Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » まじめ話 February 05, 2003

夢と現実と二重人格 ID:1044414000


今日の朝は寝覚めが悪かったです。
すごくイヤな夢を見て、父親が突然病死をする夢で
夜中の4時くらいに目がさめました。
涙がとまらなくて。
夢の内容は詳しくは忘れてしまいましたが
うちは自営業を営んでいるので、
突然の父親の死に、お店をどうするかとか
残った家族をあつめて(お店のこととか)
現実的なことを話したりしたのですが
目がさめたときは、夢でよかった・・・
と本当に思いました。

今までに人の死は何度かありますが
自分の実の親が亡くなったときというのは
夢であっても、すざましく衝撃でした。
そのあとまた夜中寝るとまったく同じ夢を見て、
8時頃目がさめて、2度も同じ夢をみたので
起きたときは、これが現実なのか夢なのか
一瞬判断つかなかったくらい混乱してしまいました。
やだな・・・・こんな夢。

でも、二重人格とかよくいいますけれど
夢と現実が、こういうふうに一瞬区別がつかなくなるような
ことと紙一重なんじゃないのかな。

二重人格というのが、どういうふうに精神分析をされているのか
私は専門家でもなんでもないのでわからないですが、
夢と現実の判断がつかなくなるような
不安定な状況に身を置いているときとか
そういうふうに陥ることがあるのではないかと少し思いました。

— posted by midilin @ 12:00PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン February 25, 2003

ラゴンヌ ID:1046098800


ラゴンヌでありますか。

突然なんのことだと思われるかもしれませんが
前回書きましたライオンヘッドもどきのお話です。

私はゾーマ城で出てくるのがてっきりラゴンヌと思っていたので
チェルトの物語でマントゴーアをルビスの塔のお話を書いていたのですが
これが、逆となると、私は涙が出てきます。

たかが、モンスターの名前が逆だからって、
なんだと思われるかもしれませんが、
ラゴンヌとマントゴーアが違うということは、もう、あなた!
それは大変なんですよ。ねぇ?

簡単に言うと、書きなおしでございます(涙)
チェルトを書くときに、モンスター戦を書くときは
その原作のイメージを壊さないよう、
モンスターがどのような特殊攻撃と魔法を使うかを
事前に下調べをしてから書いているので、
マントゴーアの使う魔法はあらかじめ下調べして書いていたので
変わってしまうと、そこのバトルシーンがすべて書き変わってしまうわけで
そこで今まで書いたものが、掲載できなく涙がちょちょぎれてしまうわけです。

とりあえず、ゾーマ城の方にマントゴーア戦を
文章を修正して掲載するとして、新しくラゴンヌ戦を書き足すことにいたしましょう。



書き終わりました。

えぇ!?もうでありますか!?

はい、もう書き終わってしまいました。

まさか・・・・そんなに早く・・・・・

それが、書き終わってしまったんですね。

も、もしや・・・・・手抜き?

滅相もない!
私、いつも小説を書くときは全力投球(全力東急と変換された)で書いております。

ほんとに、書き終わったの?

えぇ、書き終わりました。えへん。

もしかして、マントゴーアのところを使いまわして、
ちょっと変えただけなんじゃない?

いいえぇ〜、新たにラゴンヌ2話+ついでに1話書き足しました。

だって、あなた今日仕事だったでしょう。
どうやって書くの。残業だってしたでしょう?

残業しても、家に帰るのが遅くても書きました。

嘘おっしゃい。

嘘ではございません。

顔が嘘ついている。

これは生まれつきです。


そんな嘘つき人間と間違われるかもしれない顔の安田ですが
今働いている会社は、フレックスタイムというものが使えるのですね。

フレックスタイム、聞きなれない言葉かもしれませんが、
ある時間からある時間までは絶対に出勤して
あとは総合計さえ達していればいいよという制度のことなのですね。

そのある時間からある時間まで絶対に出勤する時間というのは
コアタイムと言われるのですが、
私が働いている会社は、コアタイムが10時〜16時、
さらに、今派遣している会社は11時〜がコアタイムなので
最悪それまでに会社に行けばいいのです。
遅くいけば、後でその分は他の日に出勤しないといけませんけれどね。

ただ、私は今月も残業をしまくっているため、
毎日遅くいっても大丈夫なのですが
仕事があるのは遅くいったところで減るわけではないので
ちゃんと朝9時に出勤しております。
まぁ、社会人のカガミ!(仕事に追い詰められているとも言う)


