Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » そのほか November 18, 2004

AVG7 ID:1100747677


AVG7詳細
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/11/16/avg70free.html
AVG7画面説明
http://atubon.hp.infoseek.co.jp/avg7.html
AVG7日本語化
http://www.geocities.jp/katgum18/
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 12:14PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » JAVA November 17, 2004

FetchSizeについて ID:1100677195


データベースにアクセスする件数のこと。
たとえば、検索結果が100件あり、
FetchSizeが5なら、5件ずつデータをとりにいく。

Javaではrs.nextでカーソルをすすめていくが
next()メソッドで行を読み進めてフェッチバッファの行が全て使用されると
自動的に次のフェッチがおこなわれる。
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 04:39PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » JAVA November 17, 2004

sun.reflect.GeneratedMethodAccessorについて ID:1100675372


sun.reflect.GeneratedMethodAccessorのエラー症状について
http://interstage.fujitsu.com/jp/technical/trouble/trumwt02002_01.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 04:09PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » JAVA November 17, 2004

EclipseでSystemに出力されたGCをファイル出力するには ID:1100671569


VM引数で
-Xloggc
を使う

-Xloggc:F:\Sysprint\gc.txt


詳細は
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/javavm02/javavm02_2.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 03:06PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 専門用語・知識 November 16, 2004

ODBCとJDBC ID:1100579300


ODBCとは
Open DataBase Connectivity
Microsoft社によって提唱された、データベースにアクセスするためのソフトウェアの標準仕様
http://e-words.jp/w/ODBC.html


JDBCとは
Java Database Connectivityの略で、Javaアプリケーションからデータベースを操作するAPIのこと
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/javafaq/jdbc/jdbc01.html


ODBCを経由することで、データベースの違いを吸収し、 JDBCを経由することでJavaプログラムからアクセスする。
http://ayusya.hp.infoseek.co.jp/ProgramJavaJavaDatabase.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 01:28PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » JAVA November 16, 2004

ArrayListからString配列へのキャスト ID:1100578282


String[] countries=(String[])list.toArray(new String[list.size()]);


2.ListとIterator
http://www.techscore.com/tech/Java/Utility/2.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 01:11PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 専門用語・知識 November 16, 2004

OpenOfficeについて ID:1100566354


OpenOfficeとMicrosoftOffice、そのTCOとリスク
http://www.atmarkit.co.jp/ad/ms/linuxvswin/linuxvswin05.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 09:52AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » JAVA November 16, 2004

ガベージコレクタとは ID:1100565872


ガベージコレクタの仕組みを理解する
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/javavm02/javavm02_1.html
ガベージコレクタの実行
System.gc();
http://java.sun.com/j2se/1.3/ja/docs/ja/api/java/lang/System.html#gc()
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 09:44AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » JAVA November 15, 2004

OutOfMemoryErrorについて ID:1100510866


Javaヒープ領域について
http://interstage.fujitsu.com/jp/technical/tips/tip000021_01.html
パフォーマンス・チューニング ガイド
http://h50146.www5.hp.com/products/software/development/java/tips/tune/p13.html
OutofMemoryのML記事
http://java-house.jp/ml/archive/j-h-b/026670.html


OutofMemoryの回避方法
・HashTable、ArrayListはメモリをくうので
ArrayListを返り値としてもつメソッドを
ArrayListをtoArrayしてString配列にして返すと
若干メモリ使用が少なくなる?
・System.gcを使う
(ただし、アプリケーション動作は遅くなる)
・メモリの使用量を見る
Runtime.getRuntime().freeMemory()
・変数宣言を行うとき、できるだけ少ない範囲で変数宣言をする
例えば、メソッド内の最初で宣言をすれば、メソッドが終了するまで変数は有効でメモリも確保しているが、
使用するのがメソッド内のfor文のみであればfor文で宣言したときfor文を抜ければ、自動的に解放される
・使っていないオブジェクトにnullを入れる(もしくは上記のように必要範囲内で変数宣言を行う)
・メソッドを細かく分ける(メソッド内にのみ変数が有効だから)


・eclipseのテストケースでエラーが出る場合は、
vm引数のところに値をいれてみる。


-Xms5m -Xmx128m


こんな感じ。


初期サイズ -Xms
最大サイズ -Xmx
http://interstage.fujitsu.com/jp/technical/tips/tip000021_01.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 06:27PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Oracle November 15, 2004

Oracle資料 ID:1100498366


ORACLE Niche Tips オラクル・ニッチ・チップス
http://homepage1.nifty.com/kojama/works/rdbms/ont.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 02:59PM | Comment (0) | TrackBack (0)