Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » PC/周辺機器 March 31, 2003

ビデオキャプチャ ID:1049036400


4ヶ月間、おちかれさまでした

ようやく今日で今やっているお仕事が終わりました。
終わった終わった、終わりましたよ!

明日4月以降は2つ候補のプロジェクトがあるので、
そのどちらかの担当をすることになりました。

1つは前書きました派遣でデザインの仕事で
もう1つは本社で全プロジェクトの新規案件(Java)
このどちらかということなのですが、
仕事はデザインがしたいですが、派遣はイヤなので
(というか、契約時に派遣ナシという条件で入社しているので、
派遣させること自体がおかしい)
前プロジェクトの方をやらしてくれと上に希望を出しました。
どうなることやらの4月なのですが、3月後半は仕事が楽だったので
その合間に一気にFF10をやりクリアしました。

隠しボスとかも倒していったので、ラストボスがすごく弱く感じたのですが
FF10−2はマルチエンディングなのですか?

う〜ん、どうしようかな〜FF10−2セカンドプレイしようかな〜
しかぁ〜し。困ったことに、ゲームと趣味のビデオキャプチャができないのです。

私の家のTVは20年位前のリモコンもない14型の旧式で
ゲームの台詞文字も視力の悪い方には点にしか見えないという代物で
ライン端子(スーファミやPSにつなぐ、赤と白と黄色の端子)がないのです。

だから、ビデオ経由でゲームをつないでいるので
ゲームをしているときはビデオの録画・再生ができないので
ビデオキャプチャができないのでどちらかの作業に限定されてしまいます。

200本あったビデオテープも、半年以上かけて
ビデオキャプチャしてPCに取り込んだため、
残り数十本まで減りましたが、
安田のお宝映像コレクション(Hなモノではないゾ)を
すべてHDDとバックアップメディアに保存しなければいけないのであります。

30分番組はCMカットすると20分ちょいになっているので
朝起きたら、バイオハザードで出てくるゾンビのようにうつろな目で
PCとビデオを立ち上げて、ビデオキャプチャをし再度布団に潜り、
20分たったあと、また起きて次の回のビデオをキャプチャして
その20分の間にご飯などをすませ、
そして、また次の20分でセットして、歯を磨いたり、背広を着たり会社に行く身支度をする、
これが私の毎朝の行動パターンでありまして
時間を無駄無く使っているつもりなのですが、それでも朝は1時間のキャプチャ、
3倍テープ6時間で録画していたら、6日間もかかってしまうわけであります。

ゲームをしないと家に帰ってからのキャプチャ時間に割り当てられるので
ゲームは封印するべきか悩みどころなのですが
最近はキャプチャすることでその時の映像を見ると、ハマッテしまうですよ。

YAWARAをキャプチャしたときは、無性にコミックが欲しくなって
翌日YAWARAを全巻買い揃えたりしまい、ビデオ減らして本増えるという
おバカ状態まっしぐらなのですが、ただいまのキャプチャは、初期ガンダムであります!!!!

ぬおぉおおぉ〜ぐわぁんだむぅ〜!!!
ガンダムですよ!?
しかも初期ガンダム!!!
最近のSeedとかじゃない、初期機動戦士ガンダム!!!!
これぞお宝映像!!!

20年以上前に放送されたもので、絵は当時のものは荒いですが
ストーリーは濃いので、はまり昨日はガンダムの小説を買い揃えてしまいました。
また本が増加です。

前半はアムロわがまますぎですが、後半のアムロの成長や
艦長ブライトが病気で寝込み、ミライさんが代理艦長を勤めるシーン、いいですね。
セイラさんも美人です。
シャアはかっこいいです。ララァはまだでてきてません。
そして兄貴的存在のリュウが特攻で死んでしまう姿は泣けるっス!!!
リュウ〜(涙)

ガンダムわからない方にはなんのこっちゃというかと思いますが
安田はしばらくガンダマーとして生きていきます。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » その他雑談等 March 27, 2003

