Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » その他雑談等 May 20, 2004

部屋整理 ID:1084978800


ようやく部屋も大夫片づいてきました。

正式には、「片づく予定」なのですが
部屋で主にかさばっている物質が
「膨大なビデオテープ」「パソコンのディスプレイ」「パソコン」「マンガ・本」
で、「膨大なビデオテープ」は前々からやっていたPCに取り込む
ビデオキャプチャでようやく先日終わったので
まだVHSテープは家にあるのですが、保存版でないテープは
オークションで売り手もついているので
(著作権の問題があるので必ず消して録画用として使用という条件で出品)
後は送るだけで処分ができる(予定)です。

今までは見もしないテープを
とりあえず録画→見ないで放置→ラベルがないのでとりあえず取っておく→新しいテープ購入
この悪魔のローテーションがぐるぐる回り
テープがアメーバのごとく増殖していったのですが
ようやくさよならです。

またデスクトップPCの巨大な17型ディスプレイ、
これはゲートウェイPCを購入したときに使っていた5年近く使っていた
愛着ディスプレイですが、これと
自作で組んだタワー型のアスロン機PCもオークションで落札されたので
こちらも送れば、部屋はかなりスペースが空く(予定)です。

誰ですか、私に掃除なんて無理だと言った方は。
大雑把O型人間だってやる気になれば掃除くらいできるのです。

17ディスプレイ+タワー型デスクトップ+膨大なビデオテープが
ノートPC+DVD-Rに変わり省スペース化成功(予定)です。
スペース的には1/10以下(予定)です。

整理ってすばらしいっ!!!
こんなことなら、もっと早く整理しておけば良かったです。

デスクトップPCもあるに越したことはないですが
データなどもノートPCに完全移行して
ここ2週間くらいはノートPCしか触ってないのですが
不便はまったくないですね。
ノートPC一台ですべて用が足りるのは
スペースが小さくてすむし、省電力ですむので
(前の自作PCアスロン機は350Wで電子レンジの半分くらいを
 常に電気使いっぱなしだったのですが、ノートPCは75Wですんでしまいます)
電気代節約になるしノートPC買ってよかったなと思います。
画面もすごく見やすいし、処理速度もデスクトップにまったくひけをとらないので
これからはデスクトップPCは買わないで、壊れたらノートPCを買っていくというふうに
シフトしてしまうでしょう。


他にも前使っていて、今使っていないSC-55ST音源
(88Pro日記の序盤に登場したみゅーじくんに入っていたMIDI音源も
 1500円で出品したら4000円で売れた)など
不要なものはすべて整理です。

しかし、最近町中で注意深く見るようになったのは段ボール箱です。
パソコンを送ったりなど、いろいろなケースで段ボール箱を
利用する機会が急増したため、スーパーや
どこかにいってもすぐに段ボールに目がいきます。
まるで獲物を狙うような目で大きい段ボールがないか
条件反射で探す自分がいるのです。

一番致命的なのが、前は一件だけあるスーパーに段ボールがあったのですが
最近段ボール置き場がなくなってしまって、
そのため駅の近くにある一度も品物を買ったことがない
スーパーと個人商店の中間のような怪しげな店で段ボールをげっちゅうしてきます。
駅近くから段ボールを持ち帰る姿は一目をひいて
じろじろ見られるので、ちょっと恥ずかしいです。

ちなみに段ボールは結構使えますよ。
ここ一年は収納グッズに目覚めたため、
収納グッズを買って、ビデオなどを入れたりはしていますが
それまでは段ボールの一面だけ穴をあけて、立てかけておき、
段ボールに上から布をかければそれだけで
ビデオテープや他のモノを収納できる本棚みたいなものができるので便利なのです。
野菜が入っていて、汁でふにゃふにゃになった段ボールとかはダメですが、
PC機器など家電製品が入っていたような丈夫な段ボールは結構使えます。

今、無印の収納コーナーに行くと結構目にしますが
段ボールで作られた収納グッズとか売られているくらいですもの。
それを買うのなら自作してしまった方が安いと思います。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 食べ物 May 30, 2004

