Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » ゲーム November 29, 2004

DQ8をプレイをしてみて ID:1101699001


11月中は日記を一度も書いていませんでしたが
ずっと仕事で朝7時に起きて、家に帰るのが夜11時〜12時過ぎに毎日家に帰る生活だったので
HPはおろか、家でPCを触る時間さえ、とれませんでした。

どうにかミディリンのHPの運営維持をするため、会社の昼休み中にお弁当を食べながら更新HTMLをつくり
それを家のメールアドレスに送信した後
帰ったらご飯を食べて家に帰ってシャワーを浴び終わって服を着ている間PCを起動して
歯を左手で磨きながら開いている右手でマウスを操作して
メールを受信して更新したファイルを受け取り、
FTPで上げるという作業を一ヶ月行って更新維持していました。

プライベートの時間はないに等しい生活だったので
他の作業と同時にすることで11月は全日更新乗り切りました。


片手を使ったマウスでできる作業に限られてしまったので
メールの返事などキーボードを使う作業はかなり怠ってしまいましたが(^^;


先週の金曜日で仕事もようやく、目処がたってきました。


一ヶ月以上仕事はハードだったのですが、
体の疲れは思ったほどでもありませんでした。
これも先日日記に書いた毎日飲み続けているコエンザイムの力でしょうか。


そんなこんなで、先週の土曜日DQ8の発売日で買えるかな〜休日出勤でないのと思っていたのですが
無事お休みもとれて、DQ8げっちゅうしてきました。


朝はのんびり起きて、昼ごはんを食べてから新宿のビックカメラにでかけたのですが
レジの前に行列ができていてびっくりです。


出かける前にネットでニュースを見ていたら、新宿の各売り場では
DQ8を買う為に朝7時には300人以上の行列がでていたという記事を見ていたのですが
もう昼間の14時だったら、みんな帰ってドラクエやっているからすいているだろうと思っていて
でも50人はレジの前に並んでいましたから。
予約した人は別レジで会計でその予約レジ専用のところも20人は並んでいましたが
若干早く買えたようです。


在庫はいっぱいあったようなので予約無で買えました。
ドラクエ熱すごいですね。


まだ土日合わせて8時間程度しかプレイしていないので、話もまだ最初の方なのですが
(ゼシカとククールが仲間になったところで終わっています)
3Dになりながらもドラクエらしさを失っていなく期待を裏切らないできだなと感じます。


鳥山さんのイラストがそのままゲームで動くのがちょっと感動ですね。
ネタバレになるようなことはここでは書きませんが
フィールド移動や戦闘画面、音楽等どれも全作を上回る出来です。
PS2だからできることはPS1であったDQ7よりは多いでしょうが
1つのバージョンがあがるごとに、ユーザーがドラクエに対する期待はすごくあると思うんです。


それはストーリーが変わったとか戦闘システムがかわったとかいうことも含めてなのでしょうが
今までのゲームらしさを維持したまま、何か新しい視点でドラクエを見せるということ、
ユーザーの新しい期待感を満足させるものがあるかどうか。


例えばファイナルファンタジーが3から4になって
ハードが変わったときにリアルタイムバトルが導入されたり
ドラクエ3からドラクエ4にあがったときにAIが導入されたときのように
根本が大きくかわり、ユーザーを驚かせました。


ただ新しいものを取り入れればよいというものではないんですよね。
新しいものを取り組んでも、システムが難解であったり
面倒くさいとそれは受け入れられないでしょうから


ゲームの根本であるドラクエやファイナルファンタジーらしさは失わず
新しいものを取り組んで、それをユーザに理解・満足させることができるか、
それがゲームを購入して、ユーザーさんに受け入れられるかどうかにかかるのかなと感じます。


ドラクエ7から、ドラクエ8へのバージョンアップはそれを感じさせるものでした。

— posted by midilin @ 12:30PM | Comment (3) | TrackBack (1) 

カテゴリー » 専門用語・知識 November 30, 2004

ラウンドロビンとは ID:1101803736


ラウンドロビン
http://e-words.jp/w/E383A9E382A6E383B3E38389E383ADE38393E383B3.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 05:35PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Linux November 29, 2004

Linux 戻り値の調べ方 ID:1101703448


コマンドを実行した後
「$?」
と実行をすると戻り値をとることができる。
(echo $?)
よって、
echo $? > ファイル名とすれば、
その戻り値をファイルとして保存可能
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 01:44PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Linux November 26, 2004

バックグラウンドでプロセスを実行する ID:1101461678


コマンドの後に
?
を付ける
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 06:34PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Oracle November 24, 2004

Oracle SQL*Plusを使用してCSVファイルを作成する方法 ID:1101285232


Oracle SQL*Plusを使用してCSVファイルを作成する方法
http://www2.odn.ne.jp/~cag07740/tech_info/oracle_ans6.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 05:33PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Oracle November 24, 2004

Oracleでテーブル一覧取得 ID:1101278028


select table_name from user_tables;


参考資料
http://www.gaku.net/ukki/Oracle_e3_83_a1_e3_83_a2.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 03:33PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 専門用語・知識 November 22, 2004

Windows CE で 自宅サーバ ID:1101091616


Windows CE で 自宅サーバ
http://ceserver.no-ip.org/introduction.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 11:46AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 専門用語・知識 November 22, 2004

TelnetでFTP ID:1101091239


Use telnet
http://www.nurs.or.jp/~telnet/ftp.html


スクリプトで使うftpコマンド
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/270ftpscript/ftpscript.html


ファイルを1つ取得
get パス/ファイル名

ファイルを複数取得
mget パス/ファイル名

また、y,nを聞かれないようにするにはpromptを使う


ftpの使い方(ファイル転送)
http://www.parkcity.ne.jp/~chaichan/src/howtoftp.htm
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 11:40AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 専門用語・知識 November 22, 2004

WinSCPとは ID:1101088158


WinSCPはSSH (Secure Shell)を使用してファイルを転送するプログラム
http://www.tab2.jp/~winscp/


WinSCPのダウンロード
http://winscp.sourceforge.net/eng/download.php


WinSCPのインストール
http://www.dream-seed.com/server/winscp.html
http://www.cc.tsukuba.ac.jp/WinSCP/


WinSCP日本語化
http://www.geocities.jp/winscp_jp/
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 10:49AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 専門用語・知識 November 22, 2004

ttsshとは ID:1101083990


Windows上で動作するTELNETクライアント/端末エミュレータTera Term Pro上でSSH1 (Secure SHell protocol version 1)を利用するためのエクステンション


TTSSH 日本語版
http://www.sakurachan.org/soft/teraterm-j/ttssh/


Tera Term Pro + TTSSH の導入と使い方
http://www.fan.gr.jp/~ring/doc/ttssh.html


Tera Term Pro for Windows 日本語版
http://www.sakurachan.org/soft/teraterm-j/


ttsshのダウンロード
http://www.zip.com.au/~roca/download.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 09:39AM | Comment (0) | TrackBack (0)