墨汁が作られた理由 ID:1048690800


去年から派遣先で仕事をしていますが現在の派遣先で仕事をするのも
明日と月曜日の2日となりました。

派遣先に行く途中、とある会社の一階に美術品などが展示できるスペースがありまして
展示された作品が通行者の目に入るようになっております。

今日そのガラスに小学校の書道展覧会の優秀作品が
数点展示されていました。

「自然の神秘」

という文字の課題のようで、その字が書道の作品として飾られていました。
パソコンでこの文字を見てもただのドットで何の感慨もわきませんが











とりあえず、スタイルシートで拡大してみましたが
やっぱりドットの字だと何の感慨もわきません。
(2004/9/22追記:ブログに移行したら、うまくスタイルシートが表示されていません)

しかし書道の太い筆で描かれた字を見るとその力強さが伺えます。

書道。
書道といえば小学校の授業でありましたよね。
私は中学も高校も書道がありましたが、
硯(すずり)に水を入れて墨をすって、それで字を書く、
いいですね。
日本ならではの文化です。

墨をする行為、それは書道で字を書く前の
精神統一の場でもあるという説もあります。

ちなみに私はデフォルト墨汁でした。
墨するの面倒くさいデス。ダメ人間デス。
墨と墨汁どっちでもいいと言われたら楽な墨汁をとってしまう
こんな人間が書道をやっていいのかと思ってました。

そういえば前回の連休で鎌倉に行っていたのですが
寺巡りをしてまいりました。
鎌倉は寺がいっぱいあり昔の風情を楽しめるところなのですが
その中の長谷寺という長谷観音が有名なところがあるのです。
(長谷寺の正式ページ:http://www.hasedera.jp/

その中に「経蔵」と呼ばれる謎の物体があるのですね。
上記のページの長谷寺の見所をクリックしていただき
その一番下に小さく「経蔵」と呼ばれる謎物体の写真が
小さくあるのですが、
この「経蔵」というのは木でできていて、
手で押してそれをまわすことができるのです。
結構重いので押しごたえはあるのですが
そんなことをして、いったい何の御利益があるのかとお思いかもしれません。

私も同様の疑問を持ち、その謎の物体を回すとどんな御利益があるのか
実際にその場に行った時に説明文があったので、それを読んでいたのですが
昔、お坊さんがこれを回していたそうで、
これを一回まわすと、「お坊さんは一日分の写経を読んだことと同じ効果がある」
そうなのです。

すごいですね。そんなものがあるのですか。

もし私が坊さんになっていたら毎日ぐるぐる回しそうです。

しかし、皆さんここでよく考えて見てください。
これを一回回すと、仏様は写経を読んだのと同じ御利益があるといっておりますが
これは所詮人間が考えた物体にはすぎません。
つまり、これを作った方は

「俺っち、毎日写経読むのめんどくさいんだよね」

そんなぐうたら坊さんが自分が楽するために作ったに違いありません!
むぅ、罰当たりめ(こういう文章を書く私も罰当たり)

墨汁もきっとそうですよ。

「墨するのだる〜い」

そんな女子高生チック口調の乙女が
墨をするのがめんどくさくて、ラクしたいから発明したに違いありません。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » その他雑談等 March 24, 2003

ドラえもん展覧会 ID:1048431600


ドラえもんてんらんかぁ〜い!

行ってまいりました。
連休中、神奈川県に上陸していたので
横浜のそごうでやっております、
ドラえもん展覧会に帰りに寄ってまいりました。

すごい人っス!
連休中で子供も連れて来られる場所として
親子連れの方も多かったですが
中には一時間以上待ち時間が必要なものもありました。
忍耐がない私は並びませんでしたが
一部分ディズニーランド並ではございませんでしょうか。
(なんか、等身大のドラえもんが押し入れで寝ていた
アトラクション(?)に行列がありました)

ドラえもんのアートのコーナーが多かったですが
バンダイがドラえもんを実用化するプロジェクト(四次元ポケットはのぞく)があったり
ドラえもんが作られるまでを、3DCGのアニメーションで写されていたり
アニメーション式のコミックがあったり楽しませてもらいました。