しかしチェルトに命を費やしている、わたくしは、
今日遅く出勤して、電車を各停でいったので
通勤ラッシュにもあわず、のんびり座って会社に行きました。
その移動中にジョルナダ(ミニノートPC)で書いてしまったわけです。

チェルトに費やしたいから、遅く出勤したんですよ。
まぁ、なんて読者思いなんざましょう。

寝坊して、して、して、遅く行ったわけじゃ、じゃ、じゃ、ないんですから!!
け、け、け、けっして、目覚まし時計掛け忘れたわけじゃないですから!!!
気がついたら、あれ?
あっ、やべぇ!!!!
とかそんなことあったとかそんなわけじゃないんですから!
ほ、ほ、ほ、ほんとなんですから!


まぁ、そんなことはどうでもいいのですが、
会社から帰るときの話です。
今日は夜9時すぎに会社に出ることができたので
10時くらいに帰れれば家でご飯食べられるかなと思って帰宅したのですが、
ちょうどこの時は空腹で、一番つらい時期でございます。

そして、空腹のときのカレーの匂いは、
なんて地獄なんでしょうね。

帰る途中にカレー店が何個もあるのですが
家でご飯食べると、心で決めているのに
空腹時に、カレー屋の前を通ると、あのカレーのいい匂いが・・・・

誘惑との戦いですよ、あなた。(誰に言ってる)

空腹のときに、この匂いかいだら、我慢できん!!!
と言えるの、普通あるでしょう。

私はカレーですね。
あと、揚げ物の匂いもたまらないです。

そんなカレーの匂いをかぎらながら
ひもじい思いをして我慢して家に帰宅の毎日です(お金ないデス)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン February 23, 2003

マントゴーア ID:1045926000


今日は休日出勤のはずなのですが、幸運にもなくなりました。
他のプロジェクトのみんなが、土曜日出勤していただいたので、
その人達ががんばってくれたおかげで
今日日曜日の出勤がなくなって。

休日出勤がなくなったのはうれしいのですが
私だけ休みをもらった形になって、なんか他の人には
申し訳ない気持ちもあります。
皆さん、本当に休日出勤お疲れ様でした。

それで今日一日暇になって家にいたのでチェルトを書いたり
クロノクロスをすすめていたり、
たまったメールのお返事を書いて一日を過ごしていたのですが
チェルトを3話ばかり書いたのですね。

ということで、今日はチェルトの話でもしようと思います。
精霊ルビスの塔の中盤(第331話〜第333話)を書いていたのですが
ライオンの顔をしたモンスターがDQ3では3種類いますよね。
一つはネクロゴンドのライオンヘッド、
もう一つは、ゾーマの城で緑色をしたマヒャドを唱える、ラゴンヌ、
その中間の灰色のライオンがルビスの塔で出てくるので
そこのシーンを書いていたのですが・・・・・・・魔物の名前がわからない!
いましたよね、あのインパクトの薄いライオンもどき。
小説の題名を書くとき魔物の名前は必須です。
困った・・・・わからない・・・・・

DQ3のSFC出すのもめんどくさいし、
そもそもSFC自体どこかに封印して探すの大変、どうしよう・・・・

しかし、今は便利な時代になりましたね。
昔なら、攻略本を読みに本屋に買いに行かなければならないのでしょうが、
今は調べものをするには、ネットがあります。

ライオンヘッド、ラゴンヌ、DQ3などのキーワードで検索すると
出てきました、灰色モンスター。
マントゴーア。
忘れられたキャラクター、マントゴーア。
インパクト薄すぎです。

きっと、マントゴーアについて2話も小説を書いた人間は
日本広しといえども私だけではないでしょうか。

バトルシーンを小説を書くときに気をつけていることは、
ゲームでは雑魚敵として認識されていても
小説として書く場合は、終盤になるほど強敵で苦しめる主人公を描くため
以前戦った敵よりも同等もしくは苦戦して、
戦いの表現をリアルに書くように心がけています。
それとバトルシーンが単調にならないようにするところにも
気を使いますよね。
他には、小説は文字の集まりですが
その文字からイメージや、バトルの力強さ、素早さ、迫力を
あらわすにはどうしたらいいか、これらも大切な要素なのかなと思っています。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 食べ物 February 22, 2003

