Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » 専門用語・知識 October 21, 2004

フローチャートの書き方 ID:1098320324


http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/algorithm/1_4.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 09:58AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Oracle October 20, 2004

Lob型とは ID:1098259997


Large Objectの略。
最大4G

http://www.systech-i.co.jp/mailsrv/vol85.htm
http://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/sysbrd/sq_pl01.htm
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 05:13PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Oracle October 20, 2004

Oracle JDBCドライバの指定場所 ID:1098254867


インストールディレクトリ以下
jdbc\lib
にある。
「classes111.zip」か「classes12.zip」
http://www.techscore.com/tech/Java/JDBC/oracle-1.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 03:47PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » JAVA October 20, 2004

Oracleへの接続方法(データベースURLなど) ID:1098248431


データベースURL
jdbc:oracle:thin:@<ホスト名>:<リスナのポート番号>:

http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai/jdbc02/jdbc02.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 02:00PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Oracle October 20, 2004

Oracle 9 DB作成簡易マニュアル ID:1098238376


【Oracleサーバー側】
・DB作成
OracleHome92→Configuration and Migration Tools→Database Confituration Assistant
で作成。

【Oracleクライアント側】
・接続設定
OracleHome92→Configuration and Migration Tools→
Net Configuration Assistant

-ローカル・ネット・サービス
-追加
-oracle8i以上
-サービス名(任意)
-TCP
-ホスト名は、oracleサーバーの固定IP

・接続
OracleHome92→Application Development→SQL Plus

で、
ログイン:system
パスワード:インストール時に設定したパスワード
ホスト文字列:サーバーのDB作成時、クライアント接続時で決めたサービス名
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 11:12AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » MS-DOS October 19, 2004

MS-DOSでファイル連結 ID:1098180992


typeコマンドがテキスト表示なので、
例えば拡張子がsqlのファイルを連結したい場合、
type *.sql > c:\ファイル名
と指定してあげればファイルが連結される。
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 07:16PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Oracle October 19, 2004

SQL Plus ID:1098180877


・外部ファイルの実行
@ファイル名
(パスも含む)


・実行結果の保存
ファイル→スプール→ファイル名指定
SQL実行後、
スプールオフをするまでファイルが書き出される。
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 07:14PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Oracle October 19, 2004

Oracleのマニュアル ID:1098172078


http://otn.oracle.co.jp/document/index.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 04:47PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Linux October 19, 2004

LANG変数の設定 ID:1098168674


http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0176.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 03:51PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Linux October 19, 2004

環境変数の追加の方法 ID:1098163831


環境変数の書かれているファイルは
.bash_profile

exportコマンドで環境変数を追加できるが、
PATHなどは上書してしまうので、
PATHを追加するときは、.bash_profileを直接編集する

.bash_profileの場所は各ユーザディレクトリ
(home/ユーザディレクトリ)

全ユーザに追加したい場合は
/etc/profile
を書き換える

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/apache04/apache04d.html

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/118setenv.html
http://www007.upp.so-net.ne.jp/katsumi/os/linux/root/env.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 02:30PM | Comment (0) | TrackBack (0)