特にドラえもんが作られる工程は面白いですね。
本当はドラえもんって黄色なんですよね。
それがねずみに耳をかじられたことによって青くなってしまったという設定なので
そこまでは知っていたのですが
映像に写っていたのは元々ドラえもんは青いドラえもんが工場で大量生産され
それにポトっと目玉焼きみたいのが落ちて
機械でプレスすると黄色いドラえもんになるのです。

四次元ポケットが取り付けられ
ロボットがドラえもん(達)の四次元ポケットの中を覗き込み
品質管理をしている映像とかもあって
最後に大量のドラえもん(黄色耳アリバージョン)がヒョコヒョコと
ベルトコンベアーをさかのぼるように上がって
最後にタケコプターで飛んでいく様子はほのぼのとしました。

他には電子コミックみたいのがあり、
書籍をめくると、コミックの吹き出しが
電気で映し出されてキャラクターが書籍の中でアニメーションしたり
するものとかもあって、目を楽しませてくれます。

ドラえもんアートではドラえもんを使ったいろいろな作品があり
葉っぱを持ったドラえもんが平和を訴えるイラストや
(今時が時ですからこのイラストが一番目を引きました)
かわいい少女がどらえもんとデートをしている写真を
何十枚も掲載されている実物写真や
リアルのび太(かなり恐い)などもありこちらも一つ一つ
見入ってしまいました。

ブースそのものはそれほど広くないですが
関東地方に住まれる方は行ってみてもよいのではないでしょうか。

その夜ドラえもんの夢を見ました。
のび太がいじめられ、助けに行こうというドラえもんの
タケコプターが壊れていて
それでも折れたタケコプターを頭に5つくらいつけて
ヨロヨロと飛んでいくドラえもんは不憫でした。

ドラえもん。
誰もが一度は側にいて欲しいと思う、愛らしいキャラクター。
幼少時代に浸ってこういうのをたまに思い出してみるのもいいですね。


それと報告時点を2点ほどあるのですが
1つは去年書いたかまいたちの夜2の小説ですが
残念ながら見事落選したので(うわーん)
そのままテキストを埋もらせておくのももったいないので
HTML化してそのうちミディリンに掲載します。
(22話の中編くらいの長さです)
書籍公開への壁は厚いと実感しましたが
チェルトとは一件違うジャンルで
これも楽しんで書けた小説だったのでいつか公開しようかと思います。

次にラジオ局でミディリンのオリジナル音楽を流してもらう件で
ちょっと前にトップページで5年間続いたFMラジオ放送が
今年の3月で終わってしまうので、
オリジナル音楽の件が今後どうなるかわからないというようなことを書いたのですが
パーソナルティーさんから4月以降の話を頂きまして
FM放送は終わりますが、インターネットラジオとしては放送を継続するそうで
オリジナルミュージック普及計画のコーナーも継続して行い、
毎週1曲を詳しく紹介とのことで
引き続き連携させていただければという件をメールで頂きました。

どうやら話しを伺ったところ
ラジオ局によっては、インターネットとうまく連動しているところがあり
今後は、IP電話などの普及により、テレビやラジオもインターネットを
無視できない時代なので時代に乗っていく為、
今回、FM放送を終了し、インターネットラジオに100%の力を注いで
早急に考えているのは、声のみではなく、動画としてコンテンツを作成し
インターネットTV放送に向けているとの話でした。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » ゲーム March 20, 2003

花粉 ID:1048086000


鼻たれ小僧の安田です、皆さんこんばんは。
もうおまえ小僧という年じゃないだろという話はナシです、もうすぐ27歳。

目は痒いわ、くしゃみはとまらないわ、鼻水は流水上だわ、
この時期私と同じ境遇の方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。

そうです、奴です。
奴のせいでどれだけ毎年苦しんでくることか!

花粉ですよ、か・ふ・ん。
もぉ〜目かゆいぃ〜〜
お願いだから春早く過ぎてくれって感じです。
街角で配られるティッシュなんて確実にげっちゅうですよ!
だって、垂れるんだもん、鼻水が!

