Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » 動物 October 01, 2002

パンダ2 ID:1033398000


ミニOFFで上野動物園に行こうという話がOFF掲示板で挙がっているらしく
安田は休日出勤なので行けませんが
上野動物園って、すごく歴史がある動物園なんですよね。
戦前からあり、確か100年以上前からある動物園だったかと思います。

上野動物園と言えば、言わずと知れたパンダちゃん、
愛らしい顔でパンダちゃんが迎えてくれます。

日本では今パンダは3頭しかいなかったらしく
上野動物園のパンダちゃんもちょっと前までメキシコにいっていたらしいです。
すごい人気ですね。

人間だって、なかなかメキシコにいけません。
きっとファーストクラスの待遇で運ばれたことでしょう。

以下、パンダがメキシコに海外派遣に行ったときの飛行機内の様子


「フッ・・・・・・
 おいらには、やっぱりファーストクラスがお似合いだぜ・・・・(ワイングラスを片手にワインの香りをかぐパンダ 以下パ)」

「お客様、これから機内食をお持ちします。
 当飛行機では、最上の笹をご用意しています(スチュワーデスのお姉さん 以下ス)」

「にく」

「は?」

「にくだ」

「に・・・・・にくでございますか?」

「ワインといったら、にくだろう。
 おまえ、しらないのか。
 確かに動物園では笹を食べる姿を見るだろう。
 だが、パンダはもともと雑食だ。
 野生のパンダは肉を食べるんだ」

「で・・・でもお客様・・・・野生のパンダでは・・・・」

「やかましい!肉を持って来い!
 俺は動物園で笹ばかり食べて飽きたんじゃぁあぁ〜」

「お、お客様、暴れないで下さい!!」

ドスドス 

「俺は肉が食いたいんじぁああぁ〜!!!!!」

ドスドスドスドス

「わ、わかりました・・・・今お持ちしますぅ〜」


きっとこんな我がまま放題を言っているに違いありません。
むう、おそるべしパンダ。
みなさん、あのかわいらしい顔にダマされてはいけません。
ヤツはデンジャラスです。

ちなみに、メキシコにいった、パンダのリンリンは、
メスだろうという話はなかったことにします。

しかし、上野動物園、パンダだけでなく、トラやペンギンなど数多くの動物が見られるところで、
すごく大きな動物園で、600円で見られるとはいいですね。
ご家族でも、見られます。

あと、パンダと名がつくものでレッサーパンダという動物もいます。
こやつは、パンダとは名だけで、実際はあらいぐまみたいなのですが、
これが、また、すっごくかわいらしいのです。
茶色い毛をもって、ぼてっとした尻尾を持つ、あの姿は人間を
どれだけ和ませてくれるでしょう。

ちなみに、レッサーパンダとはなんじゃという方は
http://www.popncall.com/

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » その他雑談等 October 30, 2002

FF1&2と米沢牛 ID:1035907020


完全に風邪をひきました(涙)
3日前からおかしかったのですが
くしゃみと鼻水がとまりません。

熱はなく、喉も痛くないので
さほどつらくはないのですが
ティッシュがあっという間になくなってしまいます。
明日はFF1&2の発売日なのにぃ〜

今ごろ気がついたのですが
FF1&2って別々にソフトが発売するのですね。
両ソフトとも3500円くらいなので
普通のPSソフトよりは安いと思うのですが、
たぶん、少したてば値下がるでしょうし
両方買っても一気に遊べないので、
とりあえず明日は、FF2を先に購入してみようと思います。
一日に1時間くらいしかできないと思うので、
1本買うだけで、1ヶ月くらい遊べると思うんですよね。
この2本あれば、年末までゲームには不自由しなさそうです。

それと連休中は山形に温泉にいってこようと思います。

前から予約をしていたので楽しみにしていたのですが、
日本人はやっぱり温泉です。

そして米沢牛。肉っすよ!

