな人の治療にあたりましたが、
その治療所に解散命令がでたときに、
上から命じられ、重症者に青酸カリを飲ませて人を殺さなければいけない
手伝いもさせられたとの記述がありました。

また、青酸カリの量が足りなく死にきれないものは、
頭に銃弾をうちこみ殺したということもあったようです。

家にかえって、沖縄旅行のことを祖母と話していたのですが
祖母の話によると戦時中祖母も生きていまして
貴重な体験話をきくことができました。

工場にはたいてい、青酸カリがおかれており、
祖母が働いていた工場にも青酸カリが置かれていたのですが
祖母の学友が、どこかの工場から青酸カリを持ち出し
そして、祖母やその他の学生などに、
米兵に殺されるくらいなら自殺するといい、
実際に青酸カリを配られたという現実談を聞くことができました。

だから、祖母の年代になると、私達が楽しんで沖縄にいくのとは別に
複雑な想いがあるのも、事実で、
私達が、どんなにそのときの体験談や、文字でそのことを聞いて
そのときのことがどれだけ恐ろしかったのかを感じることができても、
しかしそのことをわかるというのはやはり平和になれている私達に
その気持ちがわかるというのは無理なものがあるのだと思います。
体験者にしかわからない恐怖、そういうのがあるのでしょうね。

ひめゆりの塔はそういう意味で、長崎の原爆記念館にいったときも感じたのですが
戦争の恐怖を、文章で目にすることができました。

沖縄旅行はとても楽しい想い出でもありましたし、
同時に複雑な想いも感じさせる旅行でした。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » その他雑談等 August 24, 2002

ようやく有給 ID:1030114800


今週もみなさん、お疲れ様でした。
私もお疲れ様でした。

8月長かったですぅ。

お盆休みは相変わらずないのですが
前の日記にも書いたように
有給をとって来週は休ませてもらいます。
会社の同僚の皆さんお忙しい中、申し訳ありません。

前半は沖縄旅行、後半は10月31日締め切りのかま小説応募のため
小説執筆作業をさせていただきます。

しかし、今日はすごい雨ですね。
会社帰りに大雨に降られてスーツがずぶぬれになってしまいました。

そういえば、今日久々本社の方に顔を出しました。
7月の終わりからずっと顧客先で働いているため
本社の方には顔を出していなかったのですが、
交通費清算などのため、仕事が終わったあと本社に久々戻ってみると
安田が前のプロジェクトで泣くほどお世話になったオラクルマスターの方がいらっしゃって
6月に結婚されて安田の家の近くに住むとのことを以前聞いていたので
今日帰り道が一緒だったのですが、本当に近くに住んでいられました。
徒歩3分です。本当に近いです。
今度新婚さんの家に押しかけさせてもらいます(笑)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » その他雑談等 August 18, 2002

髪の毛が切れない理由 ID:1029596400


だいぶ涼しくなりましたね。明日台風直撃のようですが、
気温的には秋みたいに涼しくなってすごしやすいです。

さて、今週一週間は、8月スパート終電まで働けますかという状態で
今週も素敵に仕事の苦しみを堪能できそうなのですが
それもこの一週間の我慢です。

今週さえ乗り越えれば安田は、有給とっているので沖縄へ逃避行です。
ようやく元気が出てまいりました。
暑さなんかにまけてられやしません。

ワクワクです。
ゴーヤちゃんぷる食ってきます。
ゴーヤまだ食ったことありません。
別名にがうりです。

人間、目の前に何かあると目の色が違います。
パブロフの犬が、ベルを鳴らすことによって
餌をもらえるのと同じような心理で安田もがんばれます。

さて今週休日出勤にもならず、休みをもらえたので、
夜新宿の行きつけの美容院で安田、今日髪の毛切ってきました。

前々から短く切りたかったのですが











仕事で






いけねーよ(涙)















と伸ばし放題、飯を食べるときに髪の毛が邪魔だという
うざったい髪の毛ようやく切ってまいりました。

前切ったときは、ただきってもらっただけなので
前に染めた髪の色もはげてきていたので、
今日はまたきれいに染めてもらいました。
なんかリフレッシュしたような気分です。

お盆時期もあって、客の量も少なく
いつも髪の毛を切ってもらっているお姉さんと世間話していました。
ほぉ・・・・グァム旅行にいってきたのですか。
お姉さんもしっかりとお盆休みをもらってリフレッシュしてきたようです。
安田の「お盆休みないんですよぉ〜」という愚痴を聞いてくれてありがとうございます。

リフレッシュ気分に、帰りにタワーレコードで
かまいたちの夜2のドラマCDとサントラ、
それとFFコンサートのCDを買ってほくそえんでます。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 動物 August 16, 2002

