Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » Web/ミディリン February 10, 2005

新企画「ゼロ・マニア」始動 ID:1108004558


不景気。
税金。
社会保険料。
年金。
父親のお小遣い。



なんだ、聞いているだけで


暗くなるこれらの単語は。



暗い。暗すぎる。
世の中は暗い話題ばかりである。


明るい話題がないかネットを閲覧してみる。
しかし明るい話題は少なくいかに稼ぐか、副職、通常の商売からサイドビジネス、怪しいものまで
ネットで氾濫している。


確かにお金は必要だ。
これから税金はさらにあがり、ますます生活苦しくなり
世間のお父さんは唯一の安らぎ、風呂上がりのビールも我慢することになる。


生活するのに必要なお金がどんどん使えなくなるからお金が欲しい、
そう誰もが思っている。


お金があれば、確かに人は豊になる。
ゲームも買えるし、音楽CDも買える、ウマイ飯も食える。
それは1つの人生の楽しみ方だ。


しかし発想を変えて、お金が無くてもできる遊び
そんな方法はないだろうか?


1円も使わなくても人生楽んで幸せな気持ちになる方法はないだろうか?


私たちが小学生の時、よく鬼ごっこをやった。
1つ鬼ごっこと言ってもいろいろある。


地面より高い所が安全地帯であるという、たか鬼
オニが言った色のものが安全地帯になる、いろ鬼
捕まると凍って動けなくなる、氷鬼
捕まえる代わりに相手の影を踏む、影踏み


子供達は知恵を絞り、お金をかけないで外で遊びまくった。


大人になってだって、そういうこと可能なのではないだろうか?


今回の企画「ゼロ・マニア」は



「1円も使わず、人生を究極に楽しむ方法を模索する」


企画である。


不景気まっしぐら・来る暗黒時代に向けて、金がなくても
人生ここまで楽しめるんだぞという、
あなたなりの人生の楽しみ方や、暇なときの時間のつぶし方を教えてくれ。


そして、みんなで情報共有して幸せな気分に浸るのだ。



と、ちょっとファミコン魂口調で語らせてもらいましたが(笑)
去年から何度か言っていた新企画のスタートです。
企画は1年くらい前から考えてはいたのですが、DQ8のブームが一息ついたあと投稿受付しようと思っていました。
パステル・ミディリンはドラクエ、FF、音楽のページなので
これら以外で投稿を受付するのは始めてかもしれませんね。


例を挙げさせてもらうと、ホームページを使って情報を公開するというのも
パソコンを使っていますが、別にパソコンを買わなくてもホームページは作れます。


学生の方で学校にPCがある方は昼休みに時間があれば、
学校でホームページ運営をして楽しむという方法もあるし
どこかで拾ったPCで作るという手もありかもしれません(笑)


他にもマクドナルドにいって、スマイル0円を頼んで、
店舗によって女の子のスマイルがどのように違うかを楽しむのも良し


定期券を使って、暇な時間、山手線に乗ってぐるぐる回るのも良し、


家にあった割り箸と糸でザリガニをつったとかも良し


海にいってウニ拾い食いして、腹を満たしたという野生チックな行いも良し(許可なしでウニは取れません)


ペットボトルを拾って気合いで家を作ったというのでも良し(無理)


お金を1円も使わなくても、知恵を使えばこんなことができるという
あなたの体験談・暇つぶし方法・幸せの浸り方をお聞かせください。


投稿は


・小学生の部
・中学生の部
・高校生の部
・大学生の部(専門学生も含む)
・社会人の部


の年齢による5段階で受け付けます。
(ただし、投稿の部は現在の年齢ではなく、体験したときの年齢という区分けで
 大人の方が小学生のときの体験談を投稿されるときは「小学生の部」
 でご投稿ください)


原則として1円も使わないこと
(何かを購入して楽しんだとか、遊楽地で遊んだというのはナシ。
 ただしどこかへ移動したとかでの交通費は除くのでOK)


笑える話しから、ほのぼのした子供のときの思い出話まで
皆さんから人生の謳歌の仕方、子供から大人まで幅広く投稿お待ちしております。
(内容によって掲載できないものもありますのでご了承ください)


投稿は、
パステル・ミディリン管理人安田まこと
件名「ゼロ・マニア投稿希望」と記入の上、
・投稿部門(小学性・中学生・高校生・大学生・社会人)
・題名
・お名前(ハンドルネーム可)
・本文


を記入の上、メールにてよろしくお願いいたします。

— posted by midilin @ 12:02PM | Comment (8) | TrackBack (1) 

カテゴリー » Web/ミディリン February 03, 2005

お知らせ:2月更新分のデータが全消失しました ID:1107399725


まいりました。
題名どおりなのですがミディリンなどを運営しているさくらネットのサーバーエラーがおきたようで
2月に更新されたデータがすべて消えてしまっているようです。


2月2日夜23時頃に、さくらネットがFTPでつながらないという状態が起きていました。
それでさくらネットのメール受信や、さくらネットのURLをクリックしても
何の反応もなく、すぐにメールでさくらネットに問い合わせをしました。