汚ねぇ〜とかおっしゃるかもしれませんが
これは花粉症の人にしかこの苦しみはわかりません。
ポケットティッシュはストック5つ常に装備です。

ドラクエやFFの世界で花粉症なんてあったら大変でしょうね
もし勇者が花粉症で、ゾーマとの決戦に
ギガデインを唱えてとどめをさすという大事なときに

「ギ・ガ・デ・イ・・・・・へぇぇえっぇへっくしょん!」

とかなったら世界が暗黒になってしまいます。

また愛の語らいのシーンで
FF6のロックがセリスに愛の告白をするときに

「セリス・・・実は俺・・・・おまえのことが・・・・
 お、お・・・・・・ズルズル・・・・」

なんて鼻水をたらしたらコクルこともできません。
ビンタ一発です。
花粉は本当に大変です。

さて、3月になってそんな日々を過ごす安田ですが
今やっている仕事も後1週間になり大分楽になってまいりました。
今週は夜遅くまで仕事をしてご飯食べられない、いやあぁぁ〜〜
ということも特になく、家でご飯を食べられています。
やっぱ、これでしょう!人間としての生活は!!!!

定時に帰れる、なんてすばらしいのでしょう。
あぁ、幸せな日々こんにちは、忙しい日々もう来ないで
つかの間のゆとりを楽しんでおります。

おかげで買ってもすぐにできないと思われたFF10−2も
ちびちびとではありますが進んでおります。

調教師と侍のジョブをゲットして
これからユウナ殿に歌を歌わせようとしているところです。
明日は鼻水たらしながら鎌倉に行ってくる予定です。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » ゲーム March 16, 2003

FF10-2購入 ID:1047740400


先週の木曜日FF10−2、発売日に買いました。
最初FF10−2やったとき度肝を抜かれましたね。
FF10って結構暗い作品だったのですが、
今回のFF10−2はアフターストーリーということで
前作ヒロインだったユウナが、主人公になりゲームが進んでいきます。
詳しくはネタバレになるので書きませんが、
リュックと一緒にスフィアハンターになったユウナは
各地スフィアを集めて、ティーダの足取りを探すというものなのですが
ユウナの変わり様にびっくりです。

最初ゲームが始まったとき、ユウナ、リュック、そして
新キャラのパインが、まるで五レンジャーのごとく、
アイドル三人組という感じで登場するので
ユウナがリュックの影響を受けすぎて、性格がものすごく明るくなっているのが
見ていて面白いですね。
まだ数時間しかFF10−2やっていないので、ルプランの館で止まってます。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » PC/周辺機器 March 11, 2003

東芝のノートPC:G7/X19PDEW ID:1047308400


ファイナルファンタジー10−2、発売明日ですね。
明日仕事帰りに買えたら買おうと思います。

それにしても、今の仕事がとりあえず終わったら
6月に仕事は決まっているものの、
とりあえず4月の最初の方は休めるかなと思っていたのですが
今日上司からメールが来て、今週末に4月からの仕事の件で
他社に行くことになり、すでに4月の仕事も決まりそうです。

うぅ〜〜〜〜ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜
4月は少し楽になるかなと思ったのですが
また派遣ですよ。
派遣ナシという契約で入ったのに
契約と違うじゃないかという不満は今回も同じなので
どうせ言っても無駄だろうとは思ったものの
言わなきゃ伝わらないので、
言いたい放題今日は上司に言わせてもらいました。
気分がスッキリしました。

メールで最初連絡が来たので、そのメールに思っていることを
全部ぶちまけたところ、電話がかかってきて
とりあえずデザインの案件っぽそうなので
仕事の内容はまぁ、今回は納得できそうなので
(デザイン+Javascript辺り?)
そういう仕事をもってきてくれたということだけでも
気を使っているのはわかったので
とりあえず今週末、その仕事を受注する予定のところに
行って話を聞いてこようと思います。

