Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » 食べ物 September 30, 2003

秋刀魚 ID:1064847600


最近地震が多いですね。
北海道でも大きな地震がありました。
その前は宮城でも地震があり、日本は本当に地震大国だなと実感します。

日曜日、祖母と地震のことを話していたら
関東大震災での体験話を聞かせてくれました。
祖母は80歳を過ぎていて第二次世界大戦や関東大震災の体験者でもあるので
昔の様子をたまに聞かせてもらうのですが
祖母が関東大震災を体験した時、2,3歳くらいと小さかった頃だったそうです。

昔の家族は大家族が多く、祖母も8人家族の末娘だったそうです。
今は他の兄弟は全員亡くなったそうなのですが
関東大震災がおきたとき、家族はいっせいに逃げ出してしまったため
まだ子供だった祖母は忘れられ家にひとりっきり取り残されてしまったそうで
金庫を取りに帰った姉が一人ぽつんと取り残されている妹(祖母)を見つけ
金庫と一緒に小脇に抱えられて地震の中、運ばれたなんて話を聞きました。

子供より金庫を先にかかえてもっていっちゃう家族っていったいと
一瞬思いましたがとにかく昔の家族は今と違って大家族なので
一人一人なかなか面倒を見てもらえなかったんだよなんてことを言ってました。

よくTVの番組で、大家族●人とかいうのを番組でやっていますが
あれを見るとよくこの不景気の時代であれだけの子供を養えるよなぁ
といつも感心してしまいます。
お母さんが相当やりくり上手じゃないと難しいですよね。


それにしても、明日から10月です。
今年も後三ヶ月、
花粉の春、暑苦しい夏が過ぎて
ようやく過ごしやすい秋、そしてモコモコ毛布が恋しい冬がやってきます。



秋。



秋といえば、読書の秋。

秋といえば、運動の秋。

そして、秋といえば・・・・食欲の秋。

やってまいりましたね。食欲ですよ、食欲の秋!
これがなきゃ秋じゃないでしょ!

年中腹をすかしている安田にとっては季節は関係ない気もしますが
秋の食べ物と言えば、秋刀魚!
秋刀魚がおいしい季節になってまいりました。

安田家でも、先日、秋刀魚を食べました。
一匹50円という破格な秋刀魚をゲットできたため
我が家でも秋の秋刀魚を食すことができました。

アブラが乗っていて・・・・もう最高!
これだけのお値段で、カルシウムも豊富で
おいしい秋刀魚を今食べなければ罰が当たります。

よく焼肉やしゃぶしゃぶとかケーキの食べ放題ってあるじゃないですか。

古い!!!
常に時代は新しいものを求めています。
これからは秋刀魚の食べ放題、秋限定で。

単価も安いし、秋刀魚の料理を蒲焼やヒラキ、佃煮など
秋刀魚オンリーしか出さない秋刀魚店を出店すれば
ランチタイムとか結構人が来るのではなかろうか。
私だったら腹減っていれば、秋刀魚10匹近くいけます。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン September 24, 2003

放置プレイ ID:1064329200


久々の日記であります。

ま、待て。
言いたいことはわかる。
まずはそこに座ってくれ。
そうだ・・・座って、そう・・・そう・・まず我々は落ち着いて話し合うことが大切だ。




確かに怠惰だ。
今まで5年近く書き続けた気まぐれ日記を3週間近く放置プレイだ。
猫だったら、ふてくされて夜逃げしちゃうくらい長い期間だ。

しかしである、文句を言わずにまずは私の話を聞いてくれ!(懇願)

仕事が忙しいのにホームページをほぼ毎日更新しているではないか。
新企画も作ったではないか。
その苦労は認めてくれ。

だんだんと気温が下がり
真冬にたたずむチワワのように震えながら
裸足で暗い部屋にただずみ一人HPを更新する管理人の姿を想像して欲しい。
想像しているだけ泣けるだろう?(疑問系)

管理人としては一生懸命がんばっているのである。

最近新設したファミコン魂は、チェルトの5倍以上労力を使うのだ。
指令1つ書くのに電車の通勤時間を使っても最低二週間はかかる。

チェルトも少しずつではあるが、書いてはいる。
掲示板のレスだってちゃんと書いている。
メールの返事だってちゃんと書いている。
まぁ、なんていい管理人なんざましょう!(自画自賛)

ということで(どういうことだ)日記二週間放置プレイを
自分なりに正当化したところで
マジメな話を書きますが、引越してから一週間に一回
土曜か日曜日に祖母の家に顔を出すようにしているのですが
祖母がその時昔のアルバムを見せてくれました。
そのアルバムは紙の部分などがかなりの年代で黄ばんでいたのですが
祖母が子供時代や女学生時代の写真が張り付けられていて
全部白黒の写真で写真自体も黄ばんでいるのですが
祖母は大正生まれなので、全部白黒で、よく教科書で見る戦時中のような
格好を見ると歴史を感じました。

私は子供時代写真をとらえるのがあまり好きでなく
子供というのはその場にじっとしていることが耐えられなく
写真をとるより遊びたいとか写真を撮られるのが面倒くさいと思っていたのですが、
今になって写真の良さというか写真を撮る意味というのがわかってきた気がします。

70年以上前の写真も、誰も見なければただの紙屑かもしれませんが
私たち孫の世代がその写真を見て、祖母の話を聞くことによって
昔はこういうことがあったのだとということを受け継いでいくのだなと感じました。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン September 02, 2003

