Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » 食べ物 January 13, 2003

月島もんじゃ ID:1042383600


もんじゃ焼き、おいしいですね。
日本人ならあれは、一度は食べないとと思う代物です。

ずっと前から行きたいと思っていたのですが
東京の月島でもんじゃを食べてきました。

ことの発端は、王様のブランチという番組で
鍋特集をやっていたのです。

それで、ふぐ鍋とかいろいろな鍋があり
その鍋の1つに、深川鍋というのがあったのです。

深川鍋というのは、深川丼とかも有名なのですが
貝のあさりをいっぱいいれた鍋やどんぶりなのですね。
以前一回だけ深川丼を食べるため、深川にいったのですが
(この時ははずれの店をいって、そんなにおいしくなかった)
深川鍋が、ものすごくうまそうだったので
この連休中にでも、深川鍋を食べに行きたかったのです。
しかしネットで調べていたら、結構なお値段であったのと、
深川もんじゃというのがあったので、
もんじゃだったら、月島にいってみてもいいかなと思い
月島にいってきました。

もんじゃは初めて食べたわけではないのですが
月島のもんじゃは格別ですね。
あさりが入っているもんじゃも食べましたし
めんたいこもんじゃ、コンビーフもんじゃ、
他にも海の幸がいっぱい入ったもんじゃんなど
たらふく食ってきました。
ういぃ〜うまかった。

もんじゃって、月島が有名ですけれど
どこで作られたんでしょうね。
それにどのくらい前からあるのでしょう。

あれを家でつくれればいいんですが、
ホットプレートを買わないといけませんし、
あのもんじゃの元というのは、家庭ではたぶん
なかなか作れないですよね。

お好み焼きは、お好み焼きの元がスーパーで売っているので
それに卵やキャベツや豚肉などお好みの具をいれて
フライパンで焼き、ソースと鰹節をかければ作れるので私も作るのですが。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン January 10, 2003

チェルトのサウンドノベル ID:1042124400


最近良い夢を見ません。
初夢は白髪になる夢で不吉な始まりを見せ
次に見たのが心臓を手術した夢
ブルーになる夢しか見れません。

そして昨日3度目の夢はノートPC(ジョルナダ)がショートして壊れた夢でした。






呪いか!?






呪いなのか!?

安田っち、呪われるようなことしました?(誰に聞いてる)

ちょっと聴いてクダサイよ、奥さん。
仕事1月で終わるかもしれないという話
あったじゃないですか。
あれ、なくなりそうなのです。
とりあえず人は増やしてくれるそうなので
まったく何もしてくれないよりはマシですけれど、
今の仕事5月くらいまで続けるのか〜
って思うとちょびっと憂鬱でございます。

さて、今年の目標とでもいいますか、
今安田がやっているものは、
3DCGの本を読みながら通勤電車の行き帰りでしております。

チェルトの小説も時間があったときにちょこちょこと書いて
ストックも第322話メイジキメラ戦まで書き終わりましたが
前に少しやっていたチェルトのサウンドノベルみたいのやってみたいんですよね。

まずはその前段階として、景色画のCGをいくつか作りたいと思っているのですが
今作ってあるのはチェルト番外編にある6枚のCG
ガイアの剣をなげたときの火山シーン
不死鳥ラーミアから見る大空
大海原
ミリーと見る日の出(2枚)
砂漠の中のイシスピラミッド
の6枚だけなのですが
たとえば、テドンの崩壊された町中の様子とか
カンダタがいるシャンパーニの塔を上っていった様子とか
沈黙の洞窟のダンジョン内を進んでいく様子とか
そういうCGを作りたいなと思っているわけでございます。

最近、仕事でもデザイン関係がめっきりと減り
(デザインの仕事はシステム開発のおまけについてくるくらいの
金額くらいしかもらえないのであまり儲からないから
会社としてもデザインの仕事はうけなくなってきたんですね)
プログラムばかりやっているので、
デザインは独学でやるしかないなと思っているところがあり
チェルト小説を書きながら、この辺のものを
充実させて自分のスキルアップをしたいなと思うのが
今年の目標でございます。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » ゲーム January 09, 2003

ゲームブック ID:1042081200


去年、Amazonで申し込んだ
ロードオブザリングのスペシャルDVD
スペシャル・エクステンデッド・エディションという4枚組みDVD(9800円)が
ようやく今日届きました。

東京中のどこのCD屋を探しても売りきれで
ネットで調べているとどこも即日完売の人気だったほどで
在庫も少ないみたいですね。
Amazonで申し込んでそれでも1ヶ月近くかかりましたから。
まだ見る時間がとれないので未開封なのですが
かなり楽しみにしていました。
ハリーポッターもそこそこ面白いとは思っていたのですが
世間一般で騒がれているほどははまらず、
1回見ればそれでいいかなくらいだったのですが
(もっとも1しかハリーポッターは見てません)
ロードオブザリングは序盤からはまりましたね。
あそこまで世界に引き込まれた作品は久々でした。