バナナ全滅の危機? ID:1045839600


度重なるお祝い、皆さんありがとうございます。
すべて目を通させていただいております。

さて、今週は土日両方とも出勤になってしまいました(涙)

ただ今週の土曜日、つまり今日はどうしても病院に行かなければいけなくて
毎度の腎臓の検査なので私だけ土曜日はお休みを頂きました。
プロジェクトの皆さん申し訳ないです。
他の方は全員土日出勤です。

3月からは人数が4人から2人になって
もっと大変になるだろうし、
不景気→お金がない→人が費やせない
という黄金パターンが成り立ってどこの業界も大変ですよね。

おとといの夜も昨日の夜もご飯を食べられず
今日は朝から病院の検査だったため、
昨日の昼おにぎりを2個食べただけでそれ以降
丸一日ご飯が食べられませなく
携帯のキャラメルとガムで空腹を凌いでいました。
体に悪いというのはわかるのですが・・・・・

しかし一日ぶりにお腹にいれる飯は最高にうまいですね。
ご飯を食べたとき、幸せも2倍です。

病院から帰ったあと昨日の新聞を見ると
「バナナ全滅の危機?」というのが、
昨日の新聞の夕刊の一面の端に載っていました。

世界には約500種類のバナナがあるのですが、
フィリピンなどが輸出している食用バナナは
株から出た芽や細胞で増えていき、
どれも同じ、クローンだとのことなのです。
つまり、特定の病気にかかると、病気が伝染しやすくなるため、
バナナが全滅するかもしれないということなのですね。
最近最近南アフリカなど土壌菌の一種がバナナ畑に猛威を振るって農薬の効き目もないとのことで
欧米のマスコミが騒いでいるそうです。

ただ、日本バナナ輸入組合(そんなのがあるんですね)では
フィリピンやエクアドルではそのような菌がないから
心配することはないとも言っているそうです。

ということで、これからは少しバナナに
注目を向けてみるのもいいのではないでしょうか(何故疑問系)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン February 19, 2003

オンラインとオフライン ID:1045580400


掲示板でちょっとだけ、書いたのですが、
すでにお祝いのお言葉を掲示板やメールで皆さんから頂いておりまして
ありがとうございます。
もうお祝いのお言葉などを頂いてしまっているので
隠してもしょうがないかなと思い書くのですが
私、婚約をしておりまして、今年かもしくは来年結婚することになっております。

しかし、そのため今住んでいる祖母の家を出て引っ越す必要がありまして
祖母一人では心配なため
(3人も住めるほど大型のマンションを借りる財力もないので)
徒歩で通えるほどの物件を探そうと思っているのですが
結婚となると新居以外に、式場や、親同士の対面、その他もろもろやることがありまして
それらの準備で今年・来年は、仕事とミディリンと三両立しなければいけないのですね。

正直なところを言うと、去年今年と仕事に余裕がない状態が続いているので
その中でミディリンもいっぱいいっぱいで更新している状態で
あまり今はそういうことを考える余裕がないのですが
そんなことを言っていると一年中何も進まないので
そうとも言ってられず、自分にできるところから休日等を使って準備をしております。

そういうことがあるため、今年は申し訳ないのですが
OFF会に出席はできませんので、パステル・ミディリンでは私は
オンラインだけの活動となってしまうのですがご了承いただければと思います。

それで、OFF会に出席できないということを書いたので
ついでにいい機会だと思ったので、もう少し話そうかと思っているのですが、
よく読者さんの方から、「OFF会出席してください」
というお言葉を本当にたくさんの方からかけていただいております。
ありがたいと思っておりますし、管理者からすると、うれしいです。

ただ、1つだけ複雑な気持ちがあるのも事実でして
オフ会の本当の意味は何かと考えると
オフラインの会のオフ会なのですね。
ネットで活動することに関してはオンラインといいまして、
ホームページのオフ会とは、オンラインの活動があって
そこで初めてのオフ会だと管理人としては常々思っております。

パステル・ミディリンでは、本OFF会(過去に4回)、
これはミディリンで正式にやる全国規模のOFF会があり、
OFFレポートもミディリンに過去何回分かは掲載されているので
その様子を見ることができると思うのですが
その本OFF会ともう1つ、地元の人が集まるミニOFF
こちらは、関東の人と関西の人がそれぞれ集まりやすいところに集まって
遊びに行くみたいな、2つのOFF会が行われているのですね。