普段質素に暮らしていますので、
お肉などあまり食べません。
食べるとしたら、近所でハト狩りにいって
狩に成功したときくらいのものです(いつ行った)

じゅるる・・・・・お肉です、初めて米沢牛なんて食べます。

たまには自分へのご褒美ということで
米沢牛を食らってこようと思います。

鼻水が出るぅ〜(きたない)

— posted by midilin @ 12:57AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 食べ物 October 28, 2002

続・誘惑 ID:1035774000


北海道の長万部(おしゃまんべ)森(もり)には、
有名な駅弁があります。
(森DO民さんから長万部ではなく、森とのご指摘がありました。ご指摘ありがとうございます)

名前くらいは知っていると思うのですが
「イカ飯」という駅弁で、言葉通り、
イカにご飯を詰めた食べ物です。
以前、イカ焼きについて語ったことがありましたが、
土曜日の夜、スーパーに行くと、
イカ飯が売っているではありませんか。
イカ好き同盟会員No12の安田としては、
これは見逃すわけにはいきません。

しかしこのイカ飯、1つ780円もします。
さて、今日もイカについて検証してみましょう。

まず、安田の日曜日のお昼ご飯は、
オムライスの予定です。
そのため、鶏肉(140円)と玉ねぎ(40円)を購入しました。
お昼ご飯はオムライスの予定で、
イカ飯が入る余地はありません・・・・方程式(1)

次に安田は普段、貧相な生活をしています。
お昼ご飯なんて、おにぎり2個に
50パック298円の紅茶で過ごしています・・・・方程式(2)

以上より、安田はイカ飯780円を買うわけにはいきません。

レジに行きます。
あわせて、180円+消費税のはずです。

「1000円お預かりします。
 10円のお返しになります。
 ありがとうございました」

計算が合いません。

— posted by midilin @ 12:00PM | Comment (0) | TrackBack (1) 

カテゴリー » 食べ物 October 28, 2002

ID:1035730800



柿が100個








くらい家にあります

祖母の知りあいから送られてきたらしいのですが
段ボールにいっぱいで、とてもですが二人では食べきれません。
(というか、まだ1個も食べてません)

近所の人に配ろうという話もあったのですが、
その柿がお世辞にもきれいというものではなく、
黒くぶつれているものや腐っているものが多く、
こんなの何で送ってくるんだと祖母と話し
とりあえず、形がきれいそうなものだけを何十個か選別して
配ったりはしていたのですが、
それでも膨大な柿の量があります。

悪いところを削って食べるにしても、量が量ですから
そのまま柿を食べるにしても、間違いなく飽きます。

柿って、普通に食べる以外にどんな料理方があるのですかね。
ジャムとか作れるのでしょうか。
柿の使い道を考えないといけないと思い
ネットで、「柿料理」というものを探してみると、
柿のはちみつドレッシング和え 、柿の葉茶 、柿とハムと玉ねぎのサラダ 、
柿とカニのミルフィーユ 、柿ジュース 、柿酒 、柿シャーベット 、
柿ミックスジュース 、柿ヨーグルト 、柿の包み揚げ 、柿のおろしあえ 、柿のポタージュスープ 、
柿とほうれん草のスープ 、きのこ入り揚げパンの柿ソース 、ほうれん草と柿の胡麻あえ 、
柿豆腐 、柿の天婦羅 、柿だんご 、柿の大根漬け 、柿と大根のごま酢和え 、柿なます 、
柿とリンゴのおろし和え 、柿のみぞれあえ 、柿の白あえ 、柿とれんこん・イカのサラダ 、
柿ジャム 、柿クッキー 、柿ようかん 、柿のパイ 、柿の葉の塩漬け(保存法) 、柿の葉の天婦羅
など作れるようです。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (2) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン October 25, 2002

リンク切れ申請フォームの作成と「チェルトの冒険2」 ID:1035471600


ついに今のお仕事一人になってしまいました(涙)
今の新しい新規契約が続けば、もっと人が費やせたのでしょうが
今の仕事がどうやら、12月終わりで打ち切りするらしく
これ以上人は費やせないので、そのため、他の人は別のプロジェクトに周り
私は12月終わりまで今の仕事をしながら、
他の仕事と掛け持ちをすることになってしまいました。

