Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » Web/ミディリン August 12, 2004

音楽の新ライブラリ構築、ミディリンの移転作業 ID:1092236400


音楽の新ライブラリ構築、ミディリンの移転作業、両方とも順調に進んでいます。
音楽ライブラリの方は、更新係さんが使う登録・修正・削除システム及び
一般ユーザーが検索する音楽検索ライブラリ、共にとりあえずのところまではできました。
今回このシステムを構築するのに全部で250時間ちょっとかかっているのですが
思ったよりはずっと早くできました。
書いたPHPのプログラム170本にSQLは100本
システムの規模は小さいのですが
・投稿数ランキング(上位5人が表示され、その曲一覧も表示)
・キーワード検索(曲名・ジャンル・投稿者・作曲者(著作権切れ、JASRAC)・コメント・音源での検索が可)
・データ作成者のURLの表示(旧ライブラリはメールアドレスの表示のみだった)
・リンク切れの表示
などが機能追加されています。

短期間で作ったシステムなのでテストをあまりしていなく
後でバグがぼろぼろ出てくる可能性はありますが、
一般ユーザーは検索しかできないので不具合がでたらその都度直そうと考えているのですが
しかし今週から短期ですが新しい仕事が始まってしまい、
自由時間がとりにくくなったのはちょっと残念です。

サーバー移転の方も、半分以上は移動をし
URLを見ると所々以前と変わっているところがあります。
(更新情報や各小説、チェルト、リディア同盟などはすでに新サーバーに移動済み)

掲示板などCGI系はまだ旧サーバーで運営しているものがあり、
頃合いを見て雑談掲示板なども新サーバーに写そうと思っているのですが
今回、何故苦労してでもミディリンの移転作業に踏み切ったかといいますと
容量が150Mから1Gに変わり、PHP+Mysqlのver4がサポートされたことが大きな要因です。
MysqlとCGI(Perl)やPHPを連携して使うときに
別サーバーに置いておくとソケットの問題とかあり
アクセスできないことがあるので
CGIとPHPとMysqlを連携させる場合は同じサーバーにあったほうが
プログラムも組みやすいし都合がいいので、切り替えを行いました。


それと値段が安くなり、年間1万円が年間5千円と安くなったので
URL変更してでも、今後の運営を考えればメリットがあるだろうと
乗り換え作業を行いました。
といってもレンタルサーバーの大元(会社)は変わらないのですが。

しかし最近サーバーの貸し出しが低価格で貸しだしされるようになりましたね。
私が借りている☆さくらインターネット
は旧サーバーが現在150Mですが
新プランでは3つあり、
ライト:300M(年間1500円)
スタンダード:1G+PHP、Mysqlサポート(年間5000円)
プレミアム:3G+PHP、Mysqlサポート(年間1万5000円)
があります。

容量的にはHPスペースを別枠で読者さんにお借りしている状態で
現に150Mのところでずっと運営をしていたので一番安い300Mでも容量的には充分なのですが、
先にあげたCGI、PHP、Mysqlの連携ができるところにメリットを感じましたので
ワンランク上の1Gのところを借りました。
1Gもあればファイル上げ放題ですよ。あんなものやこんなものが(どんなものが?)

一番安いプランでも年間1500円で、300M借りられるのです。月額125円です。

数多くの無料スペースがありますが、たいていは広告がついていますし
それなら月125円くらい払ってでも、サポートもしっかりしており
CGIなどが使える、こういうところを借りたほうがよいかと私は思います。
小学生のお小遣いでも借りられますから。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン August 27, 2004

ページ改修 ID:1093532400


ちょっと前に雑談掲示板にも書いたのですが、
パステル・ミディリンのコンテンツでフレームがあるページを廃止して
テーブル情報+PHPを使って書き換えています。

フレームページって、いろいろな面でよくなく
例えば検索エンジンにかかりにくいとか
視覚障害者の方がページを音声ブラウザで読むときに難しいなどが理由でして
以前から変えようと思っていたのですが
ようやく実行に移しまして、
DQ・FF哲学、DQ・FF裏情報局、ファミコン魂、FFUレビュー、更新情報、
投稿絵画館、DTMニュース、写真コーナーをフレームページから、書き換えを行いました。
また「パステル・ミディリンのトップページに戻る」ボタンもつけて、
トップからではなく、検索エンジンでどこからか迷い込んだ方も
トップページに誘導できるようにしました。

まだフレームページは、結構残っているのですが
掲示板などの動的なページはCGIを利用しているのでちょっと難しく保留でして
上に書いたコンテンツは突発的に作成してレイアウトもばらばらだったものもあったので
今回レイアウトも1つのテンプレートを作成したので
統一館は出たのかなと思います。

サイトに手をいれるのって楽しいですね。
先日は音楽のライブラリを250時間かけてPHP+DBを使っていれたという話を書いたのですが
どのようにやったら、効率よく更新できるか
またユーザーさんが使いやすくなるかということを考えながら作業をやると
面倒くさくしんどい作業も面白いと思えるものです。

また、それとサイトマップも作成しました。
トップページで各カテゴリのボタンにカーソルをあわせると
Javascriptによるメッセージでチェルトがメッセージを出すという方式は
何年も前からやっていて、これが簡易サイトマップだったのですが
それでも、たまにサイト内でどこに投稿方法があるかわからなかったりとか
サイトのFAQに書いてあるのに、同じような質問が来てしまうとかがあったので
読者さんにとってサイトで使い勝手が悪い部分があったのだろうと感じ
すべてのコンテンツ情報を一覧で見ることができるサイトマップを作りました。