翌朝、状況を確かめるためさくらネットのページのURLを叩いてみると
とりあえず動いていたので復旧したのかなと思ったのですが
雑談掲示板の書き込みを見ると、1月31日の書き込みが最終記事になっていました。


2月2日の昼休みに私の書込みをしたので、これはおかしいなと思い、
最近設立した花粉症blogのデータを見ると、これも見事に2月更新分がすべて消えている、
次に2月に更新したリディア同盟の小説や掲示板の書き込みを見たら、これもすべて消えている、
見た瞬間血の気がひきました。


バックアップは何ヶ月に一回とってはいるものの、
サーバーが故障してデータが消失するとか、前の段階に戻るというのは
運営して過去7年間以上、一度もなかったんですよね。


こういう状況は初めてだったので、この事実を知った瞬間、なんてこっちゃ〜と心の中で絶叫です。


推測でしかないのですが(まださくらネットからメールが来ていないので)
さくらネットのデータが全消失して、そこで1月末にバックアップをさくらネットの方でとっておいて
そこからデータを復旧させたのではないかと考えているのですが。


とりあえず、さくらネットに文句メールを出したあと、どうするか考えました。
まず被害状況をざっと調べます。


2月1日、2日に更新された、もしくは更新される(動的CGIによって生み出されるもの)を思い浮かべました。


●ミディリン
2月更新:
2/3:自己紹介広場
2/2:同盟FF4小説
2/1:オリジナル音楽4曲
ブログ(ここ)のコメント
ファミコンクイズ追加
雑談掲示板ログ
音楽掲示板ログ
DQ8掲示板ログ
HP宣伝掲示板ログ


●リディア同盟
2月更新分全部(更新情報、小説など)
掲示板ログ
その他投票系を含む、動的CGIで動くログ全部


●花粉症blog
2月更新分全記事
トラックバック
コメント


わずか2日で、こんなに被害があったのか(涙)
と泣きそうになりながら、誰か助けてくれるわけでないので復旧を試みます。


ミディリン・リディア同盟の更新物について、
ミディリンのトップページはso-netなので影響ありません。
2/3の自己紹介広場(2/2夜更新)は、神楽坂さんの別サーバーにあがっているので、これも被害がありません。
次に2/2のリディア同盟、こちらはデータが全滅していたので
ローカルに残っていたデータから小説や更新情報などを再アップします。


リディア同盟の掲示板のデータや、投票系のデータなど
CGIにより動的にデータが生成されるものはどうにもならないので復旧を諦め、掲示板に現状を伝える書き込みを残します。


2/1についての音楽更新物をうらマッハさんに復旧を試みて頂くよう、メールをしようと思い
その前にトップページから曲がダウンロードできないことを確かめようとしたところ、ライブラリはが何故か無事でした。
その理由を考えたところ、音楽の更新についてはうらマッハさんが1月31日夜時点で更新をしてくださったので
そこのデータは無事だったようです。音楽については問題ないと胸をなでおろしたところ、次は掲示板ログです。


掲示板のログについては、雑談掲示板については記事データのみは
昨日偶然、会社で昼頃にバックアップをとっていたので
そこからデータをあげました。記事だけは昨日の昼時点に戻っています。


次に雑談掲示板にこの現状を書き込もうとすると、
記事データのカウンター採番が崩れてしまうという現象がおきてしまいました。
(最終記事が7950なのに、新しい書き込みをすると7951にならず、7942と重複の番号が採番されてしまう)
きっと、記事データだけは7950までとっていたのに、記事データのカウンターログがどこかにあり、
それが1月31日時点で7942というふうになっていたようです。
それでCGIを解析してカウンターログを探し出し、採番のデータを手動で書き直してアップして
正しく採番されるようにしました。


音楽掲示板など他の掲示板に関してはどうしよもありません。
音楽掲示板に関しては昨日、一昨日と結構書込みがあったような気がしたのですが
これらのデータ復旧は諦めることにして、現状の書き込みだけを残しました。


ファミコン魂クイズについては、二問投稿がきていたので、昨日の夜、更新をしていたのですが
もし、2月1日〜2日に投稿がきていたら、これもデータとして消失してしまいます。
しかしそれ以前に投稿がきていて、ストックとしてたまっていたようなので
再度その2問を更新しました。


次に花粉症blogの方ですが、これも参りました。
更新は普通にFTPであげるのとは違い、掲示板と同じようにテキストを
フォームから流して投稿するというものなので、HTMLデータもありませんし、
その時に流したテキストデータも残っておりません。
何を更新したかも覚えていなかったので
これらの復旧はどうしよもないなと諦めていたのですが
googleのキャッシュ機能を思い出し、
googleで検索をしたところ、2/2の夕方時点のトップページのキャッシュが残っていました。