管理人として、皆さんがOFF会でコミュニケーションを取られる姿を
見るととてもうれしいですし、OFF会の掲示板で盛り上がっている姿を見ると
私もミディリンを運営していてよかったなと思う瞬間です。

ですが、OFF会に出席している方は、昔からの読者さんが
多いようですが、ほとんどの方がROMっている(オンラインでは参加していない)方で

実際にサイト運営を支えてくださっている方々というのは
音楽や自己紹介広場など更新を陰でしてくださっている更新係さんや
掲示板やメールで発言をしている生の読者の声を聞かせてくださっている
オンラインで活動をしてくださっている方なんですね。
管理人の私もそういう方からの声や力を頂き日々の更新をしております。

私自身、ROMっている人に無理に遊びにこいとも言いませんし
皆さんそれぞれの諸事情もあるでしょうから特に何も言わず
来るもの拒まず、去るもの追わずという形でずっとミディリンを運営しているのですが、
第4回OFF会に出たときにちょっと残念なことがありました。

OFF会では当然HPの話題になったりするわけですが、
読者同士の話で「私はROM専門だから」「僕もROM専門ですよ」
そんな話が聞こえてきました。

読者同士では冗談で言っているのかもしれません。
しかし管理者から見れば冗談には聞こえません。
HP管理人がいる前で、平気でこんな話をされてしまっては
OFF会に行きたい気持ちにはなりませんでした。
HP管理者から見れば、オンラインあってのオフラインなので
そんな読者の方々を見て悲しくなりました。

これは、前回のOFF会だけでなく、以前出席していたミニOFFでも
読者さんがそういうふうに言っていたのを何回も聴きましたが
そういうのがミニOFFに出ることでつりつもって
半分は諸事情で忙しいというのもありますが
もう半分は上記のことでOFFに出席する気がなくなったというのがあります。

私は「HP管理者」なので
オンラインの読者を何より大切にしたいと思っております。
それは、チェルトを主体とした小説を書くことであり、
HP運営の企画であり、掲示板を書くことであり、
音楽などの企画を作ることにあると思っております。
そこに一番の喜びを感じてHPを運営しています。

そういう理由もあり、今はほとんどのOFF会のお誘いを頂いても
大変申し訳ないのですが、辞退させていただいております。

直接、何故OFF会に来られないのかとお問い合わせを
メールでいただいた方には上記の理由をメールで直接ご返答しているのですが、

サイト管理者から言わせていただきたいのは、
「ホームページの運営は、何故運営しているのか?」
そこの原点を考えてもらいたいのですね。

HP管理者が運営しているのは、
”自分のため”に運営しているのであり、”オンラインの読者のため”に運営をしているので
オフラインでしか顔を出さない、それでオフ会に来て欲しいというのは
私から見るとその辺矛盾を感じるのです。
それって読者なの?っていう矛盾がありまして
管理人から見てみるとROMっている人=見ていない=読者でない
と取られても仕方ないと思うんですよね。

これは過去2年以上前から思っていたことだったので
その頃から私はそういう理由もあってミニOFFには出席をしなくなったのですが
第4回OFF回も出席しようか直前まで迷いました。
去年いろいろ考えた末、初めて参加される方もいますし、
そういう方にも悪いと思ったので本OFFだけは出席すべきだと思って
時間を作り出席したのですが、上記のようなこともあって
残念ながら、その想いはより強くなりました。
OFF会自体は皆さん盛り上がってとても楽しいと思いました。
ですが、オンラインの付き合いがあってのOFF会というのが
私の中での最前提なので、そういうこともあって、
今年のOFFは出席しない理由が、一番上で述べた理由以外に付け加えてあります。

逆に普段遊びに来て、更新を支えてくださったり
俺遊びに来てるやん!
とか、私、掲示板にカキコしてるでしょ?という方には大変申し訳ないと思うのですが・・・・
こればかりは管理人が出席したいと思えるものでないとあまり気が乗らないもので
本当はあまりこの話はしたくなかったのですが
そういう質問が多いので、いい機会だと思い今回言わせてもらいました。
オンラインで長く遊びに来ていただける方のOFF会があったら
時間を作って私もそのうち参加してみてもいいかなと思っております。

それと今後のミディリンの運営についてですが
できる限りのことはやっていきますね。
チェルト執筆完了まではなんとしてもHPの運営を続けたいと思っております。

いろいろなことを書いてしまいましたが今後ともよろしくお願いいたします。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » その他雑談等 February 18, 2003