それにしても、4月でFF10−2を
どうにかできればいいなと思っていたのですが
忙しくならなければいいですね。

本当に次から次へと仕事の案件が隙間なく来るので
技術がどんどん身に付いているのはわかりますが
一息つかせてもらいたいものです。


そういえばノートパソコン、ようやく欲しいのが見つかったので
ビックカメラで見てきました。
東芝のノートPCでG7/X19PDEWという機種が欲しいのですが

http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030205g7/index_j.htm
きらきらモデル+SXGAで、DVD−RやRAMも内蔵
1.9GのCPUにメモリ512M(最大1024M)+無線LANと
私の求めていたデスクトップ並のスペックがようやく見つかったので
ビックカメラに下見を見ると、税抜き35万円。
たかぁ〜い。
高いですよぉ〜東芝さん。

kakaku.comだと最安値で27万円くらいであるのですが、
アキバーラにでも行かないと30万円以内では買えないと思い
値下がるのを待つことにしました。
でも、実物を見たらますます欲しくなりました。
3.6kgもあるので持ち運びはほとんど無理でしょうが
省スペースを目指しているので、これはやはり欲しい一品でございます。

ディスプレイを見た感じでは元祖きらきらモデルの
日立さんのプリウスの方が輝度が高くて液晶はきれいに見えたのですが
SXGAははずせないため、これにしようと思います。

PCで主にやることは、デザイン(画像作成+HTMLなど)、動画編集、
プログラム(Javaのツールを扱うとなると512Mのメモリは最低必要なので)がガリガリかけること
この3つがメインになるので、結構高いスペックが必要になってしまうんですよね。
今Javaのコーディングを会社でしているのですが
そのスペックがセレロン1.8Gのメモリ512Mなのですが、それでも重くて固まりますから(^^;

SXGAにすれば、それだけディスプレイにいっぱい表示ができるので
デザインするときも大きく画面が表示できるし、
HTMLとデザインの両方同時作成するときなんかに、
画面をわざわざ切り替えなくても両方表示できちゃうので便利なのです。


もう1つ、これは今日の気まぐれの一言でも書いたのですが
ルパン三世が、ハリウッドで実写映画化になるそうですね。

http://www.zakzak.co.jp/midnight/hollywood/backnumber/L/030228-L.html

以前ドラゴンボールが実写映画化されるというようなニュースがありましたが
ルパンもハリウッドですか。
しかしルパンは面白いですよね。
ものすごく好きだというほどではないですが
でもルパンは好きです。
銭形のとっちゃんが好きなんです。

いつもルパンを追いかけ回していますが、
映画とかだとルパンと手を組んで、
悪の組織をぶっつぶそうとかいう時あるんじゃないですか?
泥棒と刑事、相反する二人はいつも争っていますが
あの二人には友情みたいのがあって
そこがルパンで一番お気に入りなんですよね。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » アニメ/コミック/本 March 09, 2003

エンジェルハート・FF3コミック本 ID:1047135600


丸1週間ぶりの日記になってしまいました。
先週も仕事忙しかったです。
晩ご飯も食べられないことがまったあったのですが、
3月からリーダーなどが抜けてしまって
二人になってしまいました、

ただ、残った方がJavaのエキスパートで
非常に頼りになる方なので助かりました。
先週も終わらないかな?
と思った仕事がその方のおかげで終わったので
あと一ヶ月凌げれば少し楽になるのではないでしょうか。
4月からする仕事だったはずが、6月からになるっぽいので
早めに家に帰ってFF10−2やりたいっス!(ティーダ風)

そんな気分はすでにFF10−2万全なのですが
今日久々コミックを3冊買ってきました。
一つはエンジェルハート6巻で北条司さんの大ファンである
安田は待ちに待ったコミックだったのですが
シティーハンターの続編で僚が何故シティーハンターになったのかというところが
描かれていて、これはシティーハンターファンには必見ですね。