まだ、掛け持ちする仕事は今のところ決まっていないので
今は、それほど切羽詰ったわけではないのですが、
不況の影響、こういうところででてきますね。


昨日はミディリンのJASRAC管轄曲音楽ライブラリにリンク切れの
申請システムを作っておりました。

リンク切れを申請するときに、視聴者が、このページはリンク切れているよ
という送信フォームは以前作っていたのですが、

リンク切れを見つけても、視聴者が曲名やデータ作成者、
曲シリアルナンバーやなどを調べ直し、
自分の名前を入力してまで報告してくれる人はあまり居ないと思われるため、
曲リスト一曲一曲にリンク切れ報告用のボタンを設置して、
ワンタッチで安田と更新係さんにメールを送信し、
手作業で確認の後にリストを削除する形が一番いいという
更新係さんの藤原さんからご意見を頂いたので、その作成にあたっていました。

問題となったのが、次ページのデータへの引き私で、
当然ながら、HTML→HTMLへ画面が遷移した場合、
入力したデータは保存されないため、
遷移先に入力したデータを渡すときは、CGIが不可欠になります。

しかし、今回は曲が掲載してある、リンクをクリックしただけで
ユーザーはボタンを押すだけで、曲名や、データ作成者などの情報を渡すため、
ライブラリCGIにinputタグのhiddenと、Javascriptを使用して
表からは何も入力していないように見えるのですが
リンクをクリックしただけで、HTMLのソース内でデータを埋め込み
(hiddenで定義しているので、ブラウザには表示されなく、ソースを見るとわかる)
アンカーをクリックすると、ユーザーが、曲情報を入力したかのように、情報が次のページに遷移して
次にメール送信CGIにデータを自動で引渡し、確認表示画面が出て、そのあと送信ボタンを押すと
それが更新係さんに届くように作りました。

送信ボタンを2度押すだけで情報が更新係さんにメールが届くので
ユーザーの負担は少ないので楽かと思い、今回作成したのですが、
JavascriptとPerlとずっとにらめっこでした。
2つの既存のCGI(データベースCGIとフォーム送信CGI)のソースを見て、
内部を解析したあと、それに改造を施して、2つを連携させるというようなことをさせていました。


Javascriptというと動的なことができるので、
例えば、マウスの軌跡を、画像が追いかけるようにしたりとか、
画面が勝手にスクロールしたりなど
(ミディリンでは、トップページでチェルトの画像がランダムで表示されたり、
 メニューにカーソルを合わせるとチェルトとメッセージが表示されたりなど)
見た目派手なことができるのですが、
Javascriptが真に効果を発揮するのは、
今回のようなデータベースを作る場合に、
裏で、データを自動的にセットしてやるときとかにとても役立ちます。

仕事でも、Webの仕事を行えばデータベース回りのことは
やらざるを得ないようになるかと思うので、
そのときにJavascriptの知識は必須になり、Javaを使おうが、CGIを使おうが、
用はブラウザで動くものを作るときに、Javascriptが、入力した値を加工したり、
あとは、何かを選択するような画面を作ったりするときにとても使えるんですね。
(もっともJavascriptがOFFになっていたら使えないですけれど)


それにしても、プログラムを組むといつもより2倍疲れます。
もともと普段は当たり前ながら、社会人ですので、会社で仕事をしていまして
それに付け加えてプログラムを制作するとなると、終わったときは
ぐったりして動けなくなります。

いや、プログラムを組んでいること自体は楽しいと思うのですが
こっちにかかりっきりになると、小説の執筆ができないので
一日にどっちかしかできないんですよね。
そのため、どっちに力を費やせばいいのか結構悩みます。

最近、「チェルトの冒険2」の構想を少し考えていたのですが、
今現在のDQ3チェルトの冒険は約350話〜400話くらいで
完結できればいいなと思っているのですが
今現在連載しているチェルトの冒険が終わったあと、
まったく時代も物語りも関連がない、別のDQの話になるチェルトの冒険2
(女性主人公プレイが可能でDQができる作品といったら、あと1作品しかないけれど)
の構想が1つ、

それと番外編2でカンダタ小説を掲載していますが、
他にもチェルトの冒険の番外編ストーリーで、
番外編3に、ガライに関する番外編ストーリー(実はチェルトではこの後ガライがまたでてきます)など
ネタはいくらでも思いつき、書けるのですが
体は1つしかないので、この辺の兼ね合いは難しいですね。

