Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » PC/周辺機器 November 11, 2003

おにゅうPC ID:1068476400


おにゅうPCかんせ〜い

土日、丸々二日間、使ってしまいました。
(日曜の夜、焼き肉食べに新宿には行ったが)

土曜日は、大学時代の悪友パオ氏に手伝いに来てもらったのですが、
それでも夜までかかってしまいました。

リテールのCPUに新品のマザーボードなのに、
CPUがはまらないなんていう状態が起きて。
マザーの差込口がずっと曲がっているんだろうと思っていたのですが
CPUのピンが一本曲がっていて入らなかったという状態でした。
新品リテールなのに、ピンが曲がっているとは何事だと思ったのですが
これに気が付かず結構時間を浪費して、
ピンをまげて挿入したら、無事入りました。

それにしても、セレロンのCPUを取り付けたときも感じたのですが
リテールのヒートシンク(CPUの上に乗せるの)は固いですね。

コア欠けするのではないかと、ドキドキしながらCPUはめ込み作業をしました。

日曜日の夜までかけて、OSのインストールとインターネット、メールの設定
ミディリンを更新するための最低限必要なソフト
(Dreamweaver、FTPソフト、ActivePerl(Perlスクリプトで更新しているところが結構あるので))
動画取り込みソフト等、インストールしました。
それにしても、早いですね。

動画圧縮が、時間を測定すると、4倍までとはいかないのですが
3倍以上は圧縮時間が早くなっていました。
PCを新調した甲斐がありました。

新しいPCが作れホクホクなのですが、
今日から、新しいお仕事が私を待ち受けております。

久々Webデザインのお仕事が入ってまいりました。
今年の4月以来です。
プログラム系とDB関連が多かったので
ちょっとうれしいのですが、某社への提案書のため、
画面のプロトタイプを作るということなのです。

しかぁ〜し、期間が、3日!
ぬぉおぉ〜、身近すぎる・・・
提案先に持っていくのが金曜日なので
たぶん修正とかする時間はあるかと思います。

とはいえ、そんなに多い機能ではないので
プレゼンするために、数十画面作ればいいと思うのですが、
元になる画面とか、機能とかも全然ないので、
自分で、こんな機能だろうなと思いながら画面を作るのが
ちょっとお時間かかります。

ということで、今週は残業多めになるので、
ちょっとお仕事お忙しい状態になります

FF2ができないのが、ちょっち残念。
闘技場まで行ったのですが、ベビーモス倒したあと
牢獄に連行されて、そこでの敵が強すぎて
話にならないので、またセーブ前のところで
主人公達をドーピングしなければいけないのにぃ。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン November 30, 2003

HTMLの特許 ID:1070118000


11月、全日更新達成いたしました。

パステル・ミディリンは頻繁に更新するよう努力はしているのですが
運営して以来、一月通して、全日更新って今まで一度もないんですよね。
もっともミディリンを毎日更新するのが当たり前と思われ、
更新をせかされたりするのも困るのですが
ようやく30日全日更新できて、更新した充実感があります。



以前書こうと思ったWeb関連の話があったのですが
書きそびれてしまい、もう一ヶ月くらい前に話題になった話なのですが
今日はWeb関連の話をしようと思います。


HTMLのタグの中にembed、objectタグってありますよね。
このタグが、今問題になっています。

このタグはプラグインを再生するタグで
皆さんがサイトに訪れたときに自然に使われているもので
例えば音楽(MIDIやMP3)をHTML上で再生させたり
アニメーションのFlashを貼り付けたり
ムービーのQuickTimeを流すときなど
幅広く使われるタグです。

このタグがHTML内に埋め込みがあると、
「コンテンツを再生しますか?」というダイアログが
いちいち出るようになってしまうという話です。

この話の裏側にはブラウザ内でのコンテンツ表示について
特許を持つEolas社とマイクロソフトが裁判を行い、
マイクロソフトに5億ドルの支払い命令が出ました。

マイクロソフトは上告、さらに特許を迂回するために
来年リリースされるインターネットエクスプロ―ラでは
上記のような「コンテンツを再生しますか?」というダイアログが出るということなのです。

これはサイトを作るほうにも関係しますし
サイトを閲覧する人にも無関係ではありません。

今現在IE6まで出ていますが次期ブラウザIE7が出たときに
サイトを作る側はこれらの対策を考えないといけなくなるわけです。

回避するにはサイトを作る側はJavascriptを使って
ブラウザのバージョンを取得し、新しいブラウザだった場合はembed、objectタグを使わないとか
処理を付け加える場合も出てくるでしょうし
閲覧する側も、これらの警告メッセージがいちいち出てくるのが面倒くさいと思えば
新しいブラウザをインストールしないで、古いブラウザを使いつづけるということもあるので
結構、今、問題になっています。