それと、買い物といえばもう1つ、
地層階級王国のCDをオークションで買いました。
地層階級王国は過去に何回か書いてあるのですが
チェルトの原作にあたるもので
(もっとも、ミディリンで掲載しているチェルトはDQ3のお話で
 地層階級王国から名前だけ拝借しただけですが)
YahooオークションにドラマゲームCD
(どうやらトラックごとに分岐があるゲーム感覚で楽しめるCDらしい)
が売られていたのですが
私はYahooオークションの会員ではないので
masanoriさんに頼み、代理落札してもらい
それが今日届きました。
こっちもロードオブザリング以上に楽しみにしていたCDで
時間ができ次第聞こうと思っているのですが、
元々ゲームブックの作品でした。
ところで今の方はゲームブックって知っているのでしょうか。

私と同年代の方はゲームブックを知っている方も
結構いらっしゃると思うのですが・・・
今はゲームブックってたぶん出ていないですよね。

ドラクエもゲームブックがあるんですよ。
双葉社からはDQ1と2、
エニックスはDQ1〜6までゲームブックで発売しているのですが
(5まで所有しています)
エニックスから発売したドラクエ2のゲームブックは
かなりやりがいがあって面白かったです。

このゲームブックがあったからこそ、サウンドノベル(弟切草)をしったとき
あまりに劇的なゲームだと思ったし
かまいたちの夜が一番ゲームではまったゲームだったんですね。

— posted by midilin @ 12:00PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » PC/周辺機器 January 09, 2003

DVD-Rの価格 ID:1042038000


CD-Rの低価格は、もう当たり前ですが
DVD-Rも随分安くなりましたね。

私はビデオでキャプチャした動画をCD-Rにやいて
保存しているため、いつも10枚198円のCD-R(700M〜720M)を購入しているのですが
先日もDOS/Vパラダイスで50枚のCD-Rを購入すると
目に入ったのが、DVD-R(4.7G=4700M)、98円の格安DVD-Rがたくさん売られてました。
あまりに安いので相性問題や保存が何年くらいもつか不安な面はありますが、
HDD10GくらいのバックアップだったらDVD-Rが2枚でできてしまいますからね。
本当に安くなったものです。
思わず、DVD-Rをビックカメラで見て、衝動買いしそうになりましたもん。
本体も安いのは2万円代で買えるようになりましたし。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (1) 

カテゴリー » アニメ/コミック/本 January 04, 2003

第三野球部 ID:1041606000


温泉、いいですね。
年末に行ってきたばかりですが、
さっき、TVで日本の温泉ベスト30というのをやっていました。

インターネットで募集して、2800ある温泉から
ベスト30を選び、各温泉を紹介するというものなのですが、
この番組を見ていたのは、温泉に入っている
裸のお姉さんがいっぱい見られるとか、混浴風呂の場所を知りたいとか、
そういうことではございません。

ちょっと私の中では最近(いや昔から)温泉はブームで
いろいろな温泉にいきたいなと思っているのですが
秋田県にある白湯の乳頭温泉や
入湯手型が24個ある熊本県の黒川温泉
行ってみたいですね。

温泉で一度やってみたいのが、温泉で裸で腰に一枚タオルを巻き
将棋を見ず知らずの人と一局うってみたいですね。
将棋の発祥の地、天童では、将棋風呂があるくらいで
安田のちょい憧れです。

さて、本日実家から東京に帰ってきました。
休みに帰ったはずなのに、逆に疲れたような休日だったような気がしましたが
高校の友達とも久々会えたりして充実はしていました。

高校の友達の一人が、2年ちょい働いていた会社をやめて
公務員試験を受けるとのことで、今まで稼いだお金で予備校に通って
公務員の勉強をしているといっていたのですが
それまで働いていた会社が、月の手取りが14万円、ボーナス・残業手当てナシ
週休2日といいながら、実質1日と随分過酷なところで2年以上もよくその人は働けたなと
思っていたので、会社で辞表を提出したのは当然だと思うので
公務員試験がんばってほしいなと思います。

それと、この正月ちょっとマイブームなマンガが1つ増えてしまいました。
野球マンガというと、古くはドカベン、我々の世代だとタッチとかあると思うのですが
「第三野球部」というマンガがあるのですよ。
一回だけ、アニメ化もされたと思うのですが
実家にいて、予定が入ってない日に、地元を散歩して
古本屋にいったら、第三野球部を見つけて、1巻だけ立ち読みするつもりが
気が付いたら、3時間半で16缶まで一気に読んでしまいました。
それだけねばって買ったのは、YAWARAの最終巻100円というイヤな客です。
とにかく、久々第三野球部読んだのですが、あれは面白いですね。
はじめの一歩的な要素があるので、このマンガは面白いと思います。

休日は明日一日なので、年賀状を出したり
チェルトを書いて最後の休日を過ごそうと思っております。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0)