いっぱい手をつけて、結局手が回らないということになりかねないので
もし、ミディリンの運営をチェルト執筆後続けることになり、
やる気が持続すれば、チェルト1を全部書いてからチェルト2やその他の番外編の
執筆を始めようと思っているのですが
そんな安田の前に強力な





誘惑アイテム





が現れました。

焼きイカや、ラッコのシューが見られるチケットとかではありません。


PS版FF1&2リメイク
(今月10月30日発売)

そして
FF10−2

FFが連続で発売されます。
おまえたち、私を寝かせないつもりか。

いや〜とても楽しそうなゲームが出てまいりました。
かまいたちの夜2以来のやりたいゲームです。

仕事とHPを運営しながら、いかに欲望を抑えるかがキーポイントです。
絶食中の猿にバナナをちらつかせるようなものです。

安田、今かなりゲームに飢えています。
ゲームやりたくて仕方ありません。
徹夜でやっちゃいそうです。

たぶん、両方とも買うと思うのですが、
仕事と、ミディリンとゲーム、両立できるのでしょうか。
ゲーム欲望MAXの今、はまってしまいそうです。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン October 23, 2002

ネスケ7での動作確認 ID:1035298800


すごい夢を見てしまった。

ミディリンで、ホタルイカの話題が盛り上がり
掲示板で、読者さんから、ホタルイカの報告があいつぎ、書き込まれ
なぜか、それに付け加え、ヤリイカの話題もいっぱい書き込まれ
雑談掲示板が、イカネタだらけになって、朝起きて掲示板見た私がビビった夢だった。

いったいなんなんだ、あの夢は。
(ちなみにホタルイカ・ヤリイカっていうのは
 何じゃっていうのは↓
      ホタルイカの詳細
      ヤリイカの詳細

そんな話はどうでもいいのですが
ネスケ7で見るとミディリンのトップページ崩れるという状態が起きておりました。
神楽坂さんから報告があったので、インストールしてみてみたのですが、
トップページにスライスとスライスの間に微妙な隙間ができています。

左上と右下の字数が多いために起きる現象で、
字数が、その枠内におさまれば、きれいに表示されるのですが、
今でさえ、一番少ない文字で掲載しているので、
これ以上削れないんですよね。

トップページは、普段はIE5、IE5.5で確認、
それとたまに、ネスケ4.7、ネスケ6、opera6で確認していたのですが
ネスケ7だと、こちらが意図した文字より微妙に大きく表示されていたのです。
困ったものです。

リディア同盟も、ネスケ7だとトップが崩れている〜ひいぃ〜

そこで、ネスケ7だけJavascriptでフォントで小さく表示を
ミディリンとリディア同盟、両方手を施しました。
できるだけ多くのブラウザのバージョンに対応させるのって本当に大変だと思うのですが、
ブラウザ作る方も大変でしょうが、それに対応したHPを作るのも大変なので
もうブラウザの新バージョン出さなくていいです(涙)


それと、先日ゴッキー話を書いたのですが、
スペアリブさんからゴッキー話でメールをいただきました。




掲示板で紹介しようと思ったんですが、ちょっと汚いのでメールで。(笑)

ゴッキーの生態について詳しく書いてあるページがありました。
http://ash.jp/~kodama/ikimono/gokiburi.html

どうやら、ちゃんと食物連鎖に役立ってるようですね〜。(笑)
放射能に強かったり、手足が切れても再生したり、やはし何だか恐ろしい生物ですが、
アリと助け合って生活している善玉のゴッキ〜もいるようですので、
許してやってください。(謎)

けど、これ読んでて思ったんですが、
一番食物連鎖にかかわってないのって、僕達人間のような気がしません?(笑)
ゴッキ〜たちも、安田さんの日記のようなことを考えてるかもしれません。
なんだか恐ろしい話ですよね。(爆)

という訳で、少しゴキブリ側を弁護した内容のメールになってしまいましたが、
僕もゴキブリは大嫌いなので安心して下さい!(謎)



ページ見てみました。
もしかして、ゴッキー写真とか掲載されているのか?
とおもい、ドキドキしてみたのですが
文章だけだったので気持ち悪い思いをしなくてよかったです。

しかし文章読んでいたら、なんか今夜夢に出そうです(涙)