カラーランドセル ID:1045494000


なんか、最近体の調子がおかしいんです。
前の食中毒は完治したのですが、
ここのところ、妙に体がだるくて・・・

午後5時くらいをすぎるとどっと疲れが出てきて
なんか起きているのもつらいんですよね。
う〜ん、何故でしょう。
疲れがたまっているのでしょうか。

ビタミンはここのところ、果物を豊富に食べているので
心配はないと思うのですが、どうにかこのだるさがなくなればいいです。

とりあえず、JavaのコーディングやJSPなどが
スケジュールより5日間早く終わらせることができたので
このまま前倒しでどんどんやっていこうと思っているのですが

今日、お昼に部長さんが派遣先に来たので
うちの会社の人が一人ずつ面接(?)みたいなことをして
今のプロジェクトがどうなっているのかとか
次のプロジェクトの話とか聞いたのです。

部長さんの話によると、今のプロジェクトは
リーダーとあと一人が2月いっぱいで抜けて
私ともう一人Javaのスペシャリストの方がいるのですが
私達二人が3月まで残って残りの作業をするという話をうけました。

今のプロジェクトはみんなが不平タラタラなのを部長もわかっているので
申し訳ないが、3月までがんばってくれと部長さんに頭を下げられ
リーダー抜けて大丈夫なのかなとは思うものの
まぁ、あと1ヶ月ちょっとでとりあえずこのプロジェクトを終われるのであれば
我慢しようと了承したのですが

4月からは、去年のプロジェクトの引き続きにはかわりはないそうなのですが、
Javaじゃなくて、ノーツの仕事っぽそうなんですよね。
ノーツですかぁ
ホームページ(Web)の仕事には変わりないのですが、
ノーツは一度も触ったことないんですよね。
また一から勉強じゃんと思いましたが、
もう1つ、これはまだ決まった話ではないのですが映像関係の
仕事も来るかもしれなくて、これがFlashのようなWebアニメーションなのか、
それともPremireなどで動画編集をするのかどういう仕事かは
まだはっきりとわからないのですが、もしかしたらこちらの仕事と掛け持ちしてもらうかも
ってな話が部長さんからありました。
ノーツはともかくとして、動画関係のお仕事は面白そうじゃないですか。

Flashの仕事とか、前の会社では少ししていたのですが(Flash3の頃)
今の会社では一度もしていないので、Flashの仕事とかしてスキルをあげてみたいですね。
Premireも面白そうだし。

ところでもうすぐ新学期ですが男の子は黒、女の子は赤のランドセルが定番でしたが
今は黄緑や水色や黄色のランドセルがあるのですね。
カラフルランドセルと言うらしいのですが
私も子供の頃ランドセルを背負って学校に行きましたが
そんな奇抜なものはありませんでした。
黄色のランドセルって、夜とかすごく目立ちそうですね。

他にもランドセルに天然特殊鉱物を特殊な方法で
付着させマイナスイオンを発生させるという「マイナスイオンランドセル」とかもあるそうです。
最近エアコンでも、加湿器でも、何でもマイナスイオンがありますが、
ランドセルまであるとは・・・・

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » PC/周辺機器 February 16, 2003

SXGAとキラキラ液晶 ID:1045321200


先週も本当にお仕事忙しい状態でした。
倒れて回復した翌日からばっちり残業、
納期に追われる毎日でございます。
来週、再来週もばっちりやることがわかっており
3月分も、どの仕事をやるかわかっており、
4月からは、去年1月〜11月までやったプロジェクトの
第2弾も始まるらしいので、今年4月以降の仕事もばっちり決まっている
仕事仕事仕事が、いつまでも続きます。

普通、一つのプロジェクトが終わったら
少しほっとするものですが、次の仕事もばっちり決まっていると
気分的にあまりいいものではありませんね。

さて現状のお仕事の状態はこんなところなのですが
ノート欲しいっすよ!
ノート!