マイクロソフトが5億ドル払えば、これらのことは気にしなくてもいいのですが(笑)
別にマイクロソフトが悪いわけではないので、
マイクロソフトが次期ブラウザにこのようなことをするのも
致し方ないとは思うのですが、それにしても面倒くさいですね。

しかしHTMLタグにも特許があるとは、このニュースを知るまで
今まで知りませんでした。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » ゲーム November 23, 2003

PS2版リメイクドラクエ5ネタ ID:1069556400


PS2版リメイクドラクエ5の画像、公開されました。

主人公とビアンカ、ヘンリー、それとモンスター達の姿が公開されてました。
双子はさすがストーリーにすごくかかわるだけあって
画像は公開されてませんでした。

双子に会いたい。
DQで最も愛すべきキャラ双子に会いたい。

来年春、発売とのことですが、エニックスもまた罪なことをします。

たくさんのドラクエユーザーがドラクエ5リメイクを
はやく発売しないかと待ち望み、指をくわえて待っております。

もう画面見ているだけで、いろいろ想像できちゃうっス!
ねぇ、サンチョのパンツは!ステテコパンツの行方は!?
皆さんもそう疑問に思っていることでしょう。

— posted by midilin @ 12:00PM | Comment (0) | TrackBack (1) 

カテゴリー » まじめ話 November 23, 2003

HP7年目の想い ID:1069513200


11月初めての日記が今日ということで
久々の日記になってしまいましたが、
決してミディリンをやる気になくなったとか面倒くさくなったとかで
日記を書かないとかそういうわけではなく
その逆で、今絶好調でパステル・ミディリンの更新に全力を尽くしているところで
更新記録を見ていただけるとわかるのですが
11月の更新は今のところ全日更新です。
その前の月とか、先々月とかもほとんど更新をしています。

ファミコン魂やクイズ、DQ5企画なども立ち上げたりしていますが、
今、パステル・ミディリンとしては一番軌道に載っていて
自分自身も一番気持ちよく更新しているところです。

HPを更新する時間に割り当てられる時間が少なくなった一方
その分、集中力が増し、短時間でネタと更新には力を入れてやっています。

パステル・ミディリンの運営も丸6年運営を続け、
今年の11月で7年目に突入したわけですが
振り返ると、パステル・ミディリンを運営していていろいろ今までありました。

今日はちょっとマジメな話をします。

このころの話を現役で知っている方が今の読者さんにどれだけいるかはわかりませんが
パステル・ミディリンは最初、チェルトとMIDIの二本柱で運営をして
MIDIに関してはメロディーを提供してアレンジというネタが、他のどこのサイトにもなく
それがウケ、MIDIサイトとしてそこそこ有名になりました。

しかし運営、3,4年後、JASRSAC問題があり、ほとんどのMIDIを廃止、
読者さんも、一時期1/3ほどくらいまで落ち込んだ時期がありました。

しかし、残った読者様の協力や応援、
そして音楽としての発表の場をオリジナルと著作権が切れたものというもので
引き続き提供し続け、他のネタなどもあわせて、がんばり続けたことにより、
読者数も以前の全盛期を上回り、100万アクセスも越え、今があります。

先ほど、「気持ちよく更新できる」ということを書いたのですが
そう思うのが、今が一番自分がHPを運営していて楽しい、そう思えるのです。

HP運営者って一番楽しいときって、自分が更新したことにより
その反響があるときが嬉しくてやりがいがあると思うのですが
今がそう感じるんですよね。

やっぱ、反響なきゃ、運営していてつまらないし、
つまらないものしか提供できない自分もイヤだし
だから反響があるものを作りたいと思ってがんばるわけですから。

しかしHPを長く運営を続ければ、やる気がない、だるい、疲れたっていうときもあるし
仕事もあるだろうし、運営の時間もとれない、
更新できない、運営できないっていうときあると思うんです。

だからどうにかしなきゃいけない、でもできない、どうする?
その辺を試行錯誤しながら、時には苦しみながら運営も続け、
場合によっては閉鎖っていうこともあるわけです。
私も今までそう思ったこと、何度もありました。

そのたびに、HP運営者の一人として自分が思うことなのですが
何かを言い訳にしてそこで辞めてしまったら、俺、負けなわけだよなぁ・・・・
って思うことにしています。

自分は何を目指して運営をしていたのか?
初心を思い出すことって大切だと思うんですよね。

自分はいったい、何を目指していたのか。
目指すモノがないのなら仕方ないけれど
目指すモノが有るのなら、それに向けて突き進み、
自分の情熱を燃やす、
時間的に更新できないのであれば、規模を縮めたりしてもいいから
自分がもっとも情熱をかけているコンテンツのみでも続けるとか
そういうことをHP運営でやり続けることが必要であり、
そこに成功があり、自分の情熱をわかってくれたり、共感してくれる人がいると思うんです。

久々の日記で何を書こうか迷ったのですが
HP運営7年目に突入して、今まで継続できた想いみたいのを漠然と書いてみました。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0)