一応、ゴッキーの自然界での役割については書かれていましたが
やはり人の家にいるゴッキーは何の役にたっていないのですね。

ゴッキーの退治の仕方も書いてあり、殺虫剤などもあるのですが
天敵の、ハリネズミ、ヤモリ、猫を飼うというのが驚きました。
猫って、ゴッキー食べるのですね・・・
お腹壊さないのでしょうか。

しかし、スペアリブさんもおっしゃるように
ゴッキーから見れば、人間が害虫なんでしょうね。
なんて、人間は野蛮なんだ!
俺達を倒しやがって、もおぉおぉ〜
とかそんなことを言っているに違いありません。
しかし、われわれ人間は、全力でゴッキーと対決することを誓います。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 動物 October 21, 2002

ゴキブリ ID:1035126000


ちょっと前の日記に、今蜘蛛のタランチュラが海外でペットではやっているとか
そんな話を書いたかと思うのですが
(しかも、タランチュラ食べている映像も出ているし(涙))
とても信じられないのですが、中にはタランチュラの標本を盛っている人もいます。
ペットショップでも、大きいところなどにいくと、根中の標本が置かれており
そういうところに、標本が飾られれていることもあります

そういえば、小学校だか、中学校に、食物連鎖という
言葉を習いましたね。
ある生物が滅びると、食物連鎖が崩れ、生態系を結ぶヒモがとぎれ、
その生物を食べる生物も途切れ、どんどん生物がほろでしまうというもの、
ゴキブリとかがこの世からいなくなっても、
やはり生態系は崩れるのでしょうか。

明日は顧客先に行って夜遅くまで仕事をして、
仕事が忙しくなるため、今日は早く会社から帰宅したのですが
平日の夜、TVを見る時間があり、見ていたのです。
そのときに、蜘蛛の糸が、今科学的にすごい繊維をつくれる可能性があるため、
世界で研究がされているというようなことをやっておりました。

蜘蛛の糸、弾力性にともない、とても細いですが、チョウチョなどの
昆虫をとらえることが可能です。
あの糸の太さが、鉛筆ほどの太さになると、
ジャンボジェットを捕らえるくらいの強度になるとのことで、
それで今研究がすすめられているそうです。

現在、防弾チョッキなどにも実用化がすすめられているそうで、
害虫と思われている動物も、実はいろいろ役立っていることもあるのだと知りました。
蜘蛛も役に立つことがあるんですね。

しか〜し、ゴッキー、あれはいったいなんの役にたっているのでしょう。
やはりあれが、いなくなると食物連鎖が崩れるのでしょうか。
何かしら研究とかされているのでしょうか。
あれだけはやはり何の役にもたっていないような気が。
TVを見てそんなことを思ってしまったです。

今日は、早く帰ったため、カンダタ小説をバコバコ書いて、
第21話まで書き終わり、それとJASRACのURL投稿のページも一通り作り終えました。

DQ3チェルトが15話、DQ3カンダタが5話、HP作成講座が7回、FF4リディア小説が11話と
ストックが約40回分くらいためることができ、10月は貯金生活に入ることができました。
かま小説がなくなった分、こっちに時間が費やせるのでいいですね。
ただ、カンダタ小説はチェルトより文章量が多いため、書くのにも時間がかかり
(一番時間がかかるのはHP作成講座だけれど)
なかなか書き上げることができません。
ようやく、カンダタ(ルーニ)が運命の出会いをしたところを書き始めたところなのですが、
チェルトと出会うシーンまでにたどり着くには、まだまだ先が遠くて見えません。
小説を書こうと考えると、構想がどんどんふくれあがってしまうんですよね。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 食べ物 October 20, 2002

あわび ID:1035039600


お祭りというと浅草の祭りとかは有名だと思うのですが、
東京も調べてみると、結構マイナーなお祭りがあるみたいです。
東京でも結構お祭りやっているのですね。

江戸っ子安田としては(嘘つけ鎌倉出身)
お祭りに行ってみたいと思い、
べったら祭りというのが開催していたので行ってきたのですが
文字通りべったらがいっぱい売っていました。

お祭りと言うと、屋台がいっぱい出ていますが、
焼きそば、焼き鳥、お好み焼き、焼きイカなどおいしそうな
メニューが目白押しです。

肝心のべったらは食べなかったのですが
たらふく食ってきました。
祭りに売っている屋台のものは何であんなに
おいしそうに映るんでしょうね。
焼きそばなんて、家で買ってつくれば
大盛りで、半額以下の値段で、作れちゃうのですが、
屋台に売っている焼きソバがうまく見えてしまうのです。
(そして何故かいつのまにかお金が消えて、手には焼きそばを持っている)

屋台で、とくに今回ひかれたのが
「あわびの串焼き」
はじめて見ましたよ、あわびの串焼きなぞ!

