Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » 食べ物 October 31, 2004

こんにゃくラーメン ID:1099195620


日本人ってラーメン好きですよね。


東京にもラーメン激戦区が多く、池袋、中野などにラーメンを食べに行くことがあるのですが
私がここ一年くらい頻繁に行くのが高田馬場駅からちょっと歩いたところにある
「天鳳」というところがありそこにあるネギチャーシューラーメンがおいしく
一ヶ月に一回くらいのペースで行っています。


http://www.hyorori.net/ramen/shop.asp?shop=460



細かく刻まれたチャーシューとちょっと辛目で大量のネギが入っていて
これが激ウマで、食欲がないときにでもここのラーメンなら食欲をそそり
ペロッと一杯食べられます。

大盛りサービスも無料で、さらにライスも無料でつけることができるので
大食いの人にも満足でき、私はいつも大盛り+ライスつきをしていて
(さらに女性は手作りのデザートも無料でつく)

女性にも人気があるようです。


しかし、本、TV、どのメディアでもラーメンのネタはつきることなく
どこかで何らかの特集をやっていますが、
かわったラーメンはないのか!?


そんなことをネットで探していたところありました。


こんにゃくラーメン


家で作るタイプで、14袋まとめ買いしかできませんが、
女性のダイエットに注目して作ったラーメンのようで
メーカーさんも考えるなぁとちょっと感心です。

ラーメンって、おいしくてついつい汁も全部飲んでしまうのですが
普段の即席麺のカロリーの1/50しかなく汁まで飲み干せるというコンセプトで書いたり
成分表までばっちり載っていました。

— posted by midilin @ 01:07PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 食べ物 October 29, 2004

野菜の値段・ゴミとリサイクル資源 ID:1099021531


最近仕事で家に帰るのが遅く、夜の23時、0時過ぎとか帰るとそれから家でご飯を作れないので
前回紹介した作り溜め料理やカレー、シチューなどを1週間分、日曜日の夜に作って、
仕事から帰ったら、あたためて食べるという生活を繰り返しています。


ミディリンの更新は主に
ネタ(小説など)は書く時間がかかるので、Jornada(携帯PC)を使い
満員電車に揺られながら通勤中にテキストファイルを書き溜めて
HTMLの作成は会社の昼休み中にファイルを作成し
作成したファイルを家のメールに送り、家に帰った後メールを受信して
その更新ファイルをFTPでアップするという方式をここ数年とっているため
家でPCを触る時間がなくても、何とか毎日更新・運営維持はできています。


11月いっぱいまではかなり忙しく、休日出勤もある予定なので
DQ8発売日に買えないやん!!
と思っていますが、簡単にできる料理を今日も紹介しようとしたところ
野菜が高い!


大根を使ったものだったのですが、すごく細い大根一本250円〜300円とは驚きです。
安いときは大きい大根1本100円もしないのに
今年は台風のせいで野菜が不作なので高いですね。
ほうれん草、こまつななど100円台で買えるものが300円代しますし
レタスなんて500円です。
レタスの値上がりはニュースでもやっていました)


ということで、次の料理は大根が安くなったときでも書こうと思いますので別の話題を書きますが



「ガイアの夜明け」という番組があります。
東京では夜10時からテレビ東京でやっているのですが
(他の地方だとテレビ大阪、テレビ愛知、テレビ北海道、テレビせとうち、TVQ九州放送で放送)
TVはあまり普段見ない私でも楽しめる番組で
日経の番組でして、最近はその時間に家に帰れれば、かかさず見るようにしています。


10月12日放送で


「ゴミは金なり〜世界が奪い合う日本の廃棄物〜」
というテーマで番組がやっていました。


http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview1012.html


上記URLでも記述があるのですが、今回の放送なかなか興味深いものでした。


日本国内で捨てられるゴミ、
よく粗大ゴミの収集が家に来たりしませんか?