8食アイス ID:1085842800


ゴールデンウィークのときに体調を崩してしまい
三週間たった今も咳が止まりません。

病院も毎週通っているのですが、今だ咳が出るのです。むぅ。


以前肺炎をやったことがあり、その時に喘息になってしまい
数年苦しんだのですが、いつの間にか発作がなくなったので安心していました。

しかしこれだけ咳が続くということは
また喘息の発作がでたのかもしれません。

薬は六種類飲んでいるのですが
今だ止まらないので、今日は病院から
喘息用のステロイドを含む吸引用の薬をもらいました。


今週は咳以外でも体調が悪く
生まれて初めて貧血になってしまい通勤中の電車で気を失いそうになったり
ご飯を食べられなくなったり(食べても戻してしまいそうになる)
気持ち悪くてまったく眠れない日があったりとつらい日が続いていたのですが
木曜日辺りにまた咳だけに戻ったので、ちょっとほっとしました。
でもはやく咳が止まって欲しいものです。





さて、梅雨が始まりましたが今日は天気がいいですね。
アツイ日と言えば何を食べたいでしょう。

スイカ。
いいですね。あの真っ赤になったスイカをむしゃぶりつく瞬間。


冷やし中華。
あぁ・・・・これも夏ですね。


しかし、夏と言えばこれ!
というものがあるでしょう。


夏と言えばアイス。



今日アイスクリームを食べてに行きました。
しかし、ただのアイスではありません。
ヨメが大のアイス好きで、アイスを食べ過ぎて腹をこわすのなら本望だと
言っているくらいなのですが
「すごいアイス」があるという話を聞いて
それを食べたいと言っておったので
探してみることにしました。


場所は池袋駅から東武東上線で7駅東武練馬駅。
そこに「ヤツ」がいました。


とりあえず口で説明するよりは見る方が早いでしょう。



(八色アイス)

ヤツがいました。
タダモノではありませんでした。

詳しく説明をすると
上からバナナ、ぶどう、黒ゴマ、抹茶、夕張メロン、ストロベリー、チョコ、バニラと
積み重なっています。



買った後、他の客からの視線が集まります。
こんな松明のようなアイス持っていて恥ずかしいです。

そこでもっと恥ずかしくなるために
一色食べるごとに写真をとることにしました。

ファーストバトル バナナ戦




勝利


セカンドバトル  ぶどう戦




ぶどうの甘酸っぱさに酔いしれながら勝利


3th バトル  くろゴマ戦



くろゴマのシブイ甘さにやられそうになりながらも勝利
ちょっとたれてきた黒ゴマが汚らしい。


4th バトル 抹茶戦



抹茶の大人の味を巧みにかわしながら勝利


5th バトル 夕張メロン戦



一番の好相手で北海道を想像しながら勝利
後ろには、アイスに向かって写真をとっている私に向かって
こいつは何だと不思議に通り過ぎていたアベックもいた


6th バトル ストロベリー戦



意外にさっぱりした甘さでさわやかに勝利
八段目のバニラは溶けかけて沈んでいる。


7th バトル チョコレート戦




チョコレートの甘いささやきに誘惑されながら勝利


ファイナルバトル  バニラ戦

完食

ごちそうさまでした。

明日、お腹がピーピーにならないことを祈ります。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » その他雑談等 May 13, 2004

28歳の誕生日 ID:1084374000


先日、また1つ年をとってしまったのですが
皆さんから多数のお祝いのお言葉を頂きました。ありがとうございます(^^)



クッポさん

今日誕生日でしたよね。
誕生日オメデトウございます。28歳でしょうか。

でも実はそろそろ歳をとりたくないって思いはじめません?
自分もあと何ヶ月かしたら10代最後の誕生日になってしまいます。
肉体的には若いままでありたいです(笑)

早いもので掲示板で安田さんにあってから2年半経っているんですね。
今は受験勉強で自分も忙しいのですが、
いつか生でお会いできる機会が欲しいです(^o^)


風見 記さん

日記見ました。いや、おなかがなってきてしまいました・・
ドリアンとはそんなに強烈なのですか?
一度は見てみたいと思うのですが・・・・

それと、お誕生日おめでとうございます。


チャモさん

今日は安田まことさんの誕生日ですね!!
おめでとうございます!!!