あわびなんて、めったに口にしたことありません。
私の記憶では人生で生まれてから2度しか口にしたことがありません。
確か、法事か何かで、懐石料理を食べたときに一回、
あと一回は、何かで食べたか忘れましたが、
丸ごとアワビが、3つも串焼きになって、500円、
驚きました。

よく、ナインティーナインのゴチになりますなどで出てくるアワビは、
1つで、1万5千円とか普通にするのです。

アワビは、われわれ、一般人の人間には口に入らないものだと思うのですが、
500円なら、だまされて買ったと思ってもいいと思い、
購入して食べてみたら、あわびでした。
3つもアワビ食べられました。
あるところにはあるんですね、こんなところが。

感じのよい、おばあちゃんと、その娘さんらしい人がやっていたのですが、
あわび、ごちそうさまでした。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 食べ物 October 19, 2002

カルシウム ID:1034953200


今日は病院デーで毎度おなじみ腎臓の検査デス。
先月の血液検査の結果が返って来て
以前よりちょっと腎臓のなんかの値があがっているけれど、
正常値の値に入っているので血液検査では、問題ないとのこと
ただ未だに結石は残ったまま、お薬ウルカロン地獄です。

病院に言ったついでに、食べ物等で気をつけたほうが
いいものがあるかを聞くと、
ほうれん草は生はダメ、ゆでてしっかりとアクをとること、
あと、トロロはシュウ酸とかいうのがあるから、少し気を着けたほうがいいこと、
それと、結石にはカルシウムをとるといいので
カルシウムをいっぱいとることと言われました。

シュウ酸っていったい、なんだんねんって思い、
ネットで調べてみると、
ほうれん草にもシュウ酸は含まれるようで、
シュウ酸は体内でカルシウムを奪い、結石の原因になると書いてありました。
http://www.appareya.com/mame/mame02.htmlより)

しかし、ほうれん草が、結石の原因の1つになりえるとは
今まで知らなかったなぁ。
健康のため、結構ほうれん草を子供の頃から今もずっと
食べていたので、この辺もあったのかなと思ってしまいました。

これから、お魚いっぱい食べないといけませんね。

ちなみに、ちょと前にすごくはやった
お魚天国の歌がありますが
(「さかな、さかな、さかな〜、さかな〜をたべるとぉ〜っ」てな歌)
あの歌、子供から見れば、魚を食べると体にいいよという音楽なのですが、
よくよく考えてみましょう。
魚の視点から考えると、あの歌は自分が食べられる歌なのです。
ある意味恐怖の歌なのです。レクイエムなのです。

ということで(どういうことだ)、さかな、さかな、さかな〜の歌を歌いながら
これから魚をいっぱい食べようと思います。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » ゲーム October 16, 2002

デロリアン ID:1034694000


気まぐれの一言にも書いたのですが、
バック・トゥ・ザ・フューチャーという、
マイケルJフォックス主演の映画があり、
その映画で車型のタイムマシーン「デロリアン」というのが登場するのですが、
そのデロリアンが秋葉原に展示されたそうです。


さらに、店頭にあるデロリアンは実際に動くらしく、
クイズに答えると抽選一名であたるそうです。
もう撤去されて、今は岩手の方に移動されているのですが、
申し込みは10月31日までなので、申し込んでみるのも面白いかもしれません。