壊れたラジカセやTVなどの家電製品を回収しているトラックなど
うちの周りもよく走っています。


あの回収されたゴミの多くが、どこにいっているか、私は知りませんでした。
たぶん、リサイクル業者が修理してリサイクルショップで売られているのかなくらいの認識でいました。


しかし実際はアフガニスタンなどの国に輸出され
現地で修理され売られています。
ソニーやシャープのようなメジャーなメーカーであれば
部品があり、たいていはなおして売れるとのことでした。


日本のゴミが海外に売られているのは、家電だけではありません。
以前は産業廃棄物として埋め立てるしかなかったゴミ
ペットボトルや、ビニール、プラスチックのゴミ、
日本でも今は再利用されていますが
中国では日本のゴミの山が1山、3000万円とかで売られます。


あちらでは材料に不足していて、日本ではゴミとして捨てるしかなかったものを
何千人もの人が1つ1つ手作業でゴミを分別して、
それを燃やし、1つの材料として再生されます。


人件費が安い中国だからこそ、成り立つ産業かとは思うのですが
これを見ていろいろ思うことがありました。


一般的な意見で言えば、
日本人はゴミを出しすぎ、贅沢、モノを大切に扱わないなんて悪いイメージがあるかと思います。
人によってもちろんモノを大事にしようという人はいっぱいいらっしゃるでしょうが
国の全人口レベルと国の豊かさから単純比較すると、生活水準も違いますし、
不景気とはいえ、モノに困らなく豊かな日本人がそう言われても仕方なく
中国など徹底はされてないかと思います。


例えば使い捨て用品とかありますよね。
生活が便利になった一方、ゴミも増えるところは増え、
企業もペットボトルや発泡スチロールの仕分けを
ゴミ捨て段階から分けることから再利用されるとはいえ、
再利用できないゴミが増え続けています。


また経済面から見れば、日本で廃棄するしかなかったゴミも有効利用すれば
ビジネスとして成り立つということを証明しています。


とはいえ、リサイクル関連の事業はもうかなり前から注目されていますが
収益と結びつかず(リサイクル費用や人件費が売上げを上回り赤字になる)
事業として成り立たないというのも多いです。


企業としてリサイクルを行うには、地球の環境に良いというリサイクル理念だけでなく
収益をあげていかなければ企業は存続できないし、次の事業にも投資できないので
リサイクル技術があっても実際は行うことができないというのは残念なことですよね。


有名なのだと、生ゴミを肥料化したもの、紙やペットボトル、アルミ缶の再利用、
個人レベルだと古着や生活用品をのフリーマーケットや各オークションでの売買くらいでしょうか。


我々個人ができる一般的な認識だとゴミの仕分けをするくらいしかわかりませんが
もっと一般の人が出す生活ゴミを、リサイクルできる仕組みがあればよいのですけれどね。


【ゴミ・リサイクル関連リンク】


ゴミの捨て方、生かし方
http://www.ecobeing.net/network/pages/ichiran_01.html


捨てればゴミも、生かせば資源
http://www.unicle.co.jp/p2.htm


リサイクル法と地球温暖化について
http://www.pref.kochi.jp/~kankyou/research/kodomo2.htm


私たちの暮らしとゴミ
http://www.ryucom.ne.jp/users/rec/recycle/01.html


暮らしの中のごみの減量とリサイクル
http://www.city.niigata.niigata.jp/life_guide/gomi.html


発泡スチロールのリサイクル
http://www.jepsra.gr.jp/


リサイクル工作とアイデアで楽しい手作り生活
http://createlife.cool.ne.jp/


アルミ缶リサイクル協会
http://www.alumi-can.or.jp/


日本容器包装リサイクル協会
http://www.jcpra.or.jp/


スチール缶リサイクル協会
http://www.steelcan.jp/


日本民家再生リサイクル協会
http://www.minka.gr.jp/


リサイクルせっけん協会
http://www.sekken.jp/


リサイクルせっけん協会では、
食用油をリサイクルして石鹸をつくるというのをやっているそうですが
小学校の頃、家庭科の授業で私もやりました。
見かけはゼリー状の石鹸なのですが、家に持ち帰って母に使ってもらったところ
とてもよく落ちると好評でした。

— posted by midilin @ 12:45PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 食べ物 October 14, 2004

おから ID:1097723353


前回簡単料理レシピということで、「納豆キャベツ」をご紹介しましたが
最近もう1つよく食べているもので、「おから」があります。

おからといえば、納豆と同じ大豆食品で
豆乳を絞ったときに残りカスですが栄養が豊富で
食物繊維やたんぱく質の含有量は豆乳よりもおからの方が多いのです。

100g中の食物繊維は、豆乳が0.2gに対し、おから11.5gと50倍以上のもの食物繊維があり、
たんぱく質含有量でも、豆乳が2gに対し、おからは6.1gにと3倍以上もあります。

また大豆には、以前納豆キャベツのところでのコメントもありましたが
豆に含まれる成分が女性ホルモンに似たはたらきをすることから
女性ホルモンの減少による更年期障害、骨粗鬆症などがある程度改善できると言われています。