ノートといっても、別に大学ノートや、金粉がかかったノート(そんなのあるのか)
が欲しいと言っているのではなく、ノートPCが欲しいです。
前から、そんなことを書いていたような気もするのですが、
キラキラモデルのSXGAっていつになったら出るのでしょう?
もう私待ちくたびれてしまいました。

PC好きの方なら、安田の
「キラキラモデル」「SXGA」の2つのイメージで
どんなPCというのかわかっていただけると思うのですが
よくCMでもやっている日立のプリウス
あれを今度店頭で見かけることがあったら見てください。
今までのPCの液晶とまったく違うことがわかるはずです。
キラキラ光る液晶から「キラキラモデル」と勝手に呼んでいるのですが
それで、SXGAというのは、簡単に言うといっぱい画面に表示できるものです。

今はこのキラキラモデル、日立以外に東芝や、富士通なども
少しずつ発売しているのですが、なかなかこの2つのものが
そろっているものがなく、待つこと1年くらい出ても
未だにでる気配はなし。早くメーカーさん出してください〜

ノートPCの利点は、場所がとらないこと、
それに電気を食わないこと、この2つは大きいですよね。
拡張性に乏しいのは仕方ありませんが、
今のPCは拡張することもないほど充実していますし
必要な分はみんなUSBケースで外付け可能です。
デスクトップは場所をとりますし、
CPUが早ければそれだけ電気も食います。

安田、今年7月頃今のところを引っ越す予定があって
場所と電気代がかかならないノートPCはすごく魅力的なんですよね。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 食べ物 February 10, 2003

カキ ID:1044802800


皆さん、ご心配おかけしました。
だいぶ体調が回復しました。
日記には書く余裕がなかったので掲示板に少しだけ書いてそのまま
ダウンしてしまったのですが・・・・
先週金曜日朝会社にいったのですが
会社で猛烈な腹痛と吐き気がして、午後は会社を早退したのです。


で・・・・本当にいろいろな方からご心配していただきまして、ありがとうございました。
うれしかったです。

しかし・・・・皆さんに心配していただいたのに大変恐縮なのですが
実はすべて・・・・安田がバカなことをしてしまったことから始まったのです。
皆さんに心配をしてもらえる身分ではないのです。
すべて私が悪いのです。

本当は正直このことを書くのはひけたのですが
嘘をつくのもイヤなので正直に白状します。
安田が体調を崩していたのは、風邪ではないんです。
インフルエンザでもないんです。

実は、先週の木曜日の夜にアップしようとした気まぐれ日記が以下の文だったのですが
それをあげることなく、ダウンしてしまいました。

−−−−−−−−−−−−−−
カキ。

柿じゃありません。
牡蠣です。

人々から愛されつづけたカキは
ヨーロッパで「海のミルク(シーミルク)」とも呼ばれ
栄養価の高さがとても評価されています。

たっぷり含まれたグリコーゲンやアミノ酸、
それに生ガキ100gには、1日に必要なたんぱく質の3分の2、
カルシウムが3分の1、鉄分は1日に必要量の4倍も含まれており、
他にもビタミンB1、B2、B3、Cなど、
たっぷりの栄養を含んでおります。

また、病気にも効果があり、
夜尿症、貧血、肝炎、糖尿病、婦人病、狭心症、
ネフローゼ、高血圧、アレルギー、神経痛、リューマチなどにも効果があるといわれています。
またコレステロールを下げる働きを持っています。

好き嫌いがはっきりするこの食材、
私も子供の頃は牡蠣フライとかキライだったのですが
大人になると味覚が変わって牡蠣のうまさがわかるようになりました。
一度このうまさをわかってしまうと、ウニ同様、やめられません。
(ウニも昔キライでしたが、北海道で本場の朝市で取りたてのウニを食べたら
東京で食べられるウニとはまったく味が違い、その味の違いに愕然とさせられます)


長々と前口上を書きましたが
先日、読者のmasanoriさんから送っていただいた牡蠣を
祖母とおいしく頂戴いたしました。

最初、生牡蠣で食べようとカラをこじ開けようとしたのですが
開かなかったので、送られた箱に牡蠣の食べ方が書いてあったので見てみると
蒸す方法と、焼く方法がありました。

どっちにしろ、牡蠣を熱すると、閉じている殻が開くらしく
それから食すらしく、蒸してみることにしました。

蒸すこと5分。
蒸し器の蓋を開けてみると、牡蠣の殻が少し開いているではありませんか。

そこで牡蠣を皿に取り出し、付属していた牡蠣の殻をこじ開けるヘラを
使って牡蠣をこじ開けます。

すると、プリっとした、新鮮な牡蠣が・・・・
あぁ・・・牡蠣様・・・・

自然でとれた殻付きの牡蠣は、磯の香りもします。

ここの所晩御飯は、キャラメル一個しか食していないような
食生活をしていた、わたくしにとっては
何を出されてもよだれが出るでしょうが
そこに好物のものを出されたら、それはあなた、もうダメですヨ(何がダメだ)