そこで、googleのキャッシュからトップページのテキストデータを拾い出し、
過去日付で再投稿を試みて、データの復旧をしました。
しかし、これだけでは完全ではなく、
ブログの場合、投稿する度にIDがふられるのですが
(この記事の場合は
http://midilin.sakura.ne.jp/midilin/php/ppblog/index.php?UID=1107399725なので、IDは「1107399725」)
新規IDがふられてしまっているため、
トラックバックなどでたどってきた人は
記事がなくなってしまうという現象がおきてしまっていました。
そこで、これまたgoogleのキャッシュからIDを拾い上げ、
一件一件IDを書き換える作業を行い、
とりあえずIDの採番も前回と同じになり
リンク切れは防げているはずです。

ですがコメント、トラックバックに関してはもうどうしよもありません。


データとしては半分近くは復旧はしたのですが、動的な生成によるものはほとんど全滅です。


この現状を防ぐにはバックアップをとるしかないのでしょうが、
サーバーに上がっている物を毎日バックアップをとるというわけには行きませんよね。
今後こういうことがないことを祈るしかありません。


PS
13時にさくらネットからお詫びのメールが来ました。
ハードウェア障害がおこり、
新しいハードディスクに現在のハードディスクのデータのコピーを試みたそうですが、現在のハードディスクに障害が発生しており、データを取得することができない状態で、
さくらネットの1月28日のバックアップデータから復旧したと返答が返ってきました。
見たところ1月31日分のデータなのでこの差分がよくわかりませんが(これで1月28〜1月31のデータも手動で復旧することになっていたら、つらすぎです)
返答メールは早かったようです。
でもやっぱりデータは戻らないようなので残念ですが。

— posted by midilin @ 12:02PM | Comment (7) | TrackBack (1) 

カテゴリー » cron February 15, 2005

crontabの確認 ID:1108455967


crontab -l
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 05:26PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » シェルスクリプト February 15, 2005

シェルスクリプト(Bash)について ID:1108447876


http://cyberam.dip.jp/linux_command/shellscript/shellscript_main.html
http://www.ybi.co.jp/koike/src/BSH.htm#B01
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 03:11PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » PHP February 15, 2005

PHPのバッチ処理 ID:1108441083


PHP言語で書かれた画面処理はApacheによって動くため
画面を見るわけでもボタンを押すわけでもないバッチ処理において
ブラウザからのなんらかのアクセスがないと何もできない。


方法としては
1.バッチ処理を画面処理として走らせる
lynxやwgetなどのテキストブラウザでアクセスする
2.ほかの画面処理のついでにバッチ処理を走らせる
3.CGIコンパイル版PHPエンジンを併用する


ただし、2002年12月にリリースされたPHP4.3.0によって、改善され
PHP実行エンジンをコンパイル/インストールすると、 CLI(Command Line Interface)という
コマンドラインから実行するためのインターフェースもデフォルトでインストールされるようになる


http://neta.ywcafe.net/000361.html
http://neta.ywcafe.net/000362.html
http://ns1.php.gr.jp/pipermail/php-users/2004-September/023895.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 01:18PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » cron February 15, 2005

crontabの書き方 ID:1108432032


分 時間 日 月 曜日 コマンド名


* * * * * command
1分おきに command を実行する。


10 3 1 * * command
毎月1日の3時10分に command を実行する。


0 12 * * 0 command
毎週日曜日の12時に command を実行する。


30 0-23/2 * * * command
x時30分から2時間おきにコマンド実行


http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?crontab
http://www.meganekko.nu/Horry/txt/FreeBSD/server.html
http://www.dream-seed.com/linux/cron.html
http://www.jp.redhat.com/manual/Doc72/RH-DOCS/rhl-cg-ja-7.2/cron-task.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 10:47AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » PHP February 15, 2005

PHP:日付関連の組み込み関数、現在日付の取得 ID:1108430772


second ---- 現在の秒を定義する
mimutes --- 現在の分定義する
hours ----- 現在の時定義する
mday ------ 現在の月次の日付を定義する
wday ------ 現在の曜日番号を定義する
mon ------- 現在の月を定義する
year ------ 現在の年を定義する
yday ------ その年の通算日を定義する
weekday --- 現在の曜日の文字列を定義する
month ------- 現在の月の文字列を定義する


$today = getdate();
print("$today[year]年$today[mon]月$today[mday]日
\n");


http://www.scollabo.com/banban/php/php_12.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 10:26AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » PHP February 10, 2005

PHPで指定したURLを保存する方法 ID:1108023747


fopenなどでurlを開けば読み込める
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1081267


またphp.iniでallow_url_fopenを有効にした場合、 パラメータとしてファイル名をとる関数の多くでHTTPおよびFTPのURL を使用することができる。
http://php.s3.to/man/features.remote-files.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 05:22PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » cron February 10, 2005

crontabとは ID:1108023020


プログラムを定期的に実行するcrondの設定ファイルを編集する
http://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/command/crontab.shtml
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 05:10PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » フリーソフト February 03, 2005

サイト一括ダウンロードフリーソフト ID:1107413985


DS Downloader
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030625/n0306252.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 03:59PM | Comment (0) | TrackBack (0)