そんな健康によいおからを使った料理を今日はご紹介します。



材料(4皿分)
・おから1パック
・人参1本
・醤油:大さじ3杯
・本だしのもと:大さじ1杯
・サラダ油少々
(+鶏肉or油揚げ)
・水:カップ2杯〜3杯半

(1)人参をきざみます。火が通りやすいように細かく切るのがベストです。

刻んだニンジン


(2)鍋に火をかけます。鍋が温まったらサラダ油をしきます

(3)油をのばした後、刻んだ人参を炒めます

ニンジンを炒める


(4)人参に火が通ったら、おからを投入します
(補足:鶏肉がある場合は、おからの前に鶏肉を炒めます。油揚げも同様。
 この日、油揚げを買いに行ったが売り切れだったので今回はナシ)

おから投入


(5)軽量カップ2杯〜3杯水をいれます。
   さらさらしたおからが好きなら、2杯、水気があるいおからが好きなら3杯水を入れましょう。
   私は中間をとって2杯半です。

水投入


(6)水がよくおからになじんだら、醤油を大さじ3杯投入。

醤油投入


(7)本だしの元を大さじ一杯投入
   ほんだしのもとを投入すると味がぐっとよくなります。

ほんだしのもと投入


(8)よくかき混ぜて、余った水分をとばすよう炒めます

かきまーぜーる


   味がよければこれで完成!
   (味が薄ければ醤油を足しましょう)

おから完成


・おから1パック:75円/4=18.75円
・人参1本=25円/4=6.25円
・醤油:大さじ3杯:数円
・本だしのもと:大さじ1杯:数円
・サラダ油少々:数円
(+鶏肉or油揚げ:90円/4=22.5円)
・水:カップ2杯〜3杯半

あわせて
約25円(鶏肉or油揚げをいれたら48円くらい)

安い!!!うまい!!!

作りすぎてもサランラップにくるんで冷蔵庫に入れておけば持ちます。
私は仕事が忙しいとき、これを作りだめ→冷蔵庫で保存して、
家に帰ったらレンジでチンです。
外食より、よっぽど健康に良いです。


●おからの参考リンク

おからひろば
http://www.okara.jp/

おから餃子 - [料理のABC]All About
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20021201a/

おから茶の作り方
http://kenkoucya.hp.infoseek.co.jp/kenkoucya2.htm

おからクッキー(豆乳入)
http://park3.wakwak.com/~million/hits/okara-cookie.htm

おからドーナツ
http://yaplog.jp/kahopon/archive/6

おからかりんとう
http://www.fukuoka-colony.net/kasi.html

おからかぼちゃ
http://www.tepore.com/cooking/recipe/300028/

おからハンバーグ
http://www.shokuiku.co.jp/reshipi/reshipi2/r1402_02.html

2週間5000円!おからで節約健康生活
http://ruu.chips.jp/kikaku.okara

おからのケーキ[簡単レシピ&作り方]
http://homepage1.nifty.com/Zackin/recipe/okara.html

おからコロッケ
http://www2.pref.shimane.jp/kokubu/menu_okara.htm

アサリとおからのみそ汁
http://www.jf-net.ne.jp/jf-net/syun/recipedb/RecipeShowData.asp?RecipeID=3429

おからも忘れないで!
http://www.white-family.or.jp/healthy-island/htm/repoto/repo-to191.htm

注目される大豆の栄養素
http://www.shokukenshinbi.com/cgi/food/data/food01/1085714263.html

大豆の健康パワーを有効活用しよう!
http://www.techno-science.co.jp/column/column_20040302.html

おからのリンク集をざっと紹介しました。


しかしおからは残念なことに、大量に廃棄されています。

私が生まれるより前の時代かもしれませんが豆腐屋の前を通ると
たくさんのおからを玉にしたものが積み上げられていたそうです。

しかし、今は食生活の変化にともなって、売り場ではほとんど見られなくなり、
一部は家畜の飼料に使われているもののその利用も輸入飼料の増加などに押され
現在はそのほとんどが産業廃棄物となっているのが現実です。


おから処理問題では、以下のURLが面白い記事です。

東大阪市技術交流プラザ:特集(ものづくり見聞録)
http://www.techplaza.city.higashiosaka.osaka.jp/special/special9-1.html

上記URLで、ある豆腐制作企業では1カ月当たりに排出されるおからが10トンにものぼり
量やコストの問題から転用することもできず、結局、廃棄となっているということが書かれているのですが、
一方、「バイオドライ」というおから処理機を試験的に導入されているようですね。