猫の休み ID:1029423600


お盆時期休みがなく毎日働いて
ぶぅたれているのは安田だけではありません。

ラジオのパーソナルティーやTVのアナウンサー、
またサービス業などの人も休みもなく
働いていらっしゃる方もいるかと思います。

お盆時期働いているのは人間だけではありません。
動物園の動物達も、お盆時期子供達に愛想をふりまくため
がんばって働いています。

さらに猫だってお盆、働いているのです。

今日の朝のTVの特集のことでした。
ロシアかどこかから、猫の劇(サーカス)をやる団体がきて
日本に上陸しました。
今回の公演で日本は3度目になるらしいのですが、
そんな猫ちゃんもご飯を食べるために、
2本の木でできた橋に、前足をつかってよたよた動めいたり、
のぼり棒をのぼったり、ショーをやっております。
その姿はとてもかわいらしいのですが、
人間達は大切なことを忘れています。

そうです、猫でさえお盆働いているのです。
きっと、猫達はこんな会話をしているに違いありません。

以下、働く猫たちの会話







「今日もあついニャ〜」

「世間はお盆休みニャ」

「でもオイラ達はお盆休みも土日もないニャ」

「ったく、人間はオイラ達をこき扱って
 お金設けしているニャ」

「本来、猫は一年中遊んで寝てればいいはずニャ。
 なんでオイラ達は働かなきゃいけないニャァ〜」

「仕方ないニャ〜
 働かざるべきもの食うべからずだニャ」

「さっき、子供にしっぽひっぱられたニャァ〜」

「オイラはヒゲをぬかれたニャ〜」

「あたいは、手の肉球ぷにぷにされたニャ」

「あれだけ働いて、かつおぶしと煮干だけじゃ足りないニャ」

「キャットフードも欲しいニャ」

「またたびも欲しいニャ」

「ミルクも栄養あるニャ〜」

「マグロ食いたいニャ。
 トロ食わせろニャ〜」

「お盆も働いているのニャ!
 ここは抗議ニャ!」

「そうニャ!
 人間達が休んでいるのになんでおいら達は働かなきゃいけないニャ!」

「人民に・・・じゃニャかった・・・猫に自由をニャ!」

「われわれはお盆休みくれないと断固働かないと誓うニャ!」


そんなことを言ってストライキを起こそうとしているに違いありません。
猫とできれば安田にお盆休み希望です。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン August 15, 2002

かま小説ようやく半分 ID:1029337200


いつものことながら、暑いですね。
8月は顧客先に常駐で仕事をしているため、
毎日ネクタイしめてスーツで朝から仕事にいくのは本当に暑苦しいです。
とはいっても、安田も社会人4年目
(インターンシップ時代も含めると5年目)
夏に働くのも慣れてきました。

ただ、やはり電車の中で、学生さんが
これから海にいくぞっていうような格好をして
楽しく談話しているのを見ると
素直に私も泳ぎたいとうらやましくなります。

独立していたり、自営業をしている方はないかもしれませんが、
会社にいて休みがまったくないというようなところはなかなかないですよね。
今の会社にいる限り、お盆休みは一日もないのですが
お盆休み、1日でもいいから欲しいものです。

さて、そんな中、HPを更新したり
電車の中でごとごとゆられながら、ジョルナダで小説を書いておりますが、
かま小説、毎日こつこつ書きつづけ、半分くらい書き終わりました。

テキストで今、67kの量があるので、結構なテキスト量です。
応募が、200Kまでなので、容量的には収まると思うのですが
しかしチェルトと違って書くのが難しいと感じるのが、
登場キャラクターが10人以上いるため、
一人称の呼び名、それとそれぞれの性格を
文字だけであらわすのが難しいと思います。

チェルトであれば、自分を呼ぶときは、「わたし」という文章だけで書けますが、
登場人物が10人もいれば、自分をよぶときもそれだけの数があります。

男性キャラの場合、
「ぼく」(主人公の透、美樹本さん、俊夫さん)
「俺」(言葉があらくなったときの男性キャラ)
「わい」(関西弁の香山さん)
「わたし」(村上さん)
女性キャラの場合、
「わたし」(真理、可菜子ちゃん、啓子ちゃん、みどりさん)
「うち」(関西弁の夏美さん)
「わたくし」(ご老人のキヨさん)

のように、自分を呼ぶだけでもこれだけの数があり、
会話の語尾につく言葉や、それぞれの口癖や、しゃべり方を全部頭にいれ
会話シーンを書くので、なかなか難しく書き甲斐があります。

かま2が発売してからずっと昨日あたりまで
合間合間をぬってかま小説を書いていたのですが
さすがに毎日かま小説を書きつづけ、つまったので、
チェルトの方の執筆を少し再開しました。

