もんじゃ焼き、おいしいですね。
日本人ならあれは、一度は食べないとと思う代物です。
ずっと前から行きたいと思っていたのですが
東京の月島でもんじゃを食べてきました。
ことの発端は、王様のブランチという番組で
鍋特集をやっていたのです。
それで、ふぐ鍋とかいろいろな鍋があり
その鍋の1つに、深川鍋というのがあったのです。
深川鍋というのは、深川丼とかも有名なのですが
貝のあさりをいっぱいいれた鍋やどんぶりなのですね。
以前一回だけ深川丼を食べるため、深川にいったのですが
(この時ははずれの店をいって、そんなにおいしくなかった)
深川鍋が、ものすごくうまそうだったので
この連休中にでも、深川鍋を食べに行きたかったのです。
しかしネットで調べていたら、結構なお値段であったのと、
深川もんじゃというのがあったので、
もんじゃだったら、月島にいってみてもいいかなと思い
月島にいってきました。
もんじゃは初めて食べたわけではないのですが
月島のもんじゃは格別ですね。
あさりが入っているもんじゃも食べましたし
めんたいこもんじゃ、コンビーフもんじゃ、
他にも海の幸がいっぱい入ったもんじゃんなど
たらふく食ってきました。
ういぃ〜うまかった。
もんじゃって、月島が有名ですけれど
どこで作られたんでしょうね。
それにどのくらい前からあるのでしょう。
あれを家でつくれればいいんですが、
ホットプレートを買わないといけませんし、
あのもんじゃの元というのは、家庭ではたぶん
なかなか作れないですよね。
お好み焼きは、お好み焼きの元がスーパーで売っているので
それに卵やキャベツや豚肉などお好みの具をいれて
フライパンで焼き、ソースと鰹節をかければ作れるので私も作るのですが。
— posted by midilin @ 12:00AM
| Comment (0)
| TrackBack (0)
最近のコメント