また、下記の農業高校生がおからを有効活用できないかという取り組みも興味深いです。

農林水産省総合食料局長賞
さあ、みんなでおからを食べよう(おからアンパン・おから料理教室)
http://www.ruralnet.or.jp/shoku2002/2002/jusho2002_03.html


世の中には食べ物が困っている人がすごくいるのに、もったいないことですよね。
おからは腐りやすいから、輸出することは難しそうですが
おからの保存方法などが発見されたら、そういうところでも役に立てるのではと思うのですが。

— posted by midilin @ 12:09PM | Comment (6) | TrackBack (1) 

カテゴリー » 食べ物 October 04, 2004

納豆キャベツ ID:1096859240


ここのところ、納豆を尋常じゃないペースで食べています。

納豆って4パックで100円もしないので、安いんですね。
毎週買って食べてます。

以前は好きっていうわけでもなく
におうし、ネバネバするし、あまり見た目もきれいじゃないし
小さい頃から食卓に出ていたので、仕方なく食べていた代物だったのでした。

関西の方は納豆を苦手とする方も多いでしょう。

しかし食べ方次第で、今食べてみるとかなりおいしくなります。


今回は納豆を使った簡単な料理(レシピ)を説明します。

独身男性の人が外食するくらいなら栄養が偏るから、これ!
一人暮らしの貧乏学生がお金がなく、ひもじい想いをするならこれ!
主婦が今晩のおかずに困ったらこれ!
子供がお小遣いをせびるため、手伝いで親の機嫌を取る方法ならこれ!

ドラクエ8を買ってもらえない子供さんは
これでジャブを打ってみてはどうでしょう。
お母さん喜びます。

私が考えたわけではなく、人から教えてもらった料理ですが
会社の同僚に教えたところ、これが好評、
お酒のつまみにもよいと言っておりました。

そして

「安い」
「早く作れてお手軽」
「栄養満点」

いいこと尽くめ。
ぜひ作ってください。
題名通り「納豆キャベツ」です。

用意するもの

・キャベツ1/8カット
・納豆(1パック)
・めんつゆ


(1)キャベツを1/8カットに切ります
(写真は1/4。この日はキャベツの味噌汁も作るつもりだったから)

キャベツ1/4カット

(2)キャベツを刻みます

刻んだキャベツ

(3)納豆を箸でぐるぐるかき混ぜます(ここポイント)

糸引き納豆

このとき、糸がすごくひくまでよくねってください。
これは納豆に多くのアミノ酸が含まれ
よくかき混ぜるほどアミノ酸が増えていくからです。
農林水産省食品総合研究所の実験では アミノ酸は100回かき混ぜると1.5倍、300回かき混ぜると2.5倍にも
増えるといわれているらしいです。


(4)納豆に付属しているものを醤油に混ぜます

(5)キャベツに納豆を投入

納豆投入

(6)キャベツにめんつゆを適当に投入

めんつゆ投入

(7)キャベツと納豆をぐるぐる混ぜる



これで完成です。
(1)〜(7)まで長々書きましたが
つまり

キャベツを切る→納豆かきまぜる→麺つゆ投入→さらにかき混ぜる

それだけです。

えぇ?こんなのウマイの?
と思われた方、試しに一回食べてみてください。

ご飯に合います。
モリモリ、飯食えます。
ボリュームあります。
栄養ばっちりです。


ちなみにかかったお金

・キャベツ1/8カット:100円/8=12.5
・納豆(1パック):4パック90円=1パック22.5円
(・めんつゆ:数円)

計35円ちょっと

めちゃめちゃ安いです。

ちなみに、納豆って栄養があるけれどどんな効果があるのかというと
「大豆は畑の肉」なんて言われていますが

・疲労回復
・整腸作用
・便通促進
・滋養強壮
・コレステロールの代謝促進
・免疫力アップ
・体の老化を防ぐ
・がんを防ぐ
・肌や皮膚を若々しく保つ

という効果があるようです。

またさらにネットで詳しく調べてみますと
大豆を納豆にすることで納豆菌の醗酵作用により蛋白質が分解され、吸収率が高くなり、
大豆より栄養価の高い食べ物に変化し
ビタミンB2は2〜5倍に、ビタミンB12とビタミンEは大幅に増加するとのこのことです。

●納豆の栄養に関する参考や面白いリンク

「納豆(糸引き納豆)の栄養と効用 - 食材事典」
http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/natto_eiyo.htm