第296話 「命の剣」が書き終わって
第297話 「伝説の神剣の復活」という王者の剣が
復活するシーンを書いているのですが、
神剣が復活するシーンを文字だけで表現すると、
これがなかなか表現しにくくて。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » その他雑談等 August 13, 2002

第二の人生 ID:1029164400


安田の心配してくれた方、ありがとうございます。
メール読んでます。こういうとき人の暖かさとかはっきりとわかりますね。

とりあえず、朝HPの更新をしましたが
お盆休みも一日もなく毎日朝から仕事付けの日々で
8月最後の週に有給とるのでそれまでの辛抱です。

電車の中はがらがらで、社会人も今お盆休みの方が多いでしょうね。
しかしうちのプロジェクトはそんなどころではなく
今日大幅に仕様変更があって、今週末も大変で
コンピュータ業界には休みはありません。

日本人働きすぎだよって思いますが、
来週中旬で、今一緒にやっているプロジェクトのお一方が
独立して会社をおこして、今の会社を退社するので、明日はその人の送別会みたいのを
やろうと思っているのですが、本当にお疲れ様でした。

有給が35日以上もたまって、9月から独立するので、
8月いっぱい有給つかっても、大丈夫なはずなのに
今のうちのプロジェクトの忙しさをわかっている方だったので
休みをたった1日だけしかとらず、ぎりぎりまでお仕事をされた方で
本当にメンバーのみんなも感謝しております。

たいしたことはできませんが、みんなで
その人の第二の人生が成功していればと祈っております。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン August 11, 2002

HP更新しなくて、申し訳ないです。 ID:1028991600


HP更新しなくて、申し訳ないです。
ここ2日どうも体がおかしいです。
風邪をひいたわけでなく、熱もないのに、
気温が35度くらいあるのに体中に寒気がしたり、
精神的に不安定で、体がだるく何もやる気がおきなかったり。
カルシウムや、ビタミンが不足しているのか、
それとも、夏ばてって一度もしたことないんだけれど
これが夏ばてなのかとか思ったりしています。

ちょっと体調がよくなるまで休ませてください。
それでもちょぼちょぼと更新はしますので。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » アニメ/コミック/本 August 09, 2002

私のシティーハンターが!!! ID:1028818800


明日は病院の日でございます。
腎臓の検査にいき、またお薬が一か月分処方箋をもらうと思うので
薬屋さんを困らせることになるかと思うのですが

ところで、安田は膨大なビデオライブラリを処分するため、
パソコンに取り込んで、CD−Rにやいて小スペース化を目指しているのは
もう何度となく書いていますが

お風呂に入っている間や朝飯を食べている間など
ちょっとした時間を有効利用するため、
ビデオとPCをつけっぱなしにして、
ビデオとPCをセットしてシャワーあびたり、ご飯食べたりすると
終わったときにちょうど30分番組くらいが終わっているというので
時間を有効的に使えます。


さて、あらためて、ビデオに収められている内容をみると、
こんなのとったんだなと自分でとったことも覚えてないようなレアものが
結構でてきます。

ここ一ヶ月でビデオからCD−Rに取り込んだものを思い出してみますと

保険の説明(あるある大辞典)
エヴァンゲリオン(第1回〜第25回全部)
筋肉番付スペシャル
フォーチュンクエスト最終回
バハムートラグーン(ゲーム)エンディング
ウルトラクイズ
鬼の目の狂(今深夜やってるアニメ)
ラッコのニュース(ズームイン朝でらっこの赤ちゃんが移ってたのをとった)


あらためて見てもなんのまとまりもなく
無差別に番組をとりまくっているなと思います。

これを食事で考えると、バイキングで
おでんとステーキとラーメンとザクロを一緒に
テーブルに持ってきているようなものだと思うのですが
ところでとてもショックなことがありました。

安田がマンガ・アニメでもっとも好きな北条司先生の作品
シティーハンター・キャッツアイ、マンガも当然そろえていますが、
アニメや映画も全部TVでとって
安田のビデオライブラリ200本におさまっていたのですが
シティーハンター2の最初の2時間半をキャプチャしようと思ったら、

なぜか昔やっていたタモリのボキャブラ天国(お笑い番組)に
上書きされていました。ショッ〜ク!(涙)
おーまいがっとな状態です。

タモリ〜〜わたしのシティーハンターを返せ〜
と自分が悪いのに人に責任転嫁してTVに叫んだところで
シティーハンター2の2時間半(たぶん6回くらいの放送)は返ってきません。

ここはとりあえず祈りをささげて、データが復旧することを試みようと思いますが
復旧する可能性が低いのでシティーハンターの再放送をしてほしいと切に願う次第でございます。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0)