ホームページを作成するには
「ネタ・運営者の作成意欲・読者の使い勝手」
この3つはとても大切だと考えているので常にどうしたらよいかということを考えています。


そうそう、チェルトの執筆完了リストが先日ずら〜っとアップしたのですが
ようやくチェルトの話も一息ついて、後は最終決戦を残すのみとなりました。

今年最初に心の中でちょっとたてた目標がありまして
DQ3のチェルトを完結させるまで書くということを考えていて
コツコツと文章を書いていたのです。

まだ最終決戦だけで何十話か書くのと、とりあえず一息ついて今呆けているので
今のペースだと今年中には終わりそうにもないのですが
執筆リストを見て、「チェルト」と「カンダタ」の執筆完了リストが多いのを見て
今年はがんばって書いたとちょっと自己満足に浸っています。

「ファミコン魂」があと2話しかストックがないので、そちらも掲載+書きたいと思っているのですが
電車の中で、ファミコンミニをやっていらっしゃる方を結構見ますね。

再発売をしたことでドラクエやFFの新作のように爆発的にヒットはしなくても
潜在的なユーザーはいるということですね。

ファミコンクイズの方も挑戦者数が初心者編が5000人を超え
未だに定期的なアクセスがあるようで嬉しいです。
一回、問題投稿でドラクエ6の問題が来ていて
それはスーパーファミコンだろと投稿された問題を見ながら突っ込んでしまいましたが(笑)
私達の世代にとって、ファミコンはドラクエやFFをやった初めての機種でもあり
CMでマリオの地下の音楽を聴いただけで血が騒ぐのですから
一生忘れられるものではないオモチャです。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Web/ミディリン » ツール August 23, 2004

HTMLチェック ID:1093186800


見た目は、ほとんど変わっていないのですが
トップページを少しいじくりました。

HTMLの最適化ということで、HTMLにも文法があるのです。

その文法チェックサイトが
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
で行えるんですね。
ここで、指定したURLを打ち込むと該当するHTMLの文法のチェックが行えます。

もう3年くらい前からずっとやろうやろうと思っていたのですが
そこはO型性格のわたくし。
面倒くさいから後でやろうと引き延ばしに引き延ばし早三年、
ここまで来ると立派です。

もしガンダムで言うなら、地上でザクに乗っていたのに
いつの間にか時代はゲルググになっていたそんな感じです。

そこで、私もシャア専用の赤ゲルググに乗るために
今日トップページの文法チェックをして上記のURLで100点を取れるように
HTMLをいじくりました。

文法間違いの多いこと。
Fireworksで書き出したものをそのまま放置して
さらにDreamweaverを使ってソースを補正していたので
spacerのalt属性の抜けや、fontタグの使用の多さ、
Javascript、スタイルシートのソースの肥大化などが起きていました。

そこで、spacerのalt属性を全部つけたり、
Javascript、スタイルシートの外部ファイル化、
音声ブラウザに対応させるため、tableにsummary属性を付加したり
fontタグを全部排除し(fontタグは将来廃止される予定のタグ)
すべてスタイルシートで文字カラーを定義し
100点のHTMLを生成した後、
IE6、ネスケ4.7、Opera7.5で動作確認をしてアップしました。
まぁ、トップページのみなおしただけなので
他のソースは惨いのですが、それはそのうち行おうと思ってます。

ご自分のHPを持っている方はHTMLチェックをしてみては?

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 動物 August 12, 2004

食玩 ID:1092279600


以前、モーリーあざみ野さんの猫の絵本を買ったという話をしたのですが
http://www.neargo.ne.jp/
その猫の絵本シリーズから猫の模型(食玩のようなもの)が発売されました。
この猫の模型がとてもかわいらしいのです。

モーリーあざみ野さんのページに写真が掲載されています。
ナーゴシリーズの2の子猫を加えている猫が、あまりにぷりてぃでどうしても欲しくなりました。
「Andy & Posi」

子猫を加えている親猫、むちゃくちゃかわいいです。
見ているだけで和みます。癒されます。

そこで、先日、新宿のさくらやで一個、買うことにしました。
箱にはいっていて、10種類のうちランダムで入っているので何が入っているかわかりません。

子猫&親猫当たれ、子猫&親猫当たれ。
呪文のように唱えながら箱をあげます。
あたれ!











にゃああぁぁ





おまえじゃなーい。
はずしました。

いけません、どうしても欲しいです。
手に入らなければ余計欲しくなるのが人情ってものです。

しかし一個ずつちまちま買うと、こういうときに限って
同じ猫が複数あたったりしてしまいます。
びっくりマンチョコで同じ悪魔シールが手に入るような感じです。

こうなったら、大人買いをするしかありません。
(大人買い:小学生がお小遣いで月に一個ずつせっせと買う真横で
札束を出して見せびらかすように全部をまとめ買いする財力のある大人だけが許される行為のこと)

さらに普通に買うよりは相場は高くなりますが
最初から模型が外だしで出している店もあるはずです。
これならはずす必要もありません。秋葉原にレッツゴーです。

大人買いした結果↓




我が家に家族が増えました。
さらに衝動買いで関係ないチョコエッグなども購入




買ったはいいが、置き場所に困ります。

— posted by midilin @ 12:00PM | Comment (0) | TrackBack (0)