槙村香の兄(血はつながっていない)が最初のシティーハンターで
そのシティーハンターを抹殺しようとしたのが僚であったというのは
驚きの設定でした。
この作品は見ればみるほど重厚な作品ですね。
前半は、5巻の続き、槙村兄弟と僚の出会いの話しで
後半は、グラスハート(阿香:16才の少女)が殺し屋時代に
1巻の一番最初で殺してしまった父親の娘が
その犯人だと知らずにグラスハートに依頼をして
自分が殺したと言えずに依頼をうけ、
今は殺し屋から足をあらってようやく人間としての心を取り戻した阿香が
苦しみながらもその少女を守っていくというこれもまた引きこまれるストーリーです。

それにしても、北条司さんのコミックは短編集やデビュー作品なども含めて
全作品もっているのですが、この方のイラストは芸術品ですよね。
圧倒的な画力、微妙な顔の表情、
人間の表情がこれほどまで繊細に描かれているのは
この方をおいてないと思います。


それと、ファイナルファンタジー3のコミック本、
悠久の風伝説のコミックの2、3巻を手にいれました。
これはまたレアものです。
私が小学生の頃ですから15年くらい前なのですが
まだスーパーファミコンがなかった時代ですね。
丸勝ファミコンという雑誌にファイナルファンタジー3の連載コミックがあったのです。
この人のイラストがまたすばらしく、結構前から古本屋で探していて見つからなかったのですが
今日、2巻と3巻が50円という破格な値段で売られていたので即ゲッチュウしました。

コミック本では、ジンとの戦い、これはサラ姫とかも出てきますね、
それとデッシュのお話、そして魔術師ハイン
そして、浮遊大陸を出た後、アルス王子、ウネとドーガが出てきて、
そしてザンデとの決戦ということで
浮遊大陸を脱出した後、すぐに決戦になってしまうので
FF3のファミコンゲームに比べるとストーリーはかなり短いのですが
これもお勧めのマンガの1つでございます。
シヴァやイフリートも出てきて、かなりかっこいいです。
1巻も見つけたらゲッチュウしなければいけないのですが
最近荷物整理で本などを売ったり捨てているのですが
また買って増えているので困ってます。
それならコミック買うなとおっしゃるかもしれませんが
若いおなごの血を求めるドラキュラのように
私もコミックがないと干からびて死んでしまいます(どういう例えだ)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 食べ物 March 02, 2003

100円 ID:1046530800


久々、許せないことがありました。
あたくし、憤慨しております。
もう、あたくし、プンプンでございます。

何をそんなに怒っているのかというと・・・・




















































ベビーサラミ




がおいしくない








むきぃぃ〜

先日、あたくしは100円均一にいってまいりました。
正確には、99円均一で、そういう店があり、
その安さから、いろいろなお買い物をしてまいりました。
最近の100円均一は本当にいろいろなものがそろっていますね。
傘や生活用品はあるの知っていましたが、
生野菜や、魚や冷凍食品が売っているのには驚きました。

あたくしが知らない間に、世間ではこんなサービスまでしていたのですね。
白菜や、ニラが99円で買えるのはちょっとお得感があって
キムチ鍋を食べるために、お野菜をそこでちょっと買っちゃいました。
まぁ、それはいいのです。
それはいいのですが、あういうところにいるとお菓子が売っていますよね。
100円均一のお菓子は、我々の目を楽しませてくれます。

その中で、あたくしは、ダイスキなベビーサラミのお菓子を買ったのです。
お酒のつまみには定番のベビーサラミですね(酒飲まないやん)

あれは、単品で食べてもおいしくて、子供の頃から好きだったんです。
大好物です。

しかぁ〜し!
家に帰って、食べると、サラミじゃない!
どうみても、味が


魚肉







っすよ!
魚肉ソーセージ!
歯ごたえがスカスカ、味も変!

買ったサラミを見ると、一応牛と豚と書いてあります。
でも、味は魚肉

それは、99円というお安い値段で購入しましたザマス(何故スネ夫ママ風?)
しかし、これをサラミとして売っちゃいけないでしょぉ。
あたくし憤慨しております。
むきぃ〜!!!