「栄養管理について-納豆パワー」
http://www.gakuen-hospital.or.jp/health/nutrition/08.htm

「納豆のネバネバが骨を鍛える - [食と健康]All About Japan」
http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20031218A/

「納豆料理を探せ」
http://www.mars.dti.ne.jp/~fuku/natto/natto.html

「納豆学会」
http://www.nattou.com/

「いい納豆ドットコム」
http://e-natto.com/

「1日1納豆」
http://www.gentei.org/~kayo/

「納豆同盟」
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sakura/1025/nattou.html

「納豆楽食委員会」
http://www.suzume.com/~googoo/natto/

「納豆ダイエット」
http://diet.minami-aoyama.com/diet_method/food/natto.html

「納豆石鹸」
http://www.kenko-club.biz/tsururutosarari/

「”怪物”納豆コーヒーゼリーサンド」
http://members.at.infoseek.co.jp/rimssecret/nattou.htm

「納豆で風邪&二日酔い予防」
http://www.fine-club.com/health/pickup/087.html

「納豆トースト」
http://www.inaker.or.jp/~kawai/

「納豆アイスを作ってみたよ!」
http://blog.livedoor.jp/iloveice/archives/5419228.html

「納豆ブログ」
http://blog.goo.ne.jp/gawa_chi/

いろいろな納豆サイトさんがありますが
特に納豆ブログさんはいろいろな納豆の食べ方などを掲載され、
http://blog.goo.ne.jp/gawa_chi/e/acfa744c4fe6c66848f8ff39f38a33be
納豆アンケートについて、詳しく解説されていて面白いです。

— posted by midilin @ 12:07PM | Comment (6) | TrackBack (2) 

カテゴリー » Oracle October 29, 2004

DOSからのSQL Plusの起動方法 ID:1099013427


sqlplus ID/パスワード@接続名
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 10:30AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Oracle October 28, 2004

BFILENAMEについて ID:1098962354


BFILENAME関数でのBLOB型操作方法(質問)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mindseye/oracle/osorezan/921502063124539.html


Oracle PL/SQL - 組み込み関数 - その他の関数
http://634.ayumu-baby.com/plsql/plsql_functionetc.html

BFILENAME()とCREATE DIRECTORY
http://www7.big.or.jp/~pinball/discus/oracle/62571.html
http://www7.big.or.jp/~pinball/discus/oracle/62590.html

create directoryの使い方
(3.Data Pumpによるアンロードの説明部分)
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200406091800000000030093000
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 08:19PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Oracle October 28, 2004

PL/SQLについて ID:1098956876


PL/SQLプログラムの基礎
http://ayusya.hp.infoseek.co.jp/ProgramSQL01.html


Oracle PL/SQL 編
http://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/sysbrd/sq_pl01.htm
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 06:47PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Oracle October 28, 2004

OracleのLOBにアクセスする方法 ID:1098952073


JDBCから LOBにアクセスするJavaのサンプル
http://www.oracle.co.jp/o8i/JServer/816demo/1/java_demo_1_3.html
より

LOBロケータを使う方法
http://www.oracle.co.jp/o8i/JServer/sources/jdbc/demo/samples/oci8/object-samples/LobExample.java.txt
PL/SQL のDBMS_LOBパッケージを使用する方法
http://www.oracle.co.jp/o8i/JServer/sources/jdbc/demo/samples/oci8/object-samples/PLSQL_LobExample.java.txt

-----------------------------------------------

OLACLEのLOB型のカラム利用法ForPL/SQL
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/reiga/program/lobfunc.txt
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 05:27PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Oracle October 27, 2004

Date型(Timestamp)のupdate:Oracleのみ ID:1098863669


Oracleの場合はto_dateという関数があるので
それで強制変換をかければupdate、insertがいく

UPDATE
table
SET
aaa= 'bbb'
WHERE
TESTDATE <= to_date('2004-10-27 16:15:26', 'yyyy-mm-dd hh24:mi:ss')
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 04:54PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Oracle October 21, 2004

Oracle9 ODBC接続がうまくいかないとき ID:1098336496


エラー内容:
SQLState=IM004
[Microsoft][ODBC Driver Manager]SQL_HANDLE_ENVでのドライバのSQLAllocHandleは失敗しました。

原因:
oracleのbinに環境変数があたっていないことが原因

http://www7.big.or.jp/~pinball/discus/oracle/62668.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 02:28PM | Comment (0) | TrackBack (0)