デロリアンを当選された方はどうなるんでしょうね。
やっぱり、街中をデロリアンで彼女とかとドライブするのでしょうか。

めちゃめちゃ目立つような気がします。

試しにデートシーンを仮想してみましょう

●デロリアンデート編
(イメージキャラクター:男:FF7クラウド女:エアリス


「フッ・・・・
 俺の名はクラウド。元1stクラスのエリート戦士さ。
 ん?
 自分でエリートって言うなって?
 確か、FF7小説の方でもそんなことを言われたような気がしたが、まぁ、いい。
 今日はエアりんとのデートさ。
 俺が当選で当てたこのデロリアンで海までドライブ。
 まだ彼女には当選のことは伝えてない。
 だが、エアりんは初めての車でのデートということで、喜んでいた」


「クラウドぉ〜!!!」


「エアリス・・・・」


「待った?」


「いや、今来たところさ」


「今日はドライブに連れて行ってくれるんでしょ?」


「あぁ、車が懸賞であたったんだ。
 エアリスとのぜひドライブに行きたくてね」


「ありがと・・・クラウド(ぽっ)
 でも、すごいね、車当たっちゃうなんて!
 ところで車はどこにあるの?」


「あぁ、あっちの駐車場に止めてあるよ」


「見せて見せて!」


「これさ」


「・・・・・・・・・・」


「・・・・・・・・・・」


「・・・・・・・・・デロリアン?」


「デロリアン」


「なんで、またデロリアン?」


「当たっちゃったんだもん」


「これで街中走るの?」


「イヤかい?」


「イヤっていうわけじゃないけれど・・・
 でも・・・ねぇ?」


「なにが”ねぇ”なの?」


「すごく、目立ちそうじゃない」


「いいじゃないか」


「それに、これ走るの?」


「あぁ、ここまでこれに乗って来た。
 乗りごごちはまぁまぁかな」


「でもさ、でもさ、やっぱりドライブ今度にしない?」


「なんでぇ」


「いやぁ〜やっぱり・・なんていうかさ、
 未来を想像した車っていうのはやっぱりわかるんだけれど・・・ねぇ?」


「だから何が”ねぇ”なの?」


「その・・・つまり・・・心の準備がまだできてないというか・・・」


「ぐずぐず言わないでさっさと乗る」


「ちょ、ちょっとクラウド!」


「出発進行!!!!」



きっと、こんな会話になるに違いありません。
恐るべしデロリアンです。


また、家族旅行とかでデロリアンを使用した場合はどうなるのでしょう。



試しに家族で温泉旅行にいったときのシーンも仮想してみました。


●デロリアン家族旅行温泉編
(イメージキャラクター:男:DQ4クリフト女:アリーナ子供:DQ5で出てくる双子の男の子と女の子)


「姫様、今日はドライブでございます」


「姫様はやめてっていつも言っているでしょ?」


「あ、はい、姫、いえアリーナさん」


「”さん”づけもやめてって言っているのに・・・
 まぁ、いいわ。クリフト、久々家族そろっての旅行ね」


「それは、姫様が・・・いや、アリーナさんが
 家に格闘ジムなんか作るからですよ!
 鉄アレイなら、まだゆるせます。
 しかし、サンドバックに、リングまで作ることないじゃないですか!」


「まぁまぁ、落ち着いて」


「はぁはぁ・・」


「まぁ、確かにそうだけれどさ」


「おかげで我が家は車さえ買うお金がありませんでした。
 でもようやく、懸賞であたった車が今日届くので家族旅行に出かけられますね」


「パパ〜!」


「おぉ〜子供達よ」


「ねぇ、お父さん、今日お車に乗れるの?」


「そうだよ。家族そろって旅行だ。
 みんなで温泉にいこうね」


「わ〜い、わ〜い温泉だ!!!」



ピン〜ポ〜ン



「は〜い」



「お届け物にあがりました(by 運送会社のお兄ちゃん)」



「ちょっと待っていてくださいね。
 あ、クリフト、車が届いたみたいよ!」


「ついに届いたか!
 今、行きます!」


「・・・・・・・・・・」


「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・デロリアン?」


「デロリアン」


「なんで、またデロリアン?」


「さぁ、うちはただの運送会社ですからね〜
 では確かにお届けしましたよ」


「ちょ、ちょっと!」


「あなた、いったい、こんなものが家にあってどうするの!?」


「そ、そんなこといったってぇ!?」



やはりこんな会話になるに違いありません。
恐るべしデロリアンです。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0)