今日の序盤おバカトークはこんなところにしておきまして
美容院にいってまいりました。
髪の毛長くて、前回いったのは、去年の11月24日と
三ヶ月以上前です。
もう髪の毛が長かったので、いつものいきつけの美容院で
髪の毛をカットして、久々染めなおしてもらいました。

ところで、安田の初夢は白髪だったのですが、実は去年若白髪といいますか、
ほんの数本ばかりですが、あったのです。
それで、それが夢になっているのかもしれませんが、
最近また白髪になる夢を見ました。
ストレスでもたまっているのでしょうか。
まだ、数本とはいえ、私ももうすぐ27才、
だんだん若いと言えなくなってくる年頃になってきます。
学生のころなどはまったく心配しませんでしたが
白髪やはげは、年をとれば、誰もがくることなのです。

そこでいつも指名させてもらっている美容院のお姉さんと
お話していたのです。

「そういえば、●●さん(その美容院のお姉さんの名前)。
 最近、白髪になる夢、しょっちゅう見るんですよぉ」

「白髪になる夢・・・ですか?」

「えぇ、数本ありまして。今から心配なんですよね。
 ところで、美容院さんてやっぱり髪の毛のこと詳しいですよね。
 少しお聞きしたいのですが、白髪って抜くほうがいいんですか?
 それとも切ったほうがいいのでしょうか?」

「あっ、それは切った方がいいですね。
 一度生えた白髪っていうのは、2度とそこの部分は黒くならないんです」

「えぇ!?
 そうなんすっか!?」

「はい。それで何度も抜いてしまうと毛根をいためてしまうんですね。
 ひどくなるとそこから毛が生えてこないんです」

「はぁ・・・・・」

「だから、根元から切ったほうがいいんですよ」

さすが、美容院さんです。すごく詳しいです。

「ためになりました。
 そういえば、白髪とか、頭がはげるとかって、両親ではなくおじいちゃんのになるとか
 よくいいません?
 あれって、遺伝とかやっぱり関係あるんですかね?」

「はい。あれは核性(字がこれであっているかわからない。たぶん違う→調べろよ→自分)遺伝なんです。
 だから、おじいさんが、毛がまったくないとなると、気をつけないといけませんね〜」

「うちのおじいさんは、毛はまぁ、あったのですが、
 でもはげていたところもあったので・・・・う〜ん、心配だ・・・・
 父親は完全な白髪なのですが・・・」

「あっ、でもはげている方って、結構ご両親もそういう方が多いです。
 髪の毛がはげるときって、まず毛が細くなるんです。
 よくおばあちゃんの毛なんて、毛が細くてふわふわしていません?」

「そうですね、そうです」

「それは、髪の毛の栄養が少なくなっているからなんです」

「ほぉ〜そうなんですか!
 あれって体質なんだと思っていました。
 でも、今からこんな心配したくないっすね」

「安田さんは、全然大丈夫ですよ!
 だって、髪の毛もこんなに太くてしっかりされていますし。
 やばい方は、20代でも、かなりまずいですから」

(はっきり言うお姉さんだなぁ・・・)

「そうですか。
 ちなみに、予防とかあるんですか?」

「えぇ、トニックつけるといいですよ」

「トニック!?」

「えぇ、トニックです。
 トニックって、名前はカタカナですけれど
 用は増毛剤のことなんです」

「えぇ!?
 それは知らなかったです。
 しかし・・・・・トニックって、あまり女性は・・・つけないですよねぇ?」

「そんなことありませんよ。
 うちの店では使っていませんが、男性は女性より油分が多いので
 トニックをつけて、栄養を与えたほうがいいんですよ」

「はぁ・・・・・」

そんな話をしていました。
トニック、さすがにまだ、この年では買ってませんが・・・・
さすが、髪のスペシャリスト美容院さんです。
いろいろなことを教えてもらいました。

いずれ、そういうことも考えないといけなくなるんでしょうね。

そこで、この日記を見ている学生のあなた!
俺は、まだ先だ、とか、
あたしは、まだ先よ、
なぁ〜んて思っていても、
あなたも、いつかそんなことを考えるときがくるんですよ!(コラコラ)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0)