牡蠣の香りが、私の嗅覚を直撃します。
空腹な胃が、早く牡蠣を食わせろと悲鳴をあげます。

醤油も何もつけません。
そのまま、牡蠣を口に運びます。

一口、口に入れると・・・・・まぁ・・・
なんとも広がる海の味。

一口食べると、そこに海岸の景色が広がりました。





・・・・すいません、ちょっと嘘をついてしまいました。


何も味付けをしなくても、自然の海の塩がちょうどよく聞いていて
さらに牡蠣を蒸したことで出てきた牡蠣の汁も一緒に飲み干します。

あぁ・・・・・至福のひととき。
わたくし安田まこともうすぐ27歳初夢白髪、今まで生きてきた甲斐がありました。
−−−−−−−−−−−−−−

というようなことを先日の日記で上げようと思っておりました。
このあと、殻があらかじめむいてあった牡蠣があり、
そちらをほとんどを牡蠣フライとして食べてこれもおいしく頂き、
あと5個位は生牡蠣で頂いたのですが
この「生」牡蠣・・これが・・・・・いけませんでした。

実は安田、食中毒にあってダウンしていました(^^;

masanoriさん、すいません〜(謝)
もう、本当にまったく合わせる顔がございません。

せっかく送っていただいたのに・・・
安田が生で食べなければよかったのです。

祖母はすべて蒸したのと、牡蠣フライで食べていたので
まったく問題なかったのですが
生で5個ほど牡蠣を食べた安田が、見事にヒットしてしまい
翌日食中毒で、猛烈な吐き気と腹痛に襲われてしまったのです。

すべての水分をとられ、一日で体重が3kg減ってしまい、
翌日、土曜日は諸事情でどうしても実家に帰らなければいけないことがあったので
病院に行けず、無理をして実家に帰り、
親にやつれたねと言われ、日帰りで東京に戻ってきて
その夜、猛烈な腹痛と吐き気に加えて、寒気・頭痛でこの日もダウン、
熱はまったくないのに、寒気がひどく
服を5枚、毛布を4枚重ねても凍えるほど寒く
夜中の3時くらいまでベットの中でウンウンとうなり、意識が朦朧とした状態が続いておりました。
日曜日は病院は休館でこの日も一日中ベットでダウン・・・そのような感じでした。

以前生で牡蠣を食したことが一度だけあったのですが
この時は大丈夫だったので、大丈夫だと思って生で食べてしまったのが・・・
熱を通したほうがよかったと教訓になりました。

本当にmasanoriさん、せっかく送っていただいたのに申し訳ありません(^^;

風邪をひいたということで通してもよかったのですが
皆さんに心配していただいたのに大変恐縮なのですが
実はすべて・・・・安田が生で少しで食べてしまったことから始まったのです。
皆さんに心配をしてもらえる身分ではないのです。

しかし食べ物にあたったというのは初めての経験でした。
お腹が痛くなるだけじゃないんですね。
熱はないのですが、猛烈な吐き気・寒気・頭痛にはびっくりしました・・・
とりあえずピークはこえ、起き上がることもでき、体調も回復をしてきて、
今日、月曜日も普通に会社に行きました。

まだ食欲がなく、ご飯は半膳か、もしくはフルーツを主体とした食事をとっておりますが
HP更新も徐々にできそうです。皆さんご心配おかけしました。

こんなバカな管理人ではありますがこれからも見守っていただけたらと思います。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 食べ物 February 05, 2003

エンゲル係数 ID:1044370800


ミディリンもめでたく100万ヒットを越えました。
いろいろな方からお祝いのお言葉を頂いておりますが
皆さん、ありがとうございます。

最近はアクセス数はほとんど気にしていなく
どちらかというと、サイトを運営することで
読者さんにどういう反応があるかどうか
それが私としてはサイト運営の興味の対象なのですが
しかしやはりそれだけの方に来ていただいたというのは
素直にうれしいと思います。

本来であれば、ページのリニューアルなどもしたいと思っていたのですが
ここの所仕事が修羅場で
普通、修羅場って山があって谷があると思うのですが
山を登りつづけて一向に谷が見えない状態で
毎日のようにその日のうちに家に帰れることがないので、
リニューアルはちょっと無理そうです。
新しく買ったクロノクロスもオープニングを見ただけで放置状態であります。

