Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » Web/ミディリン March 10, 2006

FMラジオJ-waveに出演することになりました ID:1141952136


お久しぶりです、前回の日記から2ヶ月ぶりくらいになってしまいました。


メインのホームページのほうは頻繁に更新しているので
読者さんとはコミュニケーションをとっているのですが
空いた時間は、年末に自分の中で立てた目標を達成することに
ほとんど時間を費やしているので
(前記事「「目標の立て方」と「努力」と「実行力」 」参考のこと)
遅れ遅れでのびてしまいました。


で、表題にあることなのですが、
私のホームページをFMラジオのJ-waveさんから、HPをご紹介してくださるということで
昨日仕事が終わった後、取材と収録を行なって下さいました。


放送は来週の月曜日、お昼の11:40〜11:50、「BLOG ON」というコーナーで出演致します。
(J-waveさんは81.3Mhzで聞けます)


J-waveは、以前から私も人がミッチミチに詰まっている東京の満員通勤電車の中に揺られながら
通勤中に聞いていたFMラジオなので
(ジョンカビラさんの放送を聞いていました)
そんなところからこういう収録のお話を受けるのは光栄です。
東京や神奈川の方(関東地方なら聞こえる?)ならJ-waveをご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。


ラジオに出させていただくのは今回が2度目になるのですが
(パステル・ミディリンの方で、今、音楽で提携企画をさせていただいておりますラジオ局様からのご好意で
ラジオ出演と、サイトがケーブルテレビ、ビデオに収録頂いたことがあります。ありがとうございます)
今回はメインサイトの「パステル・ミディリン」ではなく
地味で目立たない「花粉症blog」で、
こちらのサイトの取材は初めてでした。


花粉症blogは、去年の1月の花粉症がひどくなるという噂を聞いて
花粉症歴10年以上の私は、みんなと苦しみを共有しましょうということで
ブログを1月にたちあげ、3月くらいまで春限定更新して、後はずっと放置、
今年また花粉症の季節になったので3つほど記事を更新しましたが
とにかくほとんど更新していないサイトです。
(今Yahooを見たら、知らない間にYahooにカテゴリ登録されていました)


そんな投げっぱなしのサイトを取材していただいたのは嬉しいやらもったいないやら
なんだか複雑な気分ではあるのですが、
生放送での出演は今回無理なので
(放送時間が平日の思いっきり会社の勤務中なので)
今回は電話でJ-waveさんのスタッフの方の質問に答えてそれを収録、
そのあと編集していただいて、コメントにてオンエアしてくださるということになりました。


番組は10分なのですが、収録が45分にも及び、
J-waveのスタッフの方、本当にお疲れさまでした。
スタッフの方が女性の方でとても声がかわいらしかったです。


収録の間のことなのですが、まずブログをたちあげたきっかけや
花粉症歴、どれだけ自分が花粉症でつらいかアピールして
話して欲しいということなので、その辺の収録を行なった後、


スタッフの方とどのように番組を進行していくのかという話をしながら
(スタッフの方に、主な放送内容をきいて、
それに該当する記事の選別を私の方とスタッフの方で相談しながら、決まったら私が話すという感じ)
ブログで掲載している個別の記事を計15個くらいについて
収録を行ないました。


実際に収録したうち、どの記事が放送で流れるかわかりませんが、
収録で難しいなぁと思ったのが、「放送禁止用語」を言ってはいけないことがありました。

どうも、「効く」という言葉を使ってはいけないらしく
(たぶん薬事法関連?)


これが花粉症に効く、という表現はラジオの放送ではしてはいけないそうなので
その辺をやんわり、表現を変えて言う必要があり、
「花粉症に効く」→「花粉症が緩和されたかもしれない」とか「花粉症に効果があるかもしれないという報告があった」
など、表現を考えながら収録を行なっていきました。


それと基本は1記事ずつ、収録を行なってそれを後でスタッフの方がつなぎあわせるという形なのですが
ものによって、4つの記事をまとめて言ったりするところもあったので
記憶力がとても悪い私にとっては結構大変で、記事の話す順番や内容を間違いないように
収録したところはちょっと大変でした。


だからプロのラジオのパーソナルティーの方とかは本当に凄いなと改めて実感いたしました。


上記でも書いたように、来週月曜日の11:40〜11:50に流れます。
放送を聴きたいのですが、生放送中は会社で仕事をしているので
生放送が聞けないのは残念なのですが、
あとで放送終了後に、放送内容を送っていただけるので嬉しいです。


社会人の方は平日の昼間に放送を聞くのが難しいとは思いますが
学生の方で、家にいらっしゃる方はよろしければ聞いてみてくださいね。

— posted by midilin @ 09:55AM | Comment (16) | TrackBack (0) 

カテゴリー » Mysql March 31, 2006

Mysqlの型を変える方法 ID:1143789937


ALTER TABLE テーブル名 MODIFY カラム名 型
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 04:25PM

カテゴリー » Access March 03, 2006

ExcelからAccessに貼り付けるときの注意事項 ID:1141379561


Excelからデータを貼り付けてAccessに貼り付けると
・文字列の語尾に空白が入る
(Junitテストのときはtrimをしないとエラーが出る・・・テストデータをAccessから貼り付けるテストは本来するべきでないが)
・空白には「null」が挿入される
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 06:52PM

カテゴリー » Linux March 02, 2006

Linuxのtar圧縮 ID:1141310954


# tar tzf qpopper2.53.tar.Z ← 書庫ファイルの中身を表示
# tar Zxvf qpopper2.53.tar.Z ← 書庫ファイルを復元
# tar cvf qpopper2.53.tar qpopper2.53 ← tar形式の書庫ファイルを作成
# tar zcvf qpopper2.53.tar.gz qpopper2.53 ← tar+gzip形式の書庫ファイルを作成
http://www.fmmc.or.jp/~fm/nwmg/TL6.1Svr/intro/server_pgs2.html
http://iris.homeunix.net/yayoi/freebsd/archiver/tar.asp
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 11:49PM