プロバイダの容量 ID:1062428400


9月から学校が始まりましたね。
学生さんは学校ダリ〜と思ってらっしゃるのではないでしょうか。

我々社会人から見ると、その長期な夏休みをもらえるだけで
うらやましいッス!と思うのですが
社会人の方は過去に学生をやっていて休んでいたわけで
それは学生の特権だから仕方ないと割り切れる日も来るでしょう。

でも休みがもっと多ければと学生のときに思うのもまた事実!
できれば年中休みであれば
おいらは昼頃まで今日も寝ていられるのに・・Zzz・・・
と言いながら、起きたときに「いいとも」がやっている生活が終わってしまって
学校にいっている姿が目に浮かびます。

しかし世の中には増えて困るものもありますね。
学生さんなら、宿題、レポート、
社会人の方なら仕事、車や家のローン
女性の方なら体重など人それぞれ増えて困るものはあるかと思います。

増えて困るものではないのですが
パステル・ミディリンを運営していて、いつも出てくる問題に
「容量」があります。

コンテンツが増えれば、それは嬉しいものですが
それに比例して容量も増えます。

自分の家でサーバーを立てているわけではないので
割り当てられている容量しかホームページに掲載できないので
昔はJustnetの10Mしかなかったので
ジオシティーズなどフリーのスペースを借りて
そちらの容量とあわせてどうにか凌いだものです。

私が今契約をしているところは
Justnetが吸収合併されたSo-netの10Mと
さくらネットの150M
計160M使えます。

以前はさくらネットは100M使えたのですが
いつの間にか150Mに拡張されていて50Mの拡張はかなり大きいので
さくらネットには感謝しています。

そのうち、トップページ、メニュー、それと日記は
So-netの方を使用して6Mくらい使用しているのですが
さくらネットの方が、イラストや投稿物、チェルトなど
他のコンテンツをほぼ載せていて
HTMLで大量生成しているところを
CSV+CGIやXMLを使用することによって
軽量+メンテナンスを楽にさせているところもあるのに
今80Mくらいと結構な容量になってきました。

掲示板のログだけで20M以上というのもあるのですが
最近昔とりためていた写真をスキャナで取り込んでデジタル化した
最近新設した写真素材コーナーが、結構容量を食います。


写真も軽量化してあるし、結構小さい写真で掲載しているので
それほど容量をかからないだろうと思っていたのですが
デジカメを先日購入したことによって、
休日どこかに行くと、花があったりして
それを撮って写真素材にするため掲載したりしていたら
デジカメの簡易さに今後も際限なく増えていきそうです。

リディア同盟が一年半で、あれだけのイラストや小説、
掲示板のログがあっても9Mくらいだというのに
写真素材は、立ちあげて間もないのに既に6Mに膨れてしまいました。

数も160枚以上ありサムネイルも載せているので、
思った以上に容量があるようです。

他にもまだ更新していないストックも20枚くらいあり
さらにどんどん写真も増えていくだろうし
まだ後、1、2年は問題ないかと思うのですが
新コンテンツ案を今3つほど考えていて
余裕があったらいつかそれを実行するかもしれないので
そうすると容量もさらにかかってきてしまいます。

後で容量が足りなくなったときに、移動となると大変と感じたため
ミディリンで分離できて管理できるところは
今のうちに別のサーバーに移そうと
写真素材だけは別のページに移すことにしました。

フリーのレンタルスペースで、あまり広告が目立たないところとか
ないかな〜と探していると、とても素敵なページを発見してしまいました。

「写真.org」というページで
写真、カメラ関連サイト限定で
管理人さんは写真愛好家のようで個人運営されている
無料ホームページを見つけました。

個人運営といえでも米国大手ホスティング会社と直接契約しているそうで
アクセスも早く、広告の義務もないとのことで
(小さく下部にテキストのリンクが目立たない程度に入るだけ)
さっそくスペースを借りさせていただくことにしました。

CGIが使えない、FTPが使えない(ブラウザによるアップロード)、
容量が10Mまでという欠点があるものの
無料で広告がつかないというところは
探してもほとんどないので、
ここに写真のコーナーを写すことにしました。
大切に使わせていただきます。

ただ、10Mを超えてしまったとき、
写真コーナーを2つに分けて管理するのも大変なので
それまでに対応策を考えないといけないなと思うのですが
容量を気にしないでHPを運営したいものです。


増えて考えなければいけないものがある一方
ミディリンで増えて欲しいものもあります。
人手が欲しいです。

ミディリンは音楽の更新係さんや自己紹介広場の更新係さん、
後、リディア同盟の考察をまとめてくださっている読者さんなど
数々の読者さんの助けがあって成り立っていて
更新に携わっている方には、そのうち
どこか紹介ページを設けなければいけないなと思っているのですが
それでもまだ人手が足りません。

一番足りないなと思うのが、システムを作れる人で
新しい企画はいくらでも頭の中で構想はあるのですが
それを実現すると、ただのHTMLではなく
CGIなどを使う必要が出てくるので
それでシステムを作るのが結構大変なんですよね。

ミディリンやリディア同盟にあるCGI系は
ほとんど自分で設置+改造をしているので
私でも設置はできるのですが
何せ基幹部分は一人でやっているもので
それを構築しはじめるとページの更新や
小説の執筆が止まってしまうので
自分のアイディアをシステム化してくれる方がいれば
どんなに楽だろうといつも思っています。

HPを運営している裏側で、いろいろな苦労はありますね。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0)