しかし、それだけ働けば、残業代さぞかしもらえるでしょうと
思われる方もいるでしょう。

前の職場では残業代などは一切でなく、
自分がどれだけ一ヶ月に売り上げを出したかを月々報告し
そこから自分の取り分を自己申告して、
一ヶ月ごとに給与を査定してもらうという少し変わった給与体系だったのですが
(ベンチャー系は多いかもしれませんね)
今回入った会社はそこそこ規模が大きいので、
普通の会社員に多い時間制が取り入れられ、残業代も確かに出ます。

ところで、「エンゲル係数」を皆さんご存知でしょうか。
きっと学校で、中学校だか高校の授業で教科書か何かに出てきたかと思うのですが
簡単に言うと、お給料をもらっているうち、食費はいくらかかっているのかということです。

例を言いますと、高給取のおじさん月50万円の人が月に外食しまくって
10万円も食費を使っているとします(まぁなんて贅沢!)
そうすると20%が食費なので、エンゲル係数は20%となります。

戦後まもなくの日本、1948年のエンゲル係数は60.4%と
食費のために働く時代でありましたが
今は不景気とはいえ、物にあふれるこの時代、23%まで下がっています。
(ちなみに余談ですが、エンゲル係数は単純に収入における食費の割合ではなく、
税金・社会保険・貯蓄など、非消費支出分を除いた消費支出の中から食費の占める割合のこと)

この数値が低ければ低いほど、収入が多くなったか食費が少なくなったということで
豊かな状態を示すことになるのかもしれません。

そこで、今現在、私が豊かな生活をしているか
エンゲル係数23%を切って一般の国民より豊かでエンジョイした生活をしているか
どうかを計算してみることにしました。

まず、毎日月々の私のお給料はそのときの残業量によって上がり下がりはありますが
だいたい、普通に残業代も含めて、年の数×1万なので、26万円とします。
(ボーナスは計算していません)
そこで、会社から差し引かれる金額がいくらかありますので
健康保険(社会保険):13000円
厚生年金:31000円
所得税:8500円
住民税:5900円
雇用保険:2000円
(計60400円=約6万)
を差し引きます。
26万−6万円=20万円
です。

あとは食費にどれだけかけているかなのですが
一ヶ月どういうご飯を食べてきたか覚えていないので
ここ3日食べた安田の献立を基本として、
それに10倍かけて30日分(一月)を算出します。

・2月3日
朝:ご飯・あじのひらき・味噌汁(250円)
昼:おにぎり2個(200円)
夜:仕事が忙しすぎてご飯食べられず
・2月4日
朝:ご飯・豚肉を焼いたもの・キャベツ(250円)
昼:おにぎり2個(200円)
夜:仕事が忙しすぎてご飯食べられず。でも駄菓子屋で買った12個入り85円のキャラメル1個食べた(85/12=7円)
・2月5日
朝:ご飯・シチュー(200円)
昼:おにぎり2個(200円)
夜:仕事が忙しすぎてご飯食べられず

3日間の合計が
450+457+400=1307円です。

一月に換算すると
1307円×10=13070円

エンゲル係数は
1.3/20*100=6.5%

6.5%!?

日本国民の平均23%を大きく下回る数字!

まぁ、なんとエンゲル係数が低くて高収入で
豊かな生活をしているのでしょう!
わたくし、安田まこと、ただいま、エンゲル係数6.5%で人生エンジョイしております!











・・・・嘘です。
ようは何がいいたかったというと、
晩御飯を食べている時間がなくてエンゲル係数落としてるよぉ〜んってことです。


ところで、本日読者のmasanoriさんから
大量のカキが送られてきました。

以前からカキ食べたい〜カキカキぃ〜と
ページやら掲示板やらで書いていましたら
今回本当に読者さんからカキを送っていただいちゃいました。
うほほぉ〜い。
ありがとうございます。
ちょうど100万ヒットと時期が重なってなんかお祝いみたいでうれしさ倍増です。

すごい膨大の量のカキです。

貝殻がついている巨大生ガキが10個以上に
殻をむかれて保存されているカキ(これは30個くらい?)

安田、これだけの量のカキ、人生26年生きてきた中で初めてみました。
masanoriさん、ありがとうございます〜

賞味期限が、2月7日なので、明日はがんばって仕事を終わらせて
早く帰ってカキをいただこうと思います。
次回はカキ日記でも書こうかしら。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0)