コイナさん

お誕生日おめでとうございます★
お祝いを書くことしかできませんが、これからもよろしくお願いします。
私は誕生日は正月よりも「一年」としての区切りを感じます。
この一年が安田さんにとって良い年でありますように。
(って、こう書くとやっぱり「正月」っぽくなりますね(笑))


カオスさん

安田さん
昨日が、誕生日だったんですか?
おめでとうございます!


柳佑さん

安田さん
遅れてすみません。
お誕生日おめでとう御座います!
これからも宜しくお願いします!


あさみさん

管理人さん
昨日お誕生日だったんですか?おめでとうございます。


sakiさん

昨日安田さんの誕生日だったのですか。
1日遅れてしまいましたけど、誕生日おめでとうございます!!
安田さんの誕生日から1ヶ月2日たったら私の誕生日…(笑)


Kathieさん

安田さんこんにちは(^^)Kathieです。

まずは、お誕生日おめでとうございます(^^)
これからもがんばってくださいね(^^)


江端さん

お誕生日おめでとうございますぅ〜
今年も送りつけさせてもらいますよ♪
毎年、無駄に重いファイルでスミマセン。m(_ _)m

http://midilin.sakura.ne.jp/midilin/toukou/birth/2004birth.swf

どうも、お誕生日おめでとうございます。
今年で・・・・28っすか!?
こっちももう今年で21になりますし・・・・
いやぁ〜、なんか感慨深いものがあります。

最近は、なんだかんだで忙しく、毎日見てるものの以前のようには書き込みが出来ず、
感想も送れず悶々としてる日々が続いております。
安田さんもお仕事はかなり忙しそうですが、元気でいらっしゃるようですのでよいことだ〜なんて思っています。

今回はこれまでと違って文章系で攻めてみました。
絵の方は毎年のように力不足に悩まされて凹むので、
今回は文章で見(魅)せようと思ったのですがいかがでしょうか?(笑)

去年、安田さんに送ったものの少し後ぐらいから文章系にハマったところに、
PCの授業でパワーポイントを久しぶりに使ったので、
いかに文章だけで魅せられるかというのに挑戦したところ惨敗。(涙)
flashの方が自由度が高く、そっちに慣れてるせいもあり納得がいかないものがありました。
今回はflashを使ってそのときのリベンジを果たすべく挑戦!

久々の超大作でございます。(笑)
まず最初に日本語の文章を考えて、
それを英語に直し(若干ニュアンスが違ったりしますが・・・)、
文章にあった曲を選び、それを元に作成しました。

この曲自体がものすごく好きでいつか使ってみたいと思ってたんですよね。
で、今回の文章の内容的に“曲が使える!”と思って使ってみたところ・・・・・あえなく自爆。
というのも、2分31秒という曲にしたら短いものの、
flashを作るうえでは非常に長いため自分のポンコツ頭では処理が大変でした。(苦笑)
18fpsで作成したので2700フレームを超えたんですよ。
しばらくはこんな長いの作りません。(笑)
(といいつつ作ってる。 苦笑)

大学が休みのうちにやらねばと思い、ず〜っと構想をもやもやと考えてたのですが、なかなか浮かばず。
春休みがあける3日前になってようやく“風が吹いた”ので(“天使が舞い降りた”ともいう)文章系で攻めることを決意しました。
おおまかな文章はすぐに出来たのでそれをなんとか形にして製作すること3日。
(といっても、20時間いかないぐらいかなぁ?)
なんとか4/4の23:30頃には最終チェックまで終わりました。
いやぁ〜、ものすごく充実した3日間でしたわ。

ちなみに英語の方は直訳しても日本語の方とまったく同じにはなりません。(核爆)
しかも、あってるかどうかはかなり不明な点が多く・・・・
最近、英語忘れてきたなぁ・・・・英語の授業でドイツ語口走るし。(苦笑)

ちなみに最後の方に出てくる“Best Wishes!”という言葉は花嫁さんに送る言葉らしいのですが、
誕生日+結婚というおめでたいことが重なったので“Congratulation”と
区別してこっちの方がいいのかなぁ〜なんて思ったりもしたりして・・・・ということで、使いました。

今回、使用した楽曲は

||||| Link to YOU. ||||| (http://kobe.cool.ne.jp/linker/

の“SHIKI”様からお借りいたしました。
使ってもいいという掲載がありましたし、
きちんと掲示板の方にも書き込みをして断りましたので大丈夫です。
(返事ももらいました。)


私信ですが、8〜9割方、今年の夏から1年間ドイツに留学することが決まりました。
8〜9割・・・・というのも今期のドイツ語文法、会話の成績が赤点じゃなければという条件付なんで。(笑)

では最後に、お誕生日おめでとうございます。
そして、これからも末永くお幸せに!
それじゃ、これからもサイトの方毎日ちょくちょく覗かさせていただきますので♪




皆さん、多数のお祝いのお言葉ありがとうございます(^^)
チェルトを書き始めたときは21歳でしたが
もう28歳になってしまいました。
お兄さんと言い張れるぎりぎりの年でしょうか。
(こういうと私より年上の人に失礼かも)

今でもこうやってサイトを運営できるのは
応援していただける方がいるからこそ
続けることができます。
これからも気力とネタが続く限りがんばっていきますね。

以前は年をとるのに何の抵抗もありませんでしたが
ここ1、2年は、若く見えるよう格好や服装など
多少なりとも気を使っている自分に気が付いたり
TVで活躍する芸能人やスポーツ選手がどんどん年下になっていくことに
改めて年をとったことを実感います。

一年を振り返って去年はがんばったと
言い張れる自分がいればいいのですが
そんなに変わり栄えになかった1年だった気もします。

多少変わったのは
所帯をもったことと、仕事でリーダーになって自分が中心に仕事が回ることになったことでしょうか。

今年の目標は
「他人に思いやりを持てる人間になる」

「違った視点から物事を見れる人間になる」
この2点です。

「他人に思いやりを持てる人間になる」は
家族には無論そうですが、家族に限らず、接する人全員に
そういう思いを常に持ちつづけられればいいなと思います。

「違った視点から物事を見れる人間になる」は
1つの考えに固執せず、別の視点でものを考える癖をつけたいということですね。

例えば、目の前に一枚の絵があるとします。
その絵を見て、どういうことを自分は考えるか?

その絵を自分が見て感じる感想を考えるのもいいでしょう。
でも、それで終わりではなくもっと発想を広げて
この絵は、他人が見たらどういう感想をもつのか?
またそれは男性と女性ではどういう発想の違いがあるのか?
さらに言えば年齢層での違いはあるのか?
とか
別の視点では
絵の額にはどんな素材が使われているのか?
とか
人が絵に値段を付けるときはどういう基準でものを考えるのか
など、1つの絵という題材で切りこむ先がたくさんありますよね。

ホームページを運営している人には必要な考えだと私は思うのですが
人と違った発想を思いつくには常に物事をいろいろな視点から
考える癖をつけておいた方が、引き出しの数も多いと思うんです。

物作りに必要なのは真似事でなく
人と違った独創的な考えを持てれば
ホームページで言えば、独創的なネタを考えられますし、
仕事でいえば、お客さんにたくさんの提案をして喜んでもらえる、
こういう考えは普段の生活でも役立つことが多いですよね。

年を取ると、頭が硬くなるとよく言いますが、
あながち間違ってないと思います。

自分が過去に得た経験から、この物事はこうだと決めつけてしまうことが多くなり
それに関する先入観ができてしまい、発想が硬くなりがちなので
普段から、物事を多数の視点から見るという癖をつけるというのが
今年の2つ目の目標です。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 食べ物 May 08, 2004

タイ料理 ID:1083942000


今週末、代々木公園で「タイフードフェス」と呼ばれるものがあったので行って来ました。

タイフードフェスタとは名前の通り、タイ料理全般の屋台があるということで、
毎年代々木公園で開催されているらしいのですが、
そこでおいしいご飯でも食べてこようと足を延ばしたわけなのです。
ゆっくりタイ料理を食べて過ごす休日なんていうのもいいじゃないですか。






なんじゃこりゃぁあぁ〜

すごい人です。
とてもゆっくり食べて過ごすなんて悠長なこと言ってられません。
食べるにはこの人混みをかき分けて、食料を確保しなければいけません。




階段にも人が座り込んでいる状態です。
ディズニーランド並に混んでます。

たかがタイ料理を食べるのに、何故これだけ人が集まるのでしょう。

日本人というのは本当に並ぶのが好きな種族です。
そんな私にも日本人の血が流れているので、とりあえず食料を手に入れるために並ぶことにしました。


屋台を見るといろいろと看板に目がうつります。






揚げバナナ?
これはなんでしょう。

バナナといえば
ゴリラがウホウホいいながら食べる細長い黄色い物体のはずです。
もちろん、人間も食らいますがそれを揚げるとは。

他にもこんな看板が。



バナナ春巻き?


とりあえず、バナナ春巻きというものを食すために列に並ぶことにしました。
しかし並んでも、なかなか前に進みません。
10分や15分ではありません。
30分近く並んでいます。

何故バナナ一本食べるのにこんなに待たなければいけないのでしょう。
ようやく一番前につきました。







オーノー!!!!


バナナ春巻き、後2本しかありません。
しかも、お店の人に聞いてみるとバナナ春巻きは
前にまだ待っている人がいるとのことでさらに揚げ終わるのを待つということでした。
安田隊員はここで、何も買わずに退却することにしました。


周りを見ると、本当においしそうなものが並んでいます。


肉↓





安田は香草のにおいが苦手ですがトムヤンクン↓




なんかタイラーメンの前にあった飾り物↓




いろいろあります。
とりあえず喉が乾いたので、ココナッツタイティーとタピオカを買うことにしました。


また、30分くらい並びます。
飲み物買うのに30分並んだのは初めてです。


ようやく手に入れた戦利品↓



なんか写真とちょっと違います。
写真ではタピオカ250円は白なのに
同じはずの左のカップのタピオカは
どう見てもオレンジなのは目の錯覚でしょうか。光の当たり方で違って見えるのでしょうか。


しかも、タイティー(右)の方はカエルの卵みたいの入ってるし。


(カエルの卵入りティー)


でも飲んでみるとおいしい。
カエルの卵(原料はゴマをオブラート見たいので包んだモノか?)もプニプニした食感でおいしいです。

その後、ビーフンを食べて果物コーナーに行きました。
果物コーナーには珍しい食べ物がたくさんありました。





ドラゴンフルーツ(下の写真)は沖縄にいったときに食べたことありました。

ここで、気になる文字が。

「ドリアン」

でました、フルーツの王様。

においが強烈だが味がおいしいというもので有名ですが
私はまだドリアンを一度も食したことありません。

ドリアンを切ったものが200円で売られていました。

そこでドリアン購入。


ドリアン↓



においをかいでみます。



うぎゃゃあああぁ!!!!!!

ダメです。強烈です。
とりあえず、一口入れてみます。





うぎゃゃあああぁ!!!!!!(再叫)

ダメです。

フルーツで甘いのですが、
食感はなんか、ぐにゃぐにゃしていて
とてもおいしいものではありません。
しかも臭い、すごすぎ。

しかし食べ物は粗末にするわけにはいきません。
鼻をつまんで、口に全部放り込みました。

その後ココナッツジュースで流し込みです。
